JPH0369822B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369822B2
JPH0369822B2 JP61129566A JP12956686A JPH0369822B2 JP H0369822 B2 JPH0369822 B2 JP H0369822B2 JP 61129566 A JP61129566 A JP 61129566A JP 12956686 A JP12956686 A JP 12956686A JP H0369822 B2 JPH0369822 B2 JP H0369822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wind ratio
width
traverse
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61129566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62290682A (ja
Inventor
Takami Sugioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP61129566A priority Critical patent/JPS62290682A/ja
Priority to EP87107972A priority patent/EP0248406B1/en
Priority to DE8787107972T priority patent/DE3781719T2/de
Priority to US07/056,690 priority patent/US4771961A/en
Publication of JPS62290682A publication Critical patent/JPS62290682A/ja
Publication of JPH0369822B2 publication Critical patent/JPH0369822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/38Arrangements for preventing ribbon winding ; Arrangements for preventing irregular edge forming, e.g. edge raising or yarn falling from the edge
    • B65H54/381Preventing ribbon winding in a precision winding apparatus, i.e. with a constant ratio between the rotational speed of the bobbin spindle and the rotational speed of the traversing device driving shaft
    • B65H54/383Preventing ribbon winding in a precision winding apparatus, i.e. with a constant ratio between the rotational speed of the bobbin spindle and the rotational speed of the traversing device driving shaft in a stepped precision winding apparatus, i.e. with a constant wind ratio in each step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、糸条の巻取中にその鬼綾(オニア
ヤ)を防止するトラバース装置に関する。
(従来の技術) 一般に、糸条を高速でボビンホルダに巻取りパ
ツケージを形成する過程においては、糸条の綾角
を一定とする巻取りが行われる。この場合、ボビ
ンホルダ回転数/トラバース回数(以下、ワイン
ド比という)が整数になるとき、パツケージに巻
かれる糸が重なるという鬼綾現象が生じ、巻取中
におけるパツケージ表層が滑つて中寄りを起こし
たり、あるいは鬼綾発生により振動が誘発する。
振動が発生すると、今回生じている鬼綾より1つ
前の鬼綾部の層からパツケージが抜けて、巻取機
の前方へ抜け出すという不具合が発生する。
かかる不具合を解消するため、従来、例えば特
公昭57−33264号公報に記載のものが開発されて
いる。この装置では、上記ワインド比を段階的に
切換えることで、巻取中における鬼綾の発生を防
止しようとしている。
しかしながら、このような従来のトラバース装
置にあつても、未だ次のような問題点があつた。
() 今日のように、短周期で多種のデニール
の異なる銘柄の生産をする場合には、ワインド
比を糸幅によつて変える必要があるが、このよ
うな要求に沿い難く対応できない。
() 1台の巻取機で銘柄によりストロークを
変更する必要があるような巻取機のFMS化の
要求に答えることが困難である。例えば、1つ
の巻取機で4コツプ(パツケージ数が4個スト
ローク、170)、8コツプ(ストローク、70)の
巻取りを行うような場合である。
() ボビンホルダとトラバース装置をベルト
で連結して一定のワインド比を得るのと異な
り、パツケージとコンタクトローラ間に付与さ
れる接圧値や、パツケージの耳高により実際の
ボビンホルダの回転数から算出されるパツケー
ジ径と実際の巻径とが異なることから、結果的
にワインド比にばらつきが生じるという不具合
がある。
さらに、ボビンホルダの回転数をサンプリン
グし、そのサンプリング値にワインド比を乗じ
てトラバース回数を算出しているため、この算
出に若干の時間遅れが生じる。この時間遅れ
は、例えばワインド比が整数となる近辺に設定
された場合に、仮りにパツケージにリボンの発
生しないワインド比であつても該リボンの発生
を招くという不具合に結びつく。
以上のような不具合は何れもパツケージにおけ
る糸条の品質低下を招来する。したがつて、この
ような点で改善の余地がある。
(発明の目的) そこで本発明は、パツケージを巻き上げる際、
一層毎にほぼ糸幅で埋めるようにワインド比を設
定することにより、リボンの発生等を適切に回避
して、糸条の巻取品質の向上を図つたトラバース
装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるトラバース装置は上記目的達成の
ため、その基本概念図を第1図に示すように、綾
角の上限、下限値のいずれか、巻き取られるパツ
ケージのストローク、巻き取られる糸の幅、ワイ
ンド比の回避幅を設定する設定手段aと、パツケ
ージが装着されるボビンホルダの回転数を検出す
るホルダ回転数検出手段bと、糸条の巻取速度を
検出する巻取速度検出手段cと、ボビンホルダの
回転数と巻取速度からパツケージの巻径を算出す
る巻径演算手段dと、巻き取られるパツケージの
ストロークを糸幅で埋めるときのターン数と綾角
1ターンのピツチを糸幅で埋めるときのターン数
に基づいてワインド比を算出し、パツケージが綾
角の上限、下限値の領域内で所定の巻径に達する
とリボン回避幅から外れるように該ワインド比を
段階的に切換えるワインド比演算手段eと、パツ
ケージの巻径に対応するワインド比およびボビン
ホルダ回転数に基づいてトラバース回数を演算す
るトラバース演算手段fと、トラバース演算手段
fの出力に基づいてボビンに巻き取られる糸条を
トラバースさせるトラバース機構gと、を備えて
いる。
(作用) 本発明では一層毎にほぼ糸幅で埋めるように理
想的なワインド比の選定が糸幅を基準として条件
設定のみで行われ、パツケージを巻き上げる際、
一層毎にほぼ糸幅で埋めるようなワインド比によ
りトラバースが行われる。
したがつて、リボンの発生等が適切に回避さ
れ、品質向上、コスト低減等が図られる。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜9図は本発明の一実施例を示す図であ
る。
まず、構成を説明する。第2図において、1は
ボビンホルダであり、ボビンホルダ1にはボビン
2が装着され、ボビン2はボビンホルダ1と一体
回転する。ボビン2の周上には糸条が巻き取られ
て、いわゆるパツケージ3が形成されており、パ
ツケージ3にはコンタクトローラ4が所定の面圧
力によつて当接して回転する。
一方、コンタクトローラ4の上方にはトラバー
スカム5が配設されており、トラバースカム5は
パツケージ3における糸条の巻取り過程で糸条を
トラバースさせる。ボビンホルダ1は駆動軸6を
介してモータ(誘導モータ)7に連結されてお
り、モータ7はインバータ8の出力に応じた周波
数で回転しボビンホルダ1を駆動する。また、ト
ラバースカム5は駆動軸9を介してモータ(誘導
モータ)10に連結されており、モータ10はイ
ンバータ11の出力に応じた周波数で回転しトラ
バースカム5を駆動する。上記トラバースカム5
は、駆動軸9、モータ10およびインバータ11
は全体としてトラバース機構12を構成する。
各インバータ8,11の出力制御はコントロー
ラ13からの指令に基づいて行われており、コン
トローラ13には電磁ピツクアツプ14,15か
らの信号が入力される。電磁ピツクアツプ14は
コンタクトローラ4に連結されたギヤ16に近接
して配置され、ギヤ16の回転数を検出して、間
接的にコンタクトローラ4の回転数Ncを検知す
る。電磁ピツクアツプ14およびギヤ16は全体
として巻取速度検出手段17を構成する。
一方、電磁ピツクアツプ15はトラバースカム
5の駆動軸9に連結されたギヤ18に近接して配
置され、ギヤ18の回転数を検出して間接的にト
ラバースカム5の回転数NTを検知する。電磁ピ
ツクアツプ15およびギヤ18は全体としてカム
回転数検出手段18を構成する。なお、ボビンホ
ルダ1の回転数NBはボビンホルダ1の駆動軸6
に取り付けたギヤ26で電磁ピツクアツプ27に
より検出される。ギヤ26および電磁ピツクアツ
プ27はホルダ回転数検出手段28を構成する。
コントローラ13には、さらに設定器(設定手
段)20からの信号が入力されており、設定器2
0は綾角の上限値θH巻き取られるパツケージのス
トロークS、巻き取られる糸の幅ρ、ワインド比
の回避幅Yを設定するもので、この設定は例えば
巻取機の操作者によつて行われる他、コントロー
ラ13からのプログラムに情報に基づき設定器自
体によつても行われる。
コントローラ13は巻径演算手段、ワインド比
演算手段およびトラバース演算手段としての機能
を有し、CPU21、ROM22、RAM23およ
びI/Oポート24により構成される。CPU2
1はROM22に書き込まれているプログラムに
従つて必要とする外部データを取り込んだり、ま
たRAM23との間でデータの授受を行つたりし
ながら糸条のトラバース制御に必要な処理値を演
算処理し、必要に応じて処理したデータをI/O
ポート24へ出力する。I/Oポート24に各セ
ンサ14,15,27や設定器20からの信号が
入力されるとともに、I/Oポート24からはイ
ンバータ8,11への指令信号および表示信号SH
が表示器25へ出力される。ROM22はCPU2
1における実行プログラムやデータを格納してお
り、RAM23は外部情報や演算に使用するデー
タの一次記憶等を行う。また、表示器25は表示
信号SHに基づいて巻取制御に必要な情報を表示す
る。
第3,5図はトラバース制御のプログラムを示
すフローチヤートである。本プログラムはワイン
ド比の算出プログラム(JOB−1)とトラバー
ス回数算出プログラム(JOB−2)に区分され、
JOB−1→JOB−2と処理が行われる。
JOB−1は設定器20への入力開始操作によ
りスタートする。
まず、P1で必要な情報、すなわち糸条の巻取
速度V1、糸条トラバースのストロークS、糸の
幅ρ、綾角の上限値θH、ワインド比の回避幅Yを
セツトする。次いで、P2で糸条における綾角の
下限値θLを次式に従つて求め、P2aでワインド
比切換回数のカウント値(以下、切換カウント値
という)Nをクリアした後、P3でパツケージ3
の径DM(すなわち、ボビン2の径)をD0として設
定する。
θL=θH−0.1 …… ここで、上記ストロークS、綾角の上限値θH
空ボビン径D0等は第4図のように示される。
なお、第4図において、T0,T1はそれぞれ次
式,で与えられる。
T0=2S/ρ …… T1(N)=πDNtan θH/ρ …… 次いで、P4で巻幅一層を糸幅ρで埋めるとき
(ストローク1往復を糸幅ρで埋めるとき)のタ
ーン数T0を求め、これを整数化する。整数化に
は切り捨て、切り上げ、四捨五入の何れを使用し
てもよい。なお、糸幅ρは実際に巻かれる値の1
〜1.2倍程度が好ましい。P5では同様に綾角上限
値θHで1ターン巻いたときの1ピツチを糸幅ρで
埋めるときのターン数T1Nを求め、これを整数化
する。整数化処理に関して上記P4のような各種
態様があるのは勿論である。
次いで、P6で次式に従つて仮ワインド比MN
を求める。
MN=T0/T1N …… 仮ワインド比MNはボビンホルダ回転数NBがT0
で、トラバースがT1N往復であるとき糸幅ρで一
層を埋めるという状態を意味している。P7では
仮ワインド比MNがリボン回避の幅Y内にあるか
否かを判別し、回避幅Y内にないときはP8
T1(N)とT0が互いに素数であるか否かを判別する。
互いに素数でないときはP9でT1(N)又はT0につい
て加算処理を行つた後、P6に戻る。加算処理と
しては、例えばT0の場合、T0=T0+1として現
数値に〔1〕を加える。なお、この態様に限ら
ず、次式のようにしてもよい。
T0=T0−1 T1(N)=T1(N)+1 T1(N)=T1(N)−1 …… 一方、P7でリボンの回避幅内にあるときはP10
でリボン回避幅から外しP6で求めた仮ワインド
比Mを回避幅の上限値RHに置き換え、(MN
RH)、P11でこの上限値RHに対応するT0を求め整
数化してP8に進む。なお、P11の処理はT0でな
く、RHに対応するT1Nを求め、これを整数化して
もよい。
したがつて、T1NとT0が互いに素数の関係にな
るようにP6〜P11のステツプが繰り返される。そ
して、T1NとT0が互いに素数の関係になるとP8
ら分岐してP12に進む。P12ではいままでの各ステ
ツプで処理したT0の値を正規のT0として決定し、
P13で真のワインド比Wを次式に従つて演算す
る。
WN=T0/T1N …… なお、P12ではT0に限らず、例えばT1Nについ
て式のような数値処理が行われた場合にはいま
までの各ステツプで処理したT1Nの値をT1Nとし
て決定してもよい。
次いで、P14で綾角下限値θLでワインド比WN
あるときの巻径DNを求め、P15でこれを前回のル
ーチンで求めた巻径DN-1と比較する。DN≦DN-1
のときはP16で綾角の下限値θLを次式に従つて
修正し、再びP3に戻る。
θL=θL−0.1 …… これにより、綾角の上限θHと下限θLの間が
0.1degずつ大きくなつていく。そして、DN
DN-1になると、P17で前回のクレーチンで求めた
巻径DN-1に対するワインド比Wo-1をRAM23の
所定エリアに記憶し、P18で巻径DNが機械の仕様
値DH以下であるか否かを判別する。DN≦DHのと
きはP18aで切換カウント値Nをインクリメント以
後、再びP5に戻つて、それ以降のステツプ処理
を行う。そして、DN>DHになると、すなわち巻
径DNが機械の仕様値DHを超えると、巻取可能な
ワインド比Wの算出が完了したと判断してJOB
−1を終了し、次に続くJOB−2に移行する。
第5図は巻取り中のトラバース回数算出プログ
ラム(JOB−2)を示すフローチヤートである。
本プログラムはJOB−1の終了後、P21で巻取機
の起動スイツチの自動投入によりスタートする。
巻取機の運転が開始されると、まずP22でボビ
ンホルダ回転数NBを所定のサイクルで順次サン
プリングし、P23でこのサンプリング値と巻取速
度Vから次式に従つて刻々変化しているパツケ
ージ3の巻径DPを算出する。
DP=V/πNB …… 次いで、P24でパツケージ径DPが機械の仕様値
DHP以下であるか否かを判別し、DP>DHPのとき
は巻取不可能であると判断して今回のルーチンを
終了する。一方、DP≦DHPのときは巻取可能であ
ると判断し、P25でパツケージ径DPが(JOB−
1)で算出した巻径DNと等しいか否かを判別す
る。DP=DNのときはP26でパツケージ径DPに対応
するワインド比Wを記憶したデータエリアから読
出(ルツクアツプ)してP27に進む。また、DP
DNのときはP26をジヤンプしてP27に進む。P27
は次式に従つてトラバース回数の基準値Bを算
出する。
B=NB/WN …… 次いで、P28で上記基準値Bをトラバースカム
5の回転数NTのサンプリング値と比較し、これ
らの偏差B〜NTの大きさに応じていわゆるPID
制御を行つてモータ10に電力を供給しているイ
ンバータ11の周波数を制御し、P22に戻る。し
たがつて、このようなステツプ処理がP24でDP
DHPとなるまで繰り返される。この場合、(JOB
−1)で決定されたワインド比WNとなるように
巻取りの各過程でトラバースが行われる。その結
果、リボンの発生が防止され、糸質の向上が図ら
れる。このような良好なトラバース制御が行われ
るのは、(JOB−1)においてリボンの発生を防
ぐようなワインド比Wが巻取機の運転前に既に決
定されるからであり、次にそのワインド比の決定
について具体的に第6図を参照して説明する。
設定入力データに基づき、まず綾角の下限値θL
が算出され、次いで、空ボビン径DNがD0として
設定される。なお、D0はステツプP1で入力して
予めプログラムへ組み込まれていてもよい。その
後、巻幅2S一層を糸幅ρで空ボビン径D0を埋め
るときのターン数T0が算出され、これが整数化
される。また、同時に綾角上限θHで綾角1ピツチ
の長さを糸幅ρで空ボビン径D0を埋めるときの
ターン数T1Nが算出され、これも整数化される。
そして、これらのターン数T0、T1(O)から仮ワイ
ンド比M0が算出される。これを第6図で示せば
図中a点のワインド比を求めたことになる。
次いで、a点のワインド比M0がリボン回避幅
Y内にあるか否かを判別される。本実施例におけ
るa点は該回避幅Y外であるため、T1(O)とT0
互いに素数であるか否かが判別される。本実施例
のT1(O)とT0が互いに素数でないため、式で示
すような数値処理(T0=T0+1等)が行われる。
その後、正規のこのワインド比W0が式に従つ
て算出され、このワインド比W0に対応するのは
第6図でb点となる。したがつて、m点が空ボビ
ン時のワインド比の出発点となる。
次いで、綾角下限角θLでワインド比W0のとき
の巻径D1、すなわち第6図中c点の巻径が求め
られ、これが前回算出した巻径(第1回目は空ボ
ビン径D0と比較される。D1>D0であるから巻径
D0に対するワインド比W0が記憶される。このW0
は第6図中太い線で示される。この場合の巻径
D0は機械仕様の最大径DHより小さいため、(JOB
−1)が繰り返される。
そして、まず巻径D1、綾角上限θHのときのタ
ーン数T1(1)が算出され、今度は仮ワインド比M1
が求められる。このM1は第6図中d点に対応す
る。d点はリボンの回避幅Y内であるため、該回
避幅Yの上限R2Hの点、すなわちe点に移行して
仮ワインド比R2Hのときのターン数T0が求めら
れ、これが整数化される。
その後、T1とT0が互いに素数であるかどうか
が判別されるが、互いに素数であるため、ワイン
ド比W1が算出される。これから、綾角下限値θL
でワインド比W1のときの巻径D2が算出され、こ
れはf点となる。次いで、前回算出した巻径D1
より今回算出した巻径D2の方が大きいため、巻
径D1に対するワインド比W1が記憶される。この
ワインド比W1は巻径D1のときn点から始まるこ
とになる。再び巻径D1が機械仕様値DHと比較さ
れ、DHより小さいので(JOB−1)が繰り返さ
れる。
以下、同様に巻径D2、綾角上限θHのとき、す
なわちg点のターン数T1(2)から仮ワインド比M2
が求められ、このような処理が繰り返されてい
く。したがつて、第6図中太い実線で示すように
g→h→i→j→kと進む。そして、最終的にl
点における巻径D5が機械仕様DHと比較され、D5
>DHになると(JOB−1)の処理が終了する。
このように、実際にトラバース装置が運転され
る前にリボンの発生を適切に回避可能なようなワ
インド比が、そのときの糸条の巻取データを基
に、いわゆるシユミレーシヨン的に予めすべて設
定される。したがつて、(JOB−2)の実行によ
りトラバースが行われたときリボンの発生を効果
的に回避することができる。
因に、第7図は綾角上限、下限幅(θHとθL
差)が小さい場合の特性図である。同図におい
て、a′点からb′点までは第6図の場合と同様の方
法で進み、b′点でc′点のワインド比MNが算出さ
れる。このとき、MNがリボンの回避幅Y内にあ
るので、MN=R2Hとされてe′点の巻径が求められ
る。そして、MN=R2Hとしたまま、再度巻径DN
が算出されると、前回求めた巻径と一致する。こ
の場合は、θL=θL−0.1とされて再度f点がリボ
ン回避幅Yから外れるまで、上記のような処理が
繰り返され、綾角上限、下限の幅が最小限となる
ようにされる。
なお、本実施例では綾角上限、下限の幅の変更
の要否を(JOB−1)のステツプP15で巻径DN
よつて判断しているが、これに限らず、例えば
P13以降のステツプでワインド比WNに基づいて判
断するようにしてもよい。
また、綾角上限、下限の差の変更を上限値θH
基準に行つているが(θL=θH−0.1)、これは下限
値θLを基準にしてもよい(θH=θL+0.1)。さらに、
本実施例では各ターン数T0、T1(N)が素数をもつ
とき、T0を操作したかT1(N)を操作してもよい。
以上の作用に基づき、本実施例の効果について
問題点()〜()の観点から従来例との比較
を行う。
()について 理想的なワインド比の選定が糸幅を基準として
条件設定のみで行えるため、短周期で多種のデニ
ールの異なる銘柄を生産するような場合、容易に
最適な条件設定ができ、品種変更のための損失が
格段と減少しコスト低減を図ることができる。
()について 上記()と同様の理由により1台の巻取機で
ストロークを変更するという巻取機のFMS化を
容易に実施することができ、近時の自動化要求に
適切に答えることができる。
()について ボビンホルダとトラバース装置を直接機械的に
連結することなく、ボビンホルダの回転因子を検
出し、これに基づいてトラバース回数を算出して
いるので、パツケージの接圧、耳高に影響されて
リボンが発生するという不具合がなくなり、糸条
の品質を向上させることができる。
上記のような効果に加えて、さらに本実施例で
はプログラム中で綾角の上限、下限の差を微少単
位でチエツクするようにしているため、巻取中の
綾角変化による糸条のデーシヨン変動および綾角
変化からなるストロークの変化によるパツケージ
端面のデコボコを微少にすることができ、糸質、
巻姿を向上させることができる。
なお、上記第1実施例では綾角上限、下限θH
θLの幅を巻始めから巻終りまで同一としている
が、このような例には限定されない。例えば、ワ
インド比回避幅以外は同じ綾角上下限幅(θH
θL)の値が0.1〜0.2deg(但し、0.1〜0.2degに限定
されない)となるように制御し、ワインド比が回
避幅内にあるときの(θH〜θL)幅を最小値とする
ようにしてもよい。
次に、このような態様を第2実施例として第
8,9図に示す。
第8図に示すプログラムにおいては、第1実施
例におけるP2ステツプが省略され、新たにP4a
綾角の上限値θHを次式に従つて演算し、P16a
該上限値θHを次式に従つて演算する。
θH=θL+0.2 …… θH=θH+0.1 …… したがつて、本プログラムによれば、第9図に
示すようにリボン回避幅内にある場合、第1回目
はMN=RHとして(θH〜θL)比が繰り上げられ、
第2回目以後はDN≦DN-1となるため、θH
0.1degづつ大きくなる。そして、(θH〜θL)の幅
がリボン回避幅から外れる必要最小限の値にまで
変更されて設定されていく。また、この第2実施
例の場合、データの入力が第3図のθHに代わり、
θLとなる。
なお、ステツプP4aにおける式の演算中、0.2
というデータはプログラムに組み込まれていても
よく、あるいはデータとして入力するようにして
もよい。
さらに、この第2実施例ではθLを基準にθHを変
更するようにしたがθHを基準にθLを変更するよう
にしてもよい。
また、第2実施例では巻径DPの演算に巻取速
度を検出して用いているが、設定器により設定さ
れた値を使用することもできる。
さらに、本発明はスピンドル駆動式巻取機、
(テンシヨン、周速制御)フリクシヨン駆動式巻
取機等のいずれにも使用することができる。
上記各実施例では、誘導モータを使用している
が、同期モータ、直流モータ等を使用しても良
い。
(効果) 本発明によれば、一層毎にほぼ糸幅で埋めるよ
うにワインド比を決定しているので、リボンの発
生等を適切に回避することができ、糸条品質の向
上、コスト低減、FMS化への対応を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念図、第2〜7図は本
発明に係るトラバース装置の第1実施例を示す図
であり、第2図はその全体構成図、第3図はその
ワインド比算出のプログラムを示すフローチヤー
ト、第4図はその作用を説明するためのパツケー
ジの模式的な断面図、第5図はそのトラバース回
数算出のプログラムを示すフローチヤート、第6
図はその綾角、パツケージ径、ワインド比との関
係を示す図、第7図はその綾角上限、下限幅が小
さい場合における綾角、パツケージ径とワインド
比との関係を示す図、第8,9図は本発明に係る
トラバース装置の第2実施例を示す図であり、第
8図はその(θH〜θL)比算出のプログラムを示す
フローチヤート、第9図はこの綾角、パツケージ
径、(θH〜θL)比との関係を示す図である。 12…トラバース機構、13…コントローラ
(巻径演算手段、ワインド比演算手段、トラバー
ス演算手段)、17…巻取速度検出手段、20…
設定器(設定手段)、28…ホルダ回転数検出手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a 綾角の上限、下限値のいずれか、巻き取
    られるパツケージのストローク、巻き取られる
    糸の幅、ワインド比の回避幅を設定する設定手
    段と、 b パツケージが装着されるボビンホルダの回転
    数を検出するホルダ回転数検出手段と、 c 糸条の巻取速度を検出する巻取速度検出手段
    と、 d ボビンホルダの回転数と巻取速度からパツケ
    ージの巻径を算出する巻径演算手段と、 e 巻き取られるパツケージのストロークを糸幅
    で埋めるときのターン数と、綾角1ターンのピ
    ツチを糸幅で埋めるときのターン数とに基づい
    てワインド比を算出し、パツケージが綾角の上
    限、下限値の領域内で所定の巻径に達するとリ
    ボン回避幅から外れるように該ワインド比を段
    階的に切換えるワインド比演算手段と、 f パツケージの巻径に対応するワインド比およ
    びボビンホルダ回転数に基づいてトラバース回
    数を演算するトラバース演算手段と、 g トラバース演算手段の出力に基づいてボビン
    に巻き取られる糸条をトラバースさせるトラバ
    ース機構と、 を備えたことを特徴とするトラバース装置。 2 前記ワインド比演算手段は、リボン回避幅内
    にあるときワインド比を繰り上げることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のトラバース装
    置。 3 前記ワインド比演算手段は、リボン回避幅内
    にあるとき第1回目はワインド比を繰り上げ、第
    2回目以降は変更された綾角の上限又は下限値の
    領域内で該ワインド比の段階的切換えを行うとと
    もに、前記設定手段は、上述の第2回目以降にお
    いて綾角の上限又は下限値の変更を行うことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のトラバース
    装置。
JP61129566A 1986-06-03 1986-06-03 トラバ−ス装置 Granted JPS62290682A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129566A JPS62290682A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 トラバ−ス装置
EP87107972A EP0248406B1 (en) 1986-06-03 1987-06-02 Yarn traverse apparatus
DE8787107972T DE3781719T2 (de) 1986-06-03 1987-06-02 Ueberfuehrungsapparat fuer faden.
US07/056,690 US4771961A (en) 1986-06-03 1987-06-02 Yarn traverse apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129566A JPS62290682A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 トラバ−ス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62290682A JPS62290682A (ja) 1987-12-17
JPH0369822B2 true JPH0369822B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=15012650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129566A Granted JPS62290682A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 トラバ−ス装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4771961A (ja)
EP (1) EP0248406B1 (ja)
JP (1) JPS62290682A (ja)
DE (1) DE3781719T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1227912B (it) * 1988-12-23 1991-05-14 Savio Spa Procedimento ed apparecchio per pilotare la distribuzione del filo sull'impacco in formazione in un gruppo di raccolta per fili sintetici
DE3918846A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-13 Maag Fritjof Praezisionskreuzspule, verfahren zu deren herstellung und spuleinrichtung dafuer
DE4037278A1 (de) * 1990-11-23 1992-05-27 Neumag Gmbh Verfahren zum aufspulen eines fadens in gestufter praezisionswicklung
IT1251866B (it) * 1991-09-24 1995-05-26 Fadis Spa Metodo per il controllo della posizione del punto di inversione del filato particolarmente per macchine roccatrici e relativa apparecchiatura
IT1251429B (it) * 1991-10-25 1995-05-09 Savio Spa Procedimento di distribuzione di filo in un gruppo bobinatore
DE4208395A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Sahm Georg Fa Verfahren zum aufspulen von einer spuleinrichtung zugefuehrtem, band- oder fadenfoermigem spulgut in kreuzspulung mit praezisionswicklung
DE4223271C1 (ja) * 1992-07-17 1993-06-24 Neumag - Neumuenstersche Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh, 2350 Neumuenster, De
CH691474A5 (de) * 1992-11-13 2001-07-31 Rieter Ag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Aufspulen eines Fadens.
TW258761B (ja) * 1993-10-19 1995-10-01 Barmag Barmer Maschf
DE19619706A1 (de) * 1995-05-29 1996-12-05 Barmag Barmer Maschf Verfahren zur Erzielung einer Spiegelstörung
DE19607905B4 (de) * 1996-03-01 2006-09-14 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kreuzspulen in wilder Wicklung
AU6270698A (en) * 1997-02-05 1998-08-25 Plant Engineering Consultants, Inc. Precision winding method and apparatus
DE19817111A1 (de) * 1997-04-24 1998-11-05 Barmag Barmer Maschf Verfahren zum Aufwickeln eines Fadens zu einer zylindrischen Kreuzspule
US6568623B1 (en) * 2000-03-21 2003-05-27 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Method for controlling wind angle and waywind during strand package buildup
JP4711103B2 (ja) * 2003-03-28 2011-06-29 村田機械株式会社 糸の巻き取り方法とその装置
SI22124A (sl) * 2006-12-07 2007-04-30 Danilo Jaksic Metoda precizijskega navijanja tekstilne preje na navitke z veckratnim spreminjanjem navijalnega razmerja znotraj enega ciklusa navijanja
DE102008008083A1 (de) * 2008-01-28 2009-07-30 Wilhelm Stahlecker Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kreuzwickelspulen
AU2016325554C1 (en) 2015-09-22 2022-04-14 Infinity Physics, Llc Linear media handling system and devices produced using the same
US11878892B2 (en) 2015-09-22 2024-01-23 Infinity Physics, Llc Linear media handling system and devices produced using the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH603469A5 (ja) * 1975-11-05 1978-08-15 Rieter Ag Maschf
DE2606208C3 (de) * 1976-02-17 1982-12-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Spulverfahren zum Herstellen von Kreuzspulen wilder Wicklung
JPS5733264A (en) * 1980-08-01 1982-02-23 Iseki & Co Ltd Input shaft bearing retainer in transmission mechanism
US4394986A (en) * 1981-05-13 1983-07-26 Toray Industries, Inc. Yarn winding apparatus
JPS5871053U (ja) * 1981-11-04 1983-05-14 帝人株式会社 巻取制御装置
JPS5878953A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Teijin Ltd 糸条巻取装置
US4504021A (en) * 1982-03-20 1985-03-12 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Ribbon free wound yarn package and method and apparatus for producing the same
DE3368253D1 (en) * 1982-05-03 1987-01-22 Barmag Barmer Maschf Method of avoiding images at the random cross winding of a yarn
US4504024A (en) * 1982-05-11 1985-03-12 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Method and apparatus for producing ribbon free wound yarn package
CH659055A5 (de) * 1982-09-27 1986-12-31 Schweiter Ag Maschf Kreuzspulmaschine zum herstellen der wicklung einer kreuzspule.
DE3401530A1 (de) * 1984-01-18 1985-07-25 Fritjof Dipl.-Ing. Dr.-Ing. 6233 Kelkheim Maag Praezisionsspule, sowie verfahren und vorrichtung zu deren herstellung
CN1005029B (zh) * 1985-03-05 1989-08-23 巴马格·巴默机器制造股份公司 卷绕方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248406A2 (en) 1987-12-09
EP0248406B1 (en) 1992-09-16
JPS62290682A (ja) 1987-12-17
DE3781719D1 (de) 1992-10-22
US4771961A (en) 1988-09-20
EP0248406A3 (en) 1988-11-02
DE3781719T2 (de) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369822B2 (ja)
JPH0725479B2 (ja) トラバース制御方法およびトラバース装置
WO1992008664A1 (en) Thread package building
US5141169A (en) Method and apparatus for winding a yarn according to desired tension and winding speed
CN1065507C (zh) 卷绕机的旋转传动装置的控制方法
JP4711103B2 (ja) 糸の巻き取り方法とその装置
JP2683892B2 (ja) 偏心原反ロールの等速巻出し駆動制御方法
JP2008001451A (ja) 線材巻取装置
JP3269317B2 (ja) 糸の巻取方法
JPH1083927A (ja) 巻線機
JPH0971367A (ja) 糸の巻取制御方法
JP2560998B2 (ja) ワインダの巻取再開方法
JPH07502961A (ja) 糸を巻き取るための方法と装置
JP2717809B2 (ja) 整経巻取装置における糸のトラバース速度制御方法と装置
JP2648103B2 (ja) 巻線機用数値制御装置
JPH0566307B2 (ja)
JPH0411025A (ja) 粗紡機の粗糸巻取方法
JP2859454B2 (ja) 鬼綾防止方法
JPH0818753B2 (ja) トラバース制御方法およびトラバース装置
JPH01294171A (ja) ガラス繊維巻取機の巻取軸回転およびトラバース部駆動速度制御装置
JP2943440B2 (ja) 粗紡機の運転方法
JP2001302091A (ja) 撚り戻し装置及び撚り戻し方法
JPH09195129A (ja) 粗紡機における成形粗糸巻の肩崩れ防止方法及び装置
JP3529126B2 (ja) 多色緯入れ用のフィードモータ制御装置
JP3149617B2 (ja) 粗紡機における巻始め時の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees