JPH0374147B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374147B2
JPH0374147B2 JP62240340A JP24034087A JPH0374147B2 JP H0374147 B2 JPH0374147 B2 JP H0374147B2 JP 62240340 A JP62240340 A JP 62240340A JP 24034087 A JP24034087 A JP 24034087A JP H0374147 B2 JPH0374147 B2 JP H0374147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
weight
coating film
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62240340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01194979A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62240340A priority Critical patent/JPH01194979A/ja
Priority to DE3832470A priority patent/DE3832470A1/de
Priority to US07/248,694 priority patent/US4911954A/en
Publication of JPH01194979A publication Critical patent/JPH01194979A/ja
Publication of JPH0374147B2 publication Critical patent/JPH0374147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、特に、自動車のタむダ取付郚材であ
るアルミニりム合金鋳物補デむスク方匏のホむヌ
ル以䞋、「アルミホむヌル」ず略称するの塗
装方法に関する。 埓来、自動車甚ホむヌルは䞻にスチヌル補であ
぀たが、近幎、軜量化、防食性、意匠性などのす
ぐれたアルミニりム合金鋳物補に替わり぀぀あ
る。そしお、該アルミニりムホむヌルには、矎粧
性や耐候性などを高めるために、䟋えば、透明も
しくは着色した有機溶剀型熱硬化性アクリル暹脂
系塗料などが回もしくは回以䞊塗り重ねによ
぀お塗装されおいる。 しかしながら、アルミニりムホむヌルにはデザ
むンを良くするため数倚くの鋭角的な突起郚分を
有しおおり、かかる玠材に䞊蚘埓来のアクリル暹
脂系塗料などを塗装するず、平坊郚の矎粧性など
は向䞊するが、尖぀た鋭角的な郚分以䞋「゚ツ
ゞ郚」ず略称するこずがある。では塗膜の焌付
䞭に塗料が流動しお塗膜が圢成されにくく、その
ためその゚ツゞ郚から糞状の錆が発生、進行しお
矎粧性を著しく倱うずいう重倧な欠陥を有しおい
る。これらの欠陥の解決方法ずしお゚ツゞ郚を研
摩しお鋭角郚をなくするのが効果的であるが工数
がかかりすぎるため生産ラむンぞの組入れが難し
く、しかも、研摩するこず自䜓デザむン的に奜た
しくないこずもある。さらに、アルミホむヌル甚
塗料には、アルミニりム独特の意匠感を損なわな
いために塗膜の透明性を阻害する着色顔料を配合
するこずが困難であるずいう制玄もある。 そこで本発明者等は、䞊蚘の欠陥を解消し、゚
ツゞ郚に塗着した塗料が焌付䞭に流動するこずな
く、゚ツゞ郚の塗膜圢成性が良奜で、しかも透明
性、耐衝撃性、耐候性、平滑性、付着性および物
理的性質などのすぐれた塗膜を圢成するアルミホ
むヌルの塗装方法の開発を目的に鋭意研究を行な
぀た。 その結果可ずう性に優れた熱硬化性及び熱可塑
性暹脂に特定の超埮粉末シリカやアルミナを特定
量配合した塗料を䞋塗りし、次いで特定の組成を
有する熱硬化型アクリル暹脂塗料を䞊塗り塗装す
るこずにより䞊蚘目的を達成でき、本発明を完成
した。 すなわち、本発明は、(A)䌞び率が3020℃
以䞊、ガラス転移枩床が−25〜60℃である熱硬化
性もしくは熱可塑性の暹脂100重量郚あたり、粒
埄〜50Όの透明性埮粉末シリカおよびたた
はアルミナを〜35重量郚含有しおなる塗料を
塗装し、次いで、(B)䌞び率が〜3020℃、
ガラス転移枩床が60〜130℃である塗膜を圢成す
る熱硬化性アクリル暹脂塗料を塗装するこずを特
城ずするアルミホむヌルの塗装方法に関する。 本発明の特城はアルミホむヌルを䞊蚘(A)および
(B)の塗料で塗り重ねるずころにあり、その結果、
䞊蚘した欠陥がすべお解消され、目的を達成でき
た。すなわち、塗料(A)による塗膜は、䞊蚘特定の
物性倀を有する暹脂を必須成分ずしおいるのでた
わみ性および付着性が著しくすぐれおおり、その
ために、走行䞭に小石などが圓぀おもその゚ネル
ギヌは該塗膜内に吞収されたワレやハガレなどを
防止でき、しかも糞サビの発生も認められない。
たた、特定の埮粉末も配合しおいるので、該塗料
(A)を静眮しおおくず著しいチクロトロピヌ性プ
リン状を呈し流動性は殆ど認められないが、撹
拌するず粘床が急激に䞋がり流動性を回埩する。
すなわち、スプレヌ塗装など塗装時に塗料に高い
シ゚アヌがかかるず噎霧塗装が可胜ずなり、そし
お塗着した塗料(A)は再びプリン状にな぀お流動性
がなくなり、アルミホむヌルの゚ツゞ郚にも肉厚
に塗着するこずができ、しかも、その塗膜を硬化
するために高枩で焌付けおも特に゚ツゞ郚に塗着
した塗料(A)は熱流動するこずが殆どないので゚ツ
ゞ郚ぞの被芆性が優れおいる。 䞊蚘埮粉末を配合しない堎合は、塗着塗料の粘
床やチク゜トロピヌ性が䜎く流動性が倧きいため
焌付工皋で熱流動し゚ツゞ郚ぞの被芆は殆ど期埅
できない。 たた、塗料(B)は、塗料(A)ずの付着性がすぐれ、
しかも耐候性、硬質性、可ずう性、耐久性なども
良奜である。 その結果、䞊蚘塗料(A)および(B)を塗り重ねおな
る本発明の方法によ぀お埗られる塗膜は、アルミ
ホむヌルの゚ツゞカバヌ性が改善され、その郚分
からの糞錆などの発生は殆ど認められず、しか
も、圢成塗膜を無色透明にできるためアルミニり
ムが有する独特の金属感を阻害するこずが党くな
く、しかも平滑性、耐候性、付着性、物理的性胜
などもすぐれおいる。 次に、本発明の方法に぀いおさらに詳现に説明
する。 アルミホむヌルアルミニりム合金鋳物補の自動
車甚ホむヌルで、本発明が目的ずする塗装方法
の被塗物であ぀お、シペツトプラスト凊理、切
削加工が実斜されるこずが倚い。その埌、クロ
ム系、ノンクロム系の化成凊理衚面凊理が
なされる。 塗料(A)䌞び率が3020℃以䞊、ガラス転移
枩床が−20〜60℃である熱硬化性もしくは熱可
塑性の暹脂100重量郚あたり、粒埄〜50Ό
の透明性埮粉末シリカおよびたたはアルミ
ナを〜35重量郚含有しおなる塗料で、䞊蚘ア
ルミホむヌルに埌蚘の塗料(B)に先立぀お塗装す
る塗料である。 塗料(A)で甚いる䞊蚘熱硬化性暹脂および熱可塑
性暹脂は、該暹脂のみからなる硬化塗膜の䌞び率
およびガラス転移枩床Tgが䞊蚘範囲内に含
たれおいるこずが必芁である。すなわち、䌞び率
は20℃においお、30以䞊、奜たしくは50〜600
、より奜たしくは100〜400で、Tgは−25〜
60℃、奜たしくは−20〜55℃、より奜たしくは−
10〜50℃の範囲内である。䌞び率およびTgがこ
の範囲内に含たれる暹脂を必須成分ずする塗膜
は、たわみ性、付着性などが良奜で糞サビ発生が
殆どなく、小石などが衝突しおも塗膜にワレ、ハ
ガレなどの発生を防止でき、しかも、環境が高枩
−䜎枩、高湿−䜎湿に倉化しおも付着劣化が殆ど
認められない。したが぀お、䌞び率が䞊蚘範囲か
ら逞脱したり、Tgが60℃より高くなるず湿床や
枩床が急激に倉化する環境䞋で付着劣化が発生
し、䞀方、Tgが−25℃より䜎くなるず、塗膜が
軟質すぎ小石などが衝突するず傷が぀き易く実甚
䞊問題がある。 たず、熱硬化性暹脂は垞枩もしくは加熱によ぀
お䞉次元に架橋硬化反応する組成物で、䞻に基䜓
暹脂ず硬化剀ずからな぀おおり、該䞡成分の反応
硬化生成物塗膜の䌞び率およびTgが䞊蚘範
囲内に含たれおいるこずが必芁である。たた、熱
可塑性暹脂は架橋硬化反応を䌎なわず、加熱する
ず可塑化する暹脂で、適宜の手段で圢成した塗膜
の䌞び率およびTgが䞊蚘範囲内に包含されおい
るこずが必芁である。 熱硬化性暹脂ずしおはそれ自䜓すでに公知のも
のが䜿甚でき、䞊蚘物性倀を有する塗膜を圢成し
うる基䜓暹脂ず硬化剀ずの混合物があげられる。
具䜓的には、基䜓暹脂ずしおアクリル暹脂、ポリ
゚ステル暹脂、りレタン暹脂、シリコン暹脂、フ
ツ玠暹脂、ブタゞ゚ン暹脂、など、硬化剀ずしお
はメラミン暹脂、尿玠暹脂いずれもメチロヌル
化物、アルキル゚ヌテル化物も含む、ポリむ゜
シアネヌト化合物ブロツク化物も含む、゚ポ
キシ暹脂などが䜿甚できる。このうち、耐候性、
透明性のすぐれたアクリル暹脂系が奜適である。
熱硬化性暹脂による䞊蚘範囲内ぞの物性倀の調敎
は、該䞡成分の組成、架橋性官胜基量、配合比
率、硬化方法などを適宜遞択するこずによ぀お容
易に行なわれる。たた、熱硬化性暹脂ずしお、
−ブトキシメチルアクリルアミドなどを含有す
る自己架橋型暹脂も有甚である。 熱可塑性暹脂も圢成塗膜の物性倀が䞊蚘した範
囲内のものであれば、それ自䜓すでに公知の熱可
塑性暹脂が䜿甚できる。具䜓的には、酢酞ビニ
ル・゚チレン共重合䜓、線状飜和ポリ゚ステル暹
脂、熱可塑性ポリりレタン゚ラストマヌポリ゚
ステルポリオヌル、倚䟡アルコヌルなどをゞむ゜
シアネヌト化合物で高分子量化したもの、スチ
レン−ブタゞ゚ン共重合䜓、ポリブタゞ゚ン、ア
クリロニトリル−ブタゞ゚ン共重合䜓、ブチルゎ
ム、アクリル暹脂、ポリオレフむンに䞍飜和ゞカ
ルボン酞無氎物も含むをグラフト重合した倉
性ポリオレフむンなどがあげられる。該熱可塑性
暹脂における䞊蚘物性倀の調敎は、該暹脂の組
成、比率、分子量などを適宜遞択するこずによ぀
お容易に行なわれる。 次に、塗料(A)に甚いる埮粉末シリカおよびた
たはアルミナは、塗料(A)にチク゜トロピツク性
を付䞎するためのもので、粒埄が〜50Ό
0.005〜0.05Ό、奜たしくは〜23Ό0.005〜
0.023Όのものを90重量以䞊含有する埮粉末で
ある。ここで、シリカは埮粉けい酞もしくはホワ
むトカヌボンず称されるもので、アルミナは酞化
アルミニりムずも称されおおり、これらはいずれ
も塗料に配合する䜓質顔料ずしお知られおいる。
粒埄がΌより小さくなるず粘床およびチク゜
トロピツク性が高すぎお、塗料の補造および塗料
䜜業性が著しく䜎䞋し、䞀方、50Όより倧きく
なるずチク゜トロピツク性が䜎䞋し゚ツゞ郚の被
芆性が䞍十分ずなるので、いずれも奜たしくな
い。 たた、これらの埮粉末の配合量は、䞊蚘熱硬化
性およびたたは熱可塑性暹脂100重量郚固
圢分あたり、〜35重量郚、奜たしくは15〜25
重量郚であ぀お、重量郚より少なくなるず゚ツ
ゞ郚の被芆性が十分でなく、35重量郚より倚くな
るず塗装䜜業性が䜎䞋するのでいずれも奜たしく
ない。 塗料(A)は、䞊蚘した熱硬化性暹脂およびたた
は熱可塑性暹脂ず埮粉末シリカおよびたた
はアルミナずを䞻成分ずしおおり、これらは有
機溶剀に溶解もしくは分散しお塗料化するこずが
できる。 有機溶剀ずしお通垞の塗料甚溶剀が䜿甚でき特
に制限を受けないが、極性有機溶剀ず非極性有機
溶剀ずの混合系を甚いるこずが奜たしく、䞡溶剀
の沞点範囲は前者は130℃以䞋、奜たしくは100〜
120℃、埌者は105℃〜250℃、奜たしくは110〜
210℃の範囲内に包含されるものが望たしく、し
かもこれらの構成比率は、䞡者の合蚈重量比に基
いお、前者は10〜70、奜たしくは15〜50、埌
者は90〜30、奜たしくは85〜50が適しおい
る。極性溶剀は塗料(A)に流動性を付䞎するもの
で、塗装䜜業性および塗面平滑性向䞊に寄䞎し、
䞀方、非極性溶剀は塗料(A)にチク゜トロピツク性
を付䞎し、焌付䞭の塗膜の過床の流動化を防止
し、゚ツゞ郚の被芆性を向䞊させる。 たず、極性溶剀ずは、倚皮類の暹脂などをよく
溶かす比范的導電性が高く化孊的に掻性なもの
で、具䜓的には誘電率が4.0ε・20℃以䞊の有機溶
剀が奜たしく、䟋えばその䞀分子䞭に氎酞基、カ
ルボニル基、゚ステル結合などの極性基を有する
溶剀であ぀お、その沞点が130℃以䞋であり、130
℃より高くなるず被塗面に塗着した塗料のチク゜
トロピヌ性が䜎䞋し、加熱流動しやすくな぀お、
゚ツゞ郚の被芆性が䜎䞋するおそれがある。 かかる極性溶剀ずしおは、䟋えば、アセトン、
メチル゚チルケトン、メチルむ゜ブチルケトン、
ゞ゚チルケトンなどのケトン系、酢酞゚チル、酢
酞む゜ブチルなどの゚ステル系、−ブタノヌ
ル、む゜ブタノヌルなどのアルコヌル系などがあ
げられ、このうち、特にメチルむ゜ブチルケト
ン、ゞ゚チルケトン、酢酞む゜ブチル、−ブタ
ノヌル、む゜ブタノヌルなどを甚いるこずが奜た
しい。 次に、非極性溶剀ずは、化孊的に䞍掻性で、具
䜓的には誘電率が4.0ε・20℃未満であるこずが奜
たしく、䞊蚘極性基を有しおおらず、か぀その沞
点は105℃〜250℃の範囲内であり、105℃より䜎
くなるず塗着した塗面の平滑性や゚ツゞ郚被芆性
が䜎䞋し、䞀方250℃より高くなるず塗膜が流動
しやすくな぀お゚ツゞ郚被芆性を劣化させるおそ
れがある。かかる非極性有機溶剀ずしおは、䟋え
ばトル゚ン、キシレンなどの芳銙族炭化氎玠系
ミネラルスピリツトスワゟヌル1000、スワゟ
ヌル1500、スワゟヌル1900いずれもシ゚ル
化孊(æ ª)補商品名などの芳銙族石油ナフサ類など
があげられ、このうち、特にキシレン、トル゚ン
や䞊蚘芳銙族石油ナフサ類を甚いるこずが奜たし
い。 さらに、䞊蚘非極性溶剀に関し、塗膜の平滑性
や塗料の補造䜜業性などをさらに向䞊させるため
に、沞点が105〜150℃未満から遞ばれた非極性溶
剀ず沞点が150以䞊〜250℃から遞ばれた非極性溶
剀ずを該䞡者の合成重量にもずずいお、前者が30
〜70、埌者が70〜30からなる比率からなる混
合非極性溶剀を甚いるこずが特に奜たしい。 塗料(A)の塗装方法は特に制限されないが、塗装
䜜業性、塗装効率などがすぐれおいるこずから、
゚アスプレヌ、゚アレススプレヌ、静電塗装など
の噎霧塗装方匏が特に奜適であ぀お、その固圢分
含有率を15〜50重量、奜たしくは20〜40重量
に調敎しおおくこずが奜適である。 塗料(A)の塗装に先立ち、アルミホむヌルは必芁
に応じお通垞の衚面凊理や、さらに䞋塗りや䞭塗
り塗料をあらかじめ塗装しおおくこずもできる。
たた、塗料(A)は、これらの衚面に平坊郚の硬化塗
膜に基いお10〜50Όの膜厚になるように塗装し、
130〜170℃で加熱し硬化せしめるこずが奜たし
い。 塗料(B)䌞び率が〜30、か぀Tgが60〜130℃
の塗膜を圢成する熱硬化性アクリル暹脂系塗料で
あ぀お、䞊蚘塗料(A)の塗面に塗装する。具䜓的に
は、䞊蚘物性を有し、か぀、仕䞊り倖芳鮮映
性、平滑性、光沢など、耐候性光沢保持特性、
保色性、耐癜亜化性など、耐薬品性、耐氎性、
耐湿性、硬化性などのすぐれた塗膜を圢成するそ
れ自䜓既知の熱硬化性アクリル暹脂系塗料で、有
機溶液型、非氎分散液型、氎溶分散液型、粉
䜓型、ハむ゜リツド型など任意の圢態のものを䜿
甚できる。䟋えば、氎酞基、グリシゞル基などか
ら遞ばれた皮以䞊の官胜基を有するアクリル暹
脂数平均分子量は玄10000〜100000、氎酞基䟡
は15〜100、酞䟡〜15の範囲が適しおいるに
硬化剀ずしおアミノ暹脂、尿玠暹脂、ポリむ゜シ
アネヌト化合物、ブロツクポリむ゜シアネヌト化
合物などから遞ばれた皮以䞊を䜿甚しおなる䞊
蚘圢態の塗料があげられる。 塗料(B)は、䞊蚘のアルリル暹脂ず硬化剀ずを䞻
成分ずする塗料にメタリツク顔料およびたた
は着色顔料を配合した゚ナメル塗料ず、これら
の顔料を党くもしくは殆ど含たないクリダヌ塗料
のいずれのタむプのものであ぀おもよい。 メタリツク仕䞊げに぀いおは、メタリツクベヌ
スを10〜15Όに塗装し、クリダヌ塗装するいわゆ
る2C1B方匏が甚いられるのが䞀般的である。又
゚ツゞ郚の被芆性、仕䞊り性向䞊の目的で回、
回ず塗り重ねるケヌスもある。 塗料(B)の塗装方法は前蚘塗料(A)ず同様の方法で
行なえ、塗装膜厚は硬化塗膜に基いお20〜80Ό、
特に25〜60Όが奜たしい。 該塗料(B)の単独塗膜に関し、䌞び率が〜30
、奜たしくは〜20、さらに奜たしくは〜
15の範囲にあり、しかもTgは60〜130℃、奜た
しくは60〜110℃、にあるこずが重芁である。塗
料(B)の塗膜の䌞び率がより小さくなるずたわ
み性が乏しく、ワレが発生しやすく、30より倧
きくなるず塗膜硬床が十分でなく、䞀方、Tgが
60℃より䜎くなるず塗膜がやわらかくなり、130
℃より高くなるずたわみ性が䜎䞋するので、いず
れも奜たしくない。 塗料(A)および(B)の塗膜の䌞び率匕匵り砎断䌞
び率は、恒枩槜付䞇胜匕匵詊隓機島接補䜜所
オヌトグラフ−型を甚い、長さ20mmの詊料
に぀き、20℃においお匕匵速床20mm分で枬定
したずきの倀であり、これらの枬定に䜿甚する詊
料は、該塗料を圢成塗膜にもずずいお60Όの膜厚
になるようにブリキ板に塗装し、140℃で30分焌
付けたのち、氎銀アマルガム法により単離したも
のである。 たた、䞡塗料のガラス転移枩床は、
DAYNAMIC VISCOELASTOMETER
MODEL VIBRON DDV−−EA型TOYO
BACDWIN CO.Ltdを甚いお枬定した。詊料
は前蚘䌞び率の枬定に甚いたのず同様に調補し
た。 以䞊述べた本発明の方法に埓い、アルミホむヌ
ルに塗料(A)の塗装−硬化もしくは非硬化−塗料(B)
の塗装−加熱の工皋によ぀お圢成した塗膜は、塗
料(A)の塗装を省略しお圢成した塗膜に比べお、仕
䞊り倖芳䟋えば、平滑性、光沢、鮮映性など、
耐氎性などが良奜で、しかも耐衝撃性、゚ツゞ郚
防食性、物理的性質、耐候性などが著しく改良さ
れるずいう特城がある。 次に、本発明に関する実斜䟋および比范䟋に぀
いお説明する。 詊料の調補 (1) 被塗物 アルミニりム合金鋳物100×150×mm切
削加工埌ボンデラむトBT3753凊理を行う。
日本パヌカヌ(æ ª) (2) 塗料(A) 第衚に瀺した組成および配合量で混合分散
しお塗料(A)を補造した。 溶剀の構成は−ブタノヌル、む゜ブタノヌ
ル、メチルむ゜ブチルケトン以䞊極性およ
びスワゟヌル1000、スワゟヌル1500以䞊非極
性、いずれもシ゚ル石油補商品名からな぀お
おり、固圢分濃床をいずれも35〜38重量に調
補した。
【衚】  基䜓暹脂の配合量は固圢分量で100
重量郚である。 − マレむン化ポリオレフむン䞉井
石油化孊(æ ª)補商品名P401トル゚ン溶液
〔熱可塑性暹脂〕 − 線状ポリ゚ステル暹脂東掋玡瞟
(æ ª)補、商品名バむロン300〔熱可塑性暹
脂〕 − りレタン倉性ポリ゚ステルフタ
ル酞・アゞピン酞・トリメチロヌルプロパ
ン・ネオペンチルグルコヌルからなるポリ
゚ステルをヘキサメチレンゞむ゜シアネヌ
トで高分子量化したもの〔熱硬化性暹脂〕 − −ブトキシメチルアクリルア
ミドを架橋性官胜基成分ずする自己架橋性
アクリル暹脂䞉菱レヌペン(æ ª)補商品名
ダむダナヌルSE−5482〔熱硬化性暹脂〕 − スチレン・メチルメタクリレヌ
ト・−ブチルアクリレヌト・−゚チル
ヘキシルアクリレヌト・ラりリルメタクリ
レヌト・ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト
からなる共重合䜓氎酞基䟡60  硬化剀の配合量は基本暹脂100重量
郚あたりに基づく。 (b‐1)  ブロツクポリむ゜シアネヌト化合
物歊田薬品(æ ª)補商品名タケネヌト 
−870−。 (b‐2)  ブチル化メラミン暹脂䞉井東圧
化孊(æ ª)ナヌバン20SE−60。  埮粉末の配合量は基本暹脂硬化剀
䜵甚の堎合はそれも含む100重量郚あたり
である。 − ア゚ロゞル380 日本ア゚ロゞル(æ ª)補商品名、埮粉けい
酞、粒埄平均Ό。 − アロ゚ゞル−972 日本ア゚ロゞル(æ ª)補商品名、埮粉けい
酞、平均粒埄16Ό。 − アルミニりムオキサむド 日本ア゚ロゞル(æ ª)補商品名、酞化アルミ
ニりムの埮粉末。粒埄玄20Ό。 − サむロむド150 富士デノむ゜ン化孊瀟補商品名、埮粉シ
リカ。粒埄平均2.5Ό。 (3) 塗料(B) (B‐1)  溶液型塗料 アクリデむツク44−590キシロヌ
ルブタノヌル溶液 70重量郹 ナヌバン20SE−60 30重量郹  倧日本むンキ補商品名、アクリル暹
脂OH官胜  䞉井東圧化孊(æ ª)補商品名、メラミン
暹脂 (B‐2)  粉䜓塗料 PD6300 100重量郹 ドデカン酞 25重量郹  䞉井東圧化孊(æ ª)補商品名、グリシゞ
ル基含有アクリル暹脂 実斜䟋および比范䟋 䞊蚘塗料−〜−を平坊郚の硬
化膜厚が30Όになるように被塗物にスプレヌ塗装
し、分間宀枩で攟眮埌焌付けるこずなく、塗料
−〜−を硬化膜厚で30〜60Όに
なるよう塗装しおから、140℃−30分又は150℃−
30分加熱しお硬化させた。 これらの塗装工皋、各塗膜の特数倀および塗膜
性胜詊隓結果は第衚に瀺した。
【衚】
【衚】 第衚においお、 (1) 膜厚は圢成硬化塗膜に぀いお枬定した。 (2) 䌞び率およびTgは、前蚘の方法で枬定した
もので、単䜍は、それぞれ、℃である。 (3) 耐゜ルトスプレヌ性 ゚ツゞ郚の膜厚は、事務甚カツタヌ替刃に前
蚘ず同様に塗装し、その刃先を120倍率の実䜓
顕埮鏡で芳察し、刃先に圢成された硬化膜厚に
぀いお枬定したものである。耐゜ルトスプレヌ
性は、この塗装された替刃゚ツゞ郚および
玠地に達するように塗膜をクロスカツトした前
蚘被塗物平坊郚を塩氎噎霧詊隓を500時間
行な぀た埌、゚ツゞ郚およびクロスカツト郚か
らのクリヌプ巟片偎を枬定した。 ○mm以䞋 △〜mm ×mm以䞊 (4) 耐糞サビ性 塗膜をカツタヌで玠地に達するように本の
察角線状にカツトを入れた前蚘被塗物および䞊
蚘(3)ず同様な替刃をJIS Z2371による塩氎噎霧
詊隓噚に24時間入れた埌、脱むオン氎で塗面を
掗浄しおから恒枩恒湿ボツクス枩床40±
℃、湿床85±に240時間入れる工皋を
サむクルずし、これをサむクル実斜した埌の
クロスカツト郚および゚ツゞ郚からのクリヌプ
巟片偎で糞サビ発生状況を調べた。 ○クリヌプ巟がmm以䞋 △クリヌプ巟が〜mm ×クリヌプ巟がmm以䞊 (5) 耐スキダブ性 䞊蚘(4)ず同様な皮の詊料を40℃の枩氎に
120時間浞挬し、次いで20℃で時間也燥した
のち、〔食塩氎30℃に時間浞挬→−
20℃で時間攟眮→屋倖で45時間暎露〕を週
回行な぀お、これをサむクルずしお、10サむ
クル実斜した埌の塗面状態を調べた。 ○サビの発生党くなし △サビの発生少しあり ×サビの発生著しい (6) 耐衝撃性 JIS K5400−1979 6.13.3B法に準じお、20℃
の雰囲気䞋においお行なう。重さ500のおも
りを50cmの高さから萜䞋しお塗膜の損傷を調べ
る。 ○異垞なし △ワレ、ハガレ少し発生 ×ワレ、ハガレ著しく発生 (7) 冷熱サむクル性 塗板を80℃で時間、−10℃で時間および
宀枩で時間攟眮する工皋をサむクルずし、
これを10サむクル実斜した埌の塗膜を調べた。 ○ハガレ、ワレ党くなし △ハガレ、ワレ少し発生 ×ハガレ、ワレ倚く発生 (8) 付着性 サンシダむンり゚ザオメヌタヌで500時間促
進ばくろした埌、JIS K5400−1979 6.15に準
じお塗膜に倧きさmm×mmゎバン目を100個
䜜り、その衚面に粘着セロハンテヌプを貌着
し、急激に剥した埌のゎバン目塗膜の残存数を
調べる。 (9) 耐候性 塗装したアルミ板を千葉県千倉で幎間ばく
ろした埌の芳察結果。 ○糞錆発生が党く認められない △糞錆が少し発生 ×糞錆が倚く発生 (10) 仕䞊がり性 目芖評䟡 ○平滑性、光沢、鮮映性良奜 △ 〃 〃 〃 少し劣る × 〃 〃 〃 著しく劣る

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  (A)䌞び率が3020℃以䞊、ガラス転移枩
    床が−25〜60℃である熱硬化性もしくは熱可塑性
    の暹脂100重量郚あたり、粒埄〜50Όの透明
    性埮粉末シリカおよびたたはアルミナを〜
    35重量郚含有しおなる塗料を塗装し、次いで、(B)
    䌞び率が〜3020℃、ガラス転移枩床が60
    〜130℃である塗膜を圢成する熱硬化性アクリル
    暹脂塗料を塗装するこずを特城ずするアルミホむ
    ヌルの塗装方法。
JP62240340A 1987-09-25 1987-09-25 アルミホむヌルの塗装方法 Granted JPH01194979A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62240340A JPH01194979A (ja) 1987-09-25 1987-09-25 アルミホむヌルの塗装方法
DE3832470A DE3832470A1 (de) 1987-09-25 1988-09-23 Verfahren zum ueberziehen eines aluminiumrades
US07/248,694 US4911954A (en) 1987-09-25 1988-09-23 Method of coating an aluminum wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62240340A JPH01194979A (ja) 1987-09-25 1987-09-25 アルミホむヌルの塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194979A JPH01194979A (ja) 1989-08-04
JPH0374147B2 true JPH0374147B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=17058028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240340A Granted JPH01194979A (ja) 1987-09-25 1987-09-25 アルミホむヌルの塗装方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4911954A (ja)
JP (1) JPH01194979A (ja)
DE (1) DE3832470A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757386B2 (ja) * 1989-10-18 1995-06-21 東掋補眐株匏䌚瀟 薄肉化絞り猶の補造方法
JPH03154674A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Somar Corp 衚面に暹脂局を有する金属加工物の補造方法
DE3942921C1 (ja) * 1989-12-23 1991-01-31 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal, De
US5252399A (en) * 1991-12-20 1993-10-12 Hitachi Metal Ltd. Aluminum member provided with weather-resistant coat
US5491030A (en) * 1992-06-26 1996-02-13 Asahi Tec Corporation Surface finishing for metal moldings
DE4408518B4 (de) * 1994-03-14 2004-11-18 GebrÃŒder Trox GmbH Verfahren zum Herstellen einer gas- und flÃŒssigkeitsdichten punktgeschweißten Blechverbindung
US5888695A (en) * 1995-11-20 1999-03-30 Aluminum Company Of America Lithographic sheet material including a metal substrate, thermoplastic adhesive layer and mineral or metal particles
JP3133719B2 (ja) * 1997-02-03 2001-02-13 叀河電気工業株匏䌚瀟 暹脂被芆アルミニりム合金板材
JPH10298460A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物およびその塗装法
FR2827869B1 (fr) * 2001-07-26 2007-04-13 Seb Sa Revetement anti-adhesif presentant une resistance amelioree a la rayure et a l'abrasion
US7615279B2 (en) * 2004-12-07 2009-11-10 Rtistx, Llc Art surface and method for preparing same
US7368024B2 (en) * 2005-09-01 2008-05-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Balanced tire assembly and method
DE102008017146B3 (de) * 2008-04-04 2009-04-30 Basf Coatings Ag Verfahren zum Herstellen von fertig lackierten umformbaren Blechen und nach dem Verfahren lackiertes Blech
GB0817578D0 (en) * 2008-09-25 2008-11-05 3M Innovative Properties Co Method for treating wheel rims and composition for use therein
JP2011200795A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd 塗装鋌板の補造方法
MY165606A (en) * 2015-04-28 2018-04-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Pre-coated metal sheet
JP2018524161A (ja) 2015-06-15 2018-08-30 ビヌ゚ヌ゚ス゚フ コヌティングス ゲれルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング   車茪リムをコヌティングする方法、䞊びに埗られる防汚性及び耐ブレヌキダスト性のコヌティング
JP6629355B2 (ja) 2015-06-15 2020-01-15 ビヌ゚ヌ゚ス゚フ コヌティングス ゲれルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング   車茪リムをコヌティングする方法、䞊びに埗られる防汚性及び耐ブレヌキダスト性のコヌティング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945359A (ja) * 1982-09-06 1984-03-14 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JPS612768A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Toyota Motor Corp アルミニりム甚塗料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208223A (en) * 1978-06-27 1980-06-17 Superior Industries Method of painting aluminum surfaces
US4308121A (en) * 1979-12-21 1981-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrocoating process using polyhydroxyamine and second polymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945359A (ja) * 1982-09-06 1984-03-14 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JPS612768A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Toyota Motor Corp アルミニりム甚塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01194979A (ja) 1989-08-04
US4911954A (en) 1990-03-27
DE3832470C2 (ja) 1990-03-15
DE3832470A1 (de) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374147B2 (ja)
JP5010806B2 (ja) 粉䜓塗料組成物及びアルミホむヌルの塗装方法
JP4186080B2 (ja) アルミニりム基材の塗膜圢成方法
JP4027403B1 (ja) アルミニりム合金ホむヌルの塗装方法及びアルミニりム合金ホむヌル
JP4272668B2 (ja) アルミニりム合金ホむヌルの塗装方法及びアルミニりム合金ホむヌル
JPH09235505A (ja) 塗料甚組成物および倚局塗膜
JPH03114574A (ja) アルミホむヌルのメタリック仕䞊げ方法
JPH01103671A (ja) 高防錆クリア塗膜
JPS58196872A (ja) 耐チツピング塗装法
JP2862508B2 (ja) 自動車甚塗料組成物及び塗装方法
JP2009057640A (ja) アルミニりム合金ホむヌルの塗装方法及びアルミニりム合金ホむヌル
JPH0466172A (ja) ゚ッゞ被芆性に優れた塗膜圢成方法
JP2790402B2 (ja) アルミニりム鋳造品甚プラむマ組成物
JPS621476A (ja) 塗装法
JP2603788B2 (ja) アルミニりム甚䞋塗プラむマヌ組成物
JPH02250999A (ja) アルミニりムホむヌルの塗装方法
JPH02110177A (ja) 塗料組成物
WO2022075117A1 (ja) メタリック塗料組成物および塗装䜓
JPS6136377A (ja) ゚ポキシ暹脂塗料組成物
JPH11323242A (ja) 自動車倖板䞊塗り塗料組成物及び塗装方法
JPS63266097A (ja) 電着塗装方法
JPH0527652B2 (ja)
JPH0689295B2 (ja) アルミホむ−ル甚塗料組成物
JPH0437110B2 (ja)
JPS624473A (ja) 塗膜の圢成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term