JPH0374393B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374393B2
JPH0374393B2 JP57177863A JP17786382A JPH0374393B2 JP H0374393 B2 JPH0374393 B2 JP H0374393B2 JP 57177863 A JP57177863 A JP 57177863A JP 17786382 A JP17786382 A JP 17786382A JP H0374393 B2 JPH0374393 B2 JP H0374393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
developing
applying
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57177863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967561A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57177863A priority Critical patent/JPS5967561A/ja
Publication of JPS5967561A publication Critical patent/JPS5967561A/ja
Publication of JPH0374393B2 publication Critical patent/JPH0374393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/081Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現像装置、特に電子写真方法、静電記
録方法等で潜像保持体上に形成された潜像を、一
成分非磁性高抵抗トナー(以下、単にトナーと称
す)を均一薄層に塗布した現像ローラで可視像化
する現像装置に関する。
第1図は従来のこの種現像装置を示す極く概略
構成図であつて、1は潜像保持体としての円筒状
感光体、2は感光体1に対し隙間g離して並設し
た現像ローラである。この現像ローラ材質として
はアルミニウムその他の金属でも良い。また金属
ローラの上に現像剤をより所望の極性に摩擦帯電
させるため樹脂等を被覆したものを用いてもよ
い。さらにこの現像ローラは導電性の非金属材料
からできていてもよい。さらに、また現像ローラ
表面はトナーの保持を確実にして塗布の安定をは
かるため1〜5μの凹凸が設けられている。この
現像ローラ2の両端には図示されていないが、こ
の現像ローラ軸に現像ローラよりも大径の高密度
ポリエチレンからなるスペーサ・コロが入れてあ
る。このスペーサ・コロを感光体1の両端に当接
させて現像器を固定することにより、感光体1と
現像ローラ2との間隔を該現像ローラ2上に塗布
されたトナー層の厚み以上に設定して保持してい
る。この間隔は例えば、100μ〜500μ、好ましく
は150μ〜300μである。
3は現像ローラ2にトナー4を供給する手段と
して該現像ローラの上部に形成されたホツパ、5
はトナー4を規制して上記現像ローラ表面に該ト
ナーを均一薄層に塗布するブレード状弾性トナー
塗布部材で、例えばウレタンゴム(硬度60〜70゜)
の弾性体からなる。6はホツパ3内に矢示方向回
転自在に設けたトナー攪拌部材、7は感光体1と
現像ローラ2間にバイアス電圧を印加する電源で
ある。
第2図は上記現像装置の現像ローラ2とトナー
塗布部材5との接触部の拡大図である。現像ロー
ラ2の矢示方向回転(第1図)により矢示A方向
に搬送されたトナー4は、現像ローラ2とトナー
塗布部材5とで形成される微小間隙空間8内にお
いて、トナー塗布部材5で規制されたトナー5が
後続トナーに押されて矢示B方向、即ち、搬送方
向Aとは逆方向に押し戻される。従つて、空間8
のトナー密度は低くなりトナー塗布部材5と現像
ローラとの接触部分9までのトナー搬送およびト
ナーへの摩擦帯電付与が悪くなる。このため、現
像ローラ上のトナー塗布層厚は低下してコピー画
像濃度が淡くなる。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、トナー
の摩擦帯電付与が十分で現像ローラに対するトナ
ー塗布を安定均一に行い、鮮明度および階調性に
すぐれた画像コピーを得ることのできる現像装置
を提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。第3図は本発明第1実施例を示す要部の拡大
図で、本例は微小間隙空間8内に現像ローラ2の
母線方向に沿つてピアノ線10を張設し、現像ロ
ーラ2の不図示の軸に取付けた三角歯ギヤ19の
歯19aをピアノ線10に係脱させるように構成
したものである。
現像ローラ2の回転と共にギヤ19の三角歯1
9aがピアノ線10と係脱し該ピアノ線を振動さ
せ、この振動によつて微小間隙空間8内のトナー
4を攪拌し、トナーの摩擦帯電付与および接触部
分9へのトナー搬送が積極的に行われる。この場
合、現像ローラ2で矢示A方向(第2図)に搬送
されるトナーの移動を防げないように、ピアノ線
10は現像ローラ2とトナー塗布部材5との接触
部分9に近接させ、かつ、矢示B方向(第2図)
に戻されるトナーの流動範囲に位置するようにト
ナー塗布部材に近接させて設けることが好まし
い。
第4図は本発明第2実施例を示す要部の拡大図
である。第4図において、11は可撓性の高分子
シートで、その一端部は微小間隙空間8内に位置
し、他端部は支持棒12に巻付け固定されてい
る。13はホツパの左右側壁に夫々軸受けされた
軸14に回転自在に支持された円盤で、この左右
の円盤13を連結するように該円盤に上記支持棒
が取付けられている。15は円盤13をストツパ
16に当接する位置に回動付勢するばね、17は
ホツパ側壁に回転自在に軸受けされた軸、18は
この軸17に取付けられた回転部材で、その周面
には上記円盤13に設けられたピン13aに作用
する突起部18a〜18cが略等間隔に形成され
ている。20はホツパ壁面との間にシート案内通
路21を形成する通路形成部材である。
上記回転部材18が不図示の駆動源例えば現像
ローラ2の駆動源からの動力を受けて矢示方向に
回転すると、突起部8a,8b,8cとピン13
aとの係合によつて円盤13を鎖線状態までばね
15に抗して回動させる。そして、突起部8a,
8b,8cとピン13aとの係合が外れると、円
盤13はばね15の付勢力によつてストツパ16
に当るまで逆転する。つまり、円盤13は実線位
置から鎖線位置の間を往復回動することになり、
この往復回動によつてシート11も往復運動し微
小間隙空間8内のトナー4を攪拌して該トナー摩
擦帯電付与および接触部分9へのトナー搬送が積
極的に行われる。
この場合、シート11は薄いので容易に現像ロ
ーラ2とトナー塗布部材5との接触部分9に最近
接させて設けることができるが、往復運動時に折
れ曲ることがない硬さのものを用いることが必要
である。
上記高分子シート11として厚さ100μのシー
トを用い、シートの往復運動幅約1〜5mm、往復
運動周波数0.1〜10サイクル/秒、現像ローラ2
の周速100mm/秒とすることにより、現像ローラ
2に対するトナー塗布の安定化を図ることができ
た。シート11の往復運動周波数および往復運動
が十分な場合、現像された感光体上の画像濃度が
高く、シートの往復運動によるトナー4への電荷
付与も行われるものと考えられる。
本発明は上記の構成であるから、トナーの摩擦
帯電付与および現像ローラとトナー塗布部材との
接触部分へのトナー搬送が積極的に行われ一成分
非磁性高抵抗トナーを用いた現像装置においても
現像ローラへのトナーの均一塗布が安定に行わ
れ、鮮明度および階調性にすぐれた画像コピーが
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像装置の概略構成図、第2図
はそのトナー塗布部材の拡大図、第3図は本発明
現像装置の第1実施例の要部拡大図、第4図は本
発明現像装置の第2実施例の要部拡大図である。 2は現像ローラ、3はホツパ、4は一成分非磁
性高抵抗トナー、5はトナー塗布部材、10はピ
アノ線、11は高分子シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 潜像保持体に対向して回転自在に設けた現像
    ローラと、この現像ローラへ一成分非磁性高抵抗
    トナーを供給するトナー供給手段と、このトナー
    を規制して上記現像ローラ上へ均一薄層に塗布す
    るブレード状弾性トナー塗布部材とを備えた現像
    装置において、上記トナー塗布部材を上記現像ロ
    ーラに当接させて設け、この当接部よりトナーの
    搬送方向上流側でトナー塗布部材と現像ローラの
    間に形成される微小間隙空間内にトナーを攪拌す
    る攪拌部材を配置したことを特徴とする現像装
    置。
JP57177863A 1982-10-08 1982-10-08 現像装置 Granted JPS5967561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177863A JPS5967561A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177863A JPS5967561A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967561A JPS5967561A (ja) 1984-04-17
JPH0374393B2 true JPH0374393B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=16038389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177863A Granted JPS5967561A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967561A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538230Y2 (ja) * 1993-01-18 1997-06-11 今野産業株式会社 回転式商品自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967561A (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230917A (en) Apparatus for charging toner particles
GB2202766A (en) Developing apparatus for image recorder
JP2987254B2 (ja) 現像装置並びに画像形成装置
JP3110640B2 (ja) 現像装置
JP3387560B2 (ja) 現像装置並びに現像方法並びに画像形成装置
JPS59126567A (ja) 現像装置
JPH0374393B2 (ja)
JPH0619630B2 (ja) 現像装置
JPH11272051A (ja) 現像装置
JPH0510672B2 (ja)
JPS6145257A (ja) 現像装置
JP3054000B2 (ja) 現像装置
JPS59129879A (ja) 現像装置
JPS6142672A (ja) 現像装置
JPH1184843A (ja) 現像装置
JP3100847B2 (ja) 現像装置
JP2855593B2 (ja) 現像装置
JPS58205172A (ja) 静電潜像現像装置
JP2912793B2 (ja) 現像装置並びに現像方法並びに画像形成装置
JPS60121472A (ja) 現像装置
JPH0384571A (ja) 現像装置
JPH01107277A (ja) 現像装置
JPH0736266A (ja) 現像装置
JPS6396678A (ja) 画像形成装置
JPH0862974A (ja) 一成分現像装置