JPH03101134A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03101134A
JPH03101134A JP23808289A JP23808289A JPH03101134A JP H03101134 A JPH03101134 A JP H03101134A JP 23808289 A JP23808289 A JP 23808289A JP 23808289 A JP23808289 A JP 23808289A JP H03101134 A JPH03101134 A JP H03101134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten silicide
silicide
resist
amorphous silicon
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23808289A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shimizu
亨 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP23808289A priority Critical patent/JPH03101134A/ja
Publication of JPH03101134A publication Critical patent/JPH03101134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タングステンシリサイド配線を用いた半導体
装置の製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、タングステンシリサイド配線において、配線
上層膜の被覆性悪化の問題点を、タングステンシリサイ
ド上に薄いアモルファスシリコン又は薄いポリシリコン
を形成し、フォトリングラフィ技術およびタングステン
シリサイドよりシリコンのエツチング速度の速い弱異方
性ドライエッチングを用いて配線パターンを形成するこ
とにより、配線上層膜の被覆性を良化するようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
従来の技術ム二ついて、図面を参照して説明する。
第2図fa)〜fd)は従来の半導体装置の工程順断面
図であって、第2図fa)において、絶、縁膜1上にタ
ングステンシリサイド2を形成する。第2図0])にお
いて、タングステンシリサイド2上に直接レジスト4を
塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてレジスト4を
加工する。第2図(C)において、異方性ドライエツチ
ング技術を用いて配線パターンを形成する。第2図+d
)は、タングステンシリサイド2の配線上に絶縁膜5を
形成した場合の断面図である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の製造方法では、タングステンシリサイド
2の配線の側面と上面が直角に形成されるため、配線上
に形成される膜は、下地の形状の影響を受けて被覆性が
悪化するという欠点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するためにこの発明は、タングステン
シリサイド上に薄いアモルファスシリコンまたは薄いポ
リシリコンを形成し、レジスト塗布およびフォトリソグ
ラフィ技術によるレジスト加工をした後、タングステン
シリサイドよりシコンのエツチング速度の速い弱異方性
ドライエツチングを行い、配線パターンを形成する様に
した。
〔作用〕
一ヒ記のような方法で形成した配線上に、絶縁膜等の膜
を形成すると、配線の側面と上面の間に形成された傾斜
面の影響により、配線上層膜の被覆性を良化させること
ができるのである。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図tal〜(d+は本発明の実施例を示す半導体装
置の工程順断面図である。第1図fa)において、絶縁
膜1上にタングステンシリサイド2を形成し、タングス
テンシリサイド2上に薄いアモルファスシリコン3を形
成する。第1図(blにおいて、アモルファスシリコン
3上にレジスト4を塗布し、フォトリソグラフィ技術を
用いてレジスト4を加工する。第1図fclにおいて、
タングステンシリサイドよりシリコンのエツチング速度
の速い弱異方性ドライエツチングを行い、配線パターン
を形成する。第1図+d)は、タングステンシリサイド
2の配線上に絶縁膜5を形成した場合の断面図である。
以上のような実施例において、絶縁1II5の被覆性は
、タングステンシリサイド2の配線の側面と上面の間に
形成された傾斜面の影響により良化する。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したようにタングステンシリサイ
ド上に薄いアモルファスシリコンまたは薄いポリシリコ
ンを形成し、配線パターンのエツチングで、タングステ
ンシリサイドよりシリコンのエツチング速度の速い弱異
方性エツチングを用いることで、配線上N膜の被覆性を
良化させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図+al〜fdlはこの発明にかかる半導体装置の
製造方法の工程順断面図、第2図(81〜fd+は従来
の半導体装置の製造方法の工程順断面図である。 ・・・絶縁膜 ・タングステンシリサイド ・アモルファスシリコン ・レジスト 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁膜上にタングステンシリサイドを形成する工程と、
    前記タングステンシリサイド上に薄いアモルファスシリ
    コン又は薄いポリシリコンを形成する工程と、前記アモ
    ルファスシリコン又は前記ポリシリコン上にレジストを
    塗布しフォトリソグラフィ技術を用いて前記レジストを
    加工する工程と、前記アモルファスシリコン又は前記ポ
    リシリコンおよび前記タングステンシリサイドをタング
    ステンシリサイドよりシリコンのエッチング速度の速い
    弱異方性ドライエッチングの条件でエッチングする工程
    とからなる半導体装置の製造方法。
JP23808289A 1989-09-13 1989-09-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH03101134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23808289A JPH03101134A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23808289A JPH03101134A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101134A true JPH03101134A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17024892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23808289A Pending JPH03101134A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6348414B1 (en) Method for forming fine metal patterns by using damascene technique
JPH03101134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267290A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US20230145732A1 (en) Trench Fabrication Method
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01208831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0194623A (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JP2597424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155787B1 (ko) 반도체 메모리장치의 매몰접촉창 형성방법
KR100338091B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
KR980006092A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
JPS61296722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5815249A (ja) コンタクトホ−ル形成法
KR930022475A (ko) 반도체 장치의 콘텍 형성방법 및 그 구조
JPS5893330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH084078B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6340367A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105519A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0148652B2 (ja)
JPS63307744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61259545A (ja) 半導体装置の製造方法