JPH0372767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372767B2
JPH0372767B2 JP62296193A JP29619387A JPH0372767B2 JP H0372767 B2 JPH0372767 B2 JP H0372767B2 JP 62296193 A JP62296193 A JP 62296193A JP 29619387 A JP29619387 A JP 29619387A JP H0372767 B2 JPH0372767 B2 JP H0372767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
arm
work
cylinder
sensor means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62296193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142133A (ja
Inventor
Kazuhiro Yoshida
Tomoo Kitada
Yoshinobu Masutani
Takaharu Naito
Ikuo Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP29619387A priority Critical patent/JPH01142133A/ja
Publication of JPH01142133A publication Critical patent/JPH01142133A/ja
Publication of JPH0372767B2 publication Critical patent/JPH0372767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は掘削積込用車両のような作業車両にお
ける作業機の運転室への干渉を防止する作業機干
渉防止装置に関するものである。 〔従来の技術〕 屈折運動する関節形の作業機腕リンク機構の一
部を、横方向へオフセツトし得るようにした平行
四辺形構成の作業腕機構を有するパワーシヨベル
等の作業車両においては、作業機を運転室の前方
側にオフセツトのうえ掘削積込作業すると作業機
の運転範囲内に運転室と干渉する区域が含まれて
いるために危険な作業機操作となつている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 かかる危険操作の解消として、運転室と干渉す
るエリアに作業機が侵入してきたときにブザーを
鳴らす手段があるが、この場合、とつさにブザー
に感応して作業機操作を止める必要があり、安全
に安心して作業することができず作業性の低下を
きたしていた。 〔発明の目的〕 本発明は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは作業機が運転室への
干渉エリアに侵入してきたときに作業機を自動停
止させて干渉を未然に防ぐことができて安全に且
つ安心して作業を行うことができて作業性を高め
ることを可能にする作業機干渉防止装置を提供す
ることにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明は、フレ
ーム5に対して起伏動する第1ブーム8と、この
第1ブーム8を起伏動するためのブームシリンダ
18と、第1ブーム8の先端部に左右方向に揺動
可能に取付けた第2ブーム9と、この第2ブーム
9を揺動するオフセツトシリンダ23と、第2ブ
ーム9の先端部に左右方向に揺動可能に取付けた
第3ブーム27と、この第3ブーム27を前記第
2ブーム9の左右方向の揺動に対して左右方向に
平行に移動させるリンク手段と、前記第3ブーム
27の先端部に上下方向に揺動可能に取付けら
れ、かつ先端部にバスケツト39等の作業機を備
えたアーム33と、このアーム33を揺動するア
ームシリンダ35とからなる左右オフセツト式作
業機構において、第1ブーム8の起伏角度を検出
する第1のセンサ手段と、第2ブーム9の左右方
向の揺動角度を検出する第2のセンサ手段と、ア
ーム33の上下方向の揺動角度を検出する第3の
センサ手段とを有し、第3ブーム27を運転席の
前方側に位置させた状態において、このときの第
2センサ手段からの角度検出信号と、作業機が運
転室側へ向つて作業するように第1ブーム8及び
アーム33が作動したときの上記第1、第3のセ
ンサ手段からの角度検出信号をもとに、作業機の
運転室との干渉危険域に侵入したかどうかを判断
する判断手段と、この判断手段からの指令により
上記第1、第2のブーム8,9及びアーム33等
の作動シリンダを操作する各操作弁に連係する作
業機レバー54を中立位置に戻す作業機レバー制
御手段とを備えた構成となつている。 〔作用〕 第1、第2、第3のそれぞれのセンサ手段から
の検出信号に基づいて、判断手段にて作業機の運
転室との干渉危険域に作業機が進入したかどうか
を判断し、これにて作業機が干渉危険域に進入し
たときには作業機制御手段にて各シリンダへの圧
油の供給が制御されて作業機の動作を停止させ
る。 〔実施例〕 以下に、本発明を図面に基づいて説明する。第
1図に掘削積込車両としての作業車両の側面を示
し、第2図に同平面を示す。作業車両は足回り1
のフレーム2に旋回機構3を介して設けられた車
体としての上部旋回体4を備えており、この上部
旋回体4のフレーム5には旋回中心Pに対して左
側に運転室6が搭載してあり、また前記フレーム
5には作業機7が搭載してある。そしてこの作業
機7の中心Qは旋回中心Pに対して右側に距離l
だけ離した位置にある。 前記作業機7は、第1ブーム8を備えており、
この第1ブーム8はその基端部で前記フレーム5
の取付ブラケツト12にピン13により起伏可能
に取付けてあり、第1ブーム8の先端部には第2
ブーム9がピン10により左右方向に揺動可能に
取付けてある。 第1ブーム8の先部には下側のブラケツト14
と左、右側のブラケツト15,16とが固設して
あり、また上部旋回体4のフレーム5にはシリン
ダ取付けブラケツト17が固設してある。 このシリンダ取付ブラケツト17にはブームシ
リンダ18の基端部がピン19により揺動可能に
取付けてあり、ブームシリンダ18のピストンロ
ツド20は下側のブラケツト14にピン21で連
結してある。 前記第2ブーム9の先端部右側にはブラケツト
22が固設してあり、第1ブーム8の右側のブラ
ケツト16にはオフセツトシリンダ23の基端部
がピン24により左右方向に揺動可能に取付けて
あり、オフセツトシリンダ23のピストンロツド
25は第2ブーム9のブラケツト22にピン26
で連結してある。 前記第2ブーム9の先端部には第3ブーム27
が左右方向に揺動可能にピン28により取付けて
あり、この第3ブーム27の先部左側にはブラケ
ツト29が固設してある。 第1ブーム8の左側のブラケツト15にはリン
ク30の基端部がピン31で連結してあり、リン
ク30の先端部が前記ブラケツト29にピン32
で連結してある。 第3ブーム27の先端部にはアーム33がピン
34により上下方向に揺動可能に取付けてある。
第3ブーム27の後端部にはアームシリンダ35
の基端部がピン36で揺動可能に取付けてあり、
アームシリンダ35のピストンロツド37はアー
ム33の後端部にピン38で取付けてある。 前記アーム33の先端部にはバケツト39がピ
ン40により上下方向に揺動可能に取付けてあ
り、またバケツト39のブラケツト41及びアー
ム33の先部にはそれぞれリンク42,43の基
端部がピン44,45により連結してあり、前記
アーム33のブラケツト46にはバケツトシリン
ダ47の基端部がピン48により取付けてあつ
て、このバケツトシリンダ47のピストンロツド
49は前記リンク42,43の先端部にピン50
により連結してある。 前記ブームシリンダ18には第5図乃至第7図
のようにブーム位置検出リミツトスイツチ51が
設けてあり、前記アームシリンダ35には第8図
乃至第10図のようにアーム位置検出リミツトス
イツチ52が設けてあり、前記オフセツトシリン
ダ23には第11図乃至第13図のようにオフセ
ツト位置検出リミツトスイツチ53が設けてあ
る。 すなわち、前記ブームシリンダ18においては
第5図乃至第7図に示すようにピストンロツド2
0にプレート200が固設してあり、またシリン
ダ筒体18′には支持部材201を介してローラ
202が軸支してあり、ローラ202がプレート
200のレール部203に挿入してあつて、ロー
ラ202によりプレート200が移動可能に保持
されている。そして前記シリンダ筒体18′には
ブーム位置検出リミツトスイツチ51が固設して
あり、またプレート200にはスイツチ投入用部
材204が固設してある。 また、前記アームシリンダ35においては第8
図乃至第10図に示すようにピストンロツド37
にプレート205が固設してあり、またシリンダ
筒体35’には支持部材206を介してローラ2
07が軸支してあり、ローラ207がプレート2
05のレール部208に挿入してあつて、ローラ
207によりプレート205が移動可能に保持さ
れている。そして前記シリンダ筒体35′には保
持部材209を介してアーム位置検出リミツトス
イツチ52が固設してあり、またプレート205
にはスイツチ投入用部材210が固設してある。 また、前記オフセツトシリンダ23においては
第11図乃至第13図に示すようにピストンロツ
ド25にプレート211が固設してあり、またシ
リンダ筒体23′には支持部材212を介してロ
ーラ213が軸支してあり、ローラ213がプレ
ート211のレール部214に挿入してあつて、
ローラ213によりプレート211が移動可能に
保持されている。そして前記シリンダ筒体23′
にはオフセツト位置検出リミツトスイツチ53が
固設してあり、またプレート211にはスイツチ
投入用部材215が固設してある。 前記ブームシリンダ18の伸縮動操作により第
1ブーム8は起伏し、アームシリンダ35の伸縮
動操作によりアーム33は起伏し、バケツトシリ
ンダ47の伸縮動操作によりバケツト39が起伏
し、更にオフセツトシリンダ23の伸縮動操作に
より第2ブーム9以下第3ブーム27、アーム3
3及びバケツト39が左右方向にオフセツトす
る。 これらの動作の組合わせにより作業機7は第1
4図に示すような作業域イを有する。 この作業域イにおいて斜線で示す部分はバケツ
ト39が運転室6に干渉する危険のある干渉危険
域ロであり、この干渉危険域ロ以外が作業機安全
域ハである。 前記ブームシリンダ18、アームシリンダ35
及びオフセツトシリンダ23と作業機安全域ハと
の関係を表1に示す。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明に係る作業機干渉
防止装置は、フレーム5に対して起伏動する第1
ブーム8と、この第1ブーム8を起伏動するため
のブームシリンダ18と、第1ブーム8の先端部
に左右方向に揺動可能に取付けた第2ブーム9
と、この第2ブーム9を揺動するオフセツトシリ
ンダ23と、第2ブーム9の先端部に左右方向に
揺動可能に取付けた第3ブーム27と、この第3
ブーム27を前記第2ブーム9の左右方向の揺動
に対して左右方向に平行に移動させるリンク手段
と、前記第3ブーム27の先端部に上下方向に揺
動可能に取付けられ、かつ先端部にバスケツト3
9等の作業機を備えたアーム33と、このアーム
33を揺動するアームシリンダ35とからなる左
右オフセーツト式作業機構において、第1ブーム
8の起伏角度を検出する第1のセンサ手段と、第
2ブーム9の左右方向の揺動角度を検出する第2
のセンサ手段と、アーム33の上下方向の揺動角
度を検出する第3のセンサ手段とを有し、第3ブ
ーム27を運転席の前方側に位置させた状態にお
いて作業機が運転室側へ向つて作業するように第
1ブーム8及びアーム33が作動したときの上記
第1、第3のセンサ手段からの角度検出信号をも
とに、作業機の運転室との干渉危険域に侵入した
かどうかを判断する判断手段と、この判断手段か
らの指令により上記第1、第2のブーム8,9及
びアーム33等の作動シリンダを操作する各操作
弁に連係する作業機レバー54を中立位置に戻す
作業機レバー制御手段とを備えたことを特徴とす
るものである。 従つて、作業機の動きを第1、第2、第3のセ
ンサ手段にて検出して、この3つのセンサ手段か
らの検出信号をもとに、判断手段により、作業機
が干渉危険域に入つたと判断したら、第1、第2
のブーム8,9及びアーム33等の作動シリンダ
を操作する各操作弁に連係する作業機レバー54
が中立に戻されて作業機の動作が停止させること
ができる。 このために作業機の運転室への干渉を未然に防
ぐことができて安全に、且つ安心して作業を行う
ことができて作業性を高めることができる。 そして特に本発明によれば、少なくとも第1、
第2のブーム8,9及びアーム33の作業動作が
作業機レバー制御手段にて同時に中立状態に戻さ
れることにより、上記各ブームやアームの個々の
動きに関係なく作業機の動作を停止でき、複合動
作における安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る作業機干渉防止装置を備
えた作業車両の側面図、第2図は同平面図、第3
図は同作業車両における作業機の一部省略した側
面図、第4図は同平面図、第5図はブームシリン
ダにおけるブーム位置検出リミツトスイツチの取
付説明図、第6図は第5図−線に沿う断面
図、第7図は第5図−線に沿う断面図、第8
図はアームシリンダにおけるアーム位置検出リミ
ツトスイツチの取付説明図、第9図は第8図−
線に沿う断面図、第10図は第8図−線に
沿う断面図、第11図はオフセツトシリンダにお
けるオフセツト位置検出リミツトスイツチの取付
説明図、第12図は第11図−線に沿う
断面図、第13図は第11図−線に沿う
断面図、第14図は作業機の安全域及び干渉危険
域の説明図、第15図は左最大オフセツト時のブ
ーム、アーム位置検出リミツトスイツチの感知域
の説明図、第16図は安全回路の構成説明図、第
17図はブーム角、アーム角、オフセツト角及び
各定数の説明のための作業車両の側面図、第18
図は同平面図、第19図はブーム用ポテンシヨメ
ータの取付説明図、第20図は第19図方向
からの矢視図、第21図は第20図−
線に沿う断面図、第22図はアーム用ポテンシ
ヨメータの取付説明図、第23図は第22図
−線に沿う断面図、第24図はオフセツ
ト用ポテンシヨメータの取付説明図、第25図は
第24図−線に沿う断面図、第26
図は安全回路(電磁弁制御回路)の構成説明図、
第27は同作動フローチヤート、第28図ブーム
角、アーム角、オフセツト角の関係図、第29図
乃至第32図は各オフセツト角におけるアーム先
端部の侵入防止範囲の説明図、第33図、第34
図はオフセツト角と〓間の説明図、第35図はコ
ントロールボツクス取付説明図、第36図はコン
トロールボツクスの平面図、第37図は同縦断面
図、第38図はブーム側プツシユプルケーブルの
作動機構の正面図、第39図は同平面図、第40
図はアーム側プツシユプルケーブルの作動機構の
正面図、第41図は同縦断面図、第42図はオフ
セツト側プツシユプルケーブルの作動機構の正面
図、第43図は同側面図、第44図はプレートの
側面図である。 6は運転室、7は作業機、54は作業機レバ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレーム5に対して起伏動する第1ブーム8
    と、この第1ブーム8を起伏動するためのブーム
    シリンダ18と、第1ブーム8の先端部に左右方
    向に揺動可能に取付けた第2ブーム9と、この第
    2ブーム9を揺動するオフセツトシリンダ23
    と、第2ブーム9の先端部に左右方向に揺動可能
    に取付けた第3ブーム27と、この第3ブーム2
    7を前記第2ブーム9の左右方向の揺動に対して
    左右方向に平行に移動させるリンク手段と、前記
    第3ブーム27の先端部に上下方向に揺動可能に
    取付けられ、かつ先端部にバスケツト39等の作
    業機を備えたアーム33と、このアーム33を揺
    動するアームシリンダ35とからなる左右オフセ
    ト式作業機構において、 第1ブーム8の起伏角度を検出する第1のセン
    サ手段と、第2ブーム9の左右方向の揺動角度を
    検出する第2のセンサ手段と、アーム33の上下
    方向の揺動角度を検出する第3のセンサ手段とを
    有し、 第3ブーム27を運転席の前方側に位置させた
    状態において、このときの第2のセンサ手段から
    の角度検出信号と、作業機が運転室側へ向つて作
    業するように第1ブーム8及びアーム33が作動
    したときの上記第1、第3のセンサ手段からの角
    度検出信号をもとに、作業機の運転室との干渉危
    険域に進入したかどうかを判断する判断手段と、 この判断手段からの指令により上記第1、第2
    のブーム8,9及びアーム33等の作動シリンダ
    を操作する各操作弁に連係する作業機レバー54
    を中立位置に戻す作業機レバー制御手段とを備え
    たことを特徴とする作業機干渉防止装置。
JP29619387A 1987-11-26 1987-11-26 作業機干渉防止装置 Granted JPH01142133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29619387A JPH01142133A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 作業機干渉防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29619387A JPH01142133A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 作業機干渉防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142133A JPH01142133A (ja) 1989-06-05
JPH0372767B2 true JPH0372767B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=17830378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29619387A Granted JPH01142133A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 作業機干渉防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142133A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592903B2 (ja) * 1988-04-22 1997-03-19 ヤンマーディーゼル株式会社 作業機の危険領域回避装置
JPH0399304U (ja) * 1990-01-30 1991-10-17
JP2562019Y2 (ja) * 1991-10-14 1998-02-04 セイレイ工業株式会社 バックホー
JP2500452Y2 (ja) * 1993-07-21 1996-06-05 日立建機株式会社 油圧ショベルのフロント駆動回路
JP3946214B2 (ja) * 2004-09-30 2007-07-18 大林道路株式会社 油圧式走行装置の緊急停止装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931650B2 (ja) * 1976-06-17 1984-08-03 松下電器産業株式会社 燃焼安全装置
JPS6115347B2 (ja) * 1978-02-10 1986-04-23 Hitachi Ltd
JPS6132255B2 (ja) * 1982-05-22 1986-07-25 Central Glass Co Ltd

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931650U (ja) * 1982-08-17 1984-02-27 株式会社小松製作所 掘削機の側溝掘り装置
JPS6115347U (ja) * 1984-06-29 1986-01-29 株式会社小松製作所 建設機械の作業機キツクアウト装置
JPS6132255U (ja) * 1984-07-26 1986-02-26 株式会社小松製作所 掘削用建設機械の安全装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931650B2 (ja) * 1976-06-17 1984-08-03 松下電器産業株式会社 燃焼安全装置
JPS6115347B2 (ja) * 1978-02-10 1986-04-23 Hitachi Ltd
JPS6132255B2 (ja) * 1982-05-22 1986-07-25 Central Glass Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142133A (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090030580A1 (en) Excavator
GB2243359A (en) Backhoe
JPH0372767B2 (ja)
JPH01178621A (ja) パワーショベル作業機のバケット制御装置
JP3724982B2 (ja) バックホウ
CN112554253A (zh) 多功能抢险救援车及其控制方法
JP3662140B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2544731Y2 (ja) リッパ装置
JP4133562B2 (ja) 作業機械の作業機干渉防止域表示装置
JPH06146331A (ja) バックホウ
JPH082190Y2 (ja) 油圧ショベルの安全装置
JPH0682164U (ja) 作業機後方障害物の検出装置
JPH062484Y2 (ja) 作業機の位置自動制御装置
JP2824078B2 (ja) バックホウ
JP2582581Y2 (ja) バックホーにおける作業部干渉防止機構
JPH082191Y2 (ja) 油圧ショベルの安全装置
JP2520159B2 (ja) バックホウのバックホウ装置操作構造
JP2571300B2 (ja) バックホウの制御装置
JP2744567B2 (ja) バックホウ
JPH0743215Y2 (ja) ホイールローダの過積載警報装置
JPH04333730A (ja) バックホウ
JPH06257185A (ja) バックホウ
JPH0262954U (ja)
JPS63251530A (ja) 作業機の安全装置
JPH0711671A (ja) バックホウ