JPH0368555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368555B2
JPH0368555B2 JP59264360A JP26436084A JPH0368555B2 JP H0368555 B2 JPH0368555 B2 JP H0368555B2 JP 59264360 A JP59264360 A JP 59264360A JP 26436084 A JP26436084 A JP 26436084A JP H0368555 B2 JPH0368555 B2 JP H0368555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
flat plate
oxide
plate
metallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59264360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145699A (ja
Inventor
Buraun Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60145699A publication Critical patent/JPS60145699A/ja
Publication of JPH0368555B2 publication Critical patent/JPH0368555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の背景> この発明は、電子回路に用いられる基板の製造
方法に関し、特に1個以上の貫通開孔を有する基
板の製造方法に関する。
絶縁基板を含む電子回路の製造に当つて、その
基板に貫通開孔を必要とする場合は、その開孔の
あけ方に問題が生じる。もし円形開孔を必要とし
或いは円形開孔で良ければ、そして基板が比較的
軟質の材料でできているなら、ドリルを使つてま
たはパンチ法によつてその様な貫通開孔をあける
ことができる。しかし、開孔が他の形状、例えば
矩形でなければならない場合や、基板材質がもろ
くかつ(または)研摩性のものである場合には、
他の方法を用いなければならない。
<発明の概要> この発明の推奨実施例によれば、1個またはそ
れ以上の貫通開孔を有する1枚または2枚以上の
基板は、次の諸段階すなわち、基板材料の第1の
平板に沿つてこの平板の上下両面間に伸延する1
本または2本以上の溝を切る段階と、各溝(スロ
ツト)が形成されている端面を金属化する段階
と、基板材料の第2の平板の端面を金属化する段
階と、第1および第2の平板の金属化された端面
同士を互いに固着し、各溝の位置に組合せた平板
の上下面間に伸延した開孔を形成する段階と、を
含む方法によつて基板材料から製造される。
結合された平板は1枚の基板として使用でき、
また各開孔に対して垂直に薄く切つて、2枚以上
の基板を形成することもできる。どちらの場合に
も、形成された基板の上下両面の一方に1個また
は2個以上の回路パターンを印刷でき、他方は金
属化してこの第1および第2を平板の金属化端面
によつて形成された隔壁に接続することができ
る。印刷された回路パターンと金属化基板とを含
むこのような各基板は、各電子回路用基板を形成
するようにサイの目状に切断細分化することがで
きる。
<詳細な説明と実施例> 第1図に、能動電力装置を含むマイクロ波回路
用として適当な多結晶セラミツク型材料である例
えばベリリウム酸化物またはアルミナよりなる基
板材料の平板10を示す。この基板材料として
は、サフアイヤのような単結晶型材料も適当であ
る。ベリリウム酸化物は、優れた電気絶縁体とし
ておよび優れた熱伝動体として働くので、特に良
好な基板材料である。多くの材料と同様に、ベリ
リウム酸化物にもいくつかの欠点がある。例え
ば、ベリリウム酸化物は可成り多孔質であるか
ら、その面に正確な回路パターンを印刷すること
が困難である。この問題は、米国特許第4376287
号に開示された技術を用いることによつて解決で
きる。さらに、ベリリウム酸化物は、もろくてし
かも研摩性の材料であるから開孔を設けることが
困難である。この問題が、この発明の開発につな
がつている。
基板に開孔を設ける理由は、完成したマイクロ
波回路の断面図である第6図から良く判る。第6
図は第1図乃至第5図よりも拡大した尺度で描い
てある。符号20は、開孔22の金属化された開
孔壁22a,22bを包囲した基板材料を示す。
この開孔22内にFETペレツト24のような能
動電力装置が配置されている。符号26,27で
示すような導電性ワイヤまたはワイヤボンドが、
ペレツトの上面24a(例えばゲートまたはドレ
ン電極)から基板20の上面20a上の印刷回路
パターン(第5図参照)に伸延している。ペレツ
ト24の下面24b(例えばソース)は、半田、
エポキシ、金属挿入物またはこれらの組合せのよ
うな導電性開孔充填物に電気的に接続されてい
る。
図示のように開孔内にペレツト24を配置して
いるので、符号26,27で示すようなワイヤボ
ンドは非常に短くて済み、マイクロ波回路におけ
る対象周波数でワイヤボンドは最小のインダクタ
ンスを示す。もしペレツト24の面24aを基板
20の上面20aに取着けたとしたら、ワイヤボ
ンド26は遥かに長くならざるを得ずそのためイ
ンダクタンスは過大となる。
第1図に示すように、基板平板10(同図には
部分的に切断して示してある)は、マイクロ波回
路の製造の第1段階として、その端面すなわち表
面34に形成した1本または2本以上(同図では
3本)の溝32を有している。第6図に関連して
説明するように、矩形溝32は矩形状ペレツトの
取着けに便利であるが、溝の形はこの他いかなる
形状であつてもよい。
第2a図に示すように、基板平板10の端面3
4は適当な金属化法を用いることによつて金属化
される。溝32も用途に応じて金属化される、第
2a図乃至第2c図において描点を施した部分3
6が、基板平板10の金属化された領域を示す。
この金属化層は、一般的には平板10に被着され
た比較的薄いクロム層と、このクロム層に被着さ
れた比較的厚い(25−50μm)銅層とより成るも
のである。基板平板10と同様な大きさおよび材
料である基板材料の衝合用平板40は、基板10
の端面34と衝合させる端面すなわち表面42を
有している。端面42も金属化層36を形成する
のに用いたのと同じ技法および材料を使用して金
属化されている。
或る場合には、基板平板10に余り深い溝32
を切らないことが望ましい。そのような場合に
は、平板40を使用する代りに第2c図に示すよ
うに平板基板10上の溝32と同じ態様および間
隔で予め設けた1本または2本以上の溝46を有
する平板44を使用すればよい。基板平板44の
端面48も、基板平板40の端面42と同様に描
点48によつて示すように金属化される。
第3図に示すように基板平板10,40は、基
板平板10の溝を切つた端面34(第2a図)を
基板平板40の端面42(第2b図)に衝合わせ
た状態で互に固着される。この2つの金属化面を
互いに固着する方法としては、不活性雰囲気中で
の熱圧着法のような任意周知の技術を使用でき
る。2つの基板を一体に結合した結果、この組合
せ基板平板52の上面52aから下面52bに伸
延する符号50で示す開孔(第3図には3本示し
てある。)が形成される。面52aから面52b
に伸延した金属化層58は隔壁と呼ぶが、2つの
面52aと52bの間に導電路を形成する。
第4図に、基板平板10の端面34(第2a
図)を基板平板44の端面48(第2c図)に固
着した変形例を示す。開孔50と隔壁58とを有
するこの組合せ基板52は第3図に示したものと
実質的に同一である。
次の段階は、この基板平板を薄く切つて完成寸
法の基板片とすることである。もちろん、この完
成寸法の組合せ平板52自体を1つの基板として
使用することもできる。実際には、第3図に符号
54a,54bで示した1組の線およびこれらに
平行な他の組の線に沿つて組合せ平板52を薄く
切るのがよい。この薄切りは、開孔50に対して
直角である。この組合せ平板52は、第3図に符
号56a,56bで示した1組の点線およびこれ
らに平行な他の組の点線に沿つてサイの目切りし
て、完成基板とすることもできる。「薄切り」お
よび「サイの目切り」という語は、組合せ平板5
2内において行なわれる相対的な切断方向を区別
するために用いたものであつて、他に特別な意味
はない。
第5図に完成基板を示す。この図の縮尺は第1
図乃至第4図に用いた縮尺よりも大きいが第6図
の縮尺よりは小さい。第5図の完成基板は、第3
図の点線54a,54bに沿つて薄切りし、点線
56a,56bに沿つてサイの目切りして得たも
のである。組合せ平板52を通つて線54a,5
4bに平行になされる薄切りの数は、平板の厚さ
(典型的には2.5cm)および完成基板の所望厚さに
よつて決まる。1つの組合せ平板から得られる薄
片すなわち層の典型的な数は、各薄片の厚さが
0.4乃至0.6mmで、10乃至20個である。
線56a,56bに平行なサイの目切りの数
は、もとの平板に形成した溝の数および各完成基
板において必要とする開孔の数によつて決まる。
完成基板は1個または2個の開孔を有するのが普
通である。典型的な例としては、40枚乃至150枚
の完成基板が1個の組合せ基板から薄切りおよび
サイの目切りの段階を経て形成される。
薄切りを行なつた後、完成基板を得るためにサ
イの目切りをする前に、各完成基板となるものの
上面に所望の印刷回路導電パターンが形成され
る。各完成基板用の印刷回路パターンは、その一
例が第5図に示されているが、必らずしも第5図
の形と同じである必要はない。各基板薄片の下面
における導電接地電位面70は通常のやり方で作
られる。基板20は、接地電位面70を見ること
ができるように72の部分を一部切欠いて示して
ある。印刷回路パターン中の或る線路は典型的に
隔壁58に接触している。その様な線路の一例が
60で示されている。他の印刷回路線は隔壁から
故意に離してある。このような線路の一例が6
2,64である。
この印刷回路の種々の線路間に接続する回路素
子は、基板上に印刷されたものでも、個別部品で
あつてもよい。線路62,60間に接続されたキ
ヤパシタ66は、印刷された素子の一例である。
FETペレツト24のような能動素子が、完成基
板における開孔内に配置される。或いは、FET
ペレツトではなくて結合器のような他の回路また
は他の基板材料を第6図における開孔22内に配
置することもある。
前述のように、ペレツト24上の種々の電極と
完成基板上の印刷回路パターンとの間に、導電ワ
イヤが接続されている。すなわち、例えば導電ワ
イヤ26がペレツト24と導体64との間を接続
し、一方、導電ワイヤ27がペレツト24と導体
62との間を接続している。
既に参照した第6図は第5図の線6−6に沿う
縦断面図で、第5図の完成した回路の一部を拡大
して示したものであることを理解されたい。
第5図および第6図に関連して説明したよう
に、そこに形成された基板開孔は能動素子ペレツ
トを挿入配置するのに特に有効であるが、これら
の開孔は、この発明の趣旨を維持している限り、
FETペレツトの収容以外の目的にも使用可能で
あることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は一方の端面に多数の溝を切つた絶縁基
板材料の斜視図、第2a図は溝を切つた端面を金
属化した溝付き平板の斜視図、第2b図および第
2c図は第2a図の平板に結合するために金属化
した平板の2つの例を示す斜視図、第3図および
第4図は完成した平板の斜視図、第5図は印刷回
路パターンを形成した最終基板の斜視図、第6図
は第5図の完成基板の開孔に能動素子ペレツトを
装着した状態の詳細を示す第5図の線6−6に沿
う断面図である。 10……第1の平板、20……絶縁基板、22
……開孔、32……溝、34……第1の平板の端
面、40……第2の平板、42……第2の平板の
端面、50……開孔、58……隔壁、60,62
……回路パターン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミナまたはベリリウム酸化物の基板より
    なり、一方の面にはパターンを、またその反対面
    には全面金属層を有し、該基板を貫通する少なく
    とも1つの開孔が設けられている印刷回路板を製
    造する方法に於て、 (a) 酸化物平板に、該平板の上下両面間に伸延す
    る少なくとも1つの溝を形成し、 (b) 該溝が形成されている端面を金属化し、 (c) 第2の酸化物平板の端面を金属化し、 (d) 該2つの酸化物平板を各々の金属化した端面
    で組合せて相互接続する様に、不活性雰囲気中
    で熱圧着法により固着し、 (e) 片面に回路パターンを、他方の面に全面金属
    層を形成する諸工程よりなる方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    工程(d)の後に、組合せて固着した2つの酸化物平
    板を、組合せた垂直方向に2つ以上の基板に薄く
    切り、その後各々の薄く切つた基板に対し工程(e)
    を施す方法。 3 特許請求の範囲第1又は2項記載の方法にお
    いて、工程(a)で2つ以上の溝を形成した場合、工
    程(d)の後で各々の前記薄く切つた基板をサイの目
    切りにし、各チツプが少なくとも1つの開孔を有
    する様にした方法。
JP59264360A 1983-12-16 1984-12-13 絶縁基板の製造方法 Granted JPS60145699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/562,244 US4520561A (en) 1983-12-16 1983-12-16 Method of fabricating an electronic circuit including an aperture through the substrate thereof
US562244 1990-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145699A JPS60145699A (ja) 1985-08-01
JPH0368555B2 true JPH0368555B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=24245439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264360A Granted JPS60145699A (ja) 1983-12-16 1984-12-13 絶縁基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4520561A (ja)
JP (1) JPS60145699A (ja)
CA (1) CA1217875A (ja)
DE (1) DE3445690C2 (ja)
FR (1) FR2556916B1 (ja)
GB (1) GB2151853B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
JPH07105602B2 (ja) * 1986-11-07 1995-11-13 日本電気株式会社 多層配線基板
US4955523A (en) * 1986-12-17 1990-09-11 Raychem Corporation Interconnection of electronic components
US5189507A (en) * 1986-12-17 1993-02-23 Raychem Corporation Interconnection of electronic components
US4870377A (en) * 1987-11-27 1989-09-26 General Electric Company Electronic circuit substrate construction
US4985990A (en) * 1988-12-14 1991-01-22 International Business Machines Corporation Method of forming conductors within an insulating substrate
US5820014A (en) 1993-11-16 1998-10-13 Form Factor, Inc. Solder preforms
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5994152A (en) 1996-02-21 1999-11-30 Formfactor, Inc. Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710770B2 (ja) * 1975-02-20 1982-02-27

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926340A (en) * 1956-01-26 1960-02-23 Sperry Rand Corp Edge connectors
US3185947A (en) * 1959-11-16 1965-05-25 Arf Products Inductive module for electronic devices
US3077658A (en) * 1960-04-11 1963-02-19 Gen Dynamics Corp Method of manufacturing molded module assemblies
US3357856A (en) * 1964-02-13 1967-12-12 Electra Mfg Company Method for metallizing openings in miniature printed circuit wafers
US3281627A (en) * 1964-04-08 1966-10-25 Gen Electric Circuit board connecting and mounting arrangement
US3352730A (en) * 1964-08-24 1967-11-14 Sanders Associates Inc Method of making multilayer circuit boards
US3326645A (en) * 1965-09-22 1967-06-20 Beckman Instruments Inc Cermet resistance element and material
US3964087A (en) * 1975-05-15 1976-06-15 Interdyne Company Resistor network for integrated circuit
US4208080A (en) * 1976-08-18 1980-06-17 Amp Incorporated Junction boxes
JPS5440170U (ja) * 1977-08-24 1979-03-16
FR2423953A1 (fr) * 1978-04-18 1979-11-16 Radiotechnique Compelec Circuit imprime a composants electroniques incorpores et son procede de fabrication
FR2474806A1 (fr) * 1980-01-29 1981-07-31 Thomson Brandt Systeme d'assemblage dans des plans distincts de cartes imprimees sur une meme platine, et montage electronique comportant de tels systemes
JPS5710770U (ja) * 1980-06-20 1982-01-20
US4376287A (en) * 1980-10-29 1983-03-08 Rca Corporation Microwave power circuit with an active device mounted on a heat dissipating substrate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710770B2 (ja) * 1975-02-20 1982-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
DE3445690C2 (de) 1986-11-27
DE3445690A1 (de) 1985-07-04
FR2556916B1 (fr) 1989-12-15
CA1217875A (en) 1987-02-10
JPS60145699A (ja) 1985-08-01
US4520561A (en) 1985-06-04
FR2556916A1 (fr) 1985-06-21
GB2151853B (en) 1987-03-25
GB2151853A (en) 1985-07-24
GB8431541D0 (en) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147666B2 (ja) 積層電子部品およびその製造方法
US6028358A (en) Package for a semiconductor device and a semiconductor device
JP2976049B2 (ja) 積層電子部品
JP3223708B2 (ja) 積層電子部品およびその製造方法
JPH0368555B2 (ja)
JP2000196000A (ja) チップ電子部品及びその製造方法
US6949819B2 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
JPH118157A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPS5858832B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3299265B2 (ja) ラミネートされた導電性パターン並びに容易に選択可能な絶縁体を有する装置
JP2002025823A (ja) チップ部品
JPH08139220A (ja) リードレスチップキャリア及びその製造方法
JP2664440B2 (ja) 混成集積回路
JP4728032B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3168731B2 (ja) 金属ベース多層配線基板
JPS61166148A (ja) 多層混成集積回路装置
JPH06326428A (ja) 大電流回路基板とそれを用いた立体型回路
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JPS6132560A (ja) 半導体装置
JPH08316592A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2743524B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2863358B2 (ja) セラミック多層基板
JPH05175356A (ja) メタルウォールパッケージ
JPH0673321B2 (ja) チップ抵抗器
JPS60140795A (ja) 高周波電子機器およびその製造方法