JPS6142672A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6142672A
JPS6142672A JP16424784A JP16424784A JPS6142672A JP S6142672 A JPS6142672 A JP S6142672A JP 16424784 A JP16424784 A JP 16424784A JP 16424784 A JP16424784 A JP 16424784A JP S6142672 A JPS6142672 A JP S6142672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing sleeve
developer
supplying
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16424784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766214B2 (ja
Inventor
Hiroki Izumi
出水 広己
Makoto Kobu
真 小夫
Hidetoshi Yano
英俊 矢野
Tatsufumi Kiyomiya
清宮 龍文
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59164247A priority Critical patent/JPH0766214B2/ja
Priority to GB08519609A priority patent/GB2163371B/en
Priority to DE3528366A priority patent/DE3528366C2/de
Publication of JPS6142672A publication Critical patent/JPS6142672A/ja
Priority to US07/113,331 priority patent/US4930438A/en
Publication of JPH0766214B2 publication Critical patent/JPH0766214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11九乱 本発明は、−成分系現像剤を用いる現像装置に関し、よ
り詳細には、非磁性の一成分系現像剤を用いる現像方式
に好適な現像装置に関するものである。
且」Uえ権 従来、電子写真や静電記録等に採用される乾式現像方法
には、トナーとキャリヤとを含む二成分系現像剤を用い
る方法と、キャリヤを含まない一成分系現像剤を用いる
方法が有る。前者の方法は。
比較的安定して良好な画像が得られるが、その反面、キ
ャリヤの劣化及びトナーとキャリヤとの混合比の変動等
が発生し易く、装置の維持管理性やコンパクト化に難点
がある。
そこで、上述の如き欠点を有しない一成分系現像剤が注
目される。−成分系現像剤は、通常、トナー中にキャリ
ヤに相当する物質を含有させてあり、磁力を利用してト
ナーを移動させる場合は。
トナーに磁性体を含有させる。ところが、磁性体は不透
明であるから、カラー現像においてはその色素の影響を
受は鮮明なカラー画像を得ることが難しい、従って、特
にカラー現像に対しては、磁性体を含まない非磁性現像
剤を用いる方法が適しているが、この場合、現像剤を如
何にして円滑に所定経路に沿って移動させるかが1問題
となる。
1−蓋 本発明は2以上の点に鑑みなされたものであって、非磁
性現像剤を使用する場合も高度な画像品質を安定して得
ることができカラー現像用としても好適な応用範囲の広
い現像装置を提供することを目的とする。
星−腹 本発明は、上記の目的を達成させるため、潜像担持体に
現像剤を薄層化して供給し潜像を可視像化する現像装置
において、現像剤を現像領域を含む所定の循環経路に沿
って搬送する現像剤搬送体と、現像剤を貯留する貯留手
段と、前記現像剤搬送体に接触しつつ自在に回転可能に
支承されており前記貯留手段に貯留されている現像剤を
前記現像剤搬送体に供給する現像剤供給手段とを有する
ことを特徴としたものである。
以下1本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。第
1図は本発明の1実施例としての非磁性・−成分系現像
剤を使用する現像装置を示した模式的断面図である。第
1図において、現像剤搬送体としての現像スリーブ1が
回転自在に支承されており1本例では、矢印入方向に所
定速度で回転駆動される。現像スリーブ1は、第2図に
示す如く、スリーブ状の例えばアルミニウム等の導電性
基体1a周面上にクロロプレン等の絶縁材料から成る絶
縁層1bを被着し、更にその上に多数の電極粒子1c、
を互いに電気的絶縁状態に分散させて成る電極731 
cが積層され、構成されている。この場合1例えばエポ
キシ樹脂等の絶縁材料にカーボンブラック等の導電性材
料を均一に分散混合q。
この混合材料をM縁層1b上に塗布することにより、多
数の微小電極が均一に分散する電極層1Gを容易に形成
することができる。微小電極の材料としては、銅等の金
属粉も使用できる。又、1これらを互いに電気的に絶縁
状態に分散させる分散媒体材料としては、アクリル系、
ウレタン系、スチレン系、アクリル−ウレタン系、エポ
キシ−シリコン又はエポキシ−テフロン系等の幅広い材
料を使用できるが、現像剤としてのトナーが効率良く摩
擦帯電される様に使用するトナーに対する摩擦帯電系列
が離れていることが要求される。
以上の如く、現像スリーブ1の表面層として微小電極を
分散させた電極層1cを形成することにより、−成分系
トナーを使用する場合も線画像で画像濃度が選択的に上
昇するエツジ効果による好適な現像特性を得ることがで
きる。又1wi小電極としてのカーボンブラック等の低
抵抗物質を分散せしめたエポキシ樹脂等の絶縁材料は、
金属等に比べてトナーとの付着性が良いから1.非磁性
−成分系トナーの様に特別な磁力等の担持力が関与しな
い現像剤をもその充分な量を担持し搬送することができ
る。尚、導電性基体1aは、後述する除電ブラシ10と
同電位でバイアス電源11に接続されている。又、絶縁
層1bは、現像に適した電界強度を保持する為に設けて
あり、必要に応じて省略することも可能である。
現像スリーブ1に対して1本例では図中右側に、現像剤
を貯留するホッパ2が形成されている。本例で使用する
現像剤は、非磁性の一成分系1−ナーである。ホッパ2
の上部には、補給口2aが形成され、ここにトナーが充
填されたカートリッジ3が装着され、ホッパ2に向、け
て新たなトナーが自然落下により補給される。ホッパ2
内には、トナーの凝集を防止しつつ現像スリーブ1表面
に向けて送り出すアジテータ4が回動自在に配設されて
いる。
而して、ホッパ2の現像スリーブ1にトナーを供給する
出口側には、トナーの現像スリーブ1表面上への移動を
推進するトナー供給部材5が!2設されている。トナー
供給部材5は、その表面を現像スリーブ1表面に、圧接
可能な位置に回転自在に支承されており、その回転方向
は現像スリーブ1ど同方向に駆動回転されることが望ま
しい、即ち。
接触部Cにおいて、双方の表面が圧接しつ2逆方向に移
動する状態が好ましい、これにより、トナーが双方の表
面間に挟圧され効率良く摩擦帯電されると共に層厚が規
制され、適度な層厚のトナ一層が現像スリーブ1表面に
付着形成される。この場合、トナー供給部材5の表面の
好適な周速度は、現像スリーブ1の周速度によって異な
るが、総体的には、現像スリーブ1より高速度に設定し
、現像スリーブ1表面とトナー供給部材5表面とが摺接
しつつ回転する状態が好ましい、然るに、過度に高速度
に設定すると、トナー飛散や軸受部でのトナー固着及び
ホッパ2内でのトナーの凝集の促進等の副作用を伴う為
、適正範囲内に設定することが要求される。トナー供給
部材5の表面部の材質は、トナーを効率良く摩擦帯電さ
せる為に、トナーに対して摩擦帯電系列が離れてい゛る
ことが望ましい7゜ 本例では、芯金5aの局面に好適には発泡度がセル数に
て10〜100の例えばポリウレタンフォーム等の可撓
材から成る表面層5bが被着されたスポンジローラ5が
、現像スリーブ1表面に圧接しつつ現像スリーブ1と同
方向に駆動回転可能に配設されている。この場合、直径
が25.4mmの現像スリーブ1が40Orpmの速度
で回転されるのに対して、直径が14+amのスポンジ
ローラ5が80Orpmで回転され、両者の周速度の比
は、約10:11に設定されている。尚、トナーを適量
ずつ接触部Cに搬送し好適なトナー薄層を現像スリーブ
1表面に形成する為には、可撓材の硬度は高い方が良く
、孔径は小さい方が良い。
以上の如くトナー供給部材5を設けることにより、ホッ
パ2内に貯留されアジテータ4の回動と共に送り出され
てくるトナーは、トナー供給部材5の回転に追従して移
動し1円滑に接触部Cに移送される。接触部Cにおいて
は、互いに逆方向に移動する現像スリーブ1とトナー供
給部材5の各表面間に移送されてきたトナーが挟圧され
、この際に摩擦帯電されると共にトナーが現像スリーブ
1表面に付着せしめられる。この場合、トナーをトナー
供給部材5の回転に追従させる力としては、主にトナー
とトナー供給部材5との摩擦に杏る静電気力等が関与す
る。従って、現像剤がキャリヤも磁性体も含まない非磁
性−成分系トナーであっても、ホッパ2から現像スリー
ブ1表面に円滑に搬送供給することができる。
ここで、トナー供給部材5の他のいくつかの変形実施例
について説明する。第3図は、ファーブラシ6をトナー
供給部材として用いた変形例を示している。ファーブラ
シ6のブラシ毛6aの材料としては、ナイロン、レーヨ
ン、導電性レーヨン等が好適である。この様なファーブ
ラシ6によっても、上述のスポンジローラと同様にトナ
ーを円滑に現像スリーブ1表面に供給することができる
又、第4図に示される如く1表面層7aが可撓性でなく
且つ多孔質体でもない金属から成るローラ7をトナー供
給部材として配設しても、良い、尚。
表面層の材料としては、上述した摩擦帯電特性の条件を
満足するならば、ゴムや各種プラスチックス等幅広い材
料が使用できる。この場合、導電性材料を用い、トナー
供給部材を介して現像スリーブ1表面に蓄積されている
不要な摩擦帯電電荷を除電する構成とすることにより、
後述する除電装置の負担を軽減できる。更に、スポンジ
ローラ5を利用する場合には、第5図に示される如く、
周表面の適所にトナーによる目詰りを防止する為のロー
ラ5c等の部材を摺接可能に配設してもよい。
これにより、スポンジローラ5の目詰りによる摩擦帯電
効率の低下を避けることができる。
現像スリ〒ブ1の回転方向に沿って、トナー供給部材5
の下流側には、現像スリーブ1表面に付着形成されその
回転と共に搬送されてくるトナ一層の層厚を規制して薄
層化するドクタブレード8が配設されている1本例のド
クタブレード8は、弾性部材から成る本体8aの一方の
側面に例えばテトラフルオロエチレン−パーフルオロア
ルキルビニルエーテル共重合体(PFA)等のフッ素系
樹脂から成る絶縁膜8bを被着して形成されて、おり、
この絶a膜8bを介してその先端部を現像スリーブ1表
面に圧接させトナーの層厚を規制する。
この場合、ドクタブレード8の先端エツジ部8Cを現像
スリーブ1表面に当接させることによ、す。
トナーの層厚を現像スリーブ1の幅方向における所要範
囲の略全域にわたり均一に規制することができ1M厚の
均一なトナー薄層を安定的に形成することが可能となる
。又、絶縁膜8bはトナーの固着防止と帯電特性の向上
を図る為に設けられており1本例の如くフッ素系材料を
使用することにより、より効果的にトナーの固着が防止
され摩擦帯電が実施される。
尚、層厚規制部材としては、前述したPFAの他、ポリ
テトラフルオロエチレン(TFE)、 テトラフルオロ
エチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP
)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ET
FE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(CTFE)
等のフッ素系高分子材料及びフッ素系高分子材料を含有
する材料。
更に、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコン樹脂等
トナーに対して離型性が高い材料が好ましい、又、これ
らの材料に耐摩耗性を改警する為、カーボンブラック、
カーボン繊維、ガラス繊維。
シリカ微粉末、SiC:微粉末等の添加剤を含有させて
もよい。
現像スリーブ1の回転移動経路におけるドクタブレード
8の下流側の適所には、回動自在に張設寄れた潜像担持
体としての無端状の有機性感光体ベルト(OP Cベル
ト)9の一部と現像スリーブ1表面が転勤接触し、現像
領域りが形成されている。
適所で一様帯電及び像露光の工程を経てopcベルト9
の表面に形成された静電潜像は、その回動と共に現像領
域りまで搬送される。現像領域りには、ドクタブレード
8により層厚が規制されると共に充分な電荷が摩擦帯電
されたトナー薄層が現像スリーブ1の表面に担持され搬
送されてくる。
この場合、現像スリーブ1の表面部の電極層1cは、前
述した如くトナーが付着し易いエポキシ樹脂等の絶縁材
料で形成されているから、非磁性−成分系トナー等の特
別な担持力が設定されていない現像剤をも全周面に1遍
無く担持し搬送することができる。従って、opcベル
ト9に形成された静電潜像に充分な電荷を有すると共に
層厚が均一なトナー薄層が安定して供給され、均一にl
I像が可視像化される。
現像領域りの現像スリーブ1の回転方向に沿った下流側
には、現像スリーブ1表面に蓄積された不要な電荷を除
去する除電ブラシ10が配設されている。現像スリーブ
1表面には、トナー供給部材5やドクタブレード8及び
oPCベルト9等との摩擦により、現像に不要な極性に
帯電された電荷が蓄積される傾向がある。この不要な電
荷は、地肌汚れやスジ等の画像不良を発生させる原因と
なるので、確実に除去することが要求される。特に、現
像スリーブ1の電極層1Gの材料であるエポキシ樹脂等
の絶縁材料に蓄積された電荷は、金属等の場合に比べて
除去が困難であり、効率の良い除電手段が要求される0
本例においては、導電性ブラシ毛10aの先端腹部がそ
れ自0体の弾性による適度な圧力で現像スリーブ1表面
に当接できる様に、その長さや材質及び除電ブラシ10
の取付位置が設定されている。これにより、ブラシ毛1
0aが現像スリーブ1表面の幅方向の所要領域にわたり
均一に当接でき、除電ムラの無い良好な除電効果を得る
ことができる。そして、!@ブラシ10は、前述した現
像スリーブ1の導電性基体1cと同一電位でバイアス電
源11に接続されている。これにより、・現像スリーブ
1表面の不要な蓄積電荷や現像に供されなかった残存ト
ナーの電荷を選択的に効率良く除去できる。かくして、
除電処理を受は静電気的付着力を消失した残存トナーは
、IIi像スリーブlの回転と共にトナー供給手段5の
配設位置に搬送されると共に現像スリーブ1表面から脱
離し、新たな現像プロセスに供される6本例では、トナ
ー供給部材としてのスポンジローラ5を圧接接触状態で
回転させであるから、搬送されてきた残存トナーは現像
スリーブ1の表面から容易に効率良く掻き落とされる。
即ち、スポンジローラ5は、現像スリーブ1に圧接され
て撓み適長にわたって面接触状態となっており、6接触
部Cのローラ5の回転方向に対して上流側では。
前述した如くローラ5に担持され搬送されてくるトナー
を規制して現像スリーブ1表面に付着させるが、下流側
では、現像スリーブ1表面に付着した残存トナーを掻き
取る効果を発揮する。掻き取られたトナーは、ローラ5
の回転と共にホッパ2内に返送され、再使用に供せられ
る。
尚、上記実施例においては、トナーをトナー供給部材5
と現像スリーブ1の接触部Cで層厚規制すると共に摩擦
帯電させた後、再度ドクタブレード8でトナーの層厚規
制と摩擦帯電を実施する構成となっている。従って、ト
ナーやトナー供給部材の材質及び運転条件等の最適化を
図り、接触部Cにおいて必要とされる摩擦帯電と薄層化
が実施されるならば、層厚規制部材としてのドクタブレ
ード8を省略することも可能となる。又、現像剤として
非磁性−成分系トナーを用いているが、これに限らず磁
性トナーを用いる現像装置に対しても本発明を適用する
ことができる。更に、感光体ドラム等の剛性を有するド
ラム式潜像担持体に対しても本発明は適用可能である。
加えて、ドクタブレード8を弾性磁性体で形成し現像ス
リーブ1内部に配設した磁石の磁力により、ドクタブレ
ード8を現像スリーブ1表面に適度に圧接させる構成と
してもよい。
肱−夏 以上、詳述した如く、本発明によれば、貯留された現像
剤を現像剤搬送体上に供給する現像剤供給手段を搬送体
に接触しつつ回転可能に設けることにより、非磁性−成
分系トナー等の移動させる為の推進力が特別に設定され
ていない現像剤をも円滑に所定経路に沿って移動させ、
効率良く摩擦¥r電と層厚規制を実施することができる
。従って。
非磁性−成分系トナーを使用する現像装置においても、
必要な電荷が充分に付与されると共に均一に薄層化され
た現像に好適なトナー薄層を安定的に形成供給でき高度
な画像品質を長期間にわたって得ることが可能となる。
尚、本発明は上記の特定の実施例に限定されるものでは
なく、本発明の技術的範囲内において種々の変形が可能
であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示した模式図、第2図は本
発明の1実施例における一部を示、しだ説明図、第3図
乃至第5図は夫々本発明の1実施例におけるトナー供給
部材5の変形実施例を示した各説明図である。 (符号の説明) に 現像スリーブ 5: トナー供給部材 (スポンジローラ) 6: ファーブラシ 7: 金属ローラ 8: ドクタブレード 特許出願人    株式会社 リ コ −第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、潜像担持体に現像剤を薄層化して供給 し潜像を可視像化する現像装置において、現像剤を現像
    領域を含む所定の循環経路に沿って搬送する現像剤搬送
    体と、現像剤を貯留する貯留手段と、前記現像剤搬送体
    に接触しつつ自在に回転可能に支承されており前記貯留
    手段に貯留されている現像剤を前記現像剤搬送体に供給
    する現像剤供給手段とを有することを特徴とする現像装
    置。 2、上記第1項において、前記現像剤供給 手段は表面部に可撓材が被着されたローラであることを
    特徴とする現像装置。 3、上記第2項において、前記可撓材は発 泡体であることを特徴とする現像装置。 4、上記第1項において、前記現像剤供給 手段はファーブラシであることを特徴とする現像装置。
JP59164247A 1984-08-07 1984-08-07 現像装置 Expired - Lifetime JPH0766214B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164247A JPH0766214B2 (ja) 1984-08-07 1984-08-07 現像装置
GB08519609A GB2163371B (en) 1984-08-07 1985-08-05 Developing electrostatic latent images
DE3528366A DE3528366C2 (de) 1984-08-07 1985-08-07 Einrichtung zum Entwickeln eines elektrostatischen, latenten Bildes
US07/113,331 US4930438A (en) 1984-08-07 1987-10-21 Developing device using a single component developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164247A JPH0766214B2 (ja) 1984-08-07 1984-08-07 現像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101304A Division JP2703210B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142672A true JPS6142672A (ja) 1986-03-01
JPH0766214B2 JPH0766214B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15789468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164247A Expired - Lifetime JPH0766214B2 (ja) 1984-08-07 1984-08-07 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766214B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625274A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 Toshiba Corp 現像装置
JPH0452894A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 入出者計数装置
US6963711B2 (en) 2001-03-21 2005-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing method and developing device for electrophotographic image, and printing device using the developing device
US10747140B2 (en) 2018-10-25 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, developer carrying member, process cartridge, and image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222926A (en) * 1975-08-13 1977-02-21 Minolta Camera Co Ltd Dry type development process for the electrophotography
JPS5614260A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing device
JPS57142665A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Canon Inc Developing device
JPS59231560A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Canon Inc 現像装置
JPS60229067A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222926A (en) * 1975-08-13 1977-02-21 Minolta Camera Co Ltd Dry type development process for the electrophotography
JPS5614260A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing device
JPS57142665A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Canon Inc Developing device
JPS59231560A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Canon Inc 現像装置
JPS60229067A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625274A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 Toshiba Corp 現像装置
JP2557826B2 (ja) * 1985-06-29 1996-11-27 株式会社東芝 現像装置
JPH0452894A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 入出者計数装置
US6963711B2 (en) 2001-03-21 2005-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing method and developing device for electrophotographic image, and printing device using the developing device
US10747140B2 (en) 2018-10-25 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, developer carrying member, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766214B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930438A (en) Developing device using a single component developer
US4696255A (en) Developing apparatus
JP3073567B2 (ja) 現像装置
JPS61159674A (ja) 現像装置
JPS61159675A (ja) 現像装置
JPS6143767A (ja) 現像装置
JPS61156167A (ja) 現像装置
JPS6142672A (ja) 現像装置
JPS6145257A (ja) 現像装置
JPS6142671A (ja) 現像装置
JP2703210B2 (ja) 現像装置
JPS63139379A (ja) 現像装置
JPS61163357A (ja) 現像装置
JPS61169859A (ja) 現像装置
JP2840961B2 (ja) 現像装置
JPS61156168A (ja) 現像装置
JPS61240261A (ja) 現像装置
JPS6143765A (ja) 現像装置
JPS61238072A (ja) 現像装置
JPS6143766A (ja) 現像装置
JPS61169860A (ja) 現像装置
JPS6145258A (ja) 現像装置
JPS61163358A (ja) 現像装置
JPS6145256A (ja) 現像装置
JPS61156169A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term