JPH0376521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376521B2
JPH0376521B2 JP58059125A JP5912583A JPH0376521B2 JP H0376521 B2 JPH0376521 B2 JP H0376521B2 JP 58059125 A JP58059125 A JP 58059125A JP 5912583 A JP5912583 A JP 5912583A JP H0376521 B2 JPH0376521 B2 JP H0376521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
differential
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58059125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185016A (ja
Inventor
Emu Beitei Robaato
Jei Petorosuki Piitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS58185016A publication Critical patent/JPS58185016A/ja
Publication of JPH0376521B2 publication Critical patent/JPH0376521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気デイスクからの読出し信号の様
な、記録媒体からの読出し信号の処理過程で用い
るのに好適な直流成分再生装置に関する。電子計
算機の2次記憶装置等として用いられる磁気デイ
スク装置においては情報はデイジタル変調されて
書込まれる。たとえばNRZI変調においては記録
されるべきデイジタル情報の“1”に対応して書
込みデイジタル信号のレベルを反転させ、また
“0”に対しては書込みデイジタル信号レベルが
前の状態を保つ様にする。従つて、情報の書込み
に当たつては、書込みデイジタル信号のエツジに
対応して磁気デイスクのトラツクの磁化の反転が
おこる。磁気ヘツドを用いて磁気デイスク上に書
込まれた情報を読出した場合、磁気ヘツドや記録
媒体の性質のため、読出された信号はデイジタル
波形にはなつていない。
磁気デイスクに書込まれたデイジタル情報を復
元するためには、磁気デイスクから読出された信
号を処理して磁気デイスクに書込まれた本来の信
号波形を近似する。この読出された信号波形に
は、記録媒体上の磁化の反転に対応してピークが
あらわれ、ピーク間は平坦な領域になつている。
そこで通常、この読出された信号を微分し、ゼロ
交叉検出器を通して前述の磁化反転位置を求める
ことにより、書込みデイジタル信号やもとのデイ
ジタル情報を得る。
しかしながら、この方法においては、読出され
た信号のピーク間の平坦な領域についてはその微
分信号が“0”になるため、ゼロ交叉検出器のこ
の領域に対して出力は不確定となる。この様に、
ゼロ交叉検出器に与えられる信号がある領域にお
いて値“0”をとり続けることを“シヨルダリン
グ(shouldering)”と呼ぶ。
この現象を回避する先行技術の1つとして、読
出された信号のピーク間の平坦な領域ではゲート
によりゼロ交叉の検出を止める方法がある。この
方法では2値信号がゲート作動のために使われる
が、ここでもしこの2値信号に誤りがあるとゼロ
交叉検出器の出力にも単一ビツト誤りが発生す
る。更に、上述のゲート処理を行なう際には、そ
の回路の動作上長い時間の遅延をともなう。その
ため、この2値信号に読出された信号を同期させ
るため、読出された信号に遅延を与える回路が必
要になるという欠点もある。
本発明は従来技術における上述の欠点を除去
し、記録−読出し等において失なわれた直流成分
をもとにもどすことにより本来のデイジタル信号
の信号波形、就中信号レベル遷移、を再生するこ
とを目的とする。すなわちこの直流成分の回復に
よつて、従来シヨルダリングをおこしていた領域
はベースラインから離される。従つてゲートを使
用する先行技術にともなう遅延時間や単一ビツト
エラーの問題なしに、読出し信号の微分信号が
“0”になる点のうち読出し信号のピーク、すな
わち本来のデイジタル信号の信号レベル遷移に対
応する点のみを検出することができる。
上述の目的を達成するため、本発明においては
磁気ヘツドによる磁気デイスクからの読出し信号
等のアナログ信号は2方向に分けられ、一方は
正、負のピーク位置を示す2値信号に変換され
る。この2値信号から、本来のデイジタル信号が
平坦な領域の直流分を再生するためのオフセツト
信号を発生する。前述のアナログ信号は他方では
微分されて微分アナログ信号となる。この微分ア
ナログ信号に前述のオフセツト信号を合成するこ
とにより、シヨルダリングがない信号が得られ
る。この信号をゼロ交叉検出器に通すことによ
り、本来のデイジタル信号のレベル遷移だけを正
確に検出する。
以下、図面に基いて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる直流成分再生装置のブ
ロツク図である。また第4図は第1図のブロツク
図中の各部で発生する信号波形を示すグラフであ
る。第1図において、本来の信号10が記録媒体
50に記録され、それがトランスデユーサ100
によつて検出される。トランスデユーサ100の
出力はトランスデユーサ増幅器110によつて増
幅され、互いに反対極性の正及び負アナログ信号
310,311(第4図A)として出力される。
この正及び負アナログ信号310,311は夫々
2方向に分けられ、一方は差動微分器120へ、
また他方は2値信号発生器130へ導びかれる。
2値信号発生器130は正及び負アナログ信号を
夫々閾値L+、L−と比較することにより、第4
図Bに示す2値信号320,321を発生する回
路である。2値信号320,321はオフセツト
信号発生和140へ与えられる。オフセツト信号
発生器140は、前述のシヨルダリング現象を回
避するため、第4図Cに示す正及び負オフセツト
電圧信号330,331を生成する。この正及び
負オフセツト電圧信号330,331により、ゼ
ロ交叉検出器180に入力される信号が従来技術
においてほぼ“0”の値を保つ区間について、そ
のレベルを正或は負の方向にずらす(詳細は後述
する)。これら正及び負オフセツト電圧信号33
0,331は電圧−電流変換器150に与えら
れ、夫々正及び負のオフセツト電圧信号330,
331に比例した電流値を持つ正及び負のオフセ
ツト電流信号350,351(第4図E)に変換
され、次いで差動加算回路160へ印加される。
さて、トランスデユーサ増幅器110の出力で
ある正及び負アナログ信号310,311はまた
差動微分器120に与えられて微分され、互いに
逆の極性を持つ2つの微分アナログ電流信号34
0,341に変換され、差動加算回路160へ印
加される。差動加算回路160では先ず微分アナ
ログ電流信号340とオフセツト電流信号350
との加算、及び微分アナログ電流信号341とオ
フセツト電流信号351との加算を行なう。これ
らの両加算の結果が夫々合成信号360,361
として第4図Fに示されている。次いで両合成信
号360,361間の差をとり、電圧信号に変換
する。これが第4図Gに示す再構成信号370で
ある。この再構成信号370は線型位相フイルタ
(Iinear phase filter)170を通してゼロ交叉
検出器180に与えられる。ゼロ交叉検出器18
0は再構成信号の遷移(すなわち第3図の電圧比
較器LM361の2つの入力181,182の大
小関係の逆転)点Z(第4図)を検出して出力パ
ルス190を出力する。
以上をまとめると次の様になる。シヨルダリン
グ現象をさけるためには、読出し信号(正アナロ
グ信号310)の微分波形(微分アナログ信号3
40)中で読出し信号のピーク間に対応する領域
を正または負方向へレベルシフトすれば良い。そ
こで読出し信号の正のピークを示す信号(2値信
号320)と負のピークを示す信号(2値信号3
21)をまず生成する。これらの信号により、正
のピークの直後から次の負のピークの直前までは
微分波形のレベルシフトの方向を負にする信号
(負のオフセツト電圧信号331、負のオフセツ
ト電流信号351)を、また負のピークの直後か
ら次の正のピークの直前までは微分波形のレベル
シフトの方向を正にする信号(正のオフセツト電
圧信号330、正のオフセツト電流信号350)
を発生する。これらの信号を発生し、またレベル
シフトを行なう回路構成は各種考えられるが、第
1図に示したものは出力パルス190を得るまで
の回路全体を差動的に動作させるのに適した構成
である。
さて、以下では第1図中の差動微分器120,
2値信号発生器130、オフセツト信号発生器1
40、電圧−電流変換器150、差動加算器16
0及び線型位相フイルタ170の回路図を示す第
2図を用いて更に具体的な説明を与える。
トランスデユーサ100により記録媒体50か
ら読出された信号はトランスデユーサ増幅器11
0により増幅され、互いに逆極性の差動信号であ
る正及び負アナログ信号310,311として第
2図中の2値信号発生器130及び差動微分器1
20に与えられる。2値信号発生器130におい
ては与えられた正及び負アナログ信号310,3
11を夫々非ゼロの所定電圧値(+6Vを抵抗で
分圧したもの)と比較し、正及び負のピークを検
出する。そのためアナログ信号電圧310,31
1は夫々コンパレータとして動作する増幅器13
1,132に与えられ、正または負の側の電圧が
上昇して上述の所定電圧値を越えると夫々ゲート
134または135が論理値“0”を発生し、オ
フセツト信号発生器内のフリツプフロツプ142
または141をリセツトする。そしてアナログ信
号電圧がピークをすぎて下降すると、先に論理値
“1”になつていたゲート133または136の
出力が“0”に戻るのでフリツプフロツプ141
または142がセツトされる。フリツプフロツプ
141,142は夫々負及び正のオフセツト電圧
信号331,330を発生する。以上の説明から
わかる様に正のオフセツト電圧信号330が発生
されるのは負の2値信号321の立下がりから正
の2値信号320の立上がりまで、また負のオフ
セツト電圧信号331が発生されるのは正の2値
信号320の立下がりから負の2値信号321の
立上がりまでである。これにより、微分アナログ
信号340,341がベースラインを横切つて急
激に変化する直前及び直後においては両オフセツ
ト電圧信号330,331は発生せず、他方この
急激な変化の間のシヨルダリング現象が生起する
領域においてオフセツト電圧信号330,331
の一方が発生して前述のレベルシフトを行なつて
いる。ここで微分アナログ信号340,341の
急変の直前・直後には両オフセツト電圧信号33
0,331が発生していないため、この急変によ
るゼロ交叉点の位置が前述のレベルシフトによつ
て移動することはない。
オフセツト電圧信号330,331は電圧−電
流変換回路150へ導びかれ、夫々抵抗151,
152の両端の電圧の結果としての電流に変換さ
れる。トランジスタ153と154は夫々オフセ
ツト電圧信号331,330に比例したオフセツ
ト電流信号351,350を生成して差動加算回
路160へ与える。
さて、既に述べた様に正及び負アナログ信号3
10,311はまた差動微分器120へも送られ
ている。差動微分器120はこれらの信号を微分
し、互いに符号が反転している2つの微分アナロ
グ信号340,341を生成する。微分アナログ
信号340,341は電圧信号だが、夫々抵抗1
21,122の両端の電位差の結果としての電流
信号に変換される。従つて差動加算回路160に
は4つの電流信号、すなわち微分アナログ信号3
41,341を夫々電流に変換したもの及びオフ
セツト電流信号350,351(ただしオフセツ
ト電流信号350,351のうち同時には高々1
つしか出ていないことは既に述べた通りである)、
が与えられている。そして、正のオフセツト電流
信号350と微分アナログ信号340とが加算さ
れて合成信号360となり、また負のオフセツト
電流信号351と微分アナログ信号341との加
算で合成信号361ができる。両合成信号36
0,361はトランジスタ161,162を通過
して差をとられて再構成信号370に変換され、
線型位相フイルタ170を通過することによつて
ひずみや雑音成分が除去される。その後再構成信
号370がゼロ交叉検出器180へ与えられる。
ゼロ交叉検出器180として使用できる回路は
各種の形式のものが考えられるが、本実施例では
第3図に示される様な差動比較器を用いたゼロ交
叉検出器を採用している。ここで注意すべき点
は、本回路においては入力段に差動比較器183
を用いているため、前段の線型位相フイルタ17
0からの2つの信号181,182が本回路へ入
力されていることである。すなわち再構成信号3
70は本回路にあつては1本の信号線によつて与
えられるのではなく、2つの信号181,182
の間の差の形で与えられる。そして信号181の
電圧と信号182の電圧の大小関係が反転する毎
に排他的論理和184の出力側に非常に幅の狭い
パルスが発生する。このパルスは次段に置かれて
いる差動比較器185を含むパルス幅伸長回路を
通ることにより、ゼロ交叉検出器180の次段に
接続されるデイジタル回路の入力信号として好適
な出力パルス190として出力される。この出力
パルスの立上がりが本来の信号10の遷移時点を
示しており、たとえばこの本来の信号10が
NRZI変調された波形であるならば、この遷移時
点は被変調信号(もとのデイジタル情報)が
“1”をとる時点を示す。
以上で説明した様に、本発明によれば、磁気記
憶媒体から読出された信号の直流成分を回復する
ことができる。
なお、デイジタル磁気記憶におけるNRZI以外
の変調法においても、磁化方向の遷移によつて情
報を書込むので、本発明を適用し得る。また、デ
イジタル波形から直流分を除去したり、デイジタ
ル波形のレベル変化分だけをとらえた信号(すな
わちデイジタル波形を微分した信号等)からもと
の波形の直流分を再生することによつてもとの波
形を得ることもできる。もとの波形を得るにはた
とえばゼロ交叉検出器の後段にフリツプフロツプ
を設ければ良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる直流成分再生装置のブ
ロツク図、第2図及び第3図は第1図中の主要回
路の回路図、第4図は第1図乃至第3図中の主要
信号波形を示すグラフである。 10:本来の信号、50:記録媒体、110:
トランスデユーサ増幅器、120:差動微分器、
130:2値信号発生器、140:オフセツト信
号発生器、150:電圧−電流変換器、160:
差動加算回路、170:線型位相フイルタ、18
0:ゼロ交叉検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体からの読出し信号を入力して微分す
    る手段と、 前記読出し信号を入力しそのピークの位置を示
    す信号を出力する手段と、 前記ピークの位置を示す信号を入力して前記各
    ピーク間の信号レベルを与えるオフセツト信号を
    発生する手段と、 前記微分された読出し信号と前記オフセツト信
    号とを合成する手段 とを設けたことを特徴とする直流成分再生装置。
JP58059125A 1982-04-05 1983-04-04 直流成分再生装置 Granted JPS58185016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US365661 1982-04-05
US06/365,661 US4467374A (en) 1982-04-05 1982-04-05 Method and means for direct-current polarity restoration in magnetic recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185016A JPS58185016A (ja) 1983-10-28
JPH0376521B2 true JPH0376521B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=23439801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059125A Granted JPS58185016A (ja) 1982-04-05 1983-04-04 直流成分再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4467374A (ja)
EP (1) EP0091304B1 (ja)
JP (1) JPS58185016A (ja)
DE (1) DE3364156D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120380A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Sony Corp デジタル信号処理回路
US4686586A (en) * 1986-01-21 1987-08-11 Oki America, Inc. Read back circuit for recovering data from magnetic storage medium
JPS6394411A (ja) * 1986-10-07 1988-04-25 Fuji Electric Co Ltd デイスク記憶装置の読取信号再生回路
JP2598733B2 (ja) * 1992-03-06 1997-04-09 ローム株式会社 磁気記録用書込み回路および磁気記録装置
US5442492A (en) * 1993-06-29 1995-08-15 International Business Machines Corporation Data recovery procedure using DC offset and gain control for timing loop compensation for partial-response data detection
US5420726A (en) * 1994-02-17 1995-05-30 Maxtor Corporation Channel qualifier for a hard disk drive which differentiates a raw data signal before peak detection and qualification of the signal
JP3499034B2 (ja) * 1995-03-13 2004-02-23 富士通株式会社 非対称信号検出回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617904A (en) * 1969-06-05 1971-11-02 Digitronics Corp Noise insensitive peak detector
US3727143A (en) * 1971-12-06 1973-04-10 Ampex Integrating level sensing circuit
US3898481A (en) * 1974-03-28 1975-08-05 Cincinnati Electronics Corp Signal pulse detector
US3991376A (en) * 1975-04-16 1976-11-09 Randam Electronics, Inc. Pulse height analyzer
US4016599A (en) * 1976-03-19 1977-04-05 Xerox Corporation Anti-shouldering read circuit for magnetic disk memory
JPS6343625Y2 (ja) * 1979-06-06 1988-11-14
GB2057226B (en) * 1979-07-10 1984-02-22 Mfe Ltd Decoding mfm data signals
US4323932A (en) * 1979-07-30 1982-04-06 Sperry Corporation Readback pulse compensator
US4371900A (en) * 1981-01-23 1983-02-01 Memorex Corporation Equalization of DC null in reproducing a high density recording
US4346411A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 International Business Machines Corporation Amplitude sensitive three-level detector for derivative read back channel of magnetic storage device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0091304A1 (en) 1983-10-12
JPS58185016A (ja) 1983-10-28
EP0091304B1 (en) 1986-06-18
US4467374A (en) 1984-08-21
DE3364156D1 (en) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0551982B2 (ja)
JPH0574126B2 (ja)
JPH0376521B2 (ja)
US3786201A (en) Audio-digital recording system
US20020015247A1 (en) High resolution wide range write precompensation
US4972276A (en) Regeneration system for digital magnetic recording information
JPS63114423A (ja) デ−タ復調方法
KR930011378B1 (ko) 3진데이타의 기록재생방법
US3311904A (en) Conversion of pulse phase signals to nrz signals
JPS61280007A (ja) デイスク形磁気記録再生装置の記録再生回路
JPS58194119A (ja) デイジタル磁気記録信号再生回路
JPH0376522B2 (ja)
JPS6061955A (ja) 磁気ディスクデ−タ読み出し回路
JP2588907B2 (ja) 信号検出装置
JP2000021096A (ja) 磁気ディスク装置及びそれに用いる半導体デバイス
JPH01169705A (ja) 磁気装置の書き込み回路
JPS62175913A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62234205A (ja) デジタル磁気記録情報の再生方式
JPH01134704A (ja) 垂直磁気記録再生回路
JPS62177705A (ja) 磁気記録装置
JPH01171161A (ja) 光情報記録再生装置
JPS6042524B2 (ja) 磁気記憶装置の信号検出方式
JPH1196509A (ja) 磁気ディスク装置及びそれに用いる半導体デバイス
JPS63121105A (ja) デジタル磁気記録情報の再生装置
JPH03100905A (ja) 垂直磁気記録方式