JPH0367609B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367609B2
JPH0367609B2 JP60233958A JP23395885A JPH0367609B2 JP H0367609 B2 JPH0367609 B2 JP H0367609B2 JP 60233958 A JP60233958 A JP 60233958A JP 23395885 A JP23395885 A JP 23395885A JP H0367609 B2 JPH0367609 B2 JP H0367609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tube
film
shrinkage rate
heat shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60233958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6292826A (ja
Inventor
Tsutomu Isaka
Toshihiro Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP60233958A priority Critical patent/JPS6292826A/ja
Priority to DE8686110444T priority patent/DE3667993D1/de
Priority to EP86110444A priority patent/EP0210646B2/en
Publication of JPS6292826A publication Critical patent/JPS6292826A/ja
Priority to US07/301,827 priority patent/US4963418A/en
Publication of JPH0367609B2 publication Critical patent/JPH0367609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明はポリ゚ステル系フむルムシヌトを含
む、以䞋同じを材料にしお埗られるチナヌブ状
䜓に関し、詳现には容噚瓶プラスチツクボト
ルも含む猶棒状物パむプ棒朚材各
皮棒状䜓物を含む等以䞋容噚類ず略すの被
芆甚ずしお、特にこれ等のキダツプ肩郚胎郚
等の䞀郚又は党面を被芆し、暙瀺保護結束
商品䟡倀向䞊等を目的ずしお甚いられる耐熱性ポ
リ゚ステル系チナヌブに関するものである。 埓来の技術 埓来䞊蚘甚途にはポリ塩化ビニルポリスチレ
ンポリ゚チレン塩酞ゎム等から圢成されたフ
むルムを甚い、これをチナヌブ状䜓にしおから前
蚘容噚類にかぶせお熱収瞮させおいた。 ポリ塩化ビニルやポリスチレンを甚いおチナヌ
ブ状䜓を補造する堎合には、溶剀をフむルムに塗
垃しお接合するこずが倚く、超音波シヌルを甚い
る堎合もある。又ポリ゚チレンを材料ずする堎合
は、溶断シヌル法やむンパルスシヌル法も甚いら
れる。これに察しポリ゚ステル系チナヌブでは超
音波シヌルが怜蚎され始めおいる皋床である。 発明が解決しようずする問題点 しかしながらこれらの埓来技術には、以䞋述べ
る様な問題点がある。 (a) 産業廃棄物の問題 近幎プラスチツクボトルの䜿甚量が急激に䌞長
しおいる。このボトルの回収を考えた堎合、特に
ポリ゚ステルボトルの被芆に塩化ビニルやポリス
チレン等の異皮フむルムが䜿甚されおいるず回収
再利甚に付すこずができないずいう問題がある。
又焌华する堎合にも高熱を発しお凊理蚭備に悪圱
響を䞎えるずいう問題や、塩玠ガスによる腐食の
問題が提起されおいる。 (b) 耐熱性の䞍足 前蚘埓来フむルムはいずれも高枩のボむル凊理
やレトルト凊理に耐えるこずができず、殺菌凊理
には䞍適圓なフむルムである。䟋えばレトルト凊
理を行なうず、前蚘埓来フむルムは凊理䞭に砎
壊砎裂し、党おの機胜が倱なわれる。 これに察しポリ゚ステル系フむルム、䟋えば代
衚的なポリ゚チレンテレフタレヌトフむルムは耐
熱性を有するずいう面で期埅されるが、その接着
郚分に぀いおも優れた耐熱性を瀺すチナヌブは未
だ開発されおいない。 䟋えばポリ゚チレンテレフタレヌトを超音波シ
ヌルするず䞀応の接合はできる。しかしながらボ
むル凊理やレトルト凊理を行なうず、超音波シヌ
ル郚が熱劣化及び結晶化しお脆くなり、容噚類を
包装するず該シヌル郚より衝撃砎壊しおしたう。 (c) 印刷性 ハヌフトヌン印刷によるピンホヌルの発生、広
範囲な各皮むンクずの接着性等に関し、䞊蚘埓来
フむルムはそれぞれ固有の欠点を有する。䟋えば
ポリ塩化ビニルではゲル状物によるむンクピンホ
ヌルが発生し易く、長尺フむルムの途䞭にピンホ
ヌルが存圚するず、連続的なチナヌブ加工におい
おこれを自動ラベリングマシンに䟛絊した堎合ピ
ンホヌルを持぀たたた補品化されおしたう。その
為最終的に党品怜査を行なわなければならず、そ
の劎力ず抜取りによる再加工等により、実皌動率
が著しく䜎䞋する。このピンホヌル欠陥を印刷終
了埌の段階で怜査しお陀去しようずすれば、カツ
ト埌再び連続フむルム状に戻す為の接着テヌプに
よる接合が必芁になる。その為継目が入り、その
郚分及び前埌は継目の圱響によ぀お䞍良品ずな
り、工皋䞭に欠陥包装䜓を取陀かなければならな
い。曎に高粟床の印刷では、印刷埌にフむルムの
収瞮による印刷ピツチの枛少経時収瞮を生
じ、しかも流通枩床条件䞋で絶えず倉化するずい
う管理の難しさに遭遇する。埓぀おポリ塩化ビニ
ル収瞮フむルム等では保冷庫や䜎枩倉庫等が必芁
ずなる。 (d) クレヌズの発生 ポリスチレンはクレヌズが発生し易く、商品倖
芳䞊問題であり、薬品によるクレヌズも生じ易
い。 (e) 容噚類のラベル砎壊 前蚘溶断シヌルや超音波シヌルでは、容噚類の
萜䞋衝撃等によ぀お、該シヌル郚が砎壊の匕金に
なり易く、保護性に欠ける。 (f) 癜濁化 高枩接合したものでは、折角配向しおおいたフ
むルムが未配向状態に戻り、埌加工、䟋えば加熱
殺菌等で癜化する。 (g) 接合郚の加工速床ず接合匷床 ポリ゚ステル系重合䜓のチナヌブ加工では既に
超音波加工が実甚化され、詊隓的には接着剀を甚
いお接合するこずも怜蚎されおいる。 しかるに超音波シヌルによ぀お十分なシヌル匷
床を埗ようずすれば極めお䜎速床でしか接合でき
ず、生産性が䜎くな぀おチナヌブ加工費甚がかさ
む。又超音波シヌル加工は発振子のギダツプ調節
によ぀お敏感に䜜動し、接合郚匷床のばら぀きを
招き、たた基材を倉圢させお損傷するので脆化砎
損の原因ずな぀おいる。 䞀方接着剀による接合は䞀芋垞識的であるが、
䞀般のラミネヌトやコヌテむングによる接合ず異
なり、フむルムを折畳んでから接合する為、フむ
ルムの匟性に基づく反発䜜甚により、接合郚が離
れ易いずいう問題がある。これを防止するには瞬
間的に高いタツク力を生じる接着剀を甚いなけれ
ばならず、又そうした堎合、塗垃䜜業性が䜎くな
る。䞇䞀うたく接合できたずしおも、抜工皋の加
熱殺菌凊理で接着剀が加熱軟化するのでフむルム
の収瞮応力によ぀お接合郚にずりを生じ、接合郚
がギザギザの状態になり、䞔぀接着剀がはみ出し
たような状態ずなり、その郚分だけが元のフむル
ム面ず異な぀た倖芳を䞎え、商品䟡倀䞊問題があ
る。 本発明は䞊蚘の様な埓来技術の欠点を克服する
為になされたものであ぀お、具䜓的には接合郚に
぀いおもフむルム基材郚分ず同皋床の熱収瞮特性
を発揮し、䞔぀該接合郚が加熱倉圢のない状態で
接合される様なポリ゚ステル系チナヌブを提䟛す
るこずを目的ずするものである。 問題点を解決する為の手段 本発明のポリ゚ステル系チナヌブは、その接合
面が、可溶性又は膚最性を有し䞔぀溶解床指数が
8.0〜13.8である少なくずも皮以䞊の溶剀又は
膚最剀によ぀お接合され、円呚方向の熱収瞮率が
80℃においお30以䞊、100℃においお50以䞊
を有し、長さ方向の熱収瞮率が80±25℃の枩床域
で最小倀を瀺すものである。 䜜 甚 プラスチツクボトルの出珟を契機に産業廃棄物
問題が倧きく取䞊げられ、これを回避するこずの
必芁䞊から回収性の怜蚎が行なわれ、又焌华時の
塩玠ガスや煙害等の回避が重芁芖されおきた䞭
で、ポリ゚ステル系チナヌブが着目され぀぀あ
る。 又包装の自動化高速化ラむフの延長等の芁
望に答え埗る様なもの、即ち高速䜜業性に耐え埗
る剛性を有し、又加熱殺菌に耐え埗る様なチナヌ
ブが怜蚎されおいるが、特に熱収瞮性チナヌブで
䞊蚘芁望に答えるものは未だ完成されおいない。
曎に近幎、印刷効果衚瀺の芋易さPR効果等
から高玚印刷の傟向が匷く、䞀般的傟向ずしお寞
法安定性のあるフむルムが芁求されおいる。これ
は熱収瞮性のチナヌブにおいおも同様であり、加
熱収瞮特性を有しおおりながら、䞀方では自然流
通過皋においお寞法安定性を発揮するこずが必芁
なのである。 これらの芁望を満足するものずしおポリ゚ステ
ル系チナヌブが開発されるに至぀たが、残念なが
らチナヌブ化加工においおは色々な難題に遭遇し
おいる。ポリ゚ステル系チナヌブであ぀おも、ポ
リ゚ステルフむルムを玠材ずし、これに埓来の超
音波シヌル法や接着剀接合法を適甚しお補造する
こずが䞀応可胜ではあるが、前蚘の劂く加工速床
が䜎速で䞔぀ばら぀きが倧きく、曎に接合郚が砎
壊の匕金ずなるだけでなく、熱収瞮時に接合郚ず
基材郚が同じ収瞮性を瀺さず、収瞮埌に収瞮斑や
皺を生じおしたうので熱収瞮チナヌブずしお実甚
䞊問題である。この他チナヌブを加熱収瞮しお被
芆した埌で加熱殺菌した時に接合郚が剥離した
り、軟化によるずれを生じるこずも倚く、商品倖
芳䞊問題ずなる。そこで基材フむルム以倖に劂䜕
なる接着剀をも䜿甚しないずいう前提を眮き、溶
剀又は膚最剀を甚いるこずによ぀お䞀䜓化したチ
ナヌブを提䟛し、䞊述の党おの問題を解決したの
である。 䞊蚘のような特性を埗る為の手段ずしお、芳銙
族ゞカルボン酞残基を30〜90モル含む様な共重
合䜓或はその混合物を遞択するこずが掚奚され
る。この様ポリ゚ステルの䞀䟋ずしおはテレフタ
ル酞む゜フタル酞アゞピン酞オル゜フタル
酞セバシン酞ナフタレンゞカルボン酞等の
塩基酞から遞ばれる皮以䞊ず゚チレングリコヌ
ルブタンゞオヌルネオペンチルグリコヌル
シクロヘキサンゞメタノヌ゚ル等のゞオヌル類か
ら遞ばれる皮以䞊によ぀お補造されるポリ゚ス
テル重合䜓が䟋瀺され、より具䜓的にはポリ゚チ
レンテレフタレヌトポリブチレンテレフタレヌ
トポリシクロヘキサンゞメチレンテレフタレヌ
トポリ゚チレンαβ−ビス−クロル又は
−メトキシプノキシ゚タン4′−ゞカル
ボン酞オシレヌト等が非限定的に䟋瀺される。 これらのポリ゚ステルに透明性を害しない範囲
でポリ゚ステルポリ゚ヌテルのブロツク共重合
䜓を混合するこずもできる。尚フむルム基材ずし
おの奜たしい固有粘床は0.50から1.3dlであ
り、この様な固有粘床倀を満足するものである限
り、これらの重合䜓が70重量以䞊を占める範囲
においお、より䜎重合床又は高重合床の重合䜓を
混合しおもよい。 本発明で䜿甚される溶剀又は膚最剀は溶解床指
数が8.0〜13.8の範囲内にあるこずが必芁である。
溶解床指数が8.5未満であれば接着そのものが達
成されない。又13.8を超えるずフむルム基材の圢
態を犯すこずになり良奜な接着が埗られない。尚
これらの溶剀又は膚最剀を少なくずも皮以䞊甚
いるものずする。 本発明のチナヌブを採甚するこずによる䜜甚効
果を䞊蚘問題点ずの察比によ぀お明らかにするな
らば䞋蚘の様に敎理するこずができる。 (a) 産業廃棄物の問題に぀いおは、塩玠ガスが発
生せず、䞔぀最近急速に出回぀おいるポリ゚ス
テルボトルず同系統のチナヌブを䜿甚するこず
によ぀お、回収䜜業も䞀段ず容易になる。本発
明はポリ゚ステル系フむルムを䜿甚するこずに
よ぀お本問題を解決した。 (b) 耐熱性䞍足の問題に぀いおは、ポリ゚ステル
系フむルムの優れた耐熱性を利甚するこずによ
぀お解決し、レトルト凊理の劂き高枩熱氎凊理
すら可胜なチナヌブを提䟛するこずに成功し
た。特にその接合面に぀いおも該高枩熱氎凊理
に耐え埗るものであるこずが必芁で、接着剀を
介さずに接着されおいるので接合郚の耐高枩特
性は基材郚分に比べお党く芋劣りしないものず
な぀た。即ち本発明チナヌブの最倧のポむント
は基材ず接着郚が熱収瞮挙動耐砎壊特性耐
熱性等のいずれにおいおも同様の特性を発揮す
る点にあり、これらの䜜甚は接着剀を甚いずに
基材自䜓で接着するこずによ぀おはじめお達成
される。 (c) 印刷性に぀いおは、ピンホヌルの原因ずなる
ゲルの発生を防止する必芁がある為、熱安定性
に優れたポリ゚ステル系重合䜓を䜿甚し、䞔぀
倚くの添加剀を甚いるこずを止めた。この為優
れた衚面平滑性が埗られた。 チナヌブに求められる諞特性に関しおは、各
皮添加剀で調節するずいうこずをせず、ポリ゚
ステル系重合䜓を構成する酞成分及びアルコヌ
ル成分を倉化させ、分子構造的に倉化させるこ
ずによ぀お調節するこずずし、印刷性に぀いお
の問題を解決した。尚印刷埌の印刷ピツチの経
時収瞮ずいうトラブルを防止する為には、ガラ
ス転移枩床が35℃以䞊のポリ゚ステル系重合䜓
を䜿甚するこずが特に掚奚される。曎に奜たし
くは45℃以䞊のガラス転移枩床を有する重合䜓
が䞀局有甚である。 ガラス転移枩床が35℃未満のものでは自然流
通過皋で印刷ピツチが倉化するので、保冷車茞
送や䜎枩倉庫保管を芁する等、品質管理䞊のわ
ずらわしさが生じる。埓぀お本発明のポリ゚ス
テルフむルムは、ガラス転移枩床が35℃以䞊の
ポリ゚ステル及び共重合ポリ゚ステル重合䜓
該重合䜓に他の少なくずも皮以䞊の重合䜓を
配合した混合䜓から補膜したものがも぀ずも有
甚である。即ちポリ゚チレンテレフタレヌト単
独重合䜓では熱収瞮性チナヌブずしお倚少問題
もあり、工業的生産を考えれば、䞊蚘ポリ゚チ
レンテレフタレヌトのガラス転移枩床よりも玄
℃以䞊䜎いガラス転移枩床を有するポリ゚ス
テル及びポリ゚ステル系共重合䜓及びそれ等の
混合䜓を甚いるこずが必芁である。 (d) クレヌズの発生に関しおは、前蚘ポリ゚ステ
ル系重合䜓は元々クレヌズが発生しないずいう
特性を有しおいる。 (e) 容噚類の萜䞋や茞送䞭の衝撃力による砎壊珟
象に぀いおは、チナヌブ状䜓の接合郚から生じ
ないように、たたフむルムに本質的なダメヌゞ
を䞎えない様に怜蚎を加えた。これは接着剀を
甚いずに溶剀を甚いお接合されるこずにより達
成され、熱的損傷や機械的損傷がなく、しかも
接合力の匷いチナヌブが埗られた。 これらのチナヌブをフむルム端郚の接合によ
぀お補造するに圓た぀おは、溶解床指数が8.0
〜13.8の範囲内にある溶剀又は膚最剀、䟋えば
ベンれントル゚ンキシレントリメチルベ
ンれン等の芳銙族炭化氎玠塩化メチレンク
ロロホルムゞ塩化゚チレン−ト
リクロル゚タン−トリクロル゚タ
ン−テトラクロル゚タント
リクロル゚チレン等の脂肪族炭化氎玠オル゜
ヌゞクロルベンれン等のハロゲン化芳銙族炭化
氎玠プノヌルメタクレゟヌル等のプノ
ヌル類ベンゞルアルコヌル等のアルコヌル
類ニトロベンれン等のニトロ炭化氎玠アセ
トニトリル等のニトリル類ノルマルブチルア
ミンピリゞンモルホリン等のアミン類等の
窒化化合物アセトンメチル゚チルケトン
メチルむ゜ブチルケトンメチルシクロヘキサ
ン等のケトン類ゞオキサン等のグリコヌル゚
ヌテル類テトラヒドロフラン等のフラン類等
の゚ヌテル類酢酞゚チル酢酞ノルマルブチ
ル酢酞モノ゚チル等の゚ステル類ギ酞酢
酞フルオロ酢酞等の有機酞類硫酞硝酞等
の無機酞二硫化炭玠等の硫黄誘導䜓
−ゞメチルホルムアミド等が䜿甚され、特に揮
発性の高いものが奜適である。 䞊蚘はあくたで実䟋ずしお瀺されるものであ
り、勿論これらに限定されるものではない。た
た溶剀や膚最剀は単独であ぀おも䜵甚であ぀お
も良く、これらの溶剀又は膚最剀以䞋溶剀ず
いうによ぀お接合されたチナヌブにおける接
合郚は可胜な限り现い接合幅のものから50mm以
䞊に及ぶ広幅のものであ぀おもよく、勿論容噚
類の倧きさに応じお適宜定められるものである
が、通垞の瓶類では〜mm幅が暙準である。
又接合郚は䞀本の線状に接合されたものでもよ
いが、本以䞊に亘぀お耇数の線状接合が圢成
されたものでも良い。これらの接合郚はフむル
ム基材にほずんど損傷を䞎えないものであるか
ら、ポリ゚ステル系重合䜓の特性をそのたた保
持しおおり、耐衝撃性や耐砎瓶性等の保護特性
を有するに止たらず熱収瞮による配向床の䜎
䞋、又その埌の熱凊理による癜化珟象や脆化珟
象等を芋るこずもない。これは熱収瞮性チナヌ
ブにず぀お重芁な基本的芁求特性を満たしおい
るこずを意味する。 (f) 本発明のチナヌブは円呚方向の熱収瞮率が80
℃においお30以䞊100℃においお50以䞊
であり、より奜たしくは80℃で40以䞊100
℃で55以䞊の高床な熱収瞮性を有する。䞀方
チナヌブの長さ方向の熱収瞮率は80±25℃にお
いお最小の倀を瀺すものである。曎に本発明の
熱収瞮性チナヌブは継ぎ目における熱収瞮率が
基材フむルムずほが同䞀であり、具䜓的には基
材の熱収瞮率の性胜を100ずしお衚わした堎
合80以䞊、奜たしくは90以䞊の倀を瀺す。
ちなみに本発明者等が、耐熱性を向䞊させる為
の䞀般手段である「熱硬化タむプのドラむラミ
ネヌト甚接着剀による接合」を行な぀たずこ
ろ、継目郚分の熱収瞮率が硬化局の圱響によ぀
お䜎䞋し、基材フむルムず異な぀た熱収瞮特性
を瀺すこずにより、熱収瞮皺が生じるこずを芋
出しおいる。この様な熱収瞮皺を発生させない
為には接合郚の熱収瞮率は基材フむルムの熱収
瞮率の80以䞊であるこずが望たしく、80未
満では瓶等のくびれ郚分ぞチナヌブをかぶせた
堎合に特にくびれの倧きい堎所に熱収瞮皺が発
生する。 本発明チナヌブの円呚方向ぞの熱収瞮率が80
℃においお30未満では埄の異なる連続䜓に察
しお察応できなくなり、盎管或は盎円筒等のよ
うな倉化の少ないものにしか䜿えない。又100
℃における円呚方向ぞの熱収瞮率が50以䞊で
あるずいう条件は次に述べる様に䜜甚効果䞊の
極めお有意矩な条件である。即ち80℃ず100℃
における円呚方向ぞの熱収瞮率差が䞊蚘の様に
構成されおいるので、前蚘80℃以䞋ずいうより
䜎い枩床で所定の収瞮があ぀た埌、より倧きい
収瞮を芁する郚分は、枩床の䞊昇ず共に遅れお
収瞮するこずになる。その為゚アヌ抜き等が少
しず぀スムヌズに行なえ、矎しい包装が完成す
るのである。100℃における䞊蚘熱収瞮率が50
未満では党おの圢状の被包装物に安定しお矎
しい包装を䞎えるずいうこずができなくなる。 䞀方チナヌブの長さ方向の熱収瞮率が80±25
℃の枩床域で最小倀を瀺すずいうのは次の様な
意矩を意味する。即ちフむルムの昇枩過皋では
フむルムの収瞮が生じおいくが、円呚方向ぞの
倧きな瞮みが芋られるのは䞊蚘枩床域であるか
ら、チナヌブの長さ方向の収瞮ずいう点に぀い
おは、この枩床域のどこかに最小収瞮量を蚭け
る様に抑制するこずにより仕䞊り状態における
長さ方向の寞法誀差が少なくなり、これは包装
倖芳を矎しくする䞊で極めお重芁である。䞀般
には長さ方向の熱収瞮率は15を超えおはなら
ないが、実甚䞊チナヌブの長さ方向の寞法差は
瓶の堎合熱収瞮前埌で玄〜mmが蚱容寞法ず
されおおり、小さい瓶では〜mmであるこず
が望たれおいる。これらの点から刀断し、高粟
床を芁する甚途では長さ方向の熱収瞮率を100
以䞋、曎に奜たしくは以䞋ずするこずが
掚奚される。 又本発明のチナヌブは面配向係数が100×
10-3以䞋であるこずが望たれる。即ち面配向係
数が100×10-3以䞋でないならば、前蚘溶剀又
は膚最剀による接着性が䜎䞋し、瞬間接着が䞍
可胜になるずいうこずが本発明者等の研究によ
぀お明らかにされたのである。 本発明チナヌブはフむルムを䞊蚘溶剀又は膚最
剀で継ぐものであるが該継目の圢成手段に぀いお
は特に制限されるずころがなく、(1)単に重ね合わ
せる方匏、(2)フむルム端瞁の少なくずも片面に䞡
者ず接合するテヌプ状物を蚭け、これによ぀お接
合する方匏、(3)合掌貌り状態で接着し、これによ
぀お圢成されたシヌル郚を折曲げおどちらか䞀方
のチナヌブ状䜓面に接合する方匏等が非限定的に
䟋瀺される。 次に実斜䟋を説明するが、枬定法は次の通りず
した。  熱収瞮率 JIS芏栌に基づき枬定  砎瓶テスト 300mlシングルサヌビス瓶を甚い、肩郚たでチ
ナヌブがかかるようにチナヌブの長さを定め、瓶
に熱収瞮チナヌブをかぶせた。収瞮包装埌、瓶に
氎を充填し、75cmの高さから萜䞋させるJIS芏栌
に準拠した方法でテストした。  チナヌブ円呚方向配向係数及び平均面配向係
数 JIS芏栌Abbe屈折蚈を甚いお方向の屈折率を
枬定し次匏により求めた。 チナヌブ円呚方向 配向係数Ny−Nx 平均面配向係数A0NxNy−Nz 尚 Nxチナヌブ長さ方向配向係数 Nyチナヌブ円呚方向配向係数 Nzチナヌブ状フむルムの厚さ方向の配向
係数 実斜䟋 実斜䟋  ポリ゚チレンテレむ゜フタレヌト共重合
䜓テレむ゜比8020のポリ゚ステル系重
合䜓を固有粘床0.75dlに合せるように重合
し、二酞化珪玠を0.05重量混合しお溶融抌
出しし、未延䌞フむルムを補造した。 該フむルムを䞻ずしお暪方向に4.2倍延䌞し、
箄12䌞匵䞋で冷华させ、暪方向配向係数が101
×10-3面配向係数が24×10-380℃における円
呚方向熱収瞮率が50100℃における熱収瞮率
が70厚さが40ÎŒmの熱収瞮性ポリ゚スフむル
ムを補造した。該フむルムを甚いお720mmの幅で
印刷し、印刷埌230mm幅に现断した。該现断フむ
ルムをチナヌブ状成圢装眮に適甚し、フむルムの
䞀面にゞクロル゚チレンsp倀9.87を塗垃し、
盎ちに也燥しない間にフむルムを重ね合わせ
おチナヌブ状䜓を補造した。加工速床は100m
minであ぀た。評䟡の結果を第図に瀺めす。 比范䟋  䞀方本発明フむルムず比范する為、本発明の共
重合䜓を甚いお、瞊方向に1.8倍暪方向に4.4倍
延䌞し、延䌞埌150℃で熱凊理し、暪方向配向係
数が96×10-3面配向係数が106×10-3円呚方
向の熱収瞮率が80℃においお25100℃におい
お32厚さが40ÎŒmの熱収瞮性ポリ゚ステルフ
むルムを補造した。該フむルムを甚いお同様にチ
ナヌブ成圢を行な぀た。 実斜䟋  実斜䟋で埗た各々の熱収瞮性フむルムを察象
ずし、その実甚性を評䟡した。その結果80℃にお
ける熱収瞮率は円呚方向で30以䞊100℃にお
いお50以䞊を有し、䞔぀長さ方向の熱収瞮率が
80±25℃で最小倀を瀺すチナヌブが有甚であるこ
ずがわか぀た。䜆し本䟋で甚いた溶剀は塩化メチ
レンずゞオキサンをの割合で混合したもの
である。 比范䟋  実斜䟋に瀺した諞条件を倉曎し、本発明範囲
倖ずなる様にした䟋を第衚に瀺す。 実斜䟋および比范䟋 実斜䟋においお面配向係数を皮々倉曎し、チ
ナヌブの性胜を評䟡しお第衚に瀺した。 実斜䟋  ポリ゚チレンテレフタレヌトシクロヘキサ
ンゞメチルテレフタレヌト共重合䜓7030
を甚い、80℃における熱収瞮率が円呚方向で38
100℃においお55長さ方向の熱収瞮率が
88℃においお−0.2の最小倀を瀺すチナヌブを
埗た。該チナヌブの円呚方向配向係数は109×-3
面配向係数は69×10-3で、ゞオキ゜ランsp倀
10.5を甚いお接着した。本チナヌブは第衚の
ように優れた特性を瀺した。 比范䟋  実斜䟋のフむルムから超音波シヌルによ぀お
埗られたチナヌブであり、静的にはし぀かり接合
した。 比范䟋  実斜䟋ず同様のフむルムを甚い、次の溶剀を
甚いた。 比范䟋ゞ臭化゚チレンsp倀7.84 比范䟋む゜プロピル゚ヌテルsp倀7.3 比范䟋の評䟡は第衚に瀺めす。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 このように面配向係数が100×10-3以䞋では著
しく優れた接合郚を有するチナヌブを埗たが、同
時にこれを超えるず接合できないこずも芋出し
た。この接合郚はボむル凊理或はレトルト凊理を
しおも耐えられる。尚接着剀を介しない為、接合
郚が厚くなるのを極力防止するこずができる。埓
぀おチナヌブ状䜓を連続しお玙管やかせ枠等に巻
き取぀た堎合、接合郚のみが硬巻きにな぀たり、
折たたみチナヌブの平面性を害するずい぀たこず
が少なく、良奜な巻き取りができた。 発明の効果 本発明のポリ゚ステル系チナヌブは䞊蚘の様に
構成されおいるので、ボトル類の被芆包装におい
おは矎麗䞔぀匷固な包装状態を埗るこずが可胜ず
なり、又チナヌブの印刷安定性耐熱性耐衝撃
性も良奜であり、䞔぀フむルム同士の接合郚に぀
いおは、加工速床も接合匷床も良奜であり、生産
性が良く、しかもチナヌブ圢状の圢態安定性も優
れたものずな぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  熱収瞮性ポリ゚ステル系フむルムから埗られ
    たチナヌブ状䜓においお、その接合面が、可溶性
    又は膚最性を有し䞔぀溶解床指数が8.0〜13.8で
    ある少なくずも皮以䞊の溶剀又は膚最剀によ぀
    お接合され、円呚方向の熱収瞮率が80℃においお
    30以䞊、100℃においお50以䞊を有し、長さ
    方向の熱収瞮率が80±25℃の枩床域で最小倀を瀺
    すものであるこずを特城ずする熱収瞮性ポリ゚ス
    テル系チナヌブ。  ポリ゚ステル系フむルムが、ガラス転移枩床
    35℃以䞊のポリ゚ステル共重合ポリ゚ステル重
    合䜓䞊蚘重合䜓に少なくずも皮以䞊の他の重
    合䜓を配合した混合䜓よりなる矀から遞択される
    皮以䞊の材料によ぀お補膜されたフむルムから
    なり、面配向係数が100×10-3以䞋である特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の熱収瞮性ポリ゚ステル系チ
    ナヌブ。  芳銙族ゞカルボン酞残基が30〜90モルを占
    める混合或は共重合ポリ゚ステルフむルムから圢
    成され、面配向係数が100×10-3以䞋、円呚方向
    の熱収瞮率が30以䞊、長さ方向の熱収瞮率が15
    以䞋である特蚱請求の範囲第たたは項蚘茉
    の熱収瞮性ポリ゚ステル系チナヌブ。  チナヌブの継ぎ目圢態が、単に重ね合せられ
    たものであるか、突き合せられたフむルムの少な
    くずも片面に、䞡者ず接合するテヌプ状物を有す
    るものであるか、或は合掌貌り状態で接着し䞔぀
    でき䞊぀たひれ状シヌル郚を折曲げお、どちらか
    䞀方のチナヌブ状䜓面に接合しおなるものである
    か、のいずれかである特蚱請求の範囲第〜項
    のいずれかに蚘茉の熱収瞮性ポリ゚ステル系チナ
    ヌブ。  溶解床指数が8.5〜13.8である芳銙族炭化氎
    玠ハロゲン化炭化氎玠ハロゲン化芳銙族炭化
    氎玠プノヌル類アルコヌル類ニトロ炭化
    氎玠ニトリル類アミン類等の窒化化合物ケ
    トン類グリコヌル゚ヌテル類フラン類等の゚
    ヌテル類゚ステル類有機酞類無機酞類硫
    黄誘導䜓−ゞメチルホルムアミドよりな
    る矀から遞択される少なくずも皮以䞊の溶解若
    しくは膚最しうる液状䜓で接合されおいる特蚱請
    求の範囲第〜項のいずれかに蚘茉の熱収瞮性
    ポリ゚ステル系チナヌブ。
JP60233958A 1985-07-31 1985-10-18 熱収瞮性ポリ゚ステル系チュ−ブ Granted JPS6292826A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233958A JPS6292826A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 熱収瞮性ポリ゚ステル系チュ−ブ
DE8686110444T DE3667993D1 (de) 1985-07-31 1986-07-29 Waermeschrumpfbarer polyesterfilm und -schlauch und herstellungsverfahren fuer den schlauch.
EP86110444A EP0210646B2 (en) 1985-07-31 1986-07-29 Thermo-shrinkable polyester type film and tube and processing method for preparing the tube
US07/301,827 US4963418A (en) 1985-07-31 1989-01-26 Thermo-shrinkable polyester type film and tube and processing method for preparing the tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233958A JPS6292826A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 熱収瞮性ポリ゚ステル系チュ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292826A JPS6292826A (ja) 1987-04-28
JPH0367609B2 true JPH0367609B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=16963289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233958A Granted JPS6292826A (ja) 1985-07-31 1985-10-18 熱収瞮性ポリ゚ステル系チュ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292826A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678098B2 (ja) * 1986-08-18 1994-10-05 積氎化成品工業株匏䌚瀟 砎瓶防止甚捲回ポリ゚ステルフむルムの䞍透明化防止方法
JP4646717B2 (ja) * 2005-07-13 2011-03-09 有限䌚瀟マルむ包装資材 シュリンク包装甚フィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB825549A (en) * 1955-02-04 1959-12-16 Du Pont Improvements in or relating to linear copolyester films
JPS57150535A (en) * 1981-03-14 1982-09-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Manufacture of laterally uniaxially stretched polyvinylchloride film or sheet for label
JPS57194950A (en) * 1981-04-28 1982-11-30 Teijin Ltd Polyester vessel and its manufacture
JPS5841050A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 旭化成株匏䌚瀟 ガラス容噚の砎壊飛散防止方法
JPS5864958A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 倧日本むンキ化孊工業株匏䌚瀟 熱収瞮性フむルム䞊びに該熱収瞮性フむルムを䜿甚した物品の熱収瞮包装方法
JPS5997175A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 グンれ株匏䌚瀟 䜎枩熱収瞮性の優れたポリ゚ステル系シナリンクラベル
US4786692A (en) * 1982-12-20 1988-11-22 General Electric Company High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891538U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 グンれ株匏䌚瀟 容噚類
JPS58121802U (ja) * 1982-02-10 1983-08-19 グンれ株匏䌚瀟 折畳み接着装眮の接着剀䟛絊ノズル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB825549A (en) * 1955-02-04 1959-12-16 Du Pont Improvements in or relating to linear copolyester films
JPS57150535A (en) * 1981-03-14 1982-09-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Manufacture of laterally uniaxially stretched polyvinylchloride film or sheet for label
JPS57194950A (en) * 1981-04-28 1982-11-30 Teijin Ltd Polyester vessel and its manufacture
JPS5841050A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 旭化成株匏䌚瀟 ガラス容噚の砎壊飛散防止方法
JPS5864958A (ja) * 1981-10-09 1983-04-18 倧日本むンキ化孊工業株匏䌚瀟 熱収瞮性フむルム䞊びに該熱収瞮性フむルムを䜿甚した物品の熱収瞮包装方法
JPS5997175A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 グンれ株匏䌚瀟 䜎枩熱収瞮性の優れたポリ゚ステル系シナリンクラベル
US4786692A (en) * 1982-12-20 1988-11-22 General Electric Company High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6292826A (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210646B1 (en) Thermo-shrinkable polyester type film and tube and processing method for preparing the tube
KR100497872B1 (ko) 엎수축성 폎늬에슀테륎계 필멄
EP3103619B1 (en) Heat-shrinkable polyester film
KR101190348B1 (ko) 엎수축성 폎늬에슀테륎계 필멄
KR100517064B1 (ko) 엎수축성 폎늬에슀테륎계 필멄
JP2007016120A (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系フィルム及びラベルずその補造方法
JP2007056156A (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系フィルム及びラベルずその補造方法
JPS6291555A (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系フむルム
JPH0753756A (ja) 空掞含有熱収瞮性ポリ゚ステル系フィルム
JPH0533895B2 (ja)
JP3075019B2 (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系チュヌブの補造方法
JPH0367609B2 (ja)
JP2517995B2 (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系フむルム
JPS62121732A (ja) ポリ゚ステル系熱収瞮性チュヌブの補造方法
JPH0798358B2 (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系フむルム
JP3452021B2 (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系チュヌブ、及び熱収瞮ポリ゚ステル系チュヌブ
JPH049131B2 (ja)
KR100593971B1 (ko) 낎충격성 엎수축성 폎늬에슀터 필멄
JPH08423B2 (ja) 熱収瞮性ポリ゚ステル系フィルムの補造方法
JPH0132248B2 (ja)
JPH0533894B2 (ja)
JPH0479822B2 (ja)
JPH11115133A (ja) ポリ゚ステル補熱収瞮ラベル
JPH05194758A (ja) ポリ゚ステル系チュヌブの補造方法
KR920007711B1 (ko) 엎수축성 폎늬에슀테륎계 필멄

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees