JPH036724Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036724Y2
JPH036724Y2 JP2609384U JP2609384U JPH036724Y2 JP H036724 Y2 JPH036724 Y2 JP H036724Y2 JP 2609384 U JP2609384 U JP 2609384U JP 2609384 U JP2609384 U JP 2609384U JP H036724 Y2 JPH036724 Y2 JP H036724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover material
locking
holding member
short
expansion joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2609384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2609384U priority Critical patent/JPS60138909U/ja
Publication of JPS60138909U publication Critical patent/JPS60138909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036724Y2 publication Critical patent/JPH036724Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は近接する建造物の垂直躯体の間の端
部に設けるエキスパンシヨンジヨイント装置に関
する。
従来、近接して相対する建造物の垂直躯体間に
エキスパンシヨンジヨイント装置を設置する場合
は、各躯体の端部に支持部材を装着固定し、この
両躯体の支持部材にその長手方向に沿つて複数の
短尺の保持部材を一定の間隔をおいて係着し、ま
たこの保持部材に短尺のジヨイントホルダーを係
着保持させ、さらにこのジヨイントホルダーに上
記躯体間隙を覆うカバー材をとりつけている。
しかしながら、このように支持部材側に装着し
た弾性保持部材とこの保持部材に係着するジヨイ
ントホルダーとがいずれも短尺であるときは、ど
ちらかに位置ずれを生じた場合、互いの係着が外
れ、カバー材が脱落するおそれがある。とくに、
エキスパンシヨンジヨイント装置が相対する建造
物の垂直躯体間に設置される場合は、カバー材自
体に垂直方向の荷重負担がかかるため、地震、沈
下等によりカバー材が下方に位置ずれを起すと
き、ジヨイントホルダーも同時に位置ずれし、保
持部材との係着が外れやすい傾向がある。支持部
材からカバー材が脱落すると、非常に危険である
ほか、周辺部材を損傷するおそれもあるから、カ
バー材の脱落は確実に防止されなければならな
い。
この考案は上記事情に鑑みて成立したものであ
つて、とくに相対する垂直躯体間に設置されたエ
キスパンシヨンジヨイント装置において、カバー
材を常に確実に保持しておくことができ、脱落す
ることのないエキスパンシヨンジヨイント装置を
提案することを目的とする。
以下、図面によつてこの考案の実施の一例につ
いて説明する。
まず、第1図において符号Aはエキスパンシヨ
ンジヨイント装置を示す。このエキスパンシヨン
ジヨイント装置Aは一定の間隙Sをもつて相対す
る建造物躯体1,2の上記間隙Sに設置されたも
のである。すなわち、建造物躯体1,2間間隙S
に臨む位置にはそれぞれ支持部3,3が形成さ
れ、この支持部3,3に弾性を有する保持部材4
の一部が係着され、この保持部材4の他の一部に
上記間隙Sを覆うカバー材5が係着されている。
これによつてカバー材5は保持部材4の引き寄せ
力により躯体1,2に圧接されている。
支持部3,3は躯体1,2に固定された金属製
支持部材によつて構成されている。上記支持部材
はそれぞれ躯体1,2に固定されれる取付縁11
と支持部3,3を構成する支持縁12とをほぼ直
角に屈曲して形成されている。支持縁12は躯体
1,2面から立ち上げ形成され、支持縁12の先
端には係合部13が形成され、支持縁12の基部
には止水板嵌合溝19,19が形成されている。
保持部材4は弾性を有する短尺の金属材から形
成され、両端および中央部にそれぞれ逆向きの係
合受部14,14および係止部14aが設けられ
ている。係合受部14,14は上記支持部3,3
の係合部13,13に係合可能に形成されてい
る。
次に、カバー材5はカバー本体5aとホルダー
部材5bとから構成されている。カバー本体5a
はアルミニウムの押出型材あるいは長尺の鉄、
鋼、ステンレス等の金属材からなり、幅は躯体
1,2間隙Sよりも広く、その両側端20,20
はコの字形等に折曲げ、押出し等によつて形成さ
れ、さらに端部には気密材21,21がとりつけ
られている。上記カバー本体5aの裏面にはホル
ダー部材5bが取着されている。このホルダー部
材5bは好ましくはアルミニウム等の押出型材あ
るいは鉄、ステンレス等を折曲げ形成して成る短
尺の基板6と係止部材7とから構成されている。
基板6はカバー本体5aの内側形状に沿う形状に
形成され、両側端には取付部6a,6aが屈曲形
成され、また裏面中央部には係合爪22,22が
対向形成され、さらに長手端部には脱離防止部
8,8が垂直に形成されている。係止部材7は基
片15の上に係止部16をT字形に立上げ形成し
た金属押出型材を短尺に切断して成り、係止部1
6の先端には矢尻形の係止突部17が形成されて
いる。係止部材7は基片15を基板6の裏面にネ
ジ、リベツト、溶接等により固定され、このよう
にして構成されたホルダー部材5bはカバー本体
5aの裏面に沿つて一定の間隔をおいて複数個装
着され、その両側端取付部6a,6aはカバー本
体5aの両側端屈曲部20,20にネジ止め、リ
ベツト止め等によつて固定されている。これによ
り、カバー材5が構成され、その中央部裏面には
係止部16が形成され、またこの係止部16の両
端には脱離防止部8,8が形成される。
エキスパンシヨンジヨイントAの施工にあたつ
ては、まず躯体1,2の間隙Sに臨む位置に、支
持部材の取付縁11,11を躯体1,2に固定
し、止水板嵌着溝19,19に止水板10を嵌着
し、間隙Sに張設する。次に、カバー材5の裏面
の係止部16に係止突部17に保持部材4の両端
の溝状係止部14aを係着した後、カバー材5に
よつて躯体間隙Sを覆い、支持部3,3の支持縁
12,12の先端係合部13,13に保持部材4
の両端の係合受部14,14に係着する。これに
よつて、支持部3,3に複数個の保持部材4を一
定の間隔をおいてとりつける。これによつて、カ
バー材5は保持部材4を介して支持部3,3に装
着され、保持部材4の引き寄せ力によりカバー材
5の両側端部の気密材21,21は躯体1,2面
に圧接される。
上述のエキスパンシヨンジヨイント装置Aによ
れば、相対する建造物の垂直躯体1,2間にエキ
スパンシヨンジヨイント装置を設置する場合は、
支持部3,3の係合部13,13に係合している
保持部材4の両端の係合受部14,14は、カバ
ー材5と係着している中央部の係止部14aが下
方に位置ずれし、あるいは地震、躯体1,2の不
同沈下等が起ると、それに応じて変形するが、そ
の際ますます係合部13,13に対する食い込み
が強まる。したがつて、保持部材4が位置ずれを
起すことはほとんどない。また、カバー材5と保
持部材4との係止も、たとえカバー材5が地震、
躯体沈下等によつて下方に移動しようとしても、
係止部15の両端には脱離防止部8,8が形成さ
れているので、カバー材5の係止部16が保持部
材4の係止部14aから脱離することがない。こ
のため、カバー材5は常に保持部材4を介して支
持部3,3に支持されるので、安全が維持され、
脱離によつて他の周辺部材が損傷されることが防
止される。さらに、カバー材5において、ホルダ
ー部材5bはカバー本体5aの両側端部に固定さ
れているので、固定ネジ等の固定手段がカバー本
体5aの表面に露出しないから、雨水の浸入が効
果的に防止される。さらに、カバー本体5aの裏
面に一定の間隔をおいてホルダー部材5bが固定
されているので、カバー材5の全体強度が大きく
なる。
なお、ホルダー部材5bは上記の例に限定され
ない。例えば、第2図bのように、基板6の裏面
に金属押出型材等の係止部材7を直接ネジ止め等
によつて固定し、その立上り係止部16の両端を
屈曲することにより脱離防止部8,8を形成した
り、あるいは同図cのように、係止部材7の立上
り係止部16の両端を落し、そこに脱離防止部
8,8有する部材23,23をネジ止め等によつ
て固定してもよく、さらには同図dのように、立
上り係止部16の両端を切り落し、切り落した部
分8,8を立上げて脱離防止部を形成してもよ
い。そのほかにも、同図dにおいて一点鎖線で示
す基板6と係止部16とを一体の金属押出型材か
ら構成し、これを短尺に切断し、同図のように脱
離防止部8,8を形成してもよい。この場合は、
ホルダー部材5bを同一の部材から構成すること
ができる。
また、カバー材5の構成は必ずしも上記図示例
に示したものに限定されない。例えば、係止部材
7を押出型材や他の金属材によつて第3図aに示
すようにL字形に形成するとともに、基板6の両
側を屈曲して脱離防止部8を形成する構成であつ
てもよい。この構成によれば、上記のようなホル
ダー部材5bの基板6は不要となる。
そのほか、カバー材5の係止部16と保持部材
4との係着構成も、上記図示例に限定されない。
例えば、第3図bに示すように、カバー材5の係
止部16を溝状に形成する一方、保持部材4の係
止部14aを矢尻状に形成することによつて、両
者を係止する構成でもよい。
さらには、ホルダー部材5bの基板6と係止部
材7との結合構成においても、同図cのように、
基板6の裏面中央部に垂直の取付部24,24を
対向形成する一方、係止部材7の基片15の両端
部15a,15aを垂直に立上げ形成し、この立
上げ部15a,15aと上記取付部24,24と
をネジ、リベツト等によつて一体に結合固定する
構成であつてもよい。
次に、このようなエキスパンシヨンジヨイント
装置の他の例について説明する。
第4図は躯体1および躯体2が入隅壁を構成
し、これら躯体1,2間間隙Sに設置されたエキ
スパンシヨンジヨイント装置を示すもので、この
エキスパンシヨンジヨイント装置Bも、建造物躯
体1,2間間隙Sに臨む位置に設けられた支持部
3,3と、この支持部3,3に係着された保持部
材4と、この保持部材4の他の一部に係着された
カバー材5とから構成されている。
建造物躯体2に設けられる一方の支持部3は第
1図の例と同じ構成である。躯体2に設けられる
他方の支持部3は長尺の金属製支持部材によつて
構成され、この金属製支持部材も壁等の躯体1に
固定される取付縁11と保持部材4を構成する支
持縁12とを折返し状に屈曲して形成したもので
あるが、さらに取付縁11の保持部4と反対側の
端部には係合部11aが形成されている。
保持部材4の構成は第1図の例と同様である。
カバー材5は、カバー本体5aとホルダー部材
5bとから構成されている。カバー本体5aは好
ましくは長尺のアルミニウム押出型材、鉄、鋼、
ステンレス等の折曲げ金属材等からなり、中間部
がほぼ直角に屈曲され、幅は間隙Sよりも広く、
その両側端は屈曲形成され、その端部には気密材
21,21がとりつけられている。上記カバー本
体5aの裏面にはホルダー部材5bが取着されて
いる。このホルダー部材5bは好ましくはアルミ
ニウム等の押出型材あるいは鉄、ステンレス等を
折曲げ形成して成る短尺の基板6とこの基板6の
裏面に固定された係止部材7とから構成されてい
る。基板6はカバー本体5aの内側形状に沿う形
状に形成され、両側端には取付部6a,6aが屈
曲形成され、裏面中央部近傍には係合爪22,2
2が対向形成され、さらに係合爪22,22の間
の長手端部には脱離防止部8,8が垂直に形成さ
れている。また、躯体2側の側端部および屈曲部
にはそれぞれ係合突部6b,6cが形成されてい
る。係止部材7は第1図に示したものと同じ構成
である。係止部材7は基片15を基板6の裏面に
ネジ、リベツト、溶接等により固定され、このよ
うにして構成されたホルダー部材5bは第1図に
示した例と同じ要領で、カバー本体5aの裏面に
沿つて一定の間隔をおいて複数個装着され、その
両側端取付部6a,6aはカバー本体5aの両側
端屈曲部20,20にネジ止め、リベツト止め等
によつて固定されている。これにより、カバー材
5が構成され、その中央部裏面には係止部16が
形成され、またこの係止部16の両端には脱離防
止部8,8が形成される。
エキスパンシヨンジヨイント装置Bを施工する
ときは、まず躯体1,2の間隙Sに臨む位置に、
支持部材の取付縁11,11を垂直躯体1,2に
固定し、止水板嵌着溝19,19に止水板21を
嵌着し、間隙S内に張設する。上記支持部材の支
持縁12,12は互いに相対する位置に配置され
ている。次に、カバー材5の裏面の係止部16の
係止突部17に一定の間隔をおいて複数の保持部
材4の中央の溝状の係止部14aを係着した後、
カバー材5を間隙Sの上に覆い、支持部3,3の
支持縁12,12の先端係止突部13,13に保
持部材4の両端の係合受部14,14を係着す
る。これによつて、カバー材5は保持部材4を介
して支持部3,3にとりつけられ、カバー材5の
両側端部の気密材21,21は躯体1,2面に当
接する。なお、ホルダー部材5bの係合突部6b
および6cはそれぞれ支持部材の係合部11a、
支持縁12に係合する。
上記エキスパンシヨンジヨイントB構成による
場合も、支持部3,3の係合部13,13に係合
している保持部材4の両端の係合受部14,14
は、カバー材5と係着している中央部の係止部1
4aが下方に位置ずれし、あるいは地震、躯体
1,2の不同沈下等が起つても、それに応じて変
形するが、その際ますます係合部13,13に対
する食い込みが強まるので、保持部材4が位置ず
れを起すことはほとんどない。そして、カバー材
5と保持部材4との係止も、たとえカバー材5が
地震、躯体の不同沈下等によつて下方に移動しよ
うとしても、係止部15の両端には脱離防止部
8,8が形成されているので、カバー材5の係止
部15が保持部材4の係止部14aから脱離する
ことがない。このため、カバー材5は常に保持部
材4を介して支持部3,3に支持されるので、安
全が維持され、脱離によつて他の周辺部材が損傷
されることが防止される。さらに、カバー材5に
おいて、ホルダー部材5bはカバー本体5aの両
側端部に固定されているので、固定ネジ等の固定
手段がカバー本体5aの表面に露出しないから、
雨水の浸入が効果的に防止される。さらに、カバ
ー本体5aの裏面に一定の間隔をおいてホルダー
部材5bが固定されているので、カバー材5の全
体強度が大きくなる。そのほか、ホルダー部材5
bの係合突部6bおよび6cはそれぞれ支持部3
の係合部11a、支持縁12に係合するので、カ
バー材5は躯体1,2が相対的に変動しても躯体
1から離れることがなく、したがつて、躯体1と
の間に雨水の浸入間隙が生じることが防止され
る。
以上詳しく説明したように、この考案に係るエ
キスパンシヨンジヨイント装置は、近接する建造
物の垂直躯体の間の端部にそれぞれ上下方向に支
持部を形成するとともに、これら支持部に弾性を
有する短尺の保持部材を取付け、該保持部材の短
尺の係止部に長尺のカバー材の短尺の係止部を係
止するエキスパンシヨンジヨイント装置におい
て、上記保持部材及びカバー材の係止部のうち一
方の係止部を断面が矢尻形に形成し、他方の係止
部に上記縁状の係止部を受ける溝部を形成すると
ともに、上記カバー材の短尺の係止部に、上記保
持部材の短尺の係止部の少なくとも上端に係合し
て係止位置の脱離を防止するための脱離防止部を
設けたものである。したがつて、垂直躯体間に設
置されたカバー材に下向きの力が作用して下方に
位置ずれしそうになつても、カバー材の係止部の
脱離防止部と保持部材の係止部とが係合するの
で、カバー材は保持部材から離脱することがな
く、常に支持部に支持されるので、安全が維持さ
れ、脱離によつて他の周辺部材が損傷されること
が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る上記エキスパンシヨン
ジヨイントの一例の横断面図、第2図a,b,
c,dはそれぞれホルダー部材構成例の斜視図、
第3図a,b,cはそれぞれカバー材構成、カバ
ー材とホルダー部材との係着構成およびカバー材
構成の他の例の一部断面図であり、第4図は上記
エキスパンシヨンジヨイントの他の例の横断面図
であり、第5図はホルダー部材の他の例の斜視図
である。 符号、A,B……エキスパンシヨンジヨイン
ト、1,2……建造物躯体、3,3……支持部、
4……保持部材、5……カバー材、5a……カバ
ー本体、5b……ホルダー部材、6……基板、7
……係止部材、11……取付縁、8……脱離防止
部、12……支持縁、13,17……係止突部、
14……係合受部、14a……係止部、16……
係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 近接する建造物の垂直躯体の間の端部にそれぞ
    れ上下方向に支持部を形成するとともに、これら
    支持部に弾性を有する短尺の保持部材を取付け、
    該保持部材の短尺の係止部に長尺のカバー材の短
    尺の係止部を係止するエキスパンシヨンジヨイン
    ト装置において、上記保持部材及びカバー材の係
    止部のうち一方の係止部を断面が矢尻形に形成
    し、他方の係止部に上記縁状の係止部を受ける溝
    部を形成するとともに、上記カバー材の短尺の係
    止部に、上記保持部材の短尺の係止部の少なくと
    も上端に係合して係止位置の脱離を防止するため
    の脱離防止部を設けたことを特徴とするエキスパ
    ンシヨンジヨイント装置。
JP2609384U 1984-02-25 1984-02-25 エキスパンシヨンジヨイント装置 Granted JPS60138909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609384U JPS60138909U (ja) 1984-02-25 1984-02-25 エキスパンシヨンジヨイント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2609384U JPS60138909U (ja) 1984-02-25 1984-02-25 エキスパンシヨンジヨイント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138909U JPS60138909U (ja) 1985-09-13
JPH036724Y2 true JPH036724Y2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=30521782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2609384U Granted JPS60138909U (ja) 1984-02-25 1984-02-25 エキスパンシヨンジヨイント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138909U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138909U (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829740A (en) Apparatus for joining wall panels
US4833858A (en) Apparatus for joining wall panels
JPH036724Y2 (ja)
JPH05187085A (ja) Ssg式カーテンウォールにおける面材外れ止め兼受支構造
JPH0126803Y2 (ja)
JP2862201B2 (ja) エキスパンションジョイントのカバー材連結機構
JPH082242Y2 (ja) エキスパンション・ジョイントの支持装置
JPH044403Y2 (ja)
JPH0334430Y2 (ja)
JPH0426010B2 (ja)
JPS6328250Y2 (ja)
JPH0240660Y2 (ja)
JPS6337363Y2 (ja)
JPS6246735Y2 (ja)
JPS6257776B2 (ja)
JPH0437144Y2 (ja)
JPS6315468Y2 (ja)
JPH0237924Y2 (ja)
JPH0341524Y2 (ja)
JPS5915314Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPS5932665Y2 (ja) 階段構造
JPH0316324Y2 (ja)
JPS6229534Y2 (ja)
JPS6311206Y2 (ja)
JP3015010U (ja) 屋根パネルの留付構造および組立式吊り子装置