JPH0378539A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置

Info

Publication number
JPH0378539A
JPH0378539A JP21135189A JP21135189A JPH0378539A JP H0378539 A JPH0378539 A JP H0378539A JP 21135189 A JP21135189 A JP 21135189A JP 21135189 A JP21135189 A JP 21135189A JP H0378539 A JPH0378539 A JP H0378539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
operation amount
valve operation
amount
engine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21135189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ishii
俊夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21135189A priority Critical patent/JPH0378539A/ja
Publication of JPH0378539A publication Critical patent/JPH0378539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アクセル操作量に応じてスロットルバルブを
制御する制御手段を備えたエンジン制御装置に関する。
〔従来の技術〕
運転者の意図を反影させる手段の1つとしてアクセルが
ある。一方、従来はアクセルとスロットルバルブは機械
的に接続されていた。そのため、アクセルの踏み込み量
に対して、スロットルバルブの開度が一義的に決まって
いた。
これに対して、アクセルの踏み込み量をセンサを用いて
検出し、このセンサの出力値を演算処理してスロットル
バルブの制御量を決定するものが提案されていた。
さらに、特開昭60−164630号公報に記載されて
いるように、アクセルの踏み込み量に対するスロットル
バルブの操作量の特性を変えるようにしたものが知られ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、運転者は走りに対しそれぞれに好みを持ってい
る。例えば、加速感を好み、アクセルの踏み込みに対し
応答性が良いものを好むもの、逆に、ゆるやかな立ち上
りと燃費走行を好むもの等がある。
上記従来技術は、このような運転者の走行嗜好性につい
て考慮しておらず、運転者の好みの走りに対応できない
という問題があった。
本発明は、運転者の走行嗜好性を反映できるエンジン制
御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を解決するために、運転者が操作するアクセル
操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、運転者が
所定の設定量を設定することにより運転条件を規定する
運転条件設定手段と、所定の設定量に基づいてアクセル
操作量に対するスロットルバルブ操作量特性を決定する
スロットルバルブ操作量特性決定手段と、アクセル操作
量に基づいてスロットルバルブ操作量特性に応じてスロ
ットルバルブ操作量を決定するスロットルバルブ操作量
決定手段と、スロットルバルブ操゛作量に応じてスロッ
トルバルブを制御するスロットルバルブ制御手段を設け
た。
〔作用〕
上記本発明の課題を解決する手段によれば、運転条件設
定手段の設定量(例えば、パワーステアリングのパワー
アシスト量、オートマチック車のシフトアップポイント
又は運転座席のシートF!整量)によって、運転者の走
行嗜好性(加速感を好む傾向、又はおだやかな走りと燃
費走行を好み傾向)を判定し、アクセル操作量に対する
スロットルバルブ操作量特性を変える。このために、運
転者のアクセル操作に対して、運転者の好みに合った運
転に対応できるスロットルバルブ開度を得ることができ
る。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は運転席の1部を示す外観図である。正面の表示
部202や204は車速やエンジン回転速度を表示し1
表示部206や208は冷却水温やガソリン残量を表示
し5表示部210は指示や警報を表示する。これらは表
示ユニット212を構成し、エンジンの運転状態や指示
iF報の表示あるいはパワステの運転状態や指示警報の
表示、トランスミッション状態や指示警報の表示を行な
う。
また、車体の状態や指示警報も正面に表示できる。
すなわち、エンジンやパワトレーン系および車体等の運
転に必要表示が表示ユニットで行なわれる。
右側にはカードユニット214を構成するカードリーダ
216と操作キー218と表示部220が備えられてい
る。カードリーダ216には個人の希望特性データ等の
個人データや個人暗号が保持されているカードが挿入さ
れ、これらのデータの読出しや書込みを行なう。システ
ムはキースイッチのみならずカードユニットの操作でも
立上げることができ、カードユニットの操作でキースイ
ッチを使用せずに車を動かすことができる。
右側には通信ユニット222を構成する操作キー224
と表示部226と電話等の外部通信器228が設けられ
ている。この通信器228を介してシステムが外部機関
と接続される。これにより外部機関からの指示によるシ
ステムの診断や、外部機関からのデータの入力例えばナ
ビゲーションデータの入力が可能となり、またシステム
から外部機関へのデータの送信が可能となる。これによ
り外部機関を利用した車の診断やそれに伴う種々な指示
、また通路情報に関する指示、高速道路等の自動支払機
等が可能となる。
ディスクドライブ230はディスクユニットを構成し、
必要なデータの記憶を可能とするのみでなく、このシス
テム中の個人に開放された制御部のプログラムの入出力
が可能となる。また通信ユニットを介して外部機関との
データ通信のプログラムの書込み、通信に基づくデータ
の保持を可能とすると共にソフトウェアハウスで作られ
た販売プログラムの読込みにも使用される。
ハンドル232の中央部にはシステムを操作する操作ユ
ニットを構成する表示部234と操作スイッチ236,
238とキースイッチ等の入力部240が設けられてい
る。システムを構成する各ユニットはそれぞれの入力手
段で操作可能であるがシステムが立上った後は各ユニッ
トの入力手段とは別にこの操作ユニットを介して各ユニ
ットを制御できる。さらに加えてそれぞれのユニットを
有機的に通信ユニットを介してつなぎ合せ、種々の新た
な機能を持つことができる。又外部機関との接続による
操作が可能となる。
このシステム自身の立上げは、キースイッチによる立上
げとカードユニット操作による立上げの2つの方法で行
うことができる。またシステムの種類も複数個あり、デ
ィスクドライブを使用しないROMプログラムによるシ
ステムやディスクドライブによるシステムがあり、既に
立上っているシステムを他の種類のシステムで再立上げ
する場合には上述のキースイッチやカードユニット操作
によらなくても操作ユニットのみで再立上げできる。
第2図では運転席左に変速機ユニットを構成するセレク
トレバー292が設けられ、このレバーの操作により自
動変速、パーキングの操作が可能となる、また図示され
ていないがテレビ、ラジオ電話その他のユニットが設け
られている。
第3図は制御ユニット構成を示すブロック図である。エ
ンジン制御ユニット301は、エンジンに吸入される吸
入空気量及び供給される燃料供給量を制御するユニット
である。ステアリング制御ユニット302は、運転者の
ハンドル操作に応じて操舵軸の制御をするユニットであ
る。変速機制御ユニット303は、予め決められたシフ
トパターンで変速機を制御するユニットである。車高制
御304ユニツトは、車体の相対的高さを制御するユニ
ットである。サスペンション制御ユニット305は、車
体を支えるサスペンションの減衰特性を制御するユニッ
トである。
各ユニットは通信装置314を介して互いに制御データ
を変換すると共に、制御量可変ユニット310及びメモ
リ操作ユニット312と接続している。制御量可変操作
部309は制御量可変ユニットを介して各ユニットにデ
ータを送り、各ユニットの制御の方向づけ及び初期制御
の設定等をおこなう、メモリ操作部311は、メモリ操
作ユニット312を介して1通信装置314から送られ
てくるデータをメモリ313に書きこんだり、あるいは
、メモリ313に格納しているデータを読み出して1通
信装置314に出力したりする。
第4図は、エンジン制御に関するシステム構成図である
。空気はエアフィルタ401から吸入され、スロットル
ボディ405に備えられたスロットルバルブ410で制
御され、エンジン406のシリンダーに導かれる。
一方、燃料は燃料タンク413からインジェクタ412
によってエンジン406に供給される。
吸入空気と混合した燃料は混合気を形成し、エンジン4
06内で圧縮、爆発の後に排気管407から排出される
アクセル415の操作量415は、アクセルセンサ41
6で検出され、また、エンジンの回転状態はクランク角
センサ415によって検出され、それぞれの出力はエン
ジン制御ユニット301に入力される。吸入空気流量は
ホットワイアセンサ414によって検出され、出力はエ
ンジン制御ユニット301に入力される。エンジン制御
ユニット301は、これらのセンサの出力に基づいて、
各アクチュエータの制御量を演算し、各アクチュエータ
に出力する。
エンジン制御ユニット301の出力は、スロットルアク
チュエータ409に入力され、これに応じて、スロット
ルアクチュエータ409はスロットルバルブ405を開
閉する。なお、このスロットルバルブ405の開度は、
スロットルセンサ410によって検出され、検出出力は
エンジン制御ユニット301に入力される。また、エン
ジン制御ユニット301の出力は、インジェクタ412
に入力され、この出力に応じてインジェクタ412は燃
料供給する。
次に、第1図及び第5図から第8図のフローチャート図
を用いてエンジン制御ユニット301の動作について説
明する。
第5図はスロットルバルブ操作量及び噴射パルス幅を求
めるためのフローチャート図である。まず、ステップ5
02で、アクセル操作量、吸入空気量及びエンジン回転
数を検出する。ステップ504で、後述する動作で求め
られるアクセル−スロットル操作量感度から、アクセル
操作量に応じたスロットルバルブ操作量を求める。ステ
ップ506で、単位回転数当りの吸入空気量及びエンジ
ン回転数からインジェクタの噴射時間を求める。
次に、上述したアクセル操作量−スロットルバルブ操作
量感度の求め方について説明する。第1図において、ス
テップ102で低μ走行か否か判断する。すなわち、自
動車がすベリやすい路面を走行中か否か判断する。この
判断は、例えば、車速とエンジン回転数を比較すること
や、車速と駆動輪の回転数を比較することによってでき
る。低μ走行時であれば、ステップ104でスリップが
起らないようにトルク変動を小さく押える必要があるの
で、アクセル−スロットル操作量感度を小さくして、所
定の感度に固定した後に、フローを終了する。なお、後
述するアクセル−スロットルバルブ操作量感度の限界に
固定することもできる。
ステップ102で低μ走行でなければ、ステップ106
でメモリがセットされているか否か判断する。前述のよ
うに、メモリには制御のための個人データが記憶されて
いる。メモリとして内部メモリを用いた場合には、既に
内部メモリの数値データが書き込まれているか否かの判
断がなされる。
また、外部メモリ(例えば、持ち運び可能なパーソナル
メモリ)を用いた場合は、外部メモリが所定の読み出し
装置にセットされているか判断される。なお、メモリが
正常に作動していない場合は、メモリがセットされてい
ないものとして処理することもできる。
ステップ105でメモリがセットされていない場合には
、ステップ108で、ATシフトアップポイントをニュ
ートラルの状態にする。ステップ106でメモリがセッ
トされている場合には、ステップ110に進み、ATシ
フトアップポイントをメモリに記憶されてい条個人デー
タと一致させるかどうかの判断がなされる。この判断は
、例えば、メモリのセット後に、運転席の近くにある表
示部234に表示をして、運転表に操作キー218を操
作させることによってできる。また、予め、ATシフト
アップポイントをメモリデータと一致させるか否かの情
報をメモリに記憶させておくこともできる。
ステップ110でATシフトアップポイントをメモリデ
ータと一致させると判断した場合は、ステップ114で
、ATシフトアップポイントをメモリの内容に一致させ
た後に、ステップ116に進む。
ステップ110でATシフトアップポイントをメモリデ
ータと一致させないと判断した場合は。
新たに、ステップ112でATシフトアップポイントを
設定する。この設定は、例えば運転者が操作キー218
を操作することによってできる。
ATシフトアップポイントを設定した後に、ステップ1
16でATシフトアップポイントの設定値に対してアク
セル−スロットルバルブ操作量感度を対応づける。
ここで、ATシフトアップポイントの設定値に対するア
クセル−スロットルバルブ操作量感度について説明する
。運転者はそれぞれに走行の好みをもっている。例えば
、加速感を好んだり、あるいは、ゆるやかな加速や燃費
の良い走行を好むものがいる。加速感を好むものは、少
ないアクセル操作量でもスロットルバルブ操作量が大き
く変化してトルクが急激に上昇するものを要求する。ま
た、ゆるやかな加速や燃費の良い走行を好むものは、ア
クセル操作量に対してスロットルバルブ操作量がそれほ
ど大きく変化せず、トルクがゆるやかに上昇するものを
要求する。
さらに、一般に、加速感を好むものはローギアでエンジ
ン回転数を高回転域まで上昇させてからシフトアップす
る運転をするものが多い。また、ゆるやかな加速を好む
ものは、エンジン回転数をそれほど上昇させずにシフト
アップするものが多い。本実施例では、このようなこと
に着目して、ATシフトアップポイントの設定位置で走
行嗜好を判断し、アクセル−スロットルバルブ操作量感
度を変化させる。
すなわち、ATシフトアップポイントを高めに設定して
いる場合には、第10図L1に示すようにアクセル−ス
ロットルバルブ操作量感度を低くする。逆にATシフト
アップポイントを低めに設定している場合には、第11
図L3に示すようにアクセル−スロットルバルブ操作量
感度を高くする。ATシフトアップポイントがニュート
ラルであれば、第10図LLに示すようにアクセル−ス
ロットルバルブ操作量感度を中ぐらいとする。
ステップ116でATシフトアップポイントの設定値に
対してアクセル−スロットルバルブ操作量感度を対応づ
けた後に、第6図ステップ602に進み、シート位置を
判定する。ステップ604で、シート位置設定値に対し
てアクセル−スロットルバルブ操作量感度を対応づける
。ステップ606で、パワーアシスト量を判定する。ス
テップ608で、パワーアシスト量に対してアクセル−
スロットルバルブ操作量感度を対応づける。
なお、本実施例において、ATシフトアップポイント、
シート位置及びパワーアシスト量を用いて、それに対応
づけてアクセル−スロットルバルブ操作量感度をもとめ
たが、それ以外に車高制御量、サスペンション制御量等
を用いてアクセル−スロットルバルブ操作量感度をもと
めても良い。
ステップ608の後に第7図から示すステップ702以
後に進む。ステップ702からステップステップ722
は、ATシフトアップポイント。
シート位置及びパワーアシスト量の各々に対するアクセ
ル−スロットルバルブ操作量感度を考慮して、終了時は
アクセルスロットルバルブ操作量感度を求めるためのも
のである。
まずステップ702で、シート位置設定手段は故障して
いるか否か判断する。故障していなければステップ70
4でフラグエ1を零にし、故障していればステップ70
6でフラグIfを1としてステップ708に進む。なお
、フラグIrはシート位置設定手段の故障状態を示すフ
ラグである。
ステップ708で、パワーアシスト量設定手段は故障し
ているか否か判断する。故障していなければステップ7
10でフラグエ2を零とし、故障していればステップ7
12でフラグIzを1としてステップ714に進む。な
お、フラグI2はパワーアシスト量設定手段の故障状態
を示すフラグである。
ステップ714でATシフトアップポイント設定手段は
故障しているか否か判断する。故障していなければステ
ップ716でフラグI3を零とし、故障していればステ
ップ718でフラグ■3を1としてステップ720に進
む。なお、フラグ■3はATシフトパターン設定手段の
故障状態を示すフラグである。
ステップ720で、シート位置、パワーアシスト量及び
ATシフトアップポイントのそれぞれが正常であれば、
それぞれに応じたアクセル−スロットルバルブ操作量感
度を求める。ここで、故障している項目があれば、その
項目に応じたアクセル−スロットルバルブ操作量感度は
考慮しないものとする。ステップ722で、正常な項目
のアクセル−スロットルバルブ操作量感度の平均値から
最終的なアクセル−スロットルバルブ操作量感度及びそ
の限界を決定する。そして第8図のステップ802に進
む、なお、最終的なアクセル−スロットルバルブ操作量
感度は1例えば、第9図L1、第11図Pa、第11図
Paのようになる。また限界は、第9図Ps、Mt、第
10図P2. M2、第11図Pa、Maのようになる
ステップ802で、ステップ722で求められたアクセ
ル−スロットルバルブ操作量感度をさらに補正するため
に、アクセル−トルク感度の要求があるか否か判断する
。アクセル−トルク感度の要求は、例えば、アクセルの
踏み込み量を学習することによって判断できる。すなわ
ち、アクセルを頻繁に踏み込み、または、アクセルの踏
み込み量が大きい場合には、アクセル−トルク感度の要
求があると判断する。逆に、アクセルの踏み込みが頻繁
でなく、アクセルの踏み込み量が小さい場合には、アク
セル−トルク感度の要求がないと判断する。
ステップ802で、アクセル−トルク感度の要求がなけ
れば、ステップ804で、アクセル−スロットル操作量
感度を小さくなるように補正し、ステップ808に進む
。ステップ802でアクセル−トルク感度の要求があれ
ば、ステップ806でアクセル−スロットルバルブ操作
量感度を大きくしてステップ808に進む。ステップ8
08でステップ−804またはステップ806で感度補
正したアクセル−スロットルバルブ操作量感度がステッ
プ722で求めた最終的なアクセル−スロットルバルブ
操作量感度の限界(第9図、Pl、Mt。
第11図Pa、Mz、第11図P3. Ma) ヲ越え
たか否か判断する。越えていなければ、そのままフロー
を終了する。越えていた場合には、ステップ810で求
められた最終的なアクセル−スロットルバルブ操作量感
度の限界に固定して、フローを終了する。
〔発明の効果〕
本発明のエンジン制御装置によれば、運転者の好みに応
じたアクセル−スロットルバルブ操作量感度が得られる
ので、運転者の走行嗜好性を反映したエンジン制御がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エンジン制御ユニットの動作を示すフローチ
ャート図、第2図は運転席の一部を示す外観図、第3図
は制御ユニットを示すブロック図、第4図はエンジン制
御に関するシステム構成図、第5図から第8図はエンジ
ン制御ユニットの動作を示すフローチャート図、第9図
から第11図は、アクセル−スロットルバルブ操作量感
度を示す図である。 301・・・エンジン制御ユニット、409・・・スロ
ットルアクチュエータ、410・・・スロットルバルブ
、415・・・アクセル、416・・・アクセルセンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、運転者が操作するアクセル操作量を検出するアクセ
    ル操作量検出手段と、 運転者が所定の設定量を設定することにより運転条件を
    規定する運転条件設定手段と、 上記所定の設定量に基づいてアクセル操作量に対するス
    ロットルバルブ操作量特性を決定するスロットルバルブ
    操作量特性決定手段と、上記アクセル操作量に基づいて
    上記スロットルバルブ操作量特性に応じてスロットルバ
    ルブ操作量を決定するスロットルバルブ操作量決定手段
    と、 上記スロットルバルブ操作量に応じてスロットルバルブ
    を制御するスロットルバルブ制御手段 とを備えたことを特徴とするエンジン制御装置。 2、請求項1において、上記の運転条件設定手段の設定
    量は運転者が設定するパワーアシスト量であることを特
    徴とするエンジン制御装置。 3、請求項1において、上記の運転条件設定手段の設定
    量はオートマチック車のシフトアップを決定するATシ
    フトアップポイントであることを特徴とするエンジン制
    御装置。 4、請求項1において、上記の運転条件設定手段の設定
    量は運転座席のシート調整量であることを特徴とするエ
    ンジン制御装置。 5、請求項1において、上記のスロットルバルブ操作量
    特性を補正する補正量を決定するスロットルバルブ操作
    量特性補正量決定手段を備え、上記スロットルバルブ操
    作量決定手段は、上記アクセル操作量に基づき上記スロ
    ットル操作量特性及び上記補正量に応じてスロットルバ
    ルブ操作量を決定するように構成したことを特徴とする
    エンジン制御装置。 6、請求項5において、上記の所定の設定量に応じてア
    クセル操作量に対するスロットルバルブ操作量特性の限
    界を決定するスロットルバルブ操作量特性限界決定手段
    を備え、上記スロットルバルブ操作量決定手段は、上記
    スロットルバルブ操作量特性の限界を越えないようにス
    ロットルバルブ操作量を決定するように構成したことを
    特徴とするエンジン制御装置。 7、請求項1において上記所定の設定値は記憶手段に記
    憶されていることを特徴とするエンジン制御装置。 8、請求項7において、上記記憶手段は持ち運び可能で
    あることを特徴とするエンジン制御装置。 9、請求項6において、車輪のスリップ状態を判定する
    スリップ状態判定手段を備え、上記スロットルバルブ操
    作量決定手段は前記スリップ状態のとき前記スロットル
    バルブ操作量限界にスロットルバルブ操作量特性を決定
    するように構成することを特徴とするエンジン制御装置
    。 10、運転者が操作するアクセル操作量を検出するアク
    セル操作手段と、 運転者の運転指向性を検出する複数の運転指向性検出手
    段と、 上記複数の運転指向性に基づいてアクセル操作量に応じ
    たスロットルバルブ操作量を決定するスロットルバルブ
    操作量特性決定手段と、上記アクセル操作量に基づき上
    記スロットルバルブ操作量特性に応じてスロットルバル
    ブ操作量を決定するスロットルバルブ操作量決定手段と
    、 上記スロットルバルブ操作量に応じてスロットルバルブ
    を制御するスロットルバルブ制御手段 とを備えたことを特徴とするエンジン制御装置。 11、請求項10において、上記運転指向性検出手段の
    異常を検出する異常検出手段を備え、上記スロットルバ
    ルブ操作量特性決定手段は、異常でない運転指向性検出
    手段の出力に基づいてスロットルバルブ操作量特性を決
    定するように構成したことを特徴とするエンジン制御装
    置。 12、請求項5において、上記補正量は運転者のアクセ
    ル操作特性に基づいて決められることを特徴とするエン
    ジン制御装置。
JP21135189A 1989-08-18 1989-08-18 エンジン制御装置 Pending JPH0378539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21135189A JPH0378539A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21135189A JPH0378539A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 エンジン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378539A true JPH0378539A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16604532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21135189A Pending JPH0378539A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011794A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yoshio Takeshita 温熱機能付き全身用健康器具。
JP2014097776A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラムならびに車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011794A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yoshio Takeshita 温熱機能付き全身用健康器具。
JP2014097776A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラムならびに車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823762B2 (ja) 車両の出力制御装置
JP3990716B1 (ja) 車両用表示装置
JP3872504B1 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP4072921B2 (ja) 車両用表示装置
JPH01177431A (ja) 内燃機関の電子スロツトル制御装置
JP3930529B1 (ja) 車両のエンジン制御装置
JPH03135853A (ja) 自動車用制御装置および自動車制御方法
JPH051579A (ja) 自動車の可変気筒制御装置
JP3911001B1 (ja) 車両用表示装置
US5428541A (en) Throttle valve controller for engine system
JP2002089352A (ja) 自動車の制御装置
JP4907379B2 (ja) 車両用表示装置
JP4864860B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0378539A (ja) エンジン制御装置
JP3905548B1 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2006097862A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH02230940A (ja) スロットル制御装置
JP2001107766A (ja) 自動車のキャラクタライジング装置
JPH03243426A (ja) 自動車用制御装置及びこの装置に用いられる制御ユニット
JP4010441B2 (ja) スピードリミッタ装置
JP2830133B2 (ja) スロットル駆動制御装置
JPH0471936A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH05155276A (ja) 学習制御自動車
JP4398046B2 (ja) 車両用保守装置
JPS61261632A (ja) スロツトル弁制御装置