JPH0377362A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0377362A
JPH0377362A JP21369189A JP21369189A JPH0377362A JP H0377362 A JPH0377362 A JP H0377362A JP 21369189 A JP21369189 A JP 21369189A JP 21369189 A JP21369189 A JP 21369189A JP H0377362 A JPH0377362 A JP H0377362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
step parts
oxide film
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21369189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Motonami
薫 本並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21369189A priority Critical patent/JPH0377362A/ja
Publication of JPH0377362A publication Critical patent/JPH0377362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は主に半導体集積回路にかける半導体装置の高
抵抗配線の形状及びその形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体集積回路の表面上に高抵抗配線を形成する
場合、その表面上に導電膜を形成した後、ホトレジスト
膜を使った選択的エツチングによって、配線を平面的に
できるだけ長く形成していた。
これにより、高抵抗を得ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体集積回路にかける高抵抗配線は上記のよう
に形成されていたので、集積回路全体の縮小化にともな
い、平面上の広い範囲で高抵抗配線を形成することが困
難となる問題点があった。
乙の発明は上記のようΔ問題点を解消するためになされ
たもので、複数の絶縁物からなる段差を用いることによ
り、せまい範囲で高抵抗配線を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、複数の絶縁物からなる段
差を用いることにょう、せ1い範囲で高抵抗配線を得る
ようにしたものである。
〔作用〕
この発明にかける複数の絶縁物からなる段差によう、そ
の上に形成された導電膜からなる配線は、同一平面上に
形成された配線よう実効的に長くなり、高抵抗配線を得
ることができる。
〔実権例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例である半導体装置の各製造工程
を示す断面図である。図にかいて(1)は半導体基板、
(2)はシリコン酸化膜(以下酸化膜と呼ぶ)、(3)
は選択的エツチングに用いるホトレジスト膜、(4a)
は段差凸部、(4b)は段差凹部、(5)は多結晶シリ
コンで形成された第1配線、(6)はシリコン酸化絶縁
膜(以下絶縁膜)、(7)は閉じた空洞、(8)は開孔
した凹部、(9)は多結晶シリコンで形成された第2配
線である。
次に各製造工程について説明する。第1図(a、)のよ
うに、半導体基板ill上に酸化膜(2)を形成し、第
1図(blで段差凸部(4a) 、段差凹部(4b)を
形成するために、ホトレジスト膜(3)を形成し、選択
的にエツチングする。この時、酸化膜(2)をすべてエ
ツチングはしない。これによう、第1図(C)で示すよ
うに、段差凸部(4a)、段差口部(4b)が形成され
るO 次に、笛1図(d)で示すように、多結晶シリコン膜を
形成し第1配線(6)を形成する。この時、各段差によ
って実効的に第1配線の長さは長くなる。
次に、第1図(e)で示すように酸化膜である絶縁膜(
6)を形成する。この時、せまい範囲で高抵抗配線を形
成する場合、各段差の間隔がせまくなり、図で示すよう
に絶縁膜がオーバーハング的に形成されることになる。
これにより、閉じンを空洞(7)が形成される。次に、
沼1図(f)で示すように、閉じた空洞(7)が開孔し
た凹部(8)となるまで、全面の絶縁膜(6)をエツチ
ングする。次に、第1図(g)で示すように開孔した凹
部(8)を利用して多結晶シリコン膜を形成し第2配勝
(9)を形成する。
次に、この発明の他の実施例について説明する。
上記の説明では第1配線、第2配線とは個別に設けた場
合を示したが、よう高い抵抗配線を得るために、第1配
線、第2配線を結合してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、段差を構成して、その
上に配線を形成するようにしたので、従来のように広い
範囲で平面的に配線を引き回して高抵抗配情を形成する
のに比べて、せまい範囲で高抵抗配線が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)はこの発明の一実施例である半導
体装置の各製造工程の断面図である。図にかいて(1)
は半導体基板、(2)は酸化膜、(3)はホトレジスト
膜・ (4a)は段差凸部、  (4b)は段差凹部、
(5)は第1配線、(6)は絶縁膜、(7)は閉じた空
洞、(8)は開孔した凹部、(9)は第2配線である。 第1図(−1一つ1) (12) (b) (C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体集積回路において、その表面上に形成され
    た複数の絶縁物からなる凸部と凹部を有する段差と、そ
    の段差を覆う導電膜で形成された配線とによって形成さ
    れる高抵抗配線を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)半導体集積回路の表面上に絶縁物からなる複数で
    間隔がせまい段差を形成する工程と、その段差上に導電
    膜からなる配線を形成する工程と、その配線の間隔がせ
    まい段差のため、間隔のせまくなった凹部に閉じた空洞
    を形成するに至る段差被覆性をもつ絶縁膜を形成する工
    程と、閉じた空洞を開孔した凹部に形成するための絶縁
    膜をエッチングする工程と、その上に導電膜からなる配
    線を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP21369189A 1989-08-19 1989-08-19 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0377362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369189A JPH0377362A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369189A JPH0377362A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377362A true JPH0377362A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16643390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21369189A Pending JPH0377362A (ja) 1989-08-19 1989-08-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818011A (ja) * 1994-04-25 1996-01-19 Seiko Instr Inc 半導体装置及びその製造方法
US6166425A (en) * 1997-07-16 2000-12-26 Nec Corporation Semiconductor device having a resistance element with a reduced area
US6849993B2 (en) 2000-05-31 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discharge lamp and lamp unit with caulking member

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137051A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Toshiba Corp 半導体装置
JPS60227459A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 集積回路装置
JPS63229744A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Nec Corp 半導体装置
JPH0194648A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137051A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Toshiba Corp 半導体装置
JPS60227459A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 集積回路装置
JPS63229744A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Nec Corp 半導体装置
JPH0194648A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818011A (ja) * 1994-04-25 1996-01-19 Seiko Instr Inc 半導体装置及びその製造方法
US6166425A (en) * 1997-07-16 2000-12-26 Nec Corporation Semiconductor device having a resistance element with a reduced area
US6849993B2 (en) 2000-05-31 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discharge lamp and lamp unit with caulking member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377362A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6134972A (ja) バイポ−ラトランジスタ構造体
JPS61172336A (ja) 半導体装置電極開口部の形成方法
JPH01186624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01168051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0714831A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940000312B1 (ko) 고부하 저항체를 갖는 sram 및 그 제조방법
KR910000277B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS61107747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0391243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0382031A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000001660A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JPH03191575A (ja) ショットキー接合電極の形成方法
JPH02231711A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6386451A (ja) 半導体装置
JPH02105519A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63107020A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930022475A (ko) 반도체 장치의 콘텍 형성방법 및 그 구조
JPS6049677A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03224229A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03184361A (ja) 半導体装置の製造方法