JPS63307744A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63307744A
JPS63307744A JP14448387A JP14448387A JPS63307744A JP S63307744 A JPS63307744 A JP S63307744A JP 14448387 A JP14448387 A JP 14448387A JP 14448387 A JP14448387 A JP 14448387A JP S63307744 A JPS63307744 A JP S63307744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode wiring
anisotropic etching
semiconductor device
insulating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14448387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Irie
入江 祐三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14448387A priority Critical patent/JPS63307744A/ja
Publication of JPS63307744A publication Critical patent/JPS63307744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に電極配線
の形成に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の半導体装置の製造方法を示す工程別断面
図であり、以下これを用いて従来の方法を説明する。ま
ず、第2図(a)に示すようにシリコン基板1上に熱酸
化法などにより第1絶縁膜2 (例えば二酸化シリコン
膜)を形成した後、CVD法、スパッタ法などにより第
1電極配線膜3及び第2電極配線膜4を形成し、写真製
版によりフォトレジスト5によるマスクパターンを形成
する。
次に、第2図(′b)に示すようにエツチング法により
第1電極配線膜3及び第2電極配線膜4を加工し、所望
の電極配線を得る。次に、第2図(C1に示すようにプ
ラズマアッシングなどによりフォトレジスト5を除去し
た後、CVD法などにより第2絶縁膜6を形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置の製造方法では電極配線によって生じ
る段差の為、以後の工程の膜や配線を形成する際にステ
ップカバレッジ(被覆性)が悪くなり、また微細加工が
困難になるなどの問題点があった。
この発明では上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、電極配線によって生じる段差の影響を軽減
して、以後の工程の微細加工を容易にし、デバイスの信
頼性を高めることのできる半導体装置の製造方法を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、電極配線を異
方性エツチングにより加工した後に、等方性エツチング
によって電極配線の上部に傾斜をつけたものである。
〔作用〕
この発明においては、等方性エツチングによって電極配
線の上部に傾斜をつけたことにより、以後の工程の微細
加工を容易にし、デバイスの信頼性を高めることができ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による半導体装置の製造方法を示
す工程別断面図である。第1図(a)は第2図(b)と
同じ状態である。次に第1図(blに示すように第1電
極配線膜3を、第2電極配線膜4に対する選択性が大き
くとれる条件で(即ち、第1配線膜3のみをエツチング
できる条件で)等方性エツチングする。次に第1図(C
)に示すようにプラズマアッシングなどによりフォトレ
ジスト5を除去した後、CVD法などにより第2絶縁膜
6を形成する。
なお、上記実施例では電極配線膜が二層の場合について
述べたが、三層以上の場合についても同様の効果が期待
できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、電極配線を異方性エ
ツチングにより加工した後に、等方性エツチングによっ
て電極配線の上部に傾斜をつけるようにしたので、以後
の工程の微細加工を容易にし、デバイスの信頼性を高め
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置の製造方
法を示す工程別断面図、第2図は従来の半導体装置の製
造方法を示す工程別断面図である。 1はシリコン基板、2は第1絶縁膜、3は第1電極配線
膜、4は第2電極配線膜、5はフォトレジスト、6は第
2絶縁膜である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面に絶縁膜を形成する工程と、 該絶縁膜上に異方性エッチングにより電極配線を形成す
    る工程と、 所望の上記電極配線の上部に等方性エッチングにより傾
    斜をつける工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP14448387A 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS63307744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14448387A JPS63307744A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14448387A JPS63307744A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307744A true JPS63307744A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15363365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14448387A Pending JPS63307744A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354716A (en) * 1990-05-02 1994-10-11 Nec Electronics, Inc. Method for forming a DRAM memory cell with tapered capacitor electrodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354716A (en) * 1990-05-02 1994-10-11 Nec Electronics, Inc. Method for forming a DRAM memory cell with tapered capacitor electrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04251925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63307744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02134818A (ja) 配線構造体の形成法
JPH0194623A (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JPH01119028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0287621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0220043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61296722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01296642A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH01244636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62128150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63211742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5815249A (ja) コンタクトホ−ル形成法
JPH03125427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0442558A (ja) 半導体装置
JPS63257249A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170553A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62185315A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0418691B2 (ja)
JPH01179361A (ja) 半導体素子製造方法