JPH0377327A - バンプ電極形半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
バンプ電極形半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0377327A JPH0377327A JP1213265A JP21326589A JPH0377327A JP H0377327 A JPH0377327 A JP H0377327A JP 1213265 A JP1213265 A JP 1213265A JP 21326589 A JP21326589 A JP 21326589A JP H0377327 A JPH0377327 A JP H0377327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- metal film
- barrier metal
- bump electrode
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 121
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 121
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 71
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 23
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 19
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 19
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(概要〕
金属バンプ電極の構造とその製造方法に関し、金属バン
プ電極の信頼性を高めることをl]的2し、 その構造は、高融点遷移金属膜からなる第1のバリヤメ
タル膜がパッド部の金属膜を被覆し、川つ、該第1のバ
リヤメタル膜と接続した責金属膜からなる第2のバリヤ
メタル膜が金属バンプ電極のf層に該金属バンプ電極と
同一平面形状で構成されていることを特徴とする。
プ電極の信頼性を高めることをl]的2し、 その構造は、高融点遷移金属膜からなる第1のバリヤメ
タル膜がパッド部の金属膜を被覆し、川つ、該第1のバ
リヤメタル膜と接続した責金属膜からなる第2のバリヤ
メタル膜が金属バンプ電極のf層に該金属バンプ電極と
同一平面形状で構成されていることを特徴とする。
その製造方法は、パッド部の金属膜上に第1のバリヤメ
タル膜を被覆し、該第1のバリヤメタル膜上に絶縁膜を
被覆して、該第1のバリヤメタル膜部分を開口する工程
、 次いで、該開口部分を含む絶縁膜上の全面に第2のバリ
ヤメタル膜を被着する工程、 次いで、レジストを被着し、前記パッド部の金属膜の上
層部分を開口して前記第2のバリヤメタル膜を露出させ
、且つ、他部分を被覆したレジスト膜マスクを形成する
工程、 次いで、前記第2のバリヤメタル膜を電極にして、前記
開口部の前記第2のバリヤメタル膜上に金属バンプ電極
をメッキ形成する工程、 次いで、前記レジスト膜マスクを除去し、前記金属バン
プ電極をマスクとして露出した前記バリヤメタル膜をエ
ツチング除去する工程が含まれることを特徴とする。
タル膜を被覆し、該第1のバリヤメタル膜上に絶縁膜を
被覆して、該第1のバリヤメタル膜部分を開口する工程
、 次いで、該開口部分を含む絶縁膜上の全面に第2のバリ
ヤメタル膜を被着する工程、 次いで、レジストを被着し、前記パッド部の金属膜の上
層部分を開口して前記第2のバリヤメタル膜を露出させ
、且つ、他部分を被覆したレジスト膜マスクを形成する
工程、 次いで、前記第2のバリヤメタル膜を電極にして、前記
開口部の前記第2のバリヤメタル膜上に金属バンプ電極
をメッキ形成する工程、 次いで、前記レジスト膜マスクを除去し、前記金属バン
プ電極をマスクとして露出した前記バリヤメタル膜をエ
ツチング除去する工程が含まれることを特徴とする。
本発明はバンプ電極形半導体装置とその製造方法のうち
、特にバンプ電極の構造とその製造方法に関する。
、特にバンプ電極の構造とその製造方法に関する。
バンプ(bump)電極形半導体装置は、ワイヤーをボ
ンディングする必要がなく、TAB (Tape Au
tomated Bonding)技術によって実装で
きるために、半導体容器の厚みを薄くできて半導体容器
を偏平な形状にし、例えば、ICカードに組み込んだり
、また、多ピンICを高集積化できる利点のある構造で
ある。また、複数の半導体チップを回路基板に配置して
複合デバイスに作成できるために、電子回路を高密度実
装できる利点もある。
ンディングする必要がなく、TAB (Tape Au
tomated Bonding)技術によって実装で
きるために、半導体容器の厚みを薄くできて半導体容器
を偏平な形状にし、例えば、ICカードに組み込んだり
、また、多ピンICを高集積化できる利点のある構造で
ある。また、複数の半導体チップを回路基板に配置して
複合デバイスに作成できるために、電子回路を高密度実
装できる利点もある。
このようなバンプ電極形半導体装置は、最近、その高密
度化の面から丸面されて再検討されつつある。
度化の面から丸面されて再検討されつつある。
第4図は従来の金属バンプ電極の断面図を示しており、
1は半導体基板、2は酸化シリコン(Si02)膜から
なる絶縁膜、3はパッド部のアルミニウム膜、4は燐シ
リケートガラス(PSG)膜からなる絶縁膜、5はTi
(チタン)とPd (パラジウム)の複合膜からなる
複合バリヤメタル膜、6ハマノシユルーム型の金(^U
)からなるバンプ電極(金バンプ電極)である。ここに
、複合バリヤメタル膜はアルミニウム[3と金バンプ電
極6との反応を抑制するために介在させる膜で、Ti膜
はアルごニウム膜との密着性が良<、Pd膜は金膜との
密着性が良い膜である。
1は半導体基板、2は酸化シリコン(Si02)膜から
なる絶縁膜、3はパッド部のアルミニウム膜、4は燐シ
リケートガラス(PSG)膜からなる絶縁膜、5はTi
(チタン)とPd (パラジウム)の複合膜からなる
複合バリヤメタル膜、6ハマノシユルーム型の金(^U
)からなるバンプ電極(金バンプ電極)である。ここに
、複合バリヤメタル膜はアルミニウム[3と金バンプ電
極6との反応を抑制するために介在させる膜で、Ti膜
はアルごニウム膜との密着性が良<、Pd膜は金膜との
密着性が良い膜である。
次に、このような金バンプ電極の従来の製造方法の工程
順断面図を第5図(a)〜(flに示している。
順断面図を第5図(a)〜(flに示している。
その概要を説明すると、
第5図fal参照;まず、半導体基板lの酸化シリコン
(SiO2)膜2上に設けたパッド部のアルミニウム膜
3を含む基板全面に、化学気相成長(CVD)法によっ
てPSGS複膜成長する。
(SiO2)膜2上に設けたパッド部のアルミニウム膜
3を含む基板全面に、化学気相成長(CVD)法によっ
てPSGS複膜成長する。
第5図(b)参照;次いで、フォトプロセスを適用して
PSGS複膜ドライエツチングして、アルミニウム膜3
上に開口部7を形成する。この時、ドライエツチングの
反応ガスとしてはCF4系のものを用いる。
PSGS複膜ドライエツチングして、アルミニウム膜3
上に開口部7を形成する。この時、ドライエツチングの
反応ガスとしてはCF4系のものを用いる。
第5図fc)参照;次いで、レジスト膜マスクを除去し
た後、開口部7を含むpsc)114上に複合バリヤメ
タル喝5をスパッタ法で被着する。この複合バリヤメタ
ル膜5とはTiとPdとからなる複合膜で、連続スパッ
タ法で被着する。
た後、開口部7を含むpsc)114上に複合バリヤメ
タル喝5をスパッタ法で被着する。この複合バリヤメタ
ル膜5とはTiとPdとからなる複合膜で、連続スパッ
タ法で被着する。
第5図(d)参照;次いで、レジスト膜を塗布し、露光
・現像して前記開口部7の位置に開口部よりやや広めの
開口部8を有するレジスト膜マスク9を形成する。
・現像して前記開口部7の位置に開口部よりやや広めの
開口部8を有するレジスト膜マスク9を形成する。
第5図(e)参照;次いで、レジスト膜マスク9を被覆
した状態で、複合バリヤメタル膜5をメッキ電極として
利用して開口部8に金バンプ電極6を鍍金法でメッキす
る。この時、レジスト膜マスク9で被覆した部分はメッ
キされない。
した状態で、複合バリヤメタル膜5をメッキ電極として
利用して開口部8に金バンプ電極6を鍍金法でメッキす
る。この時、レジスト膜マスク9で被覆した部分はメッ
キされない。
第5図(fl参照;次いで、レジスト膜マスク9を除去
し、次に、露出した複合バリヤメタル膜5をエツチング
除去する。このエツチングには、例えば、Pd膜を王水
液で工・ノチングし、Ti膜は弗硝酸系のエツチング液
でエツチングする、所謂、ウェットエソチング法が用い
られる。このようにして、アルミニウム膜3の上に複合
バリヤメタル膜5を介した金バンプ電極6が形成される
。
し、次に、露出した複合バリヤメタル膜5をエツチング
除去する。このエツチングには、例えば、Pd膜を王水
液で工・ノチングし、Ti膜は弗硝酸系のエツチング液
でエツチングする、所謂、ウェットエソチング法が用い
られる。このようにして、アルミニウム膜3の上に複合
バリヤメタル膜5を介した金バンプ電極6が形成される
。
上記が従来の金属バンプ電極の製造方法の概要である。
〔発明が解決し2よ・うとする課題〕
ところで、上記のような金属バンプ電極におけるバリヤ
メタル膜は、パッド部のアルミニウム膜3と金バンプ電
極6との反応を防く目的の他、金バンプ電極6を鍍金法
でメッキする際の導電電極として利用する目的があり、
そのため、TiとPt1の複合膜からなる複合バリヤメ
タル膜5が設けられている。
メタル膜は、パッド部のアルミニウム膜3と金バンプ電
極6との反応を防く目的の他、金バンプ電極6を鍍金法
でメッキする際の導電電極として利用する目的があり、
そのため、TiとPt1の複合膜からなる複合バリヤメ
タル膜5が設けられている。
従って、金バンプ電極6を鍍金法でメッキした後、その
鍍金法の導電電極として利用した接続部分のバリヤメタ
ル1漠は露出させてエツチング除去し7ているが、その
ためには上記したように、Pd膜を王水液でエツチング
し、Ti膜は弗硝酸系のエツチング液で」二・ンチング
するウェットエツチング法が採られている。
鍍金法の導電電極として利用した接続部分のバリヤメタ
ル1漠は露出させてエツチング除去し7ているが、その
ためには上記したように、Pd膜を王水液でエツチング
し、Ti膜は弗硝酸系のエツチング液で」二・ンチング
するウェットエツチング法が採られている。
しかし、このエツチング法はエツチング終点の検出が難
しく、しばしば過度な工・ノチング(オーハエンヂング
)のために金バンプ電極6の下にアンダーカントが入り
、また、ハンド部のアル砧二つノ、膜3がエツチングさ
れるという不具合が起こっている。また、Ti1191
を弗硝酸系の工・ンチング液でエツチングする際、被覆
した絶縁膜のP S G膜4がエツチングされるという
問題も起こる。
しく、しばしば過度な工・ノチング(オーハエンヂング
)のために金バンプ電極6の下にアンダーカントが入り
、また、ハンド部のアル砧二つノ、膜3がエツチングさ
れるという不具合が起こっている。また、Ti1191
を弗硝酸系の工・ンチング液でエツチングする際、被覆
した絶縁膜のP S G膜4がエツチングされるという
問題も起こる。
特に最近、[]径6〜8インチφ程度の犬[1””l径
比ウェハーでは、全面を一様にエンチング″づ゛ること
か難し゛く、ウェハー全面でエツチングの不均一化が起
こって、上記の問題点を増加させている。
比ウェハーでは、全面を一様にエンチング″づ゛ること
か難し゛く、ウェハー全面でエツチングの不均一化が起
こって、上記の問題点を増加させている。
本発明はこのような問題点を解消させて、金属バンプ電
極の信頼性を高めることを目的とした金属バンプ電極形
」′導体装置の構造とその製造ツノ法を提案するもので
ある。
極の信頼性を高めることを目的とした金属バンプ電極形
」′導体装置の構造とその製造ツノ法を提案するもので
ある。
[課題を解決するためのf段]
その課題は、第1図に示す実施例のように、高融点遷移
金属膜からなる第1のバリヤメタル膜11がパッド部の
金属膜3を被覆し、且つ、該第1のバリヤメタル膜と接
続力た責金属膜からなる第2のバリヤメタル膜12が金
属バンプ電極6の下層に該金属バンプ電極6と同一平面
形状に構成されているバンプ電極形半導体装置によって
解決される。
金属膜からなる第1のバリヤメタル膜11がパッド部の
金属膜3を被覆し、且つ、該第1のバリヤメタル膜と接
続力た責金属膜からなる第2のバリヤメタル膜12が金
属バンプ電極6の下層に該金属バンプ電極6と同一平面
形状に構成されているバンプ電極形半導体装置によって
解決される。
且−つ、その製造方法は、パッド部の金属膜」二に第1
のバリヤメタル膜を被覆し、該第1のバリヤメタル膜り
に絶縁膜を被覆して、該第1のバリヤメタル膜部分を開
口する工程、 次いで、該開l]部分を含む絶縁膜上の全面に第2のバ
リヤメタル膜を被着する工程、 次いで、レジストを被着し、前記パッド部の金属l漠の
上層部分を開目して前記第2のバリヤメタル膜を露出さ
せ、且つ、他部分を被覆したレジスト膜マスクを形成す
る工程、 次いで、1iiff記第2のバリヤメタル膜を電極にし
て、前記開口部の前記第2のバリヤメタル膜−ヒに金属
バンプ電極をメッキ形成する工程、 次いで、前記レジスト膜マスクを除去し、前記金属バン
プ電極をマスクとして露出した前記バリヤメタル膜をエ
ツチング除去する工程が含まれることを特徴とする。
のバリヤメタル膜を被覆し、該第1のバリヤメタル膜り
に絶縁膜を被覆して、該第1のバリヤメタル膜部分を開
口する工程、 次いで、該開l]部分を含む絶縁膜上の全面に第2のバ
リヤメタル膜を被着する工程、 次いで、レジストを被着し、前記パッド部の金属l漠の
上層部分を開目して前記第2のバリヤメタル膜を露出さ
せ、且つ、他部分を被覆したレジスト膜マスクを形成す
る工程、 次いで、1iiff記第2のバリヤメタル膜を電極にし
て、前記開口部の前記第2のバリヤメタル膜−ヒに金属
バンプ電極をメッキ形成する工程、 次いで、前記レジスト膜マスクを除去し、前記金属バン
プ電極をマスクとして露出した前記バリヤメタル膜をエ
ツチング除去する工程が含まれることを特徴とする。
[作用]
即ち、本発明は、複合バリヤメタル膜を第1第2のバリ
ヤメタル膜に分け、第1のバリヤメタル膜とパッド部の
金属膜とを同時にパターンニングし、第2のバリヤメタ
ル膜と金属バンプ電極とを同時にパターンニングしたバ
リヤメタル膜の分離構造にする。
ヤメタル膜に分け、第1のバリヤメタル膜とパッド部の
金属膜とを同時にパターンニングし、第2のバリヤメタ
ル膜と金属バンプ電極とを同時にパターンニングしたバ
リヤメタル膜の分離構造にする。
そうすれば、第1.第2のバリヤメタル膜を相互にエツ
チングレートの異なるエツチング剤でドライまたはウェ
ットエツチングして、他方のバリヤメタル膜をオーハエ
ソチングしたり、また、カバー絶縁膜をエツチングした
りする問題が解消できて、安定した金属バンプ電極が形
成され、半導体装置の信頼性を向上させることができる
。
チングレートの異なるエツチング剤でドライまたはウェ
ットエツチングして、他方のバリヤメタル膜をオーハエ
ソチングしたり、また、カバー絶縁膜をエツチングした
りする問題が解消できて、安定した金属バンプ電極が形
成され、半導体装置の信頼性を向上させることができる
。
「実施例]
以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる金属バンプ電極の断面図を示し
ており、1は半導体基板、2は5iOzlli。
ており、1は半導体基板、2は5iOzlli。
3はパッド部のアルミニウム膜、4はPSG膜。
6は金バンプ電極、11はTi (チタン)膜からなる
第1のバリヤメタル膜、12はPd (パラジウム)膜
からなる第2のバリヤメタル膜である。このように構成
すれば、Pd膜12を鍍金法の導電電極として利用した
後、その露出部分をエツチング除去しても、PSG膜(
カバー絶縁膜)をエツチングしたり、また、アルミニウ
ム膜をエツチングしたりする問題がなくなり、且つ、T
j膜11はアルミニウム11% 3を被覆しているため
に、アルミニウム膜とPSG膜との接触面積が少なくな
って、アル箋ニウムのマイグレーションにも強い半導体
装置が得られる。
第1のバリヤメタル膜、12はPd (パラジウム)膜
からなる第2のバリヤメタル膜である。このように構成
すれば、Pd膜12を鍍金法の導電電極として利用した
後、その露出部分をエツチング除去しても、PSG膜(
カバー絶縁膜)をエツチングしたり、また、アルミニウ
ム膜をエツチングしたりする問題がなくなり、且つ、T
j膜11はアルミニウム11% 3を被覆しているため
に、アルミニウム膜とPSG膜との接触面積が少なくな
って、アル箋ニウムのマイグレーションにも強い半導体
装置が得られる。
第2図(a)〜(elは本発明にかかる形成方法の工程
順断面図を示しており、順を追って説明する。
順断面図を示しており、順を追って説明する。
第2図(al参照;まず、半導体基板1のSt○2膜2
上にアルミニウム膜3 (膜厚1μm前後)とTi膜1
1 (膜厚3000人)とをスパッタ法で被着し、レジ
スト膜マスク13を被覆してドライエツチングし、パッ
ド部になるアルミニウム膜3とTi膜11とを同時にパ
ターンニングする。その際、エツチングガスには塩素系
ガスと弗素系ガスとの混合ガスを用いる。
上にアルミニウム膜3 (膜厚1μm前後)とTi膜1
1 (膜厚3000人)とをスパッタ法で被着し、レジ
スト膜マスク13を被覆してドライエツチングし、パッ
ド部になるアルミニウム膜3とTi膜11とを同時にパ
ターンニングする。その際、エツチングガスには塩素系
ガスと弗素系ガスとの混合ガスを用いる。
第2図(bl参照;次いで、そのパッド部を含む基板全
面に、CVD法によってPSGS護膜膜厚1μm程度)
を戒長し、そのPSGS護膜フォトプロセスを適用して
エツチングし、Ti膜11上に開口部14を設ける。こ
のPSGS護膜ドライエツチングガスとしてはCF、系
のものを用いる。
面に、CVD法によってPSGS護膜膜厚1μm程度)
を戒長し、そのPSGS護膜フォトプロセスを適用して
エツチングし、Ti膜11上に開口部14を設ける。こ
のPSGS護膜ドライエツチングガスとしてはCF、系
のものを用いる。
第2図fc)参照;次いで、露出した開口部14のTi
膜11をアルゴンガスでイオンエツチングして表面をク
リーニングした後、その上面にPd膜12 (膜厚20
00人)をスパッタ法で被着し、更に、その上の前記開
口部14の位置にその開口部14よりやや広い開口部1
5を有するレジスト膜マスク16を形成する。
膜11をアルゴンガスでイオンエツチングして表面をク
リーニングした後、その上面にPd膜12 (膜厚20
00人)をスパッタ法で被着し、更に、その上の前記開
口部14の位置にその開口部14よりやや広い開口部1
5を有するレジスト膜マスク16を形成する。
第2図(d)参照;次いで、レジスト膜マスク16を保
護膜とし、Pd膜12をメッキ電極として開口部15に
金バンプ6 (直径100〜200μmφ、高さ20〜
30μm程度)を鍍金法でメッキ形成する。その時、レ
ジスト膜マスク16で被覆された部分はメッキされない
。
護膜とし、Pd膜12をメッキ電極として開口部15に
金バンプ6 (直径100〜200μmφ、高さ20〜
30μm程度)を鍍金法でメッキ形成する。その時、レ
ジスト膜マスク16で被覆された部分はメッキされない
。
第2図(el参照;次いで、レジスト膜マスク16を溶
解して除去し、更に、露出したPd膜12をエツチング
除去する。このPd膜12のエツチングには従来と同様
に王水液を用いる。かくして、パッド部のアルミニウム
電極3の上に第1.第2のバリヤメタル膜を介した金バ
ンプ電極6が形成される。
解して除去し、更に、露出したPd膜12をエツチング
除去する。このPd膜12のエツチングには従来と同様
に王水液を用いる。かくして、パッド部のアルミニウム
電極3の上に第1.第2のバリヤメタル膜を介した金バ
ンプ電極6が形成される。
上記のような形成方法によれば、バンプ電極やカバー絶
縁膜のオーバエツチングが少なく、且つ、アルミニウム
のマイグレーションに強い半導体装置が形成できて、そ
の高信頼化を図ることができる。
縁膜のオーバエツチングが少なく、且つ、アルミニウム
のマイグレーションに強い半導体装置が形成できて、そ
の高信頼化を図ることができる。
次に、第3図fa)〜(131は本発明にかかる他の金
属バンプ電極の断面図を例示しており、第1図と同一部
位には同一記号が付けであるが、他の2°は第2層目の
5iOz膜、3′は第2N目のアルミニウム膜である。
属バンプ電極の断面図を例示しており、第1図と同一部
位には同一記号が付けであるが、他の2°は第2層目の
5iOz膜、3′は第2N目のアルミニウム膜である。
そのうち、第3図fa)はパッド部のアルミニウム膜と
第1のバリヤメタル膜(Ti膜)とを別々にパターンニ
ングした構造で、−層液力なマイグレーション耐性が得
られるものである。
第1のバリヤメタル膜(Ti膜)とを別々にパターンニ
ングした構造で、−層液力なマイグレーション耐性が得
られるものである。
第3図(blはアルミニウム膜と第1のバリヤメタル膜
(Ti膜)とを同時にパターンニングした構造、第3図
(C1はアルくニウム膜を2層にしてパッド部を平坦化
し、ワイヤーボンディングによる接続方式にも適用でき
る構造、第3図(d)は第1のバリヤメタル膜(Ti膜
)が5jO1膜(絶縁膜)2“上をも被覆して、オーバ
エツチングによるアルミニウムのエツチング耐性を更に
十分にした構造である。
(Ti膜)とを同時にパターンニングした構造、第3図
(C1はアルくニウム膜を2層にしてパッド部を平坦化
し、ワイヤーボンディングによる接続方式にも適用でき
る構造、第3図(d)は第1のバリヤメタル膜(Ti膜
)が5jO1膜(絶縁膜)2“上をも被覆して、オーバ
エツチングによるアルミニウムのエツチング耐性を更に
十分にした構造である。
また、第3図(elはPSGS護膜金バンプ電極6から
遊離させて、バンプ電極を加圧した場合にPSGS護膜
クラックが入らないように工夫した構造であり、上記の
いずれも本発明にかかるバンプ電極の他の構造例を示し
ているものである。
遊離させて、バンプ電極を加圧した場合にPSGS護膜
クラックが入らないように工夫した構造であり、上記の
いずれも本発明にかかるバンプ電極の他の構造例を示し
ているものである。
なお、上記実施例は金属バンプ電極を金バンプとし、高
融点遷移金属膜からなる第1のバリヤメタル膜にTi膜
、責金属膜からなる第2のバリャメタル膜にPd膜を用
いているが、その他の材料、例えば、第1のバリヤメタ
ル膜にTiWやCr、第2のパリへ・メタル朕にAuや
Ptを用いても良い。また、本発明は金バンプ゛;L極
の代わりに半BEハング電極を設ける」′導体装置に適
用して問題はない。
融点遷移金属膜からなる第1のバリヤメタル膜にTi膜
、責金属膜からなる第2のバリャメタル膜にPd膜を用
いているが、その他の材料、例えば、第1のバリヤメタ
ル膜にTiWやCr、第2のパリへ・メタル朕にAuや
Ptを用いても良い。また、本発明は金バンプ゛;L極
の代わりに半BEハング電極を設ける」′導体装置に適
用して問題はない。
[発明の効果1
以」二の説明から明らかなように、本発明によれば金属
バンプ電極形半導体装置番ごおいて、金属バンプ電極を
形成する際に金属バンプやパッド部のオーバエツチング
を解消させて、且つ、アルミニウムのマイグレーション
耐性が強くなり、半導体装置の信頼性を向上させる大き
な効果が得られるものである。
バンプ電極形半導体装置番ごおいて、金属バンプ電極を
形成する際に金属バンプやパッド部のオーバエツチング
を解消させて、且つ、アルミニウムのマイグレーション
耐性が強くなり、半導体装置の信頼性を向上させる大き
な効果が得られるものである。
第1図は本発明にかかる金属バンプ電極の断面図、第2
図(a)〜(e)は本発明にかかる製造方法の工程1頃
断面図、 第3図(a)〜(0)は他の金属バンプ電極の断面図、
第4図は従来の金属バンプ電極の断IfJ1図、第5図
(a)〜(f)は従来の製造方法の王程順断面図である
。 図において、 1は半央体基板、 22“はSiO□膜(絶縁膜)、 33゛はアルミニウム膜(パッド部)、4はi) S
G膜(絶縁膜)、 5は複合バリヤメタルl模、 6は金バンプ電極(金属バンプ電極)、?、 8.1
.4.1.5は開口部、9、13.16はレジスト膜マ
スク、 11はTi膜からなる第1のバリヤメタル膜、I2はP
d膜からなる第2のバリヤメタル膜を示している。
図(a)〜(e)は本発明にかかる製造方法の工程1頃
断面図、 第3図(a)〜(0)は他の金属バンプ電極の断面図、
第4図は従来の金属バンプ電極の断IfJ1図、第5図
(a)〜(f)は従来の製造方法の王程順断面図である
。 図において、 1は半央体基板、 22“はSiO□膜(絶縁膜)、 33゛はアルミニウム膜(パッド部)、4はi) S
G膜(絶縁膜)、 5は複合バリヤメタルl模、 6は金バンプ電極(金属バンプ電極)、?、 8.1
.4.1.5は開口部、9、13.16はレジスト膜マ
スク、 11はTi膜からなる第1のバリヤメタル膜、I2はP
d膜からなる第2のバリヤメタル膜を示している。
Claims (2)
- (1)高融点遷移金属膜からなる第1のバリヤメタル膜
がパッド部の金属膜を被覆し、且つ、該第1のバリヤメ
タル膜と接続した貴金属膜からなる第2のバリヤメタル
膜が金属バンプ電極の下層に該金属バンプ電極と同一平
面形状で構成されてなることを特徴とするバンプ電極形
半導体装置。 - (2)パッド部の金属膜上に第1のバリヤメタル膜を被
覆し、該第1のバリヤメタル膜上に絶縁膜を被覆して、
該第1のバリヤメタル膜部分を開口する工程、 次いで、該開口部分を含む絶縁膜上の全面に第2のバリ
ヤメタル膜を被着する工程、 次いで、レジストを被着し、前記パッド部の金属膜の上
層部分を開口して前記第2のバリヤメタル膜を露出させ
、且つ、他部分を被覆したレジスト膜マスクを形成する
工程、 次いで、前記第2のバリヤメタル膜を電極にして、前記
開口部の前記第2のバリヤメタル膜上に金属バンプ電極
をメッキ形成する工程、 次いで、前記レジスト膜マスクを除去し、前記金属バン
プ電極をマスクとして露出した前記バリヤメタル膜をエ
ッチング除去する工程が含まれてなることを特徴とする
バンプ電極形半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1213265A JPH0377327A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | バンプ電極形半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1213265A JPH0377327A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | バンプ電極形半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0377327A true JPH0377327A (ja) | 1991-04-02 |
Family
ID=16636237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1213265A Pending JPH0377327A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | バンプ電極形半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0377327A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065785A (ja) * | 1992-06-24 | 1994-01-14 | Nec Corp | スパイラルインダクタの製造方法 |
JP2003051473A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウェーハの裏面研削方法 |
KR100797422B1 (ko) * | 2000-09-25 | 2008-01-23 | 이비덴 가부시키가이샤 | 반도체소자, 반도체소자의 제조방법, 다층프린트배선판 및다층프린트배선판의 제조방법 |
US7435910B2 (en) | 2000-02-25 | 2008-10-14 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board |
-
1989
- 1989-08-19 JP JP1213265A patent/JPH0377327A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065785A (ja) * | 1992-06-24 | 1994-01-14 | Nec Corp | スパイラルインダクタの製造方法 |
US8438727B2 (en) | 2000-02-25 | 2013-05-14 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method |
US8186045B2 (en) | 2000-02-25 | 2012-05-29 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method |
US7435910B2 (en) | 2000-02-25 | 2008-10-14 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board |
US7842887B2 (en) | 2000-02-25 | 2010-11-30 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board |
US8079142B2 (en) | 2000-02-25 | 2011-12-20 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board manufacturing method |
US7855342B2 (en) | 2000-09-25 | 2010-12-21 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
US7893360B2 (en) | 2000-09-25 | 2011-02-22 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
US7908745B2 (en) | 2000-09-25 | 2011-03-22 | Ibiden Co., Ltd. | Method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
US7999387B2 (en) | 2000-09-25 | 2011-08-16 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element connected to printed circuit board |
US7852634B2 (en) | 2000-09-25 | 2010-12-14 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
KR100797422B1 (ko) * | 2000-09-25 | 2008-01-23 | 이비덴 가부시키가이샤 | 반도체소자, 반도체소자의 제조방법, 다층프린트배선판 및다층프린트배선판의 제조방법 |
JP2003051473A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウェーハの裏面研削方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5834365A (en) | Method of forming a bonding pad | |
JP4564166B2 (ja) | ウエハ・パッシベーション層の形成方法 | |
JPS6149819B2 (ja) | ||
JP2622156B2 (ja) | 集積回路パッド用の接触方法とその構造 | |
JPH0377327A (ja) | バンプ電極形半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63249346A (ja) | 集積回路チップにおけるパツドとその形成方法 | |
JPH0558653B2 (ja) | ||
JPS63122248A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59169154A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03101233A (ja) | 電極構造及びその製造方法 | |
JPS5950544A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPS62136857A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03190240A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0485829A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6254427A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63305533A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03132036A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03265140A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS61251152A (ja) | バンプ形成方法 | |
JPH0319344A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0218935A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5815253A (ja) | 半導体装置の電極製造方法 | |
JPS598359A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03131036A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0715909B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |