JPH037566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037566Y2
JPH037566Y2 JP1985114969U JP11496985U JPH037566Y2 JP H037566 Y2 JPH037566 Y2 JP H037566Y2 JP 1985114969 U JP1985114969 U JP 1985114969U JP 11496985 U JP11496985 U JP 11496985U JP H037566 Y2 JPH037566 Y2 JP H037566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
gasket
engine cover
groove
head cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985114969U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224043U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985114969U priority Critical patent/JPH037566Y2/ja
Publication of JPS6224043U publication Critical patent/JPS6224043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037566Y2 publication Critical patent/JPH037566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エンジンカバーのシール構造に関
するものである。
〔従来技術〕
エンジンにおいてはシリンダヘツドカバー、オ
イルパン等の種々のエンジンカバーが設けられて
いるが、以下ではシリンダヘツドカバーを例にと
つて説明する。
エンジンのシリンダヘツドにおいては、吸、排
気弁の動弁系が配設されるとともに、この動弁系
を覆うシリンダヘツドカバーがボルト等によつて
シリンダヘツドに締結されているが、このシリン
ダヘツドカバーとシリンダヘツドの合せ面では一
般にシール性が要求されている。
そしてこのシリンダヘツドカバーのシール構造
の1例として、従来、例えば実開昭54−127059号
公報に示されるように、カムシヤフトが挿通され
る隆起円弧部を有するシリンダヘツドカバーに溝
を設け、この溝にガスケツトを嵌装し、このガス
ケツトによりシリンダヘツドとシリンダヘツドカ
バーの合せ面のシールを行なうようにしたものが
あつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで上述のシリンダヘツドカバーにおい
て、吸、排気弁の動弁系のメインテナンス等を考
慮すると、シリンダヘツドカバーに、単に半円状
の隆起円弧部を設けてカムシヤフトと同じ高さに
シリンダヘツドとの合せ面を位置させるのではな
く、カムシヤフト全体が挿通されるような形状の
開口を設け、動弁系のほぼ全体を露出できるよう
にするのが望ましく、この場合シリンダヘツドカ
バーの底面部分と隆起円弧部との間に略締結方向
に伸びる直線部を設けることが考えられる。
しかるにこのような構造のシリンダヘツドカバ
ーにおいては、シリンダヘツドカバーは、例えば
ポリアミド樹脂のようなシリンダヘツドよりも摩
擦係数が小さい材質で作られており、シリンダヘ
ツドカバー嵌合完了途中において、圧縮代がある
ことによりガスケツトは軸受側の傾斜した直線部
に当接する。この状態においてさらに嵌合させる
と上記のようにシリンダヘツドカバーとシリンダ
ヘツドとの摩擦係数の違い、即ちシリンダヘツド
カバーの溝内壁とガスケツトとの接触摩擦係数
が、ガスケツトとシリンダヘツドの軸受との接触
摩擦係数より小さいため、ガスケツトの直線部に
おいてガスケツトとシリンダヘツドカバーとの接
触面でスリツプが生じる。このため、シリンダヘ
ツドカバー嵌合途中で該シリンダヘツドカバーと
ガスケツトが共に移動しなくなり、ガスケツトが
シリンダヘツドカバーに対してずり上がりを生じ
る。またガスケツトの直線部と底面部間のコーナ
ー部では、上記ずり上りの結果、ガスケツトが伸
張され肉厚が薄くなり圧縮代が小さくなつて面圧
が低下し、シール性が損なわれてしまうという問
題が生じる。
この考案はかかる問題点に鑑み、シール性を保
証できるエンジンカバーのシール構造を提供せん
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係るエンジンカバーのシール構造
は、エンジンカバーの溝に嵌装したガスケツトに
よりエンジン本体とエンジンカバーの合せ面をシ
ールするようにしたエンジンカバーのシール構造
において、ガスケツトが略締結方向に伸びる直線
部を有し、ガスケツト又はエンジンカバーの直線
部に対する溝の側壁部の少なくとも一方に突部を
形成するようにしたものである。
〔作用〕
この考案においては、ガスケツト又はエンジン
カバーの直線部に対応する溝の側壁部の少なくと
も一方に突部を形成したことから、エンジンカバ
ーの締結時にこの突部が抵抗となつてガスケツト
がずり上るのが防止される。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図について説明する。
第1図ないし第4図は本考案の一実施例による
エンジンカバーのシール構造を示し、これはシリ
ンダヘツドカバーのシール構造に適用した例であ
る。図において、1はエンジンのシリンダヘツド
で、該シリンダヘツド1にはカムシヤフト2が軸
受3によつて回転自在に軸支されるとともに、該
カムシヤフト2によつて駆動される吸、排気弁の
動弁系(図示せず)が配設されている。
またシリンダヘツド1にはカムシヤフト2及び
動弁系を覆うシリンダヘツドカバー4がボルト1
0によつて締付固定されている。このシリンダヘ
ツドカバー4は側端の軸受3aと嵌り合う開口6
を有し、この開口6は円弧部6aとこの円弧部6
aの両端から略締結方向に伸びる直線部6bとか
ら構成され、又シリンダヘツドカバー4には底面
5及び上記開口6内面に溝7が形成されている。
また上記シリンダヘツド1及び軸受3aとシリ
ンダヘツドカバー4との間にはその合せ面をシー
ルするガスケツト8が介設されており、このガス
ケツト8は上記シリンダヘツド1と当接する底面
部8aと、この底面部8aと連続し略締結方向に
伸び上記軸受3aに当接する直線部8bと、この
直線部8bと連続して略U字状を形成し軸受3a
に当接する円弧部8cとからなり、底面部8aと
直線部8bとの境界はコーナ部8dが形成されて
いる。該ガスケツト8は上記シリンダヘツドカバ
ー4の溝7内に嵌装され、上記シリンダヘツドカ
バー4の締結力によつてシリンダヘツド1及び軸
受3aとシリンダヘツドカバー4の溝7内の底壁
部7aとの間に押圧保持されている。
そして上記シリンダヘツドカバー4の溝7の側
壁部7b(ガスケツト8との面圧確保が要求され
ない壁)には円弧部6aと直線部6bとの境界付
近に突部9が形成されている。
次に作用効果について説明する。
本シリンダヘツドカバー4を取付ける場合、ま
ずシリンダヘツドカバー4の溝7内にガスケツト
8を嵌装し、その状態でシリンダヘツドカバー4
をシリンダヘツド1上面の所定位置に載置し、ボ
ルト10によつて締付固定すればよい。
その際、ガスケツト8がたわむ過程で、ヘツド
カバー4の開口6の直線部6bでは、第1図に示
すように、締結力F0の分力F1によりヘツドカバ
ー4の直線部6bをガスケツト8がずり上り、ガ
スケツト8のコーナ部8dの面圧低下が懸念され
るが、本構造ではシリンダヘツドカバー4の溝7
側壁部7bの突部9が抵抗となつてガスケツト8
のずり上りが規制され、コーナ部8dの面圧低下
が抑制される。換言すれば、側壁部7bの突部9
によりシリンダヘツドカバー4の溝7とガスケツ
ト8との接触摩擦力が大きくなり、ガスケツト8
はシリンダヘツドカバー4の溝8に対してスリツ
プ(ずり上がり)を抑制され、ガスケツト8のコ
ーナ部8dの肉圧が薄くなるのが防止されてシー
ル面圧を確保できる。
以上のような本実施例の構造では、シリンダヘ
ツドの直線部に対応する溝内に突部を設け、ガス
ケツトのずり上りを規制するようにしたので、ガ
スケツトのコーナ部の面圧低下を抑制してシール
性を保証できる。
なお上記実施例ではシリンダヘツドカバーのシ
ール構造について説明したが、本考案はオイルパ
ンのシール構造等、他のものにも同様に適用でき
る。また上記実施例ではシリンダヘツドカバーの
溝側壁部に突部を形成したが、この突部はガスケ
ツトに設けてもよく、又両者に設けてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案に係るエンジンカバーのシ
ール構造によれば、ガスケツトが略締結方向に伸
びる直線部を有する場合に、ガスケツト又はエン
ジンカバーの溝の側壁部の少なくとも一方に突部
を形成するようにしたので、カバー締結時におけ
るガスケツトのずり上りを防止でき、ガスケツト
のシール面圧の均一化を図つてシール性を保証で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるエンジンカバ
ーのシール構造を示す全体構成図、第2図は上記
構造におけるエンジンカバーの正面図、第3図は
上記エンジンカバーの断面側面図、第4図は上記
エンジンカバーの要部底面図である。 1……シリンダヘツド(エンジン本体)、4…
…シリンダヘツドカバー(エンジンカバー)、7
……溝、8……ガスケツト、8b……直線部、9
……突部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シリンダヘツドのカムシヤフト軸受部に嵌合す
    る開口を有し、シリンダヘツドよりも摩擦係数が
    小さいエンジンカバーに形成された溝にガスケツ
    トが嵌装され、該エンジンカバーをエンジン本体
    に締結することによつて該ガスケツトによりエン
    ジン本体とエンジンカバーの合せ部をシールする
    エンジンカバーのシール構造であつて、 上記開口は円弧部及び該円弧部両端から締結方
    向開口端になるに従つて幅が広がり、締結方向に
    対して傾斜した所定区間の直線部より構成され、 上記溝は該開口を含むシリンダヘツドの合せ面
    に設けられ、 上記ガスケツトはエンジンカバーの締結方向に
    対して直角方向に伸びシリンダヘツドと当接する
    底面部と、 該底面部から連続して伸びエンジンカバーの上
    記所定区間の直線部に対応する溝に嵌装されカム
    シヤフト軸受部に当接する所定区間直線部と、 該直線部と上記底面部との境界の溝に嵌装され
    たコーナ部とに形成され、上記所定区間直線部に
    おける該ガスケツト又は上記エンジンカバーの上
    記直線部に対応する溝の側壁部の少なくとも一方
    に突部が形成されていることを特徴とするエンジ
    ンカバーのシール構造。
JP1985114969U 1985-07-25 1985-07-25 Expired JPH037566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985114969U JPH037566Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985114969U JPH037566Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224043U JPS6224043U (ja) 1987-02-13
JPH037566Y2 true JPH037566Y2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=30998189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985114969U Expired JPH037566Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037566Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935771B2 (ja) * 1979-09-28 1984-08-30 株式会社日本製鋼所 射出成形機の操作用油量の自動制御装置
JPS5935772B2 (ja) * 1979-06-15 1984-08-30 ダイセル化学工業株式会社 射出圧縮成形装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935772U (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 株式会社土屋製作所 パツキンの保持装置
JPS5935771U (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 株式会社土屋製作所 脱落防止用のパツキン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935772B2 (ja) * 1979-06-15 1984-08-30 ダイセル化学工業株式会社 射出圧縮成形装置
JPS5935771B2 (ja) * 1979-09-28 1984-08-30 株式会社日本製鋼所 射出成形機の操作用油量の自動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224043U (ja) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428895A (en) Method of manufacturing sealing gasket with hard interior backbone and integral crush limiters
US3936059A (en) Sealing boundary gasket for compression between flanged portions of two mating metal members
JPH0258463B2 (ja)
JPH037566Y2 (ja)
JP2006322481A (ja) ヘッドカバーガスケットの位置決め構造
JPH0893918A (ja) 金属ガスケット
JPH0620937Y2 (ja) ロッカ−カバ−ガスケット
JPH0124361Y2 (ja)
JPH08151955A (ja) シリンダヘッドのシール構造
JPH0138283Y2 (ja)
JPS6224027Y2 (ja)
JPH0523791Y2 (ja)
JPS62261755A (ja) 金属ガスケツト
JPH071549Y2 (ja) ガスケット構造
JPH0329562Y2 (ja)
JPH0225013Y2 (ja)
JPH0332763Y2 (ja)
JP7449563B2 (ja) ガスケット
JPH02253061A (ja) シール部材
JPH0220443Y2 (ja)
JPH059477Y2 (ja)
JPH07119836A (ja) チェーンケース付きエンジン用金属製ガスケット
JPH02256967A (ja) シリンダヘッドカバー用ガスケット
JPS6388375A (ja) エンジンにおけるヘッドカバ−のシ−ル装置
JPH0413478Y2 (ja)