JPH0373564B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373564B2
JPH0373564B2 JP1372683A JP1372683A JPH0373564B2 JP H0373564 B2 JPH0373564 B2 JP H0373564B2 JP 1372683 A JP1372683 A JP 1372683A JP 1372683 A JP1372683 A JP 1372683A JP H0373564 B2 JPH0373564 B2 JP H0373564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
catalyst
supply pipe
supplied
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1372683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140205A (ja
Inventor
Masahiko Kondo
Tadashi Yamamoto
Kazunori Hatano
Junji Yasue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1372683A priority Critical patent/JPS59140205A/ja
Publication of JPS59140205A publication Critical patent/JPS59140205A/ja
Publication of JPH0373564B2 publication Critical patent/JPH0373564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はα−オレフインの連続重合方法に関
し、詳しくは触媒をα−オレフインの供給管に導
入して乱流を形成しつつ重合帯域に供給すること
により、触媒の供給過程における閉塞を防止し長
期間連続的に立体規則性ならびに嵩密度の高いポ
リマーを効率良く製造することができる方法に関
する。 従来、チタン触媒成分および有機アルミニウム
触媒成分を必須とする各種の複合触媒を用いてα
−オレフインを連続的に重合する方法が知られて
いる。しかし、この方法を工業的に行なうにあた
つては、触媒を触媒供給管を通して重合帯域へ連
続供給することによつて、重合反応を連続的に進
行させることとなるが、この場合触媒供給管が特
に重合帯域入口近傍において閉塞しやすいため、
安定な連続運転が不可能となるという問題があ
る。この問題を解決する方法として種々の方法が
提案されており、例えば多量の不活性炭化水素と
ともに触媒を供給する方法(特公昭54−8423号公
報、特開昭57−11304号公報)がある。しかしな
がら、この方法は溶剤の回収工程が必要となり操
作に手数を要すると共に経済的にも問題がある。
また、触媒成分を各々別個に重合帯域に供給する
方法も提案されているが、得られる生成ポリマー
の嵩密度、立体規則性等が低いものとなるという
欠点がある。このように未だ満足できる方法は知
られておらず、更に触媒成分の混合後、特に担持
型チタン触媒成分と有機アルミニウム触媒成分を
混合して複合触媒を調製した後は、比較的短時間
で触媒性能が低下することが知られているため、
混合後できるだけ速やかに重合帯域に供給しなけ
ればならないという要請がある。 本発明者らはα−オレフインの連続重合方法に
ついて上記問題を解決すべく鋭意研究した。その
結果、触媒をα−オレフインと共に供給管に導入
して乱流を形成せしめることにより上記の問題を
すべて解消し得ることを見出し本発明を完成し
た。 すなわち本発明はチタン触媒成分(A)および有機
アルミニウム触媒成分(B)を必須とする複合触媒を
用いてα−オレフインを連続的に重合するにあた
り、該複合触媒を全供給量の少なくとも一部のα
−オレフインと共に重合帯域に接続する供給管に
導入し、かつ前記供給管内を乱流状態に維持しつ
つ重合帯域に供給することを特徴とするα−オレ
フインの連続重合方法である。 ここで本発明の方法に用いられる複合触媒は、
チタン触媒成分(A)および有機アルミニウム触媒成
分(B)を必須とする複合触媒であれば制限なく各種
のものをあげることができるが、特に供給管を閉
塞しやすい触媒に対して本発明の方法は効果的で
ある。具体的なチタン触媒成分(A)としては3価あ
るいは4価のチタン化合物を種々の方法で還元し
たもの、これらをさらにボールミル処理および/
または溶媒洗浄(不活性溶媒による洗浄および/
または極性化合物含有不活性溶媒による洗浄)に
より活性化したもの、3塩化チタンまたは3塩化
チタンの共晶体(たとえばTiCl3・1/3AlCl3
をさらにアミン、エーテル、エステル、イオウま
たはハロゲンの誘導体、有機または無機の窒素ま
たはリン化合物等と共粉砕処理したもの、その他
がある。4価のチタン化合物としては一般式Ti
(OR1)nX1 4-o(式中R1はC1〜C10程度のアルキル
基、X1はハロゲン原子を示し、nは0〜3.0を示
す。)で表わされるハロゲン含有4価チタン化合
物が挙げられる。これらを具体的に示せば、
TiCl4、TiBr4、TiI4などのテトラハロゲン化チ
タン、Ti(OCH3)Cl3、Ti(OC2H5)Cl3、Ti(On
−C4H9)Cl3、Ti(OC2H5)Br3などのトリハロゲ
ン化アルコキシチタン、Ti(OCH32Cl2、Ti
(OC2H52Cl2、Ti(On−C4H92Cl2、Ti
(OC2H52Cl2などのジハロゲン化アルコキシチタ
ン、Ti(OCH33Cl、Ti(OC2H53Cl、Ti(On−
C4H93Cl、Ti(OC2H53Brなどのモノハロゲン化
トリアルコキシチタンなどを例示することができ
る。これらのうち高ハロゲン含有物を用いるのが
好ましい。またこのような3塩化チタンあるいは
4価チタンその他のハロゲン化チタン等をハロゲ
ン化マグネシウム上に担持したもの、金属、金属
酸化物、金属塩化物やマグネシウムに担持したも
のを用いることができる。上記の触媒成分を混合
して用いてもよい。 一方有機アルミニウム触媒(B)としては一般式
AlR2aX2 3-aで示される化合物が挙げられる。一
般式中R2はC1〜C3程度のアルキル基、X2はハロ
ゲン特に塩素であつて、aは0<a≦3.0の数を
示す。このような化合物の具体例としては、ジメ
チルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウ
ムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリ
ド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジオク
チルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウム
セスキクロリド、エチルアルミニウムジクロリ
ド、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ
ニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウ
ム等があげられる。またこれらの混合物であつて
も良い。 触媒としては上記チタン触媒成分(A)および有機
アルミニウム触媒成分(B)が必須であつて、必要に
応じて他の成分を混合することができる。 また本発明において原料モノマーとして用いる
α−オレフインはα位に二重結合を有するオレフ
インであれば特に制限なく各種のものをあげるこ
とができる。具体的には、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等
の直鎖モノオレフイン類をはじめ、4−メチル−
ペンテン−1等の分岐モノオレフイン類、ブタジ
エン等のジエン類その他各種のものがあげられ、
本発明はこれらの単独重合あるいは各種α−オレ
フイン相互の共重合に有効に利用できる。しか
し、本発明の方法では、後述する如くα−オレフ
インを供給管内を液体状態で通すことが好ましい
ため、このような点から、α−オレフインとして
プロピレン、ブテン−1を好適なものとして挙げ
ることができる。 本発明の方法では上記の複合触媒をα−オレフ
インと共に重合帯域に接続する供給管を導入し
て、ここで触媒成分が沈澱しないように乱流を形
成せしめ、この状態で重合帯域を供給することが
必要である。この供給方式の一例を第1図に基い
て説明すれば次の如くである。すなわち、有機ア
ルミニウム触媒成分(B)を触媒供給ライン5を通し
て触媒供給ライン4に導き、ここでチタン触媒成
分(A)と混合して予め複合触媒を調製し、この複合
触媒を供給管3に導入してα−オレフインと合流
させる。ここで、触媒供給ライン5を通して導入
する有機アルミニウム触媒成分(B)は単独でもよい
が、必要に応じて電子供与体であるアミン類、ア
ミド類、ケトン類、ニトリル類、ホスフイン類、
ホスホルアミド類、エステル類、チオエーテル
類、チオエステル類、酸無水物類、酸ハライド
類、アルデヒド類、有機酸類など、具体的にはト
リイル酸メチル、トリイル酸、安息香酸、安息香
酸メチル、エチレングリコールブチルエーテル、
あるいはこれらの混合物等と共に導入してもよ
い。一方、触媒供給ライン4を通して導入するチ
タン触媒成分(A)は固体粉末乃至粒子状のままであ
つてもよいが、操作の便宜上、流体のα−オレフ
インモノマーあるいは少量の不活性炭化水素(n
−ヘキサン、n−ヘプタンなど)に懸濁してスラ
リー状として導入するのが好ましい。第1図に示
す供給方式によればチタン触媒成分(A)と有機アル
ミニウム触媒成分(B)を触媒供給ライン4にて混合
し、予め複合触媒を調製してから、この複合触媒
を供給管3に導いているが、第2図に示すように
チタン触媒成分(A)と有機アルミニウム触媒成分(B)
をそれぞれ別個に供給管3に導入してα−オレフ
インと合流させてもよい。また有機アルミニウム
触媒成分(B)はその一部を他の供給管(図示せず)
から、チタン触媒成分(A)と混合することなく重合
帯域1へ供給してもよい。 ここで上記触媒成分(A)、(B)あるいは複合触媒と
合流するα−オレフインは、これらの触媒、特に
その固体成分が沈澱するのを防止すると共に重合
帯域1の入口部分での閉塞を防止する役割を果た
せばよい。したがつて、この目的を達し得るに十
分な量を供給すればよく、必ずしも重合帯域に供
給する全量のα−オレフインを用いる必要はな
い。それ故、供給管3を通して重合帯域1へ供給
するα−オレフインの量は全供給量の一部乃至全
部の間で適宜選択すればよく、残部は他の供給管
(図示せず)から触媒成分を混合することなく重
合帯域1へ供給すればよい。 また、触媒を供給管3へ導入するにあたつて
は、触媒の供給ライン4あるいは5に加圧筒2を
設けることが好ましい。通常α−オレフインを重
合帯域1へ供給している供給管3へ上記触媒を往
復動ポンプ等の手段により導入すると供給管内に
脈流が生じやすい。この脈流は供給管3のα−オ
レフインと触媒との合流点付近の閉塞を招き、安
定な連続運転に支障をきたすものである。したが
つて加圧筒2などを設ければ、脈流を加圧筒内部
の圧縮気体例えば窒素、アルゴンなどの働きによ
つて吸収せしめることができ、定常流とし閉塞を
防止できるのである。 本発明の方法では供給管3内において乱流が形
成されていることが必要であるため、供給すべき
α−オレフインは液体状態に維持することが好ま
しい。またこの供給管3内の温度は通常−10℃〜
50℃、好ましくは0℃〜30℃の範囲に保つべきで
あり、管内温度があまり高温になると、管内圧力
が比較的低い場合には、α−オレフインが気化し
たり、あるいは過度の重合反応が進行したりして
管を閉塞するおそれがあり好ましくない。 なお本発明の方法において、供給管内に生ぜし
める乱流状態は、要するに触媒が沈澱することな
く、α−オレフイン中に分散して流れ、よどみな
く重合帯域1へ供給され、かつ重合帯域1の入口
部分での閉塞を防止し得る状態であればよい。一
般に、乱流は通常レイノルズ数(Re)1000以上
であるが、本発明においてはRe≧3000が特に好
ましい。この乱流状態とする方法は種々あり供給
量、管径、粘度等により調節する。 このようにして重合帯域に供給された触媒およ
びα−オレフインは通常の方法により重合が行な
われる。例えばプロピレンの塊状重合の場合、反
応温度35〜80℃、反応圧15〜40気圧の条件下で行
なわれる。本発明は種々の重合方法に適用され得
るが特に溶剤を用いない塊状重合の場合が好まし
い。 以上の如く、本発明によれば触媒の供給管の閉
塞が生ぜず長期間安定な連続運転が可能となる。
また通常チタン触媒成分(A)および有機アルミニウ
ム触媒成分(B)の複合触媒は混合後比較的短時間で
活性が低下するものであるが、本発明においては
速やかにα−オレフインと共存させるため活性低
下が防止でき、より高い触媒活性が得られる。そ
の結果、生成ポリマーの立体規則性、嵩密度が高
いものが得られるのである。さらにモノマー自身
を触媒の分散触体として用いるため従来の如き溶
媒の回収工程が不要でコストの低減も図れる。し
たがつて本発明はポリマー特にポリα−オレフイ
ンの製造において非常に有益であり、産業上利用
され得るものである。 次に本発明を実施例により説明する。 調製例 (チタン触媒成分の調製) 5の攪拌般槽に乾燥n−ヘプタン1.5およ
びマグネシウムジエトキシド0.1Kgを仕込み0.5時
間撹拌した。これに室温にて4塩化炭素10.5ml、
テトライソプロポキシチタン12.9mlを加え80℃に
昇温後2時間反応を行なつた。得られた生成物は
乾燥n−ヘプタンを用いて傾瀉法により洗浄し
た。次いで室温にて乾燥n−ヘプタン1.5、安
息香酸n−ブチル30.9mlを加え、さらに4塩化チ
タン0.8Kgを滴下し、108℃で2時間反応した。反
応終了後、傾斜法により乾燥n−ヘプタンで洗浄
をくり返し固体状チタン触媒成分を得た。 実施例 1 上記調製例で得られた固体状チタン触媒を乾燥
n−ヘプタンに0.5g−Ti/−ヘプタンの割合
で懸濁させ往復動ポンプで加圧し、内部に窒素ガ
スが加圧封入されている内径80mm容積1の円筒
状の加圧筒2を有する触媒供給ライン4に0.5
/hrで導入した(第1図参照、以下同じ)。こ
の供給ライン4に別の供給ライン5から乾燥n−
ヘプタン1当りトリエチルアルミニウム500ミ
リモル、ジエチルアルミニウムクロライド500ミ
リモルおよびトリイル酸メチル300ミリモルを含
むn−ヘプタン溶液を0.5/hrで導入して、複
合触媒を得、この複合触媒を、液状プロピレンを
5Kg/hrの割合で重合帯域1に供給している内径
3mmの供給管3に供給した。この管内のレイノル
ズ数は約6500であつた。また供給管3は20℃に保
つた。重合帯域1には他の供給管(図示せず)よ
り液状プロピレンを95Kg/hrで供給した。重合帯
域においては、70℃35気圧の条件下で2時間塊状
重合反応を連続的に行なつた。結果を第1表に示
す。 実施例 2 全重合量の液状プロピレン100Kg/hrを複合触
媒が供給される供給管3から10℃に保つて供給
し、その内径を8mmとし、他の液状プロピレン供
給を行なわない以外は実施例1と同様に行なつ
た。管内のレイノルズ数は約11000であつた。結
果を第1表に示す。 比較例 1 実施例1において複合触媒の導入される供給管
3内に、液状プロピレンのかわりにn−ヘプタン
を10/hrで供給し、別の供給管(図示せず)よ
り全供給量の液状プロピレン100Kg/hrを供給し
た以外は、実施例1と同様に行なつた。結果を第
1表に示す。 比較例 2 実施例1において、複合触媒の供給される供給
管3内に、液状プロピレンを0.5Kg/hrで供給し、
別の供給管(図示せず)より液状プロピレン99.5
Kg/hrで供給したこと以外は、実施例1と同様に
操作した。このときの供給管3内のレイノルズ数
は600であつた。その結果、供給開始後約5分間
経過した時点で、供給管3の重合帯域1への入口
部が閉塞し、重合を停止するに至つた。
【表】 全生成ポリプロピレン
重量
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の方法を実施す
るための装置の模式図である。 1……重合帯域、2……加圧筒、3……供給
管、4,5……触媒供給ライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チタン触媒成分(A)および有機アルミニウム触
    媒成分(B)を必須とする複合触媒を用いてα−オレ
    フインを連続的に重合するにあたり、該複合触媒
    を全供給量の少なくとも一部のα−オレフインと
    共に重合帯域に接続する供給管に導入し、かつ前
    記供給管内を乱流状態に維持しつつ重合帯域に供
    給することを特徴とするα−オレフインの連続重
    合方法。 2 乱流状態においてレイノルズ数が3000以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載の連続重合方法。 3 供給管に導入されたα−オレフインを液体状
    態に維持する特許請求の範囲第1項記載の連続重
    合方法。 4 α−オレフインがプロピレン、ブテン−1、
    オクテン−1,4−メチルペンテン−1あるいは
    これらの混合物である特許請求の範囲第1項記載
    の連続重合方法。
JP1372683A 1983-02-01 1983-02-01 α−オレフインの連続重合方法 Granted JPS59140205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1372683A JPS59140205A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 α−オレフインの連続重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1372683A JPS59140205A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 α−オレフインの連続重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140205A JPS59140205A (ja) 1984-08-11
JPH0373564B2 true JPH0373564B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=11841245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1372683A Granted JPS59140205A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 α−オレフインの連続重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140205A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005049A (en) * 1993-07-19 1999-12-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the production of polypropylene
JP4495846B2 (ja) * 2000-10-19 2010-07-07 日本ポリプロ株式会社 α−オレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140205A (ja) 1984-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906597B2 (en) Method and apparatus for preparing and supplying catalyst slurry to a polymerization reactor
JP2005529997A (ja) オレフィン重合触媒の調製方法
RU2064836C1 (ru) Способ получения нанесенного катализатора для полимеризации этилена и сополимеризации этилена с альфа-олефинами
US20010044510A1 (en) Polymerization process
JPH0119407B2 (ja)
JPH0373564B2 (ja)
JPH0796563B2 (ja) チ−グラ−重合における触媒の注入方法
EP1563902A1 (en) Method and apparatus for preparing and supplying catalyst slurry to a polymerization reactor.
JPH0618826B2 (ja) エチレンの重合法
JP2759780B2 (ja) エチレンの重合及びエチレンとα−オレフィンの共重合のための担持型触媒の製造方法
EP0294168A1 (en) Method for producing an ethylene-based polymer
JPS59213706A (ja) α−オレフインの連続重合方法
JPS6365083B2 (ja)
JPS5835524B2 (ja) プロピレンの重合方法
JPH0662704B2 (ja) オレフインの気相重合方法
JP2656946B2 (ja) チタン触媒成分およびその製法
JP3713316B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH01213314A (ja) α−オレフィンの重合法、この重合に使用し得る固体触媒錯体およびその調製法
JPH0320403B2 (ja)
JP3421097B2 (ja) オレフィン重合用触媒
JPS60106810A (ja) ポリオレフイン組成物の製造方法
JPS64964B2 (ja)
KR100391694B1 (ko) 찌글러-나타촉매를사용한올레핀의중합방법
JPS614705A (ja) オレフインの気相重合方法
JPH02225503A (ja) オレフィンの重合方法