JPH0375662A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0375662A
JPH0375662A JP21159589A JP21159589A JPH0375662A JP H0375662 A JPH0375662 A JP H0375662A JP 21159589 A JP21159589 A JP 21159589A JP 21159589 A JP21159589 A JP 21159589A JP H0375662 A JPH0375662 A JP H0375662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
formula
present
lower alkyl
azo pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21159589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748111B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Murakami
嘉信 村上
Ryuichi Niigae
新ケ江 龍一
Hitoshi Hisada
均 久田
Akira Kumon
九門 明
Tetsuya Sato
徹哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21159589A priority Critical patent/JPH0748111B2/ja
Publication of JPH0375662A publication Critical patent/JPH0375662A/ja
Publication of JPH0748111B2 publication Critical patent/JPH0748111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくはアゾ顔料を
含有する感光層を有する新規な電子写真感光体に関する
更に詳しくは高感度にしてかつ繰り返し使用に適した高
耐久性電子写真感光体に関する。
従来の技術 従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カド旦つム等の無機光導電体を主成分とする感光層を
有するものが広く知られていた。
近年、有機系の光導電物質も成膜および感光体の製造が
容易である等の利点を活かしてそのいくつかが実用化さ
れている。
特に、有機感光体の場合、露光によって電荷担体を発生
する顔料や染料などを含有する電荷発生層と、該電荷を
電界方向に移動させる電荷輸送層に機能分離された積層
型感光体が一般に用いられている。例えばモノアヅ顔料
やビスアゾ顔料を感光層中に含有する電子写真感光体と
しては特公昭44−16474号公報、特公昭4 B−
30513号公報、特開昭52−4241号公報などが
公知である。
しかし、これらのアゾ顔料は、感度、残留電位あるいは
繰り返し使用した場合の安定性等の特性において、必ず
しも満足し得るものではなく、電子写真プロセスの幅広
い要求を充分に満足させるものは未だ得られていないの
が実情である。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、熱および光に対して安定で且つキャリ
ア発生能に優れた新規なアブ顔料を含有する電子写真感
光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、高感度にして残留電位が小さく、
且つ繰り返し使用してもそれらの特性が変化しない、耐
久性の優れた電子写真感光体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、他の多くのキャリア移動物質
との組合せにおいても、有効にキャリア発生物質として
作用し得る新規なアゾ顔料を含有する電子写真感光体を
提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者らは、以上の目的を達成するため一連のビスア
ゾ顔料を!!造し、それらの電子写真感光体への応用を
検討した結果、下記一般式(I)で示されるアゾ顔料が
感光体の有効成分として働き得ることを見出し、本発明
を完成したものである。
(ただし式中、Aは を表しており、ここでXは芳香環、複素環またはそれら
の置換体、Ar、およびAr2は芳香環またはその置換
体、R1は水素、低級アルキル基。
フェニル基、R2は低級アルキル基、カルボキシル基ま
たはそのエステルを表わしている。)なお、前記−収載
中、Xの具体例としてはベンゼン環、ナフタレン環、カ
ルバゾール環またはそれらの置換体が挙げられる。Ar
1.Ar2の具体例としては、ベンゼン環、ナフタレン
環、またはそれらのハロゲン置換体、アルキル置換体、
アルコキシ置換体あるいはニトロ置換体などが挙げられ
る。R1およびR2における低級アルキル基としては、
C1〜C4のものが適当である。またR2におけるカル
ボン酸エステルとしてはC1〜C4のものが適当である
作用 すなわち、本発明においては、前記−収載([)で示さ
れるアゾ顔料を、電子写真感光体の感光層を構成する先
導?!動物質して用いることにより、また本発明のアブ
顔料の優れたキャリア発生能のみを利用し、これをキャ
リアの発生と移動とをそれぞれ別個の物質で行う、いわ
ゆる機能分離型電子写真感光体のキャリア発生物質とし
て用いることにより、成膜物性に優れ、電荷保持力、感
度。
残留電位等の電子写真特性に優れ、且つ繰り返し使用し
た時にも疲労劣化が少ない上、熱あるいは光に対しても
上述の特性が変化することがなく、安定した特性を発揮
し得る電子写真感光体を作成することができる。
実施例 前記−収載で示される本発明に有用なアゾ顔料の具体例
としては、例えば次の構造式を有するものが挙げられる
が、これによって本発明のアゾ顔料が限定されるもので
はない。
Now 0(、II ff 前記一般式(I)で示されるアゾ顔料は、下記構造式(
H)の2. 4−ビス−(p−アミノフェニル)オキサ
ゾールを常法によりテトラゾ化し、次いで対応するカン
プラーをアルカリの存在化で力・7プリングするか、ま
たは前記のジアミンのテトラゾニウム塩をホウフッ化塩
あるいは塩化亜鉛複塩等の形で一旦単離した後、適当な
溶剤例えば、N、N−ジメチルホルムアミド等の溶剤中
でアルカリの存在下にカップラーとカンプリングするこ
とにより容易に合成することができる。
次に、本発明で用いるアゾ顔料の代表例について、その
合成法を示す。
合威例(例示化合物阻8) 2.4−ビス(pアミノフェニル)オキサゾール16.
4gを6N−塩酸120−に溶解し、10gの亜硝酸ナ
トリウムを水40mに溶かした溶液を、水冷下、撹拌下
に滴下し、冷却下約1時間攪拌反応させた。これを−度
濾過し、濾液に42%−ホウフッ化水素酸72gを加え
た。
得られた沈澱を濾別し、少量の冷水にて洗浄、乾燥して
黄褐色粉末としてテトラゾニウムのフン化ホウ素塩を1
8.4g得た。
次に得られた上記テトラゾニウム塩2.25gと2−ヒ
ドロキシ−3−(m−ニトロフェニル)カルバモイル 
ベンゾ(a)カルバゾール4gをジメチルホルムアミド
150dに溶解し、室温にて撹拌下結晶酢酸ソーダ1.
43gを水15Idに溶かした液を徐々に加える。2時
間室温にて攪拌したのち、生成した沈澱を濾別し、合計
500dのジメチルホルムアミドにて十分洗浄し、最後
に水で洗浄し、乾燥後2.6gの黒色粉末を得た。融点
は300°C以上であった。
他の本発明のアゾ顔料も上記合成例に準じて得ることが
できる。
本発明の電子写真感光体は、前記一般式(I)で表わさ
れるアゾ顔料を1種または2種以上含有する感光層を存
する。種〜の形態の感光層が周知であるが、本発明の電
子写真感光体の感光層はそのいずれにも利用することが
できる。、1Jli常、次に例示するタイプの感光層と
して一般に使用することができる。
■ アゾ顔料をバインダー中に、必要に応して電荷移動
物質とともに分散させた感光層■ 上記■の層を電荷発
生層とし、この上に電荷移動物質を含有する電荷移動層
を積層、あるいは二層を逆に積層した感光層。
本発明電子写真用感光体は常法に従って製造することが
できる。例えば前記■のタイプの感光層を有する電子写
真感光体は、適当な溶剤に溶解させた適当なバインダー
塗液中に、前記−・収載(1)で表わされるアゾ顔料を
分散させ、得られる顔料分散液を導電性支持体上に塗布
、乾燥し、通常数μm〜数十μmの膜厚の感光層形成さ
せることにより製造することができる。一方、■のタイ
プの感光層の電荷発生層として用いる場合には、通常好
ましくは0.1〜0.5μmの膜厚を形成させる。
バインダーとしては、(メタ)アクリル酸エステル等の
ビニル化合物の重合体および共重合体ボリウレクン、ポ
リエステル、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリスル
ホン、ポリカーボネート等の各種のポリマーが用いられ
る。
バインダーの使用量は、アゾ顔料に対し通常0.1〜5
重H6の範囲である。
なお、■、■のタイプの感光層とも、アブ顔料をバイン
ダー中に分散させるためには、好ましくは粒径1μm以
下に微粒子化させる必要がある。
■、■のタイプの感光層に用いられる電荷移動物質とし
ては公知の各種の物質を使用することができる。
例えば4−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N−
ジフェニルヒドラゾン、9−エチルカルバゾール−3−
アルデヒド−N、 N−ジフェニルヒドラゾン、1−フ
ェニル−3−(4’−ジエチルアミノスチリル)−5−
(4″−ジエチルアミノフェニル)ビラプリン、トリス
(4−ジエチルアミノフェニル)メタン、テトラキス−
N、N、N’N’−o−トリル−p〜フェニレンジアミ
ン、2゜5〜ビス(4′−ジエチルアミノフェニル)−
134−オキサジアゾール、2.4−ビス(4′ジエチ
ルアミノフエニル)−5−フェニルオキサゾールなどを
挙げることができる。
これらの電荷移動物質の1種あるいは数種の混合物を適
当なバインダーに溶かし、塗布、乾燥して電荷移動層と
することができる。電荷移動層は、通常10〜20μm
の膜厚として用いる。用いるバインダーは前記に挙げた
ものから適当なものを使用することができるが、その使
用量は電荷移動物質に対し、通常0,5〜5重屋化の範
囲である。
また■、■のタイプの感光層とも、感光層が形成される
R電性支持体としては、アルミニウム等の金属板、ドラ
ムあるいは金N箔、アルミニウム等の金属を蒸着したプ
ラスチックフィルム、あるいは導電処理を施したプラス
チックフィルム、プラスチックドラム、紙等が挙げられ
る。
以上のようにして得られる感光体には必要に応して、導
電性支持体と感光層との間に接着層あるいはバリアー層
を設けることができる。これらの層に用いられる材料と
してはボリアミド、酸化アル旦ニウム等が適当である。
本発明の感光体は一般に高感度で、繰り返し安定性も優
れているなどの利点を有している。
次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明は以下の実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕 導電性支持体としてアルミニウムシートを用い、この上
に共重合ナイロン(東し株式会社製 商品名CM−80
00)よりなる厚さ0.371mの中間層を形成し、例
示化合物No、 8の2gとブチラール樹脂(積水化学
株式会社製 商品名 エスレ・ンクスBH−3)2gと
をテトラヒドロフラン1.00戚に加えてペイントコン
ディジゴナ−中で約5時間分散せしめて得られるアゾ顔
料分散液を、前記中間層上に乾燥後の膜厚が0.3μm
となるように塗布、乾燥して電荷発生層を形成する。
次に電荷移動物質4−ジエチルアミノベンズアルデヒド
−N、N−ジフェニルヒドラヅン5gをポリカーボネー
ト樹脂(三菱化或株式会社製 商品名ノバレ、クス70
30A)5gと共に、ジクロルメタン35m1に溶解し
た溶液を、前述の電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が、1
5μmとなるように塗布、乾燥して電荷移動層を形成し
、本発明の電子写真感光体を作成した。
このようにして得た積層型電子写真感光体を、静1!複
写紙試験装置(川口電機制作新製 EPA8100)を
用いてコロナ電流−30μAでJIF電したときの表面
電位Vo(V)、その後暗所に1秒間放置したときの表
面電位V、(V)、51uxの白色光で露光したときの
表面電位が1/2V。
(V)にまで減衰するのに要する露光IIE、/□(l
uX・5ee)、をそれぞれ測定した。また同様の測定
を1000回繰り返して行なった。なお繰り返しの測定
にあたっては除電光としてl 00 luxの白色光を
1秒間照射した。
測定結果を第1表に示した。
第1表 〔実施例2〜6] 電荷発生物質として、各々例示化合物1,2゜5.11
.13を用いたほかは、実施例1と同様にして合計5種
類の本発明電子写真感光体をそれぞれ作成し、その各々
について同様の特性評価を行なった。結果は第2表に示
す通りである。
(以 下 余 白〉 第2表 これらの各々について実施例1と同様の特性試験を行な
った。結果は第3表に示す通りである。
第3表 〔実施例7〜9〕 電荷発生物質として各々例示化合物4,12゜15を用
い、実施例1と同様にして電荷発生層を形成した。つぎ
に電荷移動物質として9−エチルカルバゾール−3−ア
ルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン2gをポリエ
ステル樹脂(東洋紡績株式会社製 商品名 バイロン2
00)2gとともに12−ジクロルエタン20m1にン
容解した溶液を前記電荷発生層上に乾燥後の膜厚が15
μmとなるように塗布、乾燥して電荷移動層を形成し、
本発明の電子写真感光体を作成した。
発明の効果 以上、本発明の電子写真感光体について詳細に説明した
が、本発明の電子写真感光体は、その感光層中にオキサ
ゾール環骨格を有するビスアゾ顔料を含有させることに
よって、高感度で、繰り返し使用しても感度、帯電性の
変動が少なく、耐久性の極めて優れたものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に下記一般式( I )で示される
    アゾ顔料を含有する感光層を有することを特徴とする電
    子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし式中、Aは ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表しており、ここでXは芳香環、複素環またはそれら
    の置換体、Ar_1およびAr_2は芳香環またはその
    置換体、R_1は水素、低級アルキル基、フェニル基、
    R_2は低級アルキル基、カルボキシル基またはそのエ
    ステルを表わしている。)
JP21159589A 1989-08-17 1989-08-17 電子写真感光体 Expired - Lifetime JPH0748111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21159589A JPH0748111B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21159589A JPH0748111B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375662A true JPH0375662A (ja) 1991-03-29
JPH0748111B2 JPH0748111B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16608367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21159589A Expired - Lifetime JPH0748111B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748111B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095658A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブル用コネクタ及び電子機器用箱体
JP2007112760A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 農園芸用殺菌性混合組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095658A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブル用コネクタ及び電子機器用箱体
JP4690933B2 (ja) * 2005-08-30 2011-06-01 マスプロ電工株式会社 同軸ケーブル用コネクタ及び電子機器用箱体
JP2007112760A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 農園芸用殺菌性混合組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748111B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027013B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6027014B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6027015B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6027016B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0375662A (ja) 電子写真感光体
JPH04149448A (ja) 電子写真感光体
JP2507205B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0377959A (ja) 電子写真感光体
JPS6122300B2 (ja)
JPH02165155A (ja) 電子写真感光体
JPS6029943B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0377958A (ja) 電子写真感光体
JPH02277073A (ja) 電子写真感光体
JPH02163748A (ja) 電子写真感光体
JPH01180554A (ja) 電子写真感光体
JPS6318358A (ja) 電子写真感光体
JPH0469949B2 (ja)
JPS6250765A (ja) 電子写真感光体
JPS6318360A (ja) 電子写真感光体
JPS62251753A (ja) 電子写真感光体
JPS6190165A (ja) 電子写真感光体
JPH01246555A (ja) 電子写真感光体
JPS6318359A (ja) 電子写真感光体
JPS6123155A (ja) 電子写真感光体
JPS6332557A (ja) 電子写真感光体