JPH0370778A - 歯科材料用無機フィラーの表面処理方法 - Google Patents

歯科材料用無機フィラーの表面処理方法

Info

Publication number
JPH0370778A
JPH0370778A JP1207478A JP20747889A JPH0370778A JP H0370778 A JPH0370778 A JP H0370778A JP 1207478 A JP1207478 A JP 1207478A JP 20747889 A JP20747889 A JP 20747889A JP H0370778 A JPH0370778 A JP H0370778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
inorganic filler
coupling agent
silane coupling
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1207478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690364B2 (ja
Inventor
Koichi Okada
浩一 岡田
Ikuo Komura
育男 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1207478A priority Critical patent/JP2690364B2/ja
Publication of JPH0370778A publication Critical patent/JPH0370778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690364B2 publication Critical patent/JP2690364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無機フィラーの表面処理方法に関する。
詳しくは大きな疎水基を有する特定のシランカップリン
グ剤を用いて無機フィラーを表面処理するに照し炭化水
素系溶剤中で両者を反応せしめることにより優れた表面
処理効果を発現せしめる表面処理方法に関する。
さらには該方法により表面処理された無機フィラーに関
する。該無機フィラーはプラスチックス、塗料、インク
、コート剤、it磁波シールド材、歯科材料などの充填
剤として有用である。
(従来の技術) γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシンラン
(以下γ−MPSと称す)は無機フィラーの表面改質に
汎用されているシランカップリング剤であるが、近年該
シランカップリング剤のプロピレン基をより長鎖のアル
キレン基に替えることにより表面処理効果を一層向上さ
せようとする試みがなされている。
例えば(i)特公昭44−20871、(ii)坂梨・
西山著、歯科材料・器減第3巻2号284〜294頁(
1984)、(iii)J、  Jang等著、Pro
c、  41st Anr+aalConferenc
e、 Re1nforced Plastics/Co
mpositeIngtitute、  The  5
ociety  or  the  Plastics
Industry、 5ession 2− C(19
86)には下記の一般式で表現されるシランカップリン
グ剤 (ただしnは7から20までの整数) を用いた無機フィラーまたはガラス板の表面処理法が記
載されている。
ところで一般にシランカップリング剤を無機フィラー表
面と均一に反応せしめる方法としては例えば、フィラー
を激しく撹拌しながら該カップリング剤をスプレー添加
する方法、適当な溶剤へ無機フィラーとカップリング剤
とを分散または溶解させた後溶剤を除去する方法、ある
いは水溶液中でカップリング剤のアルコキシ基を酸触媒
により加水分解してシラノール基へ変換し、該水溶液中
で無機フィラー表面に付着させた後、水を除去する方法
等がある。
いずれの場合も50〜150℃の範囲で加熱することに
よりフィラー表面との反応が完結すると言われている。
そしてこれらの方法は上記公知文献のシランカップリン
グ剤(1)の場合においても踏襲されている。
例えば前出の文献(i)において具体的に例示されてい
る表面処理方法は以下の通りである。シランカップリン
グ剤(1)を溶解したベンゼン、トルエン、ジオキサン
等の溶剤へフィラーを分散させてから、該溶剤を蒸発除
去してシランカップリング剤(1)が付着したフィラー
を回収し、その後読フィラーを100℃以上に加熱する
ことにより表面処理を完了している。この方法では、溶
剤が除去された後の加熱工程によりはじめてフィラー表
面とシランカップリング剤との間に実質的な化学結合が
生じていると准測される。
文献(ii)においては、10−メタクリロイルオキシ
デシルトリメトキシシランのエタノール溶液中に、ガラ
ス板を浸漬し、ガラス板を引き上げた後、110℃に加
熱して表面処理を行っている。
文献(iii)ではit−メタクリロイルオキシウンデ
セニルトリメトキシシランを酸触媒存在下、水系でフィ
ラーと反応させている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、シランカップリング剤(1)を用い、無
機フィラーの表面処理を行う場合、上述の公知文献に見
い出される処理方法を適用すると表面処理効果が、不十
分である。即ち文献(i)〜(iii)記載の表面処理
が施されたフィラーを用いて複合材料を作成した場合、
確かに現在広く用いられているγ−メタクリロイルオキ
シプロピルトリメトキシシランで表面処理された場合と
比べるとフィラー含量、機械的強度等は改善されてはい
るもののその度合は必ずしも大きくはない。
本発明の目的はシランカップリング剤で無機フィラーを
表面処理する場合に、優れた表面処理効果を発現せしめ
る処理方法を提供することである。
また本発明の他の目的はより大きな表面処理効果を有し
た無機フィラーを提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上記の問題点に鑑み、長鎖のアルキレン基
を有するシランカップリング剤を用いて表面処理する場
合、より大きな表面処理効果を発現せしめる方法につい
て鋭意検討を重ねてきた。
その結果シランカップリング剤と無機フィラーを炭化水
素系有機溶剤中で加熱反応せしめる方法により、優れた
表面処理効果を有する無機フィラーが得られることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は下記の一般式 〔ただし、litは水素原子またはメチル基、R1は加
水分解可能な基、R3は炭素数が1ないし6の炭化水素
基、Xは酸素または硫黄原子、mは2または3、nは8
から20までの整数を表わす] で表現されるシランカップリング剤と無機フィラーをハ
ロゲン原子を有することがある炭化水素系溶剤中、60
〜15(1℃の温度@囲で反応せしめることを特徴とす
る無機フィラーの表面処理方法である。
(II)式において、加水分解可能な基R1としては塩
素原子、アルコキン基、イソシアナート基、アシロキシ
基、イミノキシ基等が挙げられるが、これらのなかでも
塩素原子、アルコキシ基、イソシアナート基か活性が高
く、特にこのましい。
シランカップリング剤(II)の具体的な例としては下
記の化合物群を挙げることができる。
H,C= C−COS+c)l、←S i +OCH3
) z表面処理される無機フィラの材質については、特
に制限はない。例えばSin、、A12!03、TiO
x、ZrO*、FetO−1BaO1La、O,、Sr
O*、ZnO,PbO5CaO等のような酸化物、5i
CSB4C,TC等のような炭化物、5isNa、BN
のような窒化物。
またこれらが基材となる鉱物(例えばカオリン、クレー
 タルク、ウオラストナイト、マイカ、雲@)やガラス
、セラミックス(例えばジルコン、サイアロン、チタニ
ア、チタン酸バリウム、チタン酸カリウム、バイオグラ
ス)ヒドロキシアパタイト等も対象となる。
さらに^Q(OR)、のような水酸化物、CaF tの
ようなハロゲン化物、Ba5O,、CaCO5、Ca[
lPO4、Ca(HtPO4)t、Ca*(PO4)t
、CazPtOt、ca(pos)t、CaaPtOq
、MgyPaOtt、Af!(POa)s、へQ(PO
4)のような塩も用いられるa 2nSNi、 Fe、
 Cr、 Co、 Pd、 PL。
へg1Auなどの単体金属または、これらの合金粉末も
含まれる。これらの無機フィラーの粒径は特に制限され
るものではないが、通常0.005〜500μ川の範囲
にあるものが好適に使用される。
本発明の最大の特徴は、無機フィラーとシランカップリ
ング剤(IT)との反応をハロゲン原子を有することあ
る炭化水素系溶剤中で行うことにあり、さらにこの反応
を速やかに行うために、無機フィラー シランカップリ
ング剤(II)および該炭化水素系溶剤からなる懸濁液
を加熱することにある。
ここで用いられるハロゲン原子を有することある炭化水
素系溶剤は、加熱工程において反応が速やかに進行する
温度を与えることが必要であるため、常圧での沸点が6
0℃以上好ましくは70℃以上のものが望ましい。また
後に該溶剤を留去して表面処理フィラーを回収する際、
溶剤の留去を速やかに行うために常圧での沸点が200
℃以下のものか望ましい。かかる溶剤としてはヘキサン
、ヘプタン、デカン、ベンゼン、トルエン、エチルベン
ゼン、キシレン、メシチレン、ジエチルベンゼン、シク
ロヘキサン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタ
ン、トリクロロエタン等があげられる。これらの中でも
ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレンか特に好まし
い。
これらの溶剤を用いた懸濁液は温度が60℃ないし15
0℃の範囲、より好ましくは70℃ないし140℃の範
囲で加熱される。この範囲より温度が低いと反応に長時
間を要し、また温度か高いとシランカップリング剤中の
(メタ)アクリル基が変質するので好ましくない。
なお本発明においては水、メタノール、エタノ−ル、ア
セトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ノオキサン
、メチルエチルケトン、ジメトキシエタン、ジメチルホ
ルムアミドのような水酸基、エーテル基、ケトン基、エ
ステル基、アミド基を有する溶剤は無機フィラーとシラ
ンカップリング剤(I[)との反応を著しく阻害するの
で用いることは不適当である。
シランカップリング剤(fl)の使用量は無機フィラー
の表面の大半をシランカップリング剤(It)の単分子
膜で被覆しうる量以上である。この量は無機フィラーの
比表面積値から概算することができる。無機フィラーの
粒径が小さく、即ち比表面積が大きくなればなるほど必
要とされるシランカップリング剤11(n)は増加する
が、−殻内には無機フィラー100重量部に対して0.
1〜100重量部用いられる。通常は、シランカップリ
ング剤の最適使用量は、得られる複合材料の所望の物性
が最大となるように実験に基づいて決定されるべきであ
る。
加熱時間は温度、無機フィラーの材質、無機フィラーの
比表面積、使用するシランカップリング剤の量やN類、
溶剤等に依存し、通常は1.0分から12時間程度であ
る。熱処理が終るとフィラーは濾過、減圧留去、遠心分
離、または凍結乾燥等の方法により溶剤から分離回収さ
れ、充分乾燥することにより表面処理されたフィラーが
得られる。
(効 果) 本発明の方法により表面処理された無機フィラーは分散
性が特に優れており、樹脂や重合性単量体中に該フィラ
ーを大量かつ均一に練り込むことが容易である。また表
面が高度に疎水化された無機フィラーが得られるため、
該フィラーが配合されたポリマーコンポジットは耐水性
が改善されており歯科用材料として好適である。歯科材
料の他には、一般成型用樹脂、コート剤、塗料、インク
、IL 接着剤、電@会シールド材のフィラーとしても有用であ
る。
(実施例) 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
実施例1 石英粉末を振動ボールミルで粉砕し平均粒径2.5μm
粒径範囲O11〜20μmの粉末を得た。この粉末30
0g、  )ルエン500a+L 11−メタクリロイ
ルオキシウンデンルトリメトキシシラン6gを、温度計
、メカニカルスターラー、還流冷却管を付した112の
せパラプルフラスコに混合しこの懸濁液を激しく撹拌し
ながらオイル浴で120℃(浴温)に加熱し2時間還流
した。この間フラスコ内温は、txt”cであった。放
冷後トルエンを減圧留去してフィラーを回収し、12時
間真空下で乾燥し表面処理フィラーを得た。
得られたフィラーの疎水性媒体中への分散性を評価する
目的で以下の稠度測定を行った。
色えL糺り 表面処理されたフィラー200重量部および流動パラフ
ィン100重量部を練り合わせてペースト状混合物を得
た。該ペースト0.5s+12を秤り取り、これをガラ
ス板(sx 5cm)の中心に盛り上げるように静置し
た。次に、その上に40gの荷重のかかつたガラス板(
5X 5cm)を静かに乗せ120秒経過後に展延され
たペーストの長径と短径をガラス板越しに測定し、その
両者の算術平均値をもって稠度とした。第1表にその値
を示すが、これは3回繰り返した独立な測定の平均値で
ある。なお、測定は25℃の恒温室中で行った。
フィラーの分散性が良くなるとペーストの粘度は低下し
、上記に定義した稠度の数値は大きくなる。従って、稠
度の数値が大きいものほど、フィラーの分散性は良好で
あると判定できる。
実施例2〜6、比較例1〜4 第1表に示す溶剤及び反応温度条件で、実施例1の石英
粉末を用いて、実施例1の方法に従った表面処理を行っ
た。得られたフィラーの稠度測定の結果を第1表に併せ
て示す。
以下余白 〃2〃70      528.2 〃3ベンゼン  81  2 32.9〃 4ヘプタン
  98   2  31.7〃5キシレン 144 
 1 30.5〃 6 クロロホルム   62   
 2   28.4比較vA11  トks−ン25 
   12   20.0〃 2 ジオキサン  10
2   2  1B、4〃   3  エタノール (
95%)       79         2  
    1L6比r比例1 酢酸0.5%含有の水(pH3,5) 450e12、
ポリオキンエチレンモノラウリルエーテル(1分子中に
エトキシ基平均15個) 50gを懸濁させ、ここへ1
1−メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキンシラ
フ6gを入れ3時間室温で撹拌した。その後、実施例1
と同じ石英粉末300gを入れ、さらに2hr撹拌した
。懸濁液を遠心分離し、上澄を除き粉末を回収した。真
空乾燥の後、110℃で2時間乾燥し、表面処理された
フィラーを得た。実施例1の方法に従って稠度を測定し
、その結果を第2表に示した。
比較例6 実施例1の石英粉末1kgをミキサーでよく撹拌しなが
らここへ11−メタクリロイルオキシウンデシルトリメ
トキシシラン20g及びトリエチルアミン200mgの
混合物をスプレーした。引き続きよく撹拌した後110
℃で2時間加熱乾燥し表面処理されたフィラーを得た。
実施例【の方法に従って稠度を測定し、その結果を第2
表に示した。
比較例7 比較例1で得たフィラーをさらに110℃で2時間加熱
処理して、表面処理されたフィラーを得た。
このフィラーについて、実施例1の方法に従って稠度を
測定し、その結果を第2表に示した。
実施例7 実施例1において、フィラーを回収する際に、トルエン
を減圧留去する代わりに吸引が過により脱液を行ないフ
ィラーをトルエンでよく洗浄してから真空乾燥した。得
られたフィラーについて拡散反射法でフーリエ変換赤外
吸収スペクトルを測定し、表面処理後のフィラーと表面
処理前のフィラーの差スペクトルを求めたところ、17
20cm −’にカルボニル基に由来するピークを、2
920cm−’及びH50c+s−’lこC−H結合に
由来するピークを認め、フィラー表面上にシランカップ
リング剤が結合していることが判明した。
実施例8〜13および比較例8 実施゛例1で用いた11−メタクリロイルオキシウンデ
シルトリメトキンシランのかわりに第3表に示すシラン
カップリング剤を用いて実施例1と同様な方法で表面処
理を行った。得られたフィラーについて稠度を測定し、
結果を第3表に示した。
実施例14 1.10−デカンジオールジメタクリレート25重量部
2,2.6− )リメチルへキサメチレンジイソシアネ
ート1モルとグリセリンジメタクリレート2モルとの付
加物(U−4THと称する)40重量部、2.2−ビス
(メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパ
ン(1分子中にエトキシ基平均2.6個存在するもので
D −2,6Eと称する)35重量部及び2,4.6−
)リフチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド
0.5重量部を混合溶解し重合性単量体組成物を得た。
この単量体組成物100重量部と実施例1で得た表面処
理されたフィラー400重量部を混練した後、真空脱胞
して重合性組成物を得た。この組成物をキセノンランプ
(1300W)で90秒光照射し硬化させた後、120
℃で30分加熱して得られた硬化物について圧縮強度と
曲げ強度を測定したところ、8個の試料の平均値がそれ
ぞれ4960kg/am”と1960kg/am”であ
った。
比較例9 比較例8で得た表面処理されたフィラー400重量部と
実施例14の単量体組成物100重量部を混練し、重合
性組成物を得た。該組成物を実施例14の条件にて硬化
させ、その圧縮強度と曲げ強度を測定したところ、それ
ぞれ4650kg/c+s”と1760kg/am’で
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [ただし、R^1は水素原子またはメチル基、R^2は
    加水分解可能な基、R^3は炭素数が1ないし6の炭化
    水素基、Xは酸素または硫黄原子、mは2または3、n
    は8から20までの整数を表わす] で表現されるシランカップリング剤と無機フィラーをハ
    ロゲン原子を有することがある炭化水素系溶剤中、60
    〜150℃の温度範囲で反応せしめることを特徴とする
    無機フィラーの表面処理方法。
JP1207478A 1989-08-09 1989-08-09 歯科材料用無機フィラーの表面処理方法 Expired - Lifetime JP2690364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207478A JP2690364B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 歯科材料用無機フィラーの表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207478A JP2690364B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 歯科材料用無機フィラーの表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370778A true JPH0370778A (ja) 1991-03-26
JP2690364B2 JP2690364B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16540418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207478A Expired - Lifetime JP2690364B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 歯科材料用無機フィラーの表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690364B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761774A1 (en) * 1995-09-06 1997-03-12 MITSUI MINING & SMELTING CO., LTD. Coated zinc oxide powder and coated zinc oxide powder-containing composition
US5665511A (en) * 1991-05-14 1997-09-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface-treated inorganic fine particle and electrophotographic developer using the same
EP0885937A4 (en) * 1996-11-07 1999-11-03 Kri International Inc REACTIVE PARTICLES AND THEIR PRODUCTION PROCESS
US6620861B1 (en) 1999-11-17 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Shofu Dental fillers
WO2008093596A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Kuraray Medical Inc. 歯科用硬化性組成物
WO2013118713A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 昭和電工株式会社 硬化性組成物およびその用途
AU2014319714B2 (en) * 2013-09-13 2016-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
US10975229B2 (en) 2018-03-30 2021-04-13 Kabushiki Kaisha Shofu Silane coupling compounds and medical and/or dental curable compositions comprising the same
US11103425B2 (en) 2017-12-21 2021-08-31 3M Innovative Properties Company Inorganic dental fillers including a silane treated surface
US11866590B2 (en) 2018-09-28 2024-01-09 Kabushiki Kaisha Shofu Diisocyanate-based radical polymerizable silane coupling compound having an urethane bond

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120703A (ja) * 1983-11-19 1985-06-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト (メタ)アクリレート組成物用の充填剤及びその製法
JPS6450888A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Kuraray Co Novel organosilicon compound
JPS6450887A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Kuraray Co Organosilicon compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120703A (ja) * 1983-11-19 1985-06-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト (メタ)アクリレート組成物用の充填剤及びその製法
JPS6450888A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Kuraray Co Novel organosilicon compound
JPS6450887A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Kuraray Co Organosilicon compound

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665511A (en) * 1991-05-14 1997-09-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface-treated inorganic fine particle and electrophotographic developer using the same
EP0761774A1 (en) * 1995-09-06 1997-03-12 MITSUI MINING & SMELTING CO., LTD. Coated zinc oxide powder and coated zinc oxide powder-containing composition
EP0885937A4 (en) * 1996-11-07 1999-11-03 Kri International Inc REACTIVE PARTICLES AND THEIR PRODUCTION PROCESS
US6620861B1 (en) 1999-11-17 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Shofu Dental fillers
JP5631547B2 (ja) * 2007-02-01 2014-11-26 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用硬化性組成物
US7951851B2 (en) 2007-02-01 2011-05-31 Kuraray Medical Inc. Curable composition for dental purposes
WO2008093596A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Kuraray Medical Inc. 歯科用硬化性組成物
WO2013118713A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 昭和電工株式会社 硬化性組成物およびその用途
CN104080815A (zh) * 2012-02-10 2014-10-01 昭和电工株式会社 固化性组合物和其用途
JPWO2013118713A1 (ja) * 2012-02-10 2015-05-11 昭和電工株式会社 硬化性組成物およびその用途
US9109072B2 (en) 2012-02-10 2015-08-18 Showa Denko K.K. Curable composition and uses thereof
CN104080815B (zh) * 2012-02-10 2016-03-02 昭和电工株式会社 固化性组合物和其用途
AU2014319714B2 (en) * 2013-09-13 2016-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
US11103425B2 (en) 2017-12-21 2021-08-31 3M Innovative Properties Company Inorganic dental fillers including a silane treated surface
US10975229B2 (en) 2018-03-30 2021-04-13 Kabushiki Kaisha Shofu Silane coupling compounds and medical and/or dental curable compositions comprising the same
US11866590B2 (en) 2018-09-28 2024-01-09 Kabushiki Kaisha Shofu Diisocyanate-based radical polymerizable silane coupling compound having an urethane bond

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690364B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0682033B1 (de) Hydrolisierbare und polymerisierbare Silane
EP0781290B1 (de) Hydrolysierbare und polymerisierbare bzw. polyaddierbare silane
EP0368657B1 (en) Dental restorative material
JP5795840B2 (ja) シリカ粒子材料、シリカ粒子材料含有組成物、およびシリカ粒子の表面処理方法
JP6087355B2 (ja) 付加開裂剤
US6852822B1 (en) Hydrolyzable silanes and polymerizable silanes with low viscosity and use thereof
JP6403679B2 (ja) 付加開裂剤
WO1998036016A1 (fr) Composes polyalcoxysiloxane, procede de production de ceux-ci et composition de revetement les contenant
US5674964A (en) Self-curing systems
JPH0370778A (ja) 歯科材料用無機フィラーの表面処理方法
JP2002504952A (ja) ナノスケール金属酸化物粒子の重合触媒としての使用
Soh et al. Methacrylate and epoxy functionalized nanocomposites based on silsesquioxane cores for use in dental applications
Wei et al. Novel organic–inorganic chemical hybrid fillers for dental composite materials
JP2007238567A (ja) シランカップリング剤、歯科用コンポジットレジン、及びこのシランカップリング剤を含む歯科用プライマー
JP5865466B2 (ja) シリカ粒子材料及びフィラー含有樹脂組成物
JPH0418453A (ja) 有機―無機複合粉体及び該粉体の製造方法
Roszkowski et al. Synthesis and evaluation of new radical photoinitiators bearing trialkoxysilyl groups for surface immobilization
JPH0466271B2 (ja)
DE69913297T2 (de) Strahlenhärtbare Zusammensetzungen mit alkenylätherfunktionellen Polyisobutylenen
JP4232276B2 (ja) 加水分解性シラン化合物およびその製造方法
JPH0567656B2 (ja)
JP5687785B2 (ja) シリカ粒子の表面処理方法
JP4941657B2 (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法並びに光重合性組成物及び無機材料
US5919885A (en) Covalently and nucleophilically self-curing systems
JPH07149905A (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term