JPH0373896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373896B2
JPH0373896B2 JP1938382A JP1938382A JPH0373896B2 JP H0373896 B2 JPH0373896 B2 JP H0373896B2 JP 1938382 A JP1938382 A JP 1938382A JP 1938382 A JP1938382 A JP 1938382A JP H0373896 B2 JPH0373896 B2 JP H0373896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
screen
memory
input data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1938382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58137043A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57019383A priority Critical patent/JPS58137043A/ja
Publication of JPS58137043A publication Critical patent/JPS58137043A/ja
Publication of JPH0373896B2 publication Critical patent/JPH0373896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は表示指示に基づきメモリ内に格納した
表示データを読出し表示画面メモリに転送し表示
する表示制御方式に関するものである。
(2) 従来技術と問題点 自動取引装置で顧客案内を出すときには、表示
画面の1画面分のデータを表示数だけメモリに格
納しておき、順次表示していく方式がとられてい
る。この方式では転送時間が長くかかることが欠
点であつた。そこで、画面変更の時点でこれから
表示させる画面だけでなく、該当処理が完了し次
のステツプに進むときの画面データを前もつて表
示器の表示画面メモリに転送し格納しておけば転
送に要する無駄な時間を省き、画面を早く変更で
きる。
ところが、画面の中に装置の最新の入力データ
を表示するものがあるとすると、この画面を先取
り、すなわち予め画面データを表示画面メモリに
転送しておくことができなくなる。
このように、従来は表示すべき画面の全デー
タ、すなわち入力すべきデータを説明するための
固定データと取引毎の最新の入力データとがそろ
つた上で表示画面メモリに転送していたため、長
い転送時間を必要とした。
(3) 発明の目的 本発明の目的は表示画面の変更時の表示データ
転送時間を短縮した表示制御方式を提供すること
である。
(4) 発明の構成 前記目的を達成するため、本発明の表示制御方
式は操作入力手段と、表示データを格納する画面
メモリと、該画面メモリより読出される表示デー
タに対応する画像を画面上に表示する表示部とを
有し、該表示データは該操作入力手段より入力さ
れる入力データと、該入力データを説明するため
の固定データとより構成される表示装置におい
て、前記表示部の画面メモリ読出しを禁止すると
ともに、前記操作入力手段より入力されるデータ
のみを画面メモリへ格納する制御手段を設け、前
記固定データは予め画面メモリへ格納するととも
に画面上への表示を禁止しておき、前記制御手段
により操作入力データが画面メモリへ格納された
時点で前記表示部により画面表示することを特徴
とするものである。
(5) 発明の実施例 第1図a,bは本発明の原理説明図であり、自
動取引装置の表示画面を例示したものである。
同図aは現金払出におけるキーボードからの入
力を案内する場合の表示画面の1例である。すな
わち、画面1上に案内文字2とキーボタンの図形
等3が表示され、これに応じて顧客がその下部に
示す数字ボタン5を押し、画面上の斜線枠の金額
4を表示し、これが正しければ可否ボタン6の○
印を押す。この場合の表示2,3は入力データを
説明するための固定データによる表示であり、表
示4は取引毎に異なる最新入力データである。
同図bは入金時の同様の案内表示である。この
場合も表示2′,3′は固定データ、表示4は取引
毎に異なる最新入力データである。従来は表示制
御部で表示すべき固定データと最新入力データが
全部揃つたところで、メモリから読出して表示画
面メモリに転送している。これでは転送時間がか
かるから、本発明では同図a,b等の予定される
複数画面に対応する固定データを予めメモリより
表示画面メモリに転送して用意しておき、表示の
際表示指示に基づき取引毎の最新入力データのみ
をメモリから読出し表示画面メモリに転送し、選
択された固定データ画面に併せて表示される。こ
の場合、転送する最新入力データ量は僅かである
から転送時間は格段に低減される。
第2図は上述の原理に基づく本発明の実施例の
構成説明図である。
まず、図示されない主制御部から自動取引装置
の表示制御部に与えられる表示指示は次のような
構成となる。
表示指示=転送モード+表示番号 ここで転送モードは表示制御部内のバツフア
またはメモリ内で待つモードか、実際に表示す
るモードかを表わし、表示番号は表示すべき画面
内容を表わす。
同図において、この表示指示信号11が表示指
示部12に与えられると、表示指示部12は表示
テーブル13を参照し、表示指示で要求された画
面が後述の表面画面メモリ群19にあるか補助記
憶17にあるかを調べる。表示指示11が表示画
面メモリ群19中にないときには、表示番号に対
応した表示構成データ14を参照する。ここには
画面を構成するいくつかの部分画面、たとえば第
2図a,bの表示2,2′,3,3′等の記憶場所
を示すキーが格納されている。
このキーを読出しアドレス変換部15でアドレ
スに変換する。
このアドレスでメモリ制御部16を介して補助
記憶17と主記憶18をアクセスする。ここでア
ドレスが主記憶18上のバツフアを示し、しかも
表示指示中の転送モードが単なる主記憶18のバ
ツフアへの転送であれば、このアドレスで示され
るデータは表示画面メモリ19中には格納されな
い。ところがこのアドレスが補助記憶17上や主
記憶18上の固定データを示すときには表示画面
メモリ群19に転送し格納される。このようにし
て予め予想される画面、たとえば第1図a,bで
例示されるような複数画面に対しては補助記憶1
7、主記憶18中の固定データを読出し表示画面
メモリ群19のそれぞれに格納するとともに、予
定される各取引毎の最新入力データは主記憶18
内のバツフアに記憶させておく。表示画面メモリ
群19の内容は画面制御部21により選択されて
表示器22に表示される。
一方、表示指示部12で表示指示信号11によ
る固定データ画面がすでに表示画面メモリ群19
にあるときは、取引毎の最新入力データを前述の
主記憶18のバツフアに送るとともに、最新デー
タ制御部20に送り、表示制御テーブル13を参
照して主記憶18上のバツフアにそのデータがあ
るか否かを確認し、ある場合にはこのバツフア上
のデータを表示画面メモリ群19の該当する画面
に転送し、画面メモリを完成した上最新データ制
御部20からの選択信号を画面制御部21に送
り、前記完成した画面を選択して表示器22に表
示する。
(6) 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、表示デ
ータを入力デーア説明用の固定データと取引毎に
異なる最新入力データとに区分し、別に最新入力
データのみを制御する制御部を設け、固定データ
は予め前記メモリから表示画面メモリに転送して
おき、実際の表示の際最新入力データのみを前記
制御部により前記メモリから読出し表示画面メモ
リに転送し、該当する固定データと併せて表示す
るものである。これにより表示画面の変更の際の
転送時間は取引毎の最新入力データ量のみとなる
から、格段に短縮することができるものである。
さらに従来は各取引毎に反復転送されるデータ量
は固定データと最新入力データの合成量に対し、
本発明では僅かの最新入力データのみとなるから
転送制御も極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明の原理説明図、第2図は
本発明の実施例の構成説明図であり、図中、11
は表示指示信号、12は表示指示部、13は表示
制御テーブル、14は表示構成データ、15はア
ドレス変換部、16はメモリ制御部、17は補助
記憶、18は主記憶、19は表示画面メモリ群、
20は最新データ制御部、21は画面制御部、2
2は表示器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 操作入力手段と、表示データを格納する画面
    メモリと、該画面メモリより読出される表示デー
    タに対応する画像を画面上に表示する表示部とを
    有し、該表示データは該操作入力手段より入力さ
    れる入力データと、該入力データを説明するため
    の固定データとより構成される表示装置におい
    て、前記表示部の画面メモリ読出しを禁止すると
    ともに、前記操作入力手段より入力されるデータ
    のみを画面メモリへ格納する制御手段を設け、前
    記固定データは予め画面メモリへ格納するととも
    に画面上への表示を禁止しておき、前記制御手段
    により操作入力データが画面メモリへ格納された
    時点で前記表示部により画面表示することを特徴
    とする表示制御方式。
JP57019383A 1982-02-09 1982-02-09 表示制御方式 Granted JPS58137043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019383A JPS58137043A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019383A JPS58137043A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 表示制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137043A JPS58137043A (ja) 1983-08-15
JPH0373896B2 true JPH0373896B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=11997776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019383A Granted JPS58137043A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2385235A2 (en) 2004-09-27 2011-11-09 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine control device for work vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572245A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Data transmission system for crt display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572245A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp Data transmission system for crt display unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2385235A2 (en) 2004-09-27 2011-11-09 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine control device for work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58137043A (ja) 1983-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028339B2 (ja)
JPH0373896B2 (ja)
JPS58125141A (ja) 表示処理装置
JPH021742B2 (ja)
JPH05143575A (ja) 拡大文字による入力文字表示方法
JPS585433B2 (ja) 表示方式
JPH08263574A (ja) 会計処理装置及び会計処理方法
JPS63316164A (ja) 伝票データ入力装置
JP3029207B2 (ja) 自動券売機における券面の印刷装置
JPS59123045A (ja) 文書処理装置の文章入力方式
JPH04347719A (ja) 母国文化に応じたユーザインタフェースを有する装置
JPS6050589A (ja) 文書作成方式
JP3234718B2 (ja) 日時に依存した文字情報表示処理装置
CA1232077A (en) System control means for data processing system
JPH0219873Y2 (ja)
JPH08235280A (ja) 個人情報印字システム
JPS63228194A (ja) 文字フオントの保持方法
JPH02267668A (ja) 現金自動取引機
JP2003030724A (ja) 自動販売機の動作条件設定方法
JPH04118746A (ja) 文書作成装置
JPH0594246A (ja) データ入力システム
JPH06176248A (ja) 現金自動取引機
JPS5949615B2 (ja) Crt入出力装置
JPS63311577A (ja) 画像記録装置の入出力方式
JPH04276858A (ja) 振り込み機能付自動入出金装置