JPS58213828A - 有底筒状体内面の高周波焼入方法 - Google Patents

有底筒状体内面の高周波焼入方法

Info

Publication number
JPS58213828A
JPS58213828A JP9537082A JP9537082A JPS58213828A JP S58213828 A JPS58213828 A JP S58213828A JP 9537082 A JP9537082 A JP 9537082A JP 9537082 A JP9537082 A JP 9537082A JP S58213828 A JPS58213828 A JP S58213828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
cooling
bottomed cylindrical
coil
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9537082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039136B2 (ja
Inventor
Isao Matsumoto
勲 松本
Masakatsu Yamamuro
山室 優克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK Co Ltd
Original Assignee
Denki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kogyo Co Ltd filed Critical Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP57095370A priority Critical patent/JPS6039136B2/ja
Publication of JPS58213828A publication Critical patent/JPS58213828A/ja
Publication of JPS6039136B2 publication Critical patent/JPS6039136B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有底筒状体の内面を焼入れするのに好適な高
周波焼入方法に関する・ 従来、有底筒状の被焼入体、例えば第1図及び第2図に
示すトリポード自在接手のハウジング部材1の内周面2
を高周波焼入方法により焼入れするにあたっては、第2
図の如く、トリポードハウジング部材1の開口部1aを
上向きにして配設し、該部材1の中空部底面1bに冷却
水を滞留させておき・該冷却水の水面から一定間隔を画
して図示の如き形状の高周波加熱コイル3を配置し、焼
入れすべきローラ溝40ローラ転動面4aを該コイル3
により加熱後、冷却する連続焼入方法がある。
この方法では、底面1bに冷却水が滞留しているため、
筒状体1の底面市近くまで焼入層を得ることは困難であ
る。
また、第3図に示す如く有底筒状体1の底部1bを上側
に、開口部1aを下向きにして配設し、その直下に高周
波加熱コイル5を有する焼入装置6を位置せしめ、該コ
イル5もしくは筒状体1を移動させて、筒状体】の開口
部1aから上方の底部1bに向かって、高周波加熱コイ
ル5により遂次加熱、冷却して焼入れを施す方法がある
0しかし、この焼入方法においては、高周波加熱コイル
5により被加熱部7を加熱した後に、冷却ジャケット8
のノズル81から冷却液を噴出させて、上記被加熱部7
を冷却、焼入れするため蔦冷却ジャケット8は焼入時に
おける焼入装置6の進行方向に対して、高周波コイル5
の後方に位置させる必要があり、冷却ジャケラ)8を筒
状体1の底M口1)近くまでは進行させることができな
い。
よって底部1b近くの被焼入s7には、未焼入部分が残
ることが避けられなかった。
本発明は従来の焼入方法による上述した問題点を解決し
て、被焼入体たる有底筒状体の底部近くまで確実に焼入
層を形成することができる高周波焼入方法を提供するこ
とを目的とし、その要旨とするところは高周波加熱コイ
ルと有底筒状体とを相対的に移動させながら該筒状体の
内周面を加熱し、該加熱直後に被加熱部に対し、所定の
冷却手段により冷却液を噴射して、上記内周面に焼入れ
を施す高周波焼入方法において、上記有底筒状体をその
開目端を下方に向けて配設し、その直下に配設された上
記高周波加熱コイルが、上記相対的移動により有底筒状
体内の最頂部に達した後も所定時間通電状態を保ち、該
最頂部近傍の内周面が充分加熱された後に通電を停止し
、該被加熱部に対し上記第1冷却手段とは別に設けた第
2冷却手段により冷却液を噴射、冷却することにより、
上記最頂部近傍まで上記内周面を焼入れすることにある
以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第4図及び第5図は、本発明の第1実施例を示し、本実
施例においては・有底筒状体の典型例である有底円筒体
1′について、本実施例に係る高周波コイル@ I)に
より内周面9を焼入れする場合を示している。
本実施例の焼入方法に使用する上記高周波焼入装置ID
は、加熱手段10と、第1冷却手段としての冷却ジャケ
ット1】と、第2冷却手段としての放液管12とを備支
ている。
上記加熱手段10は、高周波加熱コイル13と、珪素鋼
板もしくはダストコアの如き磁性体14とから構成され
ている。
高周波加熱コイル13目、銅などの導体を用いて中空の
パイプ状に形成され・本実施例では有底円筒体1′の内
周面9と所定間隔をおいて配置しうる円環形に成形され
ており、該円環形コイル13の両端は、内方に折曲され
た後に第4図中下方へと折曲)延設されている0なお、
一対の折曲部131及び延設部132間には電気的絶縁
体15が介装されており、一対の延設都132はその下
端が図示しない高周波電源に接続されてリード管として
機能するとともに、コイル中空部内5− を・適宜送給手段から送られてくる冷却液が循環しうる
ようになっている。
上記磁性体14は、高周波加熱コイル】3の移動方向罰
後側面(第4図中上下側面)を覆い、有底円筒体1′の
内周面9と対峙する側面13aのみを開放して、高周波
電流による誌導加熱効果を高めている。
また・上記冷却ジャケット11は、加熱手段10の進行
方向後方(第4図中下方)に一体に組み付けられ、内部
に中空部111を形成した薄肉壁112に髪家、放射状
に冷却液のノズル113が第4図において若干下方に向
けて所定数穿設されており、加熱手段10による加熱後
に、被加熱面に冷却液を噴射しうるようになっている・
上記放液管12は、冷却ジャケット11及び磁性体14
を貫通して、その開口端121が磁性体14頂部と而−
で上方に開口されている〇 なお・上記冷却ジャケット11から下方に延設された冷
却液圧送管16と、上記放液管12とは、図示しない適
宜な送液手段から冷却液を送給さ6− れるようになっており、また、放液管12の下方には・
図示しない電磁バルブが設けられている。
上記した高周波コイルff1Dにより有底円筒体1′の
内面9を焼入れするに際しては・まず・高周波焼入れ装
置1)を所定位置で固定しておいて、その+ti−1=
に配置された有底円筒体1′を適宜昇降手段により下方
に所定速度で連続して下降させていく・ しかして・有底円筒体1′下端の開口部15を高周波焼
入装置1T)の高周波加熱コイル13が通過して、中空
部内に嵌入すると同時に、該コイル13に高周波大電流
を流す。
コイル13の上方への相対的移動につれて、該コイル1
3と対向する内周面9は・表面に誘導電流を生じ、ジュ
ール熱により瞬時に環状に加熱される。
加熱された内周面9が所定の温度に達した段階でコイル
13の下方に配設された第1冷却ジヤケツト11から上
記加熱面に向けて冷却液が噴射されハ該加熱面を急連に
冷却して内周面9全面に焼入層Tを得る。
但t7・高周波焼入装置りが第4図に示す如く有底円筒
体1′の底面(中空部の最頂部)1′b近くまで移動す
ると、磁性体140頂面が該底面1tに当たってしまう
ので・高周波コイル13及び冷却ジャケット11は上記
底面1″b近傍まで移動することができず、充分な加熱
及び焼入れができないことになる。
そこで、本実施例では第4図に示す位置まで焼入装置り
が移動した時点で、有底筒状体1′の移動を所定時間だ
け停止させる。しかして、該停止状態において、高周波
加熱フィル13への高周波電流は通電状態に保ち、内周
面9の底面1b近傍部分17が充分に加熱状態になるま
で、上記所定時間電流を流す。
そして、上記被加熱面が所定温度になった段階で、上記
放液管12に設けた電磁弁を作動させて、冷却液を開口
端121より、第4図に矢線で示す如く放出し、上記加
熱された部分17を冷却・焼入れするものである。
なお、上記加熱・冷却行程の間も・冷却ジャケット11
からは冷却液を噴射させ続けることにより、既に焼入れ
られた部分と、上記行程で新たに焼入れされる部分17
との間に境界を生じさせないようにする。
しかして、本実施例に係る高周波焼入方法を採ることに
より・有底円筒体1′の中空部最頂部lb’近傍まで一
様に高周波焼入れを施すことができる。
なお、−の被焼入体1の焼入れが完了すれば、次の被焼
入体1が移動してきて1焼入装置7の歯上に配置されて
下降を開始するようにすれば、被焼入体1の連続焼入作
業が可能となる。
また1高周波焼入装置it I)が有底円筒体1′の最
頂部1′b近傍位置で停止している上記所定時間などに
ついては、被焼入体1′の大きさなどの焼入条件に応じ
て最適値に設定する。
次に、第6図及び第7図は各々本発明の第2実施例及び
第3実施例を示し、両実施例とも高周波焼入の基本的方
法は第1実施例と同様であ9− るか、図示の如く、各実施例の高周波焼入方法に使用す
る高周波焼入装置の構成が異なっている0 第6図に示す第2実施例に係る高周波焼入装置Uは、加
熱手段10と、第1冷却手段としての第1冷却ジヤケツ
ト11と、第2冷却手段としての第2冷却ジヤケツト1
8とを備え、上記第1実施例における第2冷却手段とし
ての放液管12に相当するものとして、第2冷却ジヤケ
ツト18を設けたものである。
第2冷却ジヤケツト18は、第1冷却ジヤケツト11の
下部(焼入装置■の進行方向における後方)に一体に設
けられており・内部に中空部181を形成した薄肉壁1
82には、放射状に、かつ焼入装置「の進行方向上方に
向けて冷却液のノズル183が所定数穿設されている。
また、第2冷却ジヤケツト18から下方には・冷却液圧
送管19が延びており・図示しない適宜な冷却液圧送手
段に連絡されるとともに、該管19の中途には電磁弁(
図示せず)が設置されて一1〇− いる3、 」二配給2冷却ジャケット18以外の構成は、上記第1
実施例と同様である。
しかして本実施例の高1#l波焼入方法においても、有
底円筒体1′の81貞部1’b近傍まで焼入装置「が#
勤した時点f、該焼入装置Iγを所定時間停止させ、旨
周波加熱′−1イル13は通電状態に保ち、最頂部近傍
の未焼入部分17が充分加熱された後に、冷却油圧送W
19の電磁弁を作動させてに配給2冷却ジャ今ツト18
の/スル1g3カラ土方の未焼入部分17に向けて冷却
液を噴射し、所定の焼入れを施すものである。
なお、第2冷却ジヤウツド18から冷却液を噴射させる
ときには、第1冷却ジヤケツト11からの冷却液の噴出
圧力な低下させて、第2冷却ジヤケツト】8からの冷却
液の噴射に支障がないようにする。
次に、第7図に示す本発明の第3実施例に係る高周波焼
入装置1y′は、加熱手段10と、第1冷却ジヤケツト
11と、給2冷却手段とを備えている0 本実施例における第2冷却手段は、加熱手段10を構成
する磁性体14内に・高周波加熱コイル13の上下位前
で中空部20を形成し、該中空部20の外周面に放射状
、かつ略水平にノズル201を所定数穿設し、かつ上下
の中空部20a 、 20bの各々に冷却液を送給する
圧送管21を連通させ・該圧送管21の中途に電磁弁(
図示せず)を設置するとともに、端部な図示しない適宜
な冷却液送給手段に連結して形成されている。
高周波焼入装置D11のその他の構成は、上記第1実施
例と同様である。
上記高周波焼入袋[1yを用いた本実施例に係る高周波
焼入方法も・その要旨は第1及び第2実施例と同様であ
るが、焼入袋NIy′が有底円筒体1′の最頂部1’b
近傍で停止し、該最頂部1b’近傍の内周面の未焼入部
分17を加熱した後に、電磁弁の作用により、冷却液が
圧送管21から上記中空部20a及び20bに送られ、
ノズル201から上記未焼入部分17に冷却液が噴射さ
れる点が兄なる。
しかl−て、−に配給2実施例及び第3実施゛例ともI
−配給1実施例におけると同様に、有底円筒体1′の最
頂部1′1)近傍まで内周面9全面を一様に焼入11す
ること力′−′″Cき4)。
なお、上記名実地側では被焼入体として有底円筒体を例
示したが、有底筒状のものであれば他の任意断面のもの
に適用しうる。また、等しい肉厚を有する断面のものに
限らず、不等肉厚部を有する被焼入体、例えばトリポー
ド型自在接手のハウジング部kAなどにも適用でき、こ
の場合には、その内(「1形状に対応して上記高周波焼
入装置の形状な股Fil変更すればよい。
さらに、−に記者実施例においては、被焼入体が昇降し
、高周波焼入装置は固定されている例を示したが、その
逆の構成でもよく、また両者が同時に移動17うるもの
であってもよく、要は有底筒状体の最l口酩近傍まで相
対的な移動が可能で・かつ最頂部近傍位置で所定時間停
止しうる構成であればよい。
13− また)上記第2冷却手段については、上述した実施例の
他に、例えば中空部の高周波加熱コイルの壁面のうち被
焼入面と対峙する面に沿って放射状に冷却液噴出用のノ
ズルを穿設し、該コイルの内部冷却に加えて、上記ノズ
ルから有底筒状体の最頂部近くの未加熱部分に冷却液を
噴射させるように構成したものでもよい。
上述した如く構成された本発明にあっては・被焼入体た
る有底筒状体をその開口端を下方に向けて配設し、その
直下に配設された上記高周波加熱コイルが、有底筒状体
との相対的移動により該有底筒状体内の最頂部に達した
後も所定時間通電状態を保ち、該最頂部近傍の内周面が
充分加熱された後に通電を停止し、該被加熱部に対し上
記第1冷却手段とは別に設けた第2冷却手段により冷却
液を噴射、冷却することにより、上記最頂部近傍まで上
記内周面を焼入れするようにしたことにより、従来不可
能であった有底筒状体の最頂部近傍まで内面の一様な焼
入れが可能となり・被焼入体としての有底筒状体14− の製品価値、IJItl lfなどを格段に向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図1、従来の高周波焼入方法を示す説明
図、第4図及び第5図は本発明の第1実施例な示し、第
4図は高周波焼入装置が有底筒状体の最頂部近傍で停止
した状態を示す要部縦断面図、第5図は第4図のB−B
線断面図、第6図及び第7図は各々本発明の第2実施例
及び第3実施例を示す要部継断面図である。 1.1′・・・・・・冶底筒状体、 l’b・・・・・
・最頂部、9・・・・・・内周向、     10・・
・・・・加熱手段、11・・・・・・第1冷却手段、 
  12・・・・・・放液管(第2冷却手段)、13・
・・・・・高周波加熱コイル、14・・・・・・磁性体
、18・・・・・・第2冷却ジヤケツト。 15− 第3図 第4図    第5図 第6図 第7図 20 goa  l’b 17′1・ io 、       201 ] 17 6 152−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波加熱コイルと有底筒状体とを相対的に移動させな
    がら該筒状体の内周面を加熱し、該加熱直後に被加熱部
    に対し、所定の冷却手段により冷却液を噴射して、上記
    内周面に焼入れを施す高周波焼入方法にお℃・て、上記
    有底筒状体をその開口端を下方に向けて配設し、その直
    下に配設された上記高周波加熱コイルが、上記相対的移
    動により有底筒状体内の最頂部に達した後も所定時間通
    電状態を保ち、該最頂部近傍の内周面が充分加熱された
    後に通電を停止し、該被加熱部に対し上記第1冷却手段
    とは別に設けた第2冷却手段により冷却液を噴射、冷却
    することにより、上記最頂部近傍まで上記内周面を焼入
    れすることを特徴とする有底筒状体内面の高周波焼入方
    法。
JP57095370A 1982-06-03 1982-06-03 有底筒状体内面の高周波焼入方法 Expired JPS6039136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095370A JPS6039136B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 有底筒状体内面の高周波焼入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095370A JPS6039136B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 有底筒状体内面の高周波焼入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213828A true JPS58213828A (ja) 1983-12-12
JPS6039136B2 JPS6039136B2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=14135737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095370A Expired JPS6039136B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 有底筒状体内面の高周波焼入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039136B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938332A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 High Frequency Heattreat Co Ltd 移動焼入れによる閉端面を有する筒体の内周壁全長焼入れ装置
JPS59153828A (ja) * 1983-02-19 1984-09-01 High Frequency Heattreat Co Ltd 焼入装置
JPS6063552U (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 トヨタ自動車株式会社 有底筒体内面に対する移動式高周波焼入装置
JP2003096516A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Denki Kogyo Co Ltd 内部に複数の溝部を有する筒状体内面の高周波焼入方法
JP2007294165A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 High Frequency Heattreat Co Ltd 円筒部材内面の誘導加熱焼入用コイル
WO2012172940A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 Ntn株式会社 熱処理方法、外側継手部材、及びトリポード型等速自在継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468710A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Koshuha Netsuren Kk High frequency quenching method and apparatus of peripheral inner surface of cylinder having closed end
JPS55164034A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Quenching method of receiving mouth internal surface of constant-speed universal joint outer ring

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468710A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Koshuha Netsuren Kk High frequency quenching method and apparatus of peripheral inner surface of cylinder having closed end
JPS55164034A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Quenching method of receiving mouth internal surface of constant-speed universal joint outer ring

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938332A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 High Frequency Heattreat Co Ltd 移動焼入れによる閉端面を有する筒体の内周壁全長焼入れ装置
JPH0232331B2 (ja) * 1982-08-28 1990-07-19 Koshuha Netsuren Kk
JPS59153828A (ja) * 1983-02-19 1984-09-01 High Frequency Heattreat Co Ltd 焼入装置
JPS6134481B2 (ja) * 1983-02-19 1986-08-08 Koshuha Netsuren Kk
JPS6063552U (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 トヨタ自動車株式会社 有底筒体内面に対する移動式高周波焼入装置
JP2003096516A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Denki Kogyo Co Ltd 内部に複数の溝部を有する筒状体内面の高周波焼入方法
JP2007294165A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 High Frequency Heattreat Co Ltd 円筒部材内面の誘導加熱焼入用コイル
WO2012172940A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 Ntn株式会社 熱処理方法、外側継手部材、及びトリポード型等速自在継手
JP2013002496A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Ntn Corp 熱処理方法、外側継手部材、及びトリポード型等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039136B2 (ja) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI527675B (zh) 使用感應熱來預熱用於變換材料的裝置,其預熱方法以及模塑方法
US4894501A (en) Method and apparatus for induction heating of gear teeth
JP4235336B2 (ja) ラックバーの高周波焼入方法及びその高周波焼入装置
JPS58213828A (ja) 有底筒状体内面の高周波焼入方法
US2512893A (en) Induction heating and quenching apparatus
JPH07103421B2 (ja) 往復ピストンエンジンのシリンダライナーの内側を硬化させるために転移温度に誘導加熱する装置
JP3836188B2 (ja) リングギアの誘導加熱焼入焼戻装置
JPS6050112A (ja) 部材の高周波焼入方法
JPH0343329B2 (ja)
US3174884A (en) Method of surface hardening steel rolls and apparatus for carrying out the same
JPS59177892A (ja) 不等肉厚部を有する筒状体内周軌動溝の移動焼入用高周波コイル
JP2709556B2 (ja) 薄肉リング状ワークの高周波焼入方法
JP3270394B2 (ja) 平板リング状ワークの片面焼入装置及び方法
US2673922A (en) Partial-turn inductor coil
JP3092093B2 (ja) 高周波焼入装置
JPH0428822A (ja) 高周波往復移動焼入方法および装置
JPH0554535U (ja) 等速ジョイントの内面焼入装置
JP2003221622A (ja) 内歯の高周波焼入れ方法とそれに用いる高周波焼入れ装置
JPS60224714A (ja) 高周波焼入部材の冷却方法
JPS5827330B2 (ja) 筒状体内周面の高周波焼入方法
US2079152A (en) Method of inductive heating
JPS6343443B2 (ja)
JP2632106B2 (ja) 高周波加熱コイル
JP3899191B2 (ja) 低融点金属中子の溶出方法
JPH06330178A (ja) 棒状ワークの高周波移動焼入装置