JPH0365655B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365655B2
JPH0365655B2 JP58225547A JP22554783A JPH0365655B2 JP H0365655 B2 JPH0365655 B2 JP H0365655B2 JP 58225547 A JP58225547 A JP 58225547A JP 22554783 A JP22554783 A JP 22554783A JP H0365655 B2 JPH0365655 B2 JP H0365655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
semiconductor device
silicide
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58225547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6060720A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6060720A publication Critical patent/JPS6060720A/ja
Publication of JPH0365655B2 publication Critical patent/JPH0365655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 本発明は集積回路の製作、より具体的には超大
規模集積回路(VLSI)デバイス中のシリコンへ
の低抵抗接触形成法に係る。
金属−酸化物−半導体(MOS)VLSIデバイス
中の高導電性接触及び相互接続を実現するため
に、シリコン上のシリサイドを用いることが知ら
れている。シリサイド−アルミニウム又はシリコ
ン−アルミニウム間の相互作用を防止するため
に、シリサイド及び上のアルミニウム層間に、拡
散障壁をはさむことも知られている。そのように
した場合、多層金属部がそのような浅いデバイス
中のきわめて浅い接合に浸透したり短絡させたり
するといつた有害な効果をもたらす可能性が、最
小になる。
これまで、MOS VLSIデバイス中に含まれる
シリサイド及び拡散障壁層は、典型的な場合デバ
イス製作工程の別々の段階で形成されてきた。こ
の方法は比較的時間がかかり、費用もかかる。更
に、これはしばしばシリサイド及び障壁層間に質
の劣る比較的高抵抗界面を形成する。
従つて、当業者はプロセスを簡単化しかつより
効果的にし、先に述べた多層金属層ができるよう
にすることに努力してきた。そのような努力は、
もし成功すればMOS VLSIデバイスの歩留りを
著しく改善し、価格を下る可能性をもつことが認
識された。
本発明の概要 従つて、本発明の目的は、集積回路デバイスの
改善された製作プロセスにあり、より具体的には
集積回路中のシリコンへの信頼性ある低抵抗多層
電極の作成にある。
その具体的な実施例は、MOS VLSIデバイス
用の多層電極金属の形成から成る。例として、シ
リコン上に形成すべき電極構造は、底部から最上
部まで、順にチタンシリサイド、チタンカーバイ
ド及びアルミニウムから成る。
本発明の製作工程に従うと、先に述べた多層電
極形成の最初の工程は、シリコン表面上にチタン
過剰のチタンカーバイド薄膜を堆積させることか
ら成る。堆積された薄膜は、次にアニールされ
る。アニーリング工程中、相分離が起る。堆積し
た薄膜はシリコンと相互作用し、チタンシリサイ
ド層を形成する。更に、同じ工程において、チタ
ンカーバイドの層が直接シリサイド層上に形成さ
れる。続いて、アルミニウムの層がチタンカーバ
イド上に堆積される。そのようにして、MOS
VLSIデバイス用の信頼性ある電極が、簡単化さ
れた価格上も効果的なプロセスで形成される。
他の金属部形成システムも、本発明の原理内に
入る。これらの他のシステムには、チタン過剰の
チタン窒化物薄膜の堆積、チタン過剰チタンホウ
素化物、ハフニウム過剰のハフニウムホウ素化
物、ジルコニウム過剰のジルコニウムカーバイ
ド、タンタル過剰のタンタルカーバイド、タンタ
ル過剰のタンタル窒化物、タンタル過剰のタンタ
ルホウ素化物、ニオブ過剰のニオブカーバイド、
ニオブ過剰のニオブ窒化物又はニオブ過剰ニオブ
ホウ素化物薄膜の最初の堆積が含まれる。加熱工
程中、シリコン上に堆積されたこれら薄膜のそれ
ぞれは相分離し、シリサイド及び上の拡散障壁を
形成する。
本発明及び上で述べた点、その他の点について
は、添付図面と関連して以下で詳細に述べる説明
から完全に理解されるであろう。
実施例の説明 製作工程の中間の段階におけるMOS VLSIデ
バイスの一部が、第1図に断面で概略的に示され
ている。第1図に示された具体的な部分は、当業
者には周知の標準的なゲート−ソース−ドレイン
(GASAD)構造から成る。描かれている構造は、
その上に形成された通常の電界印加用酸化物(二
酸化シリコン)を有するシリコン基体10から成
る。たとえば、部分12,14の垂直方向の厚さ
は、約4000ないし8000オングストローム(Å)で
ある。一具体例において、部分12,14の相対
する壁間の横方向の距離Dは、約4ないし5ミク
ロン(Mm)である。
更に、第1図に示された構造は、約175ないし
350Åの厚さのゲート酸化物(二酸化シリコン)
層16及びMOSデバイスのゲートの一部をなす
2500ないし4000Å厚のドープされたポリシリコン
層18を含む。構造はまた基体10中にソース及
びドレイン領域20,22を含む。
第1図において、領域20,22間のp−n接
合及び基体10の主要部分は、破線で示されてい
る。実際上重要なある種の浅い接合のMOS
VLSIデバイスにおいて、基体10の最上部表面
下のこれらの接合の深さは、わずかに約1000ない
し3000Åである。
第1図に示されるように、領域(24ないし2
7)から成り、約10000Åの厚さのパターン形成
されたリンドープ二酸化シリコンの層がある。高
導電性電極及び相互接続は、リンドープ二酸化シ
リコン中に形成された窓を通して作られる。その
ようにして、電気的接続は図示されたMOSデバ
イスのソース及びドレイン領域20,22及びド
ープされたポリシリコン層18に作られる。
本発明の原理に従うと、第1図のシリコン及び
ポリシリコン表面への電気的接続形成の第1の工
程は、それらの表面を浄化し、その上にチタンカ
ーバイドの薄膜を堆積させることである。浄化は
たとえば純粋なアルゴン雰囲気を用いた標準的な
逆スパツタエツチングにより行われる。チタンカ
ーバイド薄膜はアルゴン−メタン混合ガス中で、
通常の反応性ラジオ周波スパツタリングにより、
堆積される。たとえば、薄膜はマテリアルズ・リ
サーチ・コーポレーシヨン、オレンジブルグ、ニ
ユーヨークから市販されているMRC8667水平マ
グネトロンシステム中で、そのように堆積され
る。
本発明に従うと、第1図の構造上に堆積された
チタンカーバイドは、チタン過剰薄膜に設計され
る。そのような薄膜は、ここではTixCと表し、
ここでxは炭素に対するチタンの原子比率で、1
<x<5ないし7である。パワー、圧力及びスパ
ツタリングガス中のメタンに対するアルゴンの比
といつた堆積パラメータを制御することにより、
薄膜中の炭素に対するチタンの異なる比率が得ら
れる。
本発明の原理に従うと、TixC薄膜30がアル
ゴン−メタン混合ガス中で、表面上にスパツタ堆
積される。混合ガス中のメタンのモルパーセント
は、約0.1ないし6の範囲である。たとえば、ガ
スがスパツタシステムに導入される前の真空度
は、低い10-7Torrの程度で、全スパツタリング
ガス圧は、約5ないし20ミリTorr程度である。
システム中の高周波電力は、約200ないし800ワツ
トに保たれ、ターゲツト及びシステムの試料(ウ
エーハ)を載せるテーブルにおけるピーク−ピー
ク電圧は、それぞれ約200ないし400及び10ないし
50ボルトに保たれる。これらの範囲で操作するこ
とにより、150ないし1000Åの厚さのTixC薄膜
がたとえば0.5ないし2分で形成された。(もちろ
ん、これらのパラメータはシステム毎に異なり、
具体的に先に述べたシステム中で有利な動作条件
の例をとつただけである。) MOS VLSIデバイスを製作するために、出願
人らは炭素に対するチタンの比が約3のチタン過
剰薄膜が好ましいことを確信した。より過剰(す
なわちx>3.1)にすることが特に有用であると
いう指摘もある。特に、5もの高い値、例によつ
ては7もの高い値が効果的である。具体的な一実
施例において、<100>20Ω−cmのp形シリコン上
にチタン過剰の薄膜を堆積させるのに、3.1のx
値が特に有利である。
上で述べた型のスパツタリングシステム中で、
約700Åの厚さのTi3.1Cを形成するために、以下
のパラメータの組が有利である。メタンのモルパ
ーセント−2;全スパツタリングガス圧−10ミリ
Torr;パワー500W;ターゲツト電圧−280ボル
ト;テーブル電圧−30ボルト。第2図において、
そのような薄膜30は描かれたMOS VLSI構造
の最上表面全体に堆積されているように示されて
いる。
第3図は第2図の構造の限定された一部を拡大
したものである。特に、第3図は第2図の参照用
の線32,33間に延びる部分のみを拡大したも
のである。以後、第3ないし第5図中にそれぞれ
示された拡大された部分のみを、出願人らの独特
なデバイス製作工程を述べるのに用いる。しか
し、拡大されたものは、TixCの薄膜が下のシリ
コン又はポリシリコンと接触するデバイス構造の
すべての部分を代表するものであること理解すべ
きである。
通常、アルミニウムに対する拡散障壁は必要な
く、その場合接触すべき下の半導体材料が第1及
び第2図に示される層18のように、比較的厚い
ポリシリコンである。従つて、本発明をMOS
VLSIデバイスに適用する基本は、ソース及びド
レイン領域に対する電極を作成することで、それ
らの所では浅い接合の貫通が、そうでなければシ
リコン−アルミニウム相互作用により起る可能性
がある。しかし、本発明の製作工程を実施するこ
とにより、低抵抗接触がポリシリコン層18に対
しても出来ることが明らかである。(もちろん、
これはまた層18がシリサイドで作られるシリサ
イドゲート技術を用いて作られるデバイスについ
てもあてはまる。) 本出願人らの製作工程における次の工程は、第
3図に示された堆積されたTixC薄膜30をシン
ター又はアニールすることである。たとえば、こ
の工程は真空(約10-6Torr)又はアルゴン、水
素又は窒素のような酸素を含まない雰囲気中で、
30分ないし1時間、600ないし900℃の範囲の温度
で行う。ここで考えているTi3.1C薄膜の場合、
10-6Torrの真空中、750℃で30分間アニールする
のが有利である。
本発明の原理に従うと、TixC薄膜(第3図)
のアニーリングにより、シリコン又はポリシリコ
ンに直接重畳する薄膜の部分に相分離が起る。従
つて、第4図に示されるように、シリコン領域2
0と重なる薄膜30の部分は、アニーリング中二
層構造に変る。その構造の下部層32はチタンシ
リサイドから成り、上部層34はチタンカーバイ
ドから成る。
基体10のシリコンと最初にドープしたTix
層のチタン成分のある程度のものとの相互作用か
ら、第4図の層32が生じる。層32はTiSi2
ら成り、実効的に高導電性電極材料である。上部
層34はTiyCから成り、y<xである。層34
はアルミニウム拡散に対する実効的障壁を構成す
る。それにより、シリコン電極用及び低抵抗シリ
サイド−ポリシリコン・ゲートレベル相互接続形
成用の、信頼性ある耐熱性合成金属部が実現され
る。
リンドープ二酸化シリコン領域24,25と接
触する最初に堆積させた薄膜30の一部分は、先
に述べたアニーリング工程中、影響を受けない。
第4図において参照数字30で示されたこれら部分
の組成は、TixCのままである。
MOS VLSI構造上に約700Åの厚さのTi3.1C薄
膜を堆積させた具体的な実施例において、TiSi2
層32(第4図)の厚さは約1000Åであつた。そ
の場合、上のTiyC層34の厚さは、約250Åで
あつた。
次に、当業者には周知の方式で、約0.7ないし
1ミクロン(Mm)の厚さのアルミニウム層が、
ここで考えられているMOS VLSIデバイス構造
の最上部表面全体に堆積される。(塩素及び三塩
化ホウ素の混合物から生じるプラズマ中での反応
性スパツタエツチングを含む)通常の技術によ
り、アルミニウム層及び下のTixC薄膜がパター
ン形成され、デバイス構造の指定された下の領域
と位置を合わせて領域が形成される。
第5図はそのようなパターン形成されたアルミ
ニウム部分36の一つを示す。図示されるよう
に、チタンカーバイト層34はアルミニウム部分
36とシリサイド層32間に、障壁としてはさま
れている。
最後に、(図示されていない)標準的な保護層
が典型的な場合、第5図に示されたデバイス構造
の最上部表面全体に堆積される。この層はたとえ
ばシリコン窒化物又はトリメチルメタオキシ・シ
ラン(TMMS)から成る。
MOS VLSIデバイス及び実用上関心のもたれ
る他の用途に対して有用な他の金属系が、本発明
の原理に従い作成できる。これらの系にはチタン
過剰のチタン窒化物、チタン過剰のチタンホウ素
化物、ハフニウム過剰のハフニウムカーバイド、
ハフニウム過剰のハフニウム窒化物、ハフニウム
過剰のハフニウムホウ素化物、ジルコニウム過剰
のジルコニウムカーバイド、ジルコニウム過剰の
ジルコニウム窒化物、ジルコニウム過剰のジルコ
ニウムホウ素化物、タンタル過剰のタンタルカー
バイド、タンタル過剰のタンタル窒化物、タンタ
ル過剰のタンタルホウ素化物、ニオビウム過剰の
ニオビウムカーバイド、ニオビウム過剰のニオビ
ウム窒化物又はニオビウム過剰のニオビウムホウ
素化物の薄膜を最初に堆積させることが含まれ
る。そのような薄膜を形成する標準的なプロセス
は、当業者には周知である。チタン過剰のチタン
カーバイドについて上で述べたのと同じ条件下で
アニールすると、シリコン又はポリシリコン上に
堆積させたこれらの薄膜は、相分離を起す。相分
離の結果、シリサイド(チタンシリサイド、ハフ
ニウムシリサイド、ジルコニウムシリサイド、タ
ンタルシリサイド又はニオビウムシリサイド)及
び上の拡散障壁(チタン窒化物、チタンホウ素化
物、ハフニウムカーバイド、ハフニウム窒化物、
ハフニウムホウ素化物、ジルコニウムカーバイ
ド、ジルコニウム窒化物、ジルコニウムホウ素化
物、タンタルカーバイド、タンタル窒化物、タン
タルホウ素化物、ニオビウムカーバイド、ニオビ
ウム窒化物又はニオビウムホウ素化物)から成る
二層構造が、単一プロセス工程で形成される。
最後に、上で述べた構造及び技術は本発明の原
理の例であることを理解すべきである。これらの
原理に従うと、本発明の精神及び原理から離れる
ことなく、当業者には多くの修正及び変形が考え
られよう。
【図面の簡単な説明】
第1ないし第5図は本発明の原理を実施する製
作工程の連続した段階におけるMOS VLSIデバ
イスの一部を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕、シリコン……20、
シリサイド層……32、障壁層……34、薄膜…
…30。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デバイス構造のシリコン表面上に、シリサイ
    ド層を形成する工程および該シリサイド層上に障
    壁層を形成する工程からなる半導体デバイス作成
    方法において、 シリコン表面領域を含むデバイス構造の表面上
    に、AxBの薄膜を堆積し、Aはチタン、ハフニ
    ウム、ジルコニウム、タンタルおよびニオブから
    なる類から選択され、Bは炭素、窒素およびホウ
    素からなる類から選択され、1<x<5ないし7
    で、 シリコン表面に重畳する薄膜の部分を、ASi2
    およびその上のAyBの層からなり、y<xであ
    る二層金属部に変換するために、該構造を加熱す
    ることにより、 該シリサイドおよび該障壁を生成することを特
    徴とする半導体デバイス作成方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載された方法にお
    いて、 該薄膜はTixCからなることを特徴とする半導
    体デバイス作成方法。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載さ
    れた方法において、 アルゴン−メタン混合ガス中で反応性高周波ス
    パツタリングシステム内において、該薄膜を堆積
    させ、混合ガス中のメタンのモルパーセントは約
    0.1ないし6の範囲にあり、全スパツタリングガ
    ス圧は約5ないし20mmTorrの範囲にあり、シス
    テム中の高周波電力は約200ないし800ワツトに保
    たれることを特徴とする半導体デバイス作成方
    法。 4 特許請求の範囲第1項、第2項または第3項
    に記載された方法において、 加熱工程を約600℃ないし900℃の範囲の温度で
    30分ないし1時間真空中あるいはアルゴン、水素
    または窒素のような酸素のない雰囲気中で行うこ
    とを特徴とする半導体デバイス作成方法。 5 特許請求の範囲第3項または第4項に記載さ
    れた方法において、 該薄膜はTixC、x=3.1からなり、メタンのモ
    ルパーセントは約2、全スパツタリングガス圧は
    約10mmTorr、高周波電力は約500ワツトであるこ
    とを特徴とする半導体デバイス作成方法。 6 特許請求の範囲第5項に記載された方法にお
    いて、 加熱工程を約750℃の温度で、10-6Torrの真空
    中で30分行うことを特徴とする半導体デバイス作
    成方法。 7 特許請求の範囲第6項に記載された方法にお
    いて、 該加熱工程の結果形成された二層金属部は、
    TiSi2の層および上のTiyC層からなることを特徴
    とする半導体デバイス作成方法。 8 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに
    記載された方法において、 該薄膜上にアルミニウムの層を堆積させ、それ
    に対応して該層および該下部薄膜の変換されなか
    つた部分をパターン形成し、該デバイス中に合成
    金属部電気接続を形成することを特徴とする半導
    体デバイス作成方法。
JP58225547A 1983-08-31 1983-12-01 半導体デバイス作成方法 Granted JPS6060720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US528074 1974-11-29
US06/528,074 US4502209A (en) 1983-08-31 1983-08-31 Forming low-resistance contact to silicon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060720A JPS6060720A (ja) 1985-04-08
JPH0365655B2 true JPH0365655B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=24104162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225547A Granted JPS6060720A (ja) 1983-08-31 1983-12-01 半導体デバイス作成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4502209A (ja)
JP (1) JPS6060720A (ja)
CA (1) CA1200155A (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920071A (en) * 1985-03-15 1990-04-24 Fairchild Camera And Instrument Corporation High temperature interconnect system for an integrated circuit
JP2577342B2 (ja) * 1985-03-30 1997-01-29 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US4814854A (en) * 1985-05-01 1989-03-21 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device and process with tin-gate transistor
US4975756A (en) * 1985-05-01 1990-12-04 Texas Instruments Incorporated SRAM with local interconnect
US4811078A (en) * 1985-05-01 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device and process with tin capacitors
US4811076A (en) * 1985-05-01 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Device and process with doubled capacitors
US4890141A (en) * 1985-05-01 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated CMOS device with both p+ and n+ gates
CN1034533C (zh) * 1985-05-01 1997-04-09 得克萨斯仪器公司 超大规模集成电路静态随机存储器
US4804636A (en) * 1985-05-01 1989-02-14 Texas Instruments Incorporated Process for making integrated circuits having titanium nitride triple interconnect
US4821085A (en) * 1985-05-01 1989-04-11 Texas Instruments Incorporated VLSI local interconnect structure
US4843453A (en) * 1985-05-10 1989-06-27 Texas Instruments Incorporated Metal contacts and interconnections for VLSI devices
US5278099A (en) * 1985-05-13 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device having wiring electrodes
US4738937A (en) * 1985-10-22 1988-04-19 Hughes Aircraft Company Method of making ohmic contact structure
US4728626A (en) * 1985-11-18 1988-03-01 International Business Machines Corporation Method for making planar 3D heterepitaxial semiconductor structures with buried epitaxial silicides
US5039578A (en) * 1986-06-24 1991-08-13 At&T Bell Laboratories Method for fabricating devices in III-V semiconductor substrates and devices formed thereby
JPS6381948A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Toshiba Corp 多層配線半導体装置
JPH081950B2 (ja) * 1986-11-21 1996-01-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2624736B2 (ja) * 1988-01-14 1997-06-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4962414A (en) * 1988-02-11 1990-10-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a contact VIA
US5063422A (en) * 1988-06-20 1991-11-05 At&T Bell Laboratories Devices having shallow junctions
DE69031543T2 (de) * 1989-02-17 1998-04-09 Matsushita Electronics Corp Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
US5102827A (en) * 1989-05-31 1992-04-07 At&T Bell Laboratories Contact metallization of semiconductor integrated-circuit devices
US6271137B1 (en) * 1989-11-30 2001-08-07 Stmicroelectronics, Inc. Method of producing an aluminum stacked contact/via for multilayer
US6242811B1 (en) 1989-11-30 2001-06-05 Stmicroelectronics, Inc. Interlevel contact including aluminum-refractory metal alloy formed during aluminum deposition at an elevated temperature
US5658828A (en) * 1989-11-30 1997-08-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming an aluminum contact through an insulating layer
US5108951A (en) * 1990-11-05 1992-04-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a metal contact
US5472912A (en) * 1989-11-30 1995-12-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making an integrated circuit structure by using a non-conductive plug
DE69031903T2 (de) 1989-11-30 1998-04-16 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren zum Herstellen von Zwischenschicht-Kontakten
US5369302A (en) * 1990-10-22 1994-11-29 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method to improve step coverage by contact reflow
US6287963B1 (en) 1990-11-05 2001-09-11 Stmicroelectronics, Inc. Method for forming a metal contact
US5462894A (en) * 1991-08-06 1995-10-31 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for fabricating a polycrystalline silicon resistive load element in an integrated circuit
DE69319993T2 (de) * 1992-09-22 1998-12-10 Sgs Thomson Microelectronics Methode zur Herstellung eines Metallkontaktes
JPH0824112B2 (ja) * 1993-02-17 1996-03-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6690044B1 (en) * 1993-03-19 2004-02-10 Micron Technology, Inc. Approach to avoid buckling BPSG by using an intermediate barrier layer
JPH0897224A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Mitsubishi Electric Corp バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US5614437A (en) * 1995-01-26 1997-03-25 Lsi Logic Corporation Method for fabricating reliable metallization with Ta-Si-N barrier for semiconductors
US5625231A (en) * 1995-03-10 1997-04-29 Advanced Micro Devices, Inc. Low cost solution to high aspect ratio contact/via adhesion layer application for deep sub-half micrometer back-end-of line technology
KR0175030B1 (ko) * 1995-12-07 1999-04-01 김광호 반도체 소자의 고내열 금속 배선 구조 및 그 형성 방법
US5956612A (en) * 1996-08-09 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Trench/hole fill processes for semiconductor fabrication
JPH10242411A (ja) 1996-10-18 1998-09-11 Sony Corp 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法
SG80582A1 (en) * 1997-03-20 2001-05-22 Chartered Semiconductor Mfg Use of an insulator spacer on the sidewalls of a via hole
US6127276A (en) * 1998-06-02 2000-10-03 United Microelectronics Corp Method of formation for a via opening
US6235630B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Silicide pattern structures and methods of fabricating the same
US6077775A (en) * 1998-08-20 2000-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for making a semiconductor device with barrier film formation using a metal halide and products thereof
US6734558B2 (en) 1998-08-20 2004-05-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic devices with barium barrier film and process for making same
US6720654B2 (en) 1998-08-20 2004-04-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic devices with cesium barrier film and process for making same
US6291876B1 (en) 1998-08-20 2001-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic devices with composite atomic barrier film and process for making same
US6351036B1 (en) 1998-08-20 2002-02-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic devices with a barrier film and process for making same
US6188134B1 (en) 1998-08-20 2001-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic devices with rubidium barrier film and process for making same
US6144050A (en) * 1998-08-20 2000-11-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic devices with strontium barrier film and process for making same
US6614082B1 (en) 1999-01-29 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Fabrication of semiconductor devices with transition metal boride films as diffusion barriers
US9385034B2 (en) * 2007-04-11 2016-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Carbonization of metal caps
US20140246734A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Globalfoundries Inc. Replacement metal gate with mulitiple titanium nitride laters

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794516A (en) * 1970-12-15 1974-02-26 W Engeler Method for making high temperature low ohmic contact to silicon
US3714520A (en) * 1970-12-15 1973-01-30 Gen Electric High temperature low ohmic contact to silicon
US3879746A (en) * 1972-05-30 1975-04-22 Bell Telephone Labor Inc Gate metallization structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6060720A (ja) 1985-04-08
CA1200155A (en) 1986-02-04
US4502209A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365655B2 (ja)
EP0525637B1 (en) Method for the formation of tin barrier layer with preferential (111) crystallographic orientation
US6436825B1 (en) Method of copper barrier layer formation
US7172968B2 (en) Ultra thin, single phase, diffusion barrier for metal conductors
US5286676A (en) Methods of making integrated circuit barrier structures
KR970030474A (ko) 반도체 소자의 앝은 접합 형성방법
JPS6039866A (ja) 集積半導体回路
JP3240725B2 (ja) 配線構造とその製法
US4954852A (en) Sputtered metallic silicide gate for GaAs integrated circuits
JPS61133646A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0068843B1 (en) Method of producing a conductor in a desired pattern on a semiconductor substrate
JP3361971B2 (ja) 窒化金属変換方法および半導体装置の製造方法
JPH0529255A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5350711A (en) Method of fabricating high temperature refractory metal nitride contact and interconnect structure
JPH06140401A (ja) 集積回路装置
JPH05259108A (ja) 酸素添加窒化チタン膜及びその製造方法
JPH04324636A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05129223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2739829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2672976B2 (ja) 電極配線及びその製造方法
JP2841457B2 (ja) アルミニウム膜の形成方法
JPH0228320A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950011559B1 (ko) 반도체 소자의 다층 금속배선 제조방법
JPH05102157A (ja) 半導体素子の製造方法
TW447051B (en) Manufacture process for forming metal gate or metallization