JPH0364563B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364563B2
JPH0364563B2 JP8388284A JP8388284A JPH0364563B2 JP H0364563 B2 JPH0364563 B2 JP H0364563B2 JP 8388284 A JP8388284 A JP 8388284A JP 8388284 A JP8388284 A JP 8388284A JP H0364563 B2 JPH0364563 B2 JP H0364563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
blast furnace
coke
pressure loss
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8388284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60230925A (ja
Inventor
Hideomi Yanaka
Masanori Nagano
Hidetoshi Noda
Hirohisa Hotsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP8388284A priority Critical patent/JPS60230925A/ja
Publication of JPS60230925A publication Critical patent/JPS60230925A/ja
Publication of JPH0364563B2 publication Critical patent/JPH0364563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/008Composition or distribution of the charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は高炉操業法の創案に係り、高炉内にお
ける通風が均一で圧力損失が少く炉内操業状態を
安定化させた高炉操業を装入される鉱石の特性に
応じ最高状態に実施せしめようとするものであ
る。
産業上の利用分野 高炉による出銃のための操業。
従来の技術。
鉱石と共にコークスを用いて操業する高炉操業
法は古くから世界的に実施されて来たところであ
るが、このような高炉操業に関しては鉱石および
コークスの何れも少くとも500mm以上の層厚とす
べきものとされ、この程度に達しない場合には高
炉内において該装入物が降下し還元溶融する過程
において鉱石層の溶融などに伴い折角の層状装入
状態が適切に維持されないこととなり、層状装入
状態を前提とした操業条件による安定操業を得難
くなるとの考慮によるものである。
発明が解決しようとする問題点。
ところが上記のような従来法による場合におい
て該高炉に対する熱風の吹込みに関して相当の圧
力損失があることは一般に知られている通りであ
つて、水柱数百mmにも達し、従つて送風ブロワー
などの運転電力費は莫大なものとならざるを得な
いし、又斯うした装入層内に部分的な通風し易い
部分が発生すると集中的に該部分から通風し送風
の均一化を確保することが容易でなく、還元反
応、ガス利用率、燃料比などの操業条件について
も必ずしも好ましい結果を得難く、操業安定化に
関しても充分となし難い。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段。
本発明は上記したような実情に鑑み検討を重ね
て創案されたものであつて、鉄鉱石と中塊コーク
スを予め混合して高炉に装入し羽口から熱風を吹
込んで操業するに当り、前記鉄鉱石の被還元性を
求め、該被還元性に応じて該鉄鉱石と中塊コーク
スとの混合比率を調整することを特徴とする高炉
操業法を提案するものである。
作 用。
上記したのような本発明によるときは鉄鉱石の
被還元性を求め、該被還元性に応じて鉄鉱石と中
塊コークスとの混合比率を調整することにより荷
重軟化性状に即応した中塊コークスの作用が得ら
れることとなり、このようにして好ましい混合関
係による高温下での通気性改善が効果的に達成さ
れ、安定した操業条件下において有利な高炉操業
を行わせる。
実施例。
即ちこのような本発明について更に説明する
と、本発明者等は上記したような従来法に従い5
mm以上の焼結鉱およびコークスを用い、鉱石(焼
結鉱)を650mm、コークスを500mmの各層厚として
交互に炉頂から装入し羽口からの熱風吹込みで操
業する場合について、その炉内における各温度帯
域毎の圧力損失を測定した結果は第1図の通りで
あつて、1200℃程度までは50mmH2Oにも達しな
い僅かな圧力損失であるのに対し、この12000℃
を超えると急激に上昇し、1400℃前後の帯域では
400mmH2Oを超えるようなピーク点が示され、そ
れ以上の温度帯域となると再び圧力損失が減少
し、1600℃程度では数十mmH2Oとなる。勿論上
記のような圧力損失についての具体的数値やピー
ク点位置などは用いられた鉱石の被還元率のよう
な品質等によつてそれなりに異なり、例えばピー
ク点については1200〜1420℃程度の範囲内に顕わ
れ、該ピーク点における圧力損失値としても300
〜700mmH2Oの範囲内となるとしても全般的な様
相としては第1図に示したような状態となるもの
である。然して上記のように1200℃以上となるこ
とによつて圧力損失が急激に上昇する事由につい
て検討してみると、上記のような温度帯域となる
と鉱石の軟化溶融が発生すると共に鉱石層の収縮
現象を生じ、更には溶融メタル分がコークス層に
流下浸入することとなり、それらの何れによつて
も装入層の粒子間で得られていた空隙が閉塞する
ことによるものと認められる。又斯うした空隙閉
塞は1500〜1600℃のような帯域となるとそのメタ
ル分がコークス層から流下分離されてコークス層
のみに近い状態となることにより再び圧力損失は
低下せしめられる。
そこで上記のような圧力損失ピーク点を解消さ
せることについて本発明者等は検討と推考を重
ね、1例として鉱石(焼結鉱)とコークスを体積
比で等しい割合として混合したものを装入し第1
図と同様に各温度帯域における圧力損失を測定し
た結果は第2図に示す通りであつて、1400℃前後
における圧力損失ピーク点は略完全に解消され、
全温度帯域において数十mmH2O以下となること
が確認され、その通風状態が均一化すると共に炉
況その他も安定且つ良好となることを知つた。
従つてこの第2図に示すような関係を高炉操業
において実現することが必要であるが、この場合
において前述したように具体的に用いられる鉱石
の被還元率如何で荷重軟化性状は相当に異り、し
かもこの被還元性(JIS−RI%:以下単にRIとい
う)の如何によりそれに混合された中塊コークス
による作用効果も異る。具体的に言うならば、鉱
石ニユーマン(RI60%)、ロメラル(RI25%)お
よび焼結鉱(RI65%)について前記したような
温度帯域における圧力損失の関係を第1図に示す
ような従来法によるものと本発明における混合装
入法に従つてそれぞれ測定した結果は第3図A,
B,Cの如くであり、成程ピーク点が1300〜
1400Cの範囲にあるとしても相当に異つているこ
とは明かであつて、同図Aの鉱石ニユーマンでは
コークス/鉱石(C/O)が体積比45%程度で高
温下での通気性が最高状態に改善されているに拘
わらず、同図Bの鉱石ロメラル(RI25%)の場
合にはC/O=45%では高温下での通気性改善効
果が少い。即ち本発明者等が各種多様な鉱石につ
いて、そのC/O体積比とRIとの関係を検討し
た結果を要約して示すと第4図の如くであつて、
RIの劣つた鉱石を用いる場合においては前記
C/Oを相当に高くすることが必要であり、反対
にRI値の高い鉱石の場合には中塊コークスのブ
レンデイング比率を低めてC/Oを低くすること
がその混合による通気性改善効果を最高状態にも
たらす所以である。
なお上記のようにして高炉内装入物の通気性改
善を最高状態に得しめるならば送風電力を最低状
態とした経済的な操業が可能となり炉内での通気
送風も均一となつてガス利用率や還元反応も好ま
しいものとなり高炉操業の安定化をもたらすこと
は当然である。
本発明方法によるものの具体的に操業例につい
て説明すると以下の通りである。
操業例 1 炉容が4000Nm3の高炉においてRI=25%の鉱
石ロメラルを用い、コークスと混合して操業する
に当つて、前記C/Oの体積比率を50%として混
合したものを装入し本発明方法を実施した。
即ち前記鉱石の従来法による装入の場合には前
記した第3図Bの実線で示すように1350℃程度に
おいて約700mmH2Oに達する圧力損失ピーク点を
もつたものであるのに対し、上記のようなC/O
=50%とした本発明の場合には約300H2Oと充分
に低減された圧力ロスピーク点を示すものであつ
た。
操業例 2 操業例1と同じ高炉において、RI=50%の鉱
石を用い、コークスと混合して操業するに当つ
て、前記C/Oの体積比率を30%として実施し
た。
即ち前記鉱石の従来法による層厚600mm程度の
コークスおよび鉱石の層別装入では1350℃程度に
おいて約500mmH2Oに達する圧力損失ピーク点を
もつたものであるのに対し、上記のようなC/O
=30%とした本発明の場合には約200H2Oと充分
に低減された圧力ロスピーク点を示すものであつ
た。
操業例 3 前記した実施例1、2と同じ高炉において
RI60%の鉱石カパネマを用い、中塊コークスと
混合し操業するに当つて、前記C/Oの体積比率
70%として実施した。
即ち前記鉱石の従来法による装入の場合には層
厚600mmのコークスおよび鉱石の層別装入で1350
℃程度において約400mmH2Oに達する圧力損失ピ
ーク点をもつたものであるのに対し、上記のよう
なC/O=40%とした本発明の場合には約150mm
H2Oと充分に低減された圧力ロスピーク点を示
すものであつた。
操業例 4 操業例1と同じ高炉において、RI=65%の鉱
石として焼結鉱を用い、中塊コークスと混合して
操業するに当つて、前記C/Oの体積比率を40%
として実施した。
即ち前記鉱石(焼結鉱)の従来法による装入の
場合には前記した第3図Cの実線で示すように
1300℃において約350mmH2Oに達する圧力損失ピ
ーク点をもつたものであるのに対し、上記のよう
なC/O=40%とした本発明の場合には約80mm
H2Oと充分に低減された圧力ロスピーク点を示
すものであつた。
上記したような各操業例のものは何れも1種の
鉱石を用いたものであるが、前記したような本発
明方法によるものはその鉄鉱石の被還元性を求め
るに当り、複数種類の鉱石が用いられる場合には
そらの鉱石について荷重平均した鉱石の還元率を
求め、該還元率によつてC/Oの比率を変える。
「発明の効果」 以上説明したような本発明方法によるときは圧
力損失を充分に縮減し、炉内通気を均一化すると
共に炉況を安定化した有利な高炉操業を実施し得
るものであるが、しかも具体的な鉱石の被還元性
に応じて該鉄鉱石と中塊コークスとの混合比率を
調整することにより上述したような有利な高炉操
業を常に最高状態として実現し得るわけであつ
て、この種高炉操業上その効果の大きい発明であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであつ
て、第1図は従来の高炉操業における各温度帯域
の圧力損失関係を示した図表、第2図は本発明方
法によるものの1例について第1図と同様な関係
を示した図表、第3図は若干の鉄鉱石についての
従来の層別装入方法と本発明における混合装入法
に従つた場合の第1,2図と同様な結果を示す各
図表、第4図はC/O体積比とJISRIとの関係に
ついて本発明に従う調整範囲を要約して示した図
表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄鉱石と中塊コークスを予め混合して高炉に
    装入し羽口から熱風を吹込んで操業するに当り、
    前記鉄鉱石の被還元性を求め、該被還元性に応じ
    て該鉄鉱石と中塊コークスとの混合比率を調整す
    ることを特徴とする高炉操業法。
JP8388284A 1984-04-27 1984-04-27 高炉操業法 Granted JPS60230925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8388284A JPS60230925A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 高炉操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8388284A JPS60230925A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 高炉操業法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230925A JPS60230925A (ja) 1985-11-16
JPH0364563B2 true JPH0364563B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=13815025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8388284A Granted JPS60230925A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 高炉操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230925A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600803B2 (ja) * 1988-05-18 1997-04-16 住友金属工業株式会社 高炉原料装入方法
JP2724208B2 (ja) * 1989-06-08 1998-03-09 株式会社 神戸製鋼所 高炉操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60230925A (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000192153A (ja) 焼結鉱およびその製造方法、ならびに高炉操業方法
EP0249006B1 (en) Method for manufacturing chromium-bearing pig iron
JPH0364563B2 (ja)
EP4186985A1 (en) Pig iron production method
JP3829516B2 (ja) 高炉操業方法
JP3014556B2 (ja) 高炉操業法
JP3068967B2 (ja) 高炉操業法
JP3014549B2 (ja) 高炉操業方法
EP4289977A1 (en) Pig iron production method
JP3746842B2 (ja) 微粉炭多量吹き込み時の高炉操業方法
JP3709001B2 (ja) 製鉄用非焼成塊成鉱及びその使用方法
JPH02200710A (ja) 高炉操業法
JP2001140007A (ja) 多結晶水含有鉄原料を使用した高炉操業方法
JP2733566B2 (ja) 高炉操業法
JP4585075B2 (ja) 金属鉄系原料を用いた高炉操業方法
JP3102626B2 (ja) 高炉の操業方法
JPS6130611A (ja) 高炉操業方法
JPH0463212A (ja) 高炉の原料装入方法
JPS6347305A (ja) 高炉への原料装入方法
JPH034609B2 (ja)
JP2724208B2 (ja) 高炉操業方法
JPH06100909A (ja) 高炉操業法
JP2002146414A (ja) 高炉操業方法
JPS6130610A (ja) 高炉操業法
JPH06145730A (ja) 高炉の操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term