JPH0363251A - 1―アミノプロパンジオールの精製方法 - Google Patents

1―アミノプロパンジオールの精製方法

Info

Publication number
JPH0363251A
JPH0363251A JP20085289A JP20085289A JPH0363251A JP H0363251 A JPH0363251 A JP H0363251A JP 20085289 A JP20085289 A JP 20085289A JP 20085289 A JP20085289 A JP 20085289A JP H0363251 A JPH0363251 A JP H0363251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminopropanediol
ammonia
water
pressure
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20085289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671152B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kitamura
義和 北村
Hiroshi Koyama
弘 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP20085289A priority Critical patent/JP2671152B2/ja
Publication of JPH0363251A publication Critical patent/JPH0363251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671152B2 publication Critical patent/JP2671152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E産業上の利用分!5] 本発明は1−アミノプロパンジオールの精製方法に関す
るものである。さらに詳しくは、脱水のための蒸留を2
段階に分割して実施することにより、エネルギー効率を
向上させることができる精製方法に関するものである。
1−アミノプロパンジオールは、近年需要の伸びている
X*造影剤の原斜として有用な化合物である。
[従来技術〕 これまでに1−アミノプロパンジオールの製造方法とし
て以下のものが公知である。
(1)グリシドールとアンモニアとを反応させ、最終的
は減圧蒸1こよって精製1−アミノプロパンジオールを
得る方法(■L、Knorrら、Bar  deutS
oh  Chen、Ges。
vo 1.32,750.1899、■に、Baunう
S”J、Org、ohem、  、Vol、27.22
31.1962、■”公開特許公報”昭3、発明の詳細
な説明 56−161357、■目間56−161355、■日
間56−161356等〉、 (2)グリセリンアルデヒドとアンモニアとの反応によ
って樗うねるケチミン化合物を接触水素化(水添反応に
同U〉し、mar的に蒸illこよって精製1−アミノ
プロパンジオールを樗る方yB(”6)公開特許公報”
昭62−230754)、(3)グリセリン−α−モノ
クロルヒドリンとアンモニアとを反応させ、最終的に減
圧蒸留によって、精111−アミノプロパンジオールを
得る方法(■に、aaumら” J、Org、Chem
VO1,27,2231,1962) 、などである。
しかしながう、これらの従来技術の中には1−アミノプ
ロパンり2−ルの*S+方法についての詳細な記載が無
い11また、反応工程での収率向上のため、あるいは隨
単な設備での製造のためには、大過剰のアンモニア水溶
液の使用が好ましいが、これらには、説゛水方法、及び
脱水工1!15j率についての詳細な記載もない。
ずなわろ、従来技術からは含水粗液より工業的に効率よ
く1−アミノプロパンジオールを1ullする方法につ
いて、何ら知ることができない。
[発明が解決しようとする課Il] 反応工程での収率向上、あるいは常圧で反応させること
による製造設備の簡単化のためには、大3ii1111
のアンモニア水溶液を用いる必要がある。その場合、反
応粗液中には必然的に大量の水が含まわる。これを効率
良く除去することがエネルギー経済的な観点かう工業的
に重要になるが、その知見を前述の文献から知ることは
でさない。
そこで、最も一般的な1段の蒸留操作での脱水を試みた
が、10mm)−1g以下の圧力で脱水を行うとHIs
点が64℃以下となり、1−アミノプロパンジオールの
粘度の指数関数的上昇により著しく脱水が困難になった
。また、100mmHg以上の圧力では11発器のsr
sが120℃狽よとなり、エネルギー的に高価な熱源が
必要となるとともに、水に同伴右れて失われる1−アミ
ノプロパンジオールが多大となった・この傾向は、圧力
が高くなり沸点が上昇するほど大きくなった。
上記のような状況に霞み本発明者うは、鋭意検討した結
果、本発明を完成させだ。
[R明の構成〕 すなわら、本発明は 「グリシドールとアンモニア水溶液、グリセルアルデヒ
ドとアンモニア水溶液、または、グリセリン−α−モノ
クロルヒドリンとアンモニア水溶液から1−アミノプロ
パンジオールを製造する際、反応粗液または、アンモニ
アを蒸留回収した後の含水粗液を 010〜90wt%の水分を常圧脱アンモニア水処理ま
たは、常圧脱水処理し、 次いで ■50”−200r+vmHgt’残存水分を1wt%
以下に威圧脱水することを特徴とする1−アミノプロパ
ンジオールの精製7J法」 である。
以下に本発明の1−アミノプロパンジオールの11m方
法について詳細に説明する。
本発明の1−アミノプロパンジオールの精製方法の対象
となる反応粗液は、前述のように、グリシドール、グリ
セルアルデヒド、v、りは、グリセリン−α−モノクロ
ルヒドリンとアンモニアかう合成できる。以下でグリシ
ドールt−原料とした場合の合成方法について述べるが
、本発明は精製方法に関するため、1−アミノプロパン
ジオール、アンモニア、及び、水を反応粗液中に含む系
であれば、その反応条件、出Rg朝による限定は受けな
い。
式Φにグリシドールとアンモニアによる1−アミノプロ
パンジオ−・ルの反応式を示す・CH2(−G−)CH
CH20H+ NH3壬 CH2(NH2)CH(OH
)CH20H・・・・・■反応は、適当な反応速度と収
率を樗るために常温から100℃で、常圧またはアンモ
ニアが寓騰しないため加圧の条件下で、アンモニア水溶
液に速続的もしくは回分的にグリシドールを加えて行う
 。
設備を高価な高圧ガス仕様としないために、アンモニア
濃度30wt%以下のアンモニア水ya液を用いること
が18ましい、また、反応工程での収率を高くするため
大過剰、具体的にはモル比で15B程度のアンモニアを
使用するほうが良い。
その結果、樗らねる反応粗生成物には1−アミノプロパ
ンジオールの9 w t BDLlニーの水が含まれる
個えば、グリシ1−コールの’+ 5mo 1倍のアン
モニアを含む28wt%アンモニア水溶液にグリシドー
ルを半回分的に加えて得られた反応粗液には、66.5
wt%の水を1!まれる。この場合、反応!!B度1よ
、40℃以上では沸点となりアンモニアの蒸f@が激し
く、また、30’C以下では反応速度が遅くなるため、
36℃を保つことが望ましい。
この反応粗液からは、任意の圧力で連続的あるいは回分
的蒸!11作によりアンモニアと水が除去できるが、も
し加圧蒸Wjハよりアンモニアのみを回収すnば、含水
vIM、ノ水分は濃*8n88wt%となる。
含水粗液の脱水は、師述のように一般的(こはプロセス
の簡単化のために1段の脱水蒸留工程で行うことが多い
。しかし、圧力が高い程沸点は高くなり、圧力に反比例
して収率は悪化するため、また、沸点が100℃以下に
なると粘度が急激に上昇し蒸留操作が困難となるため、
1段のi留では有効成分のロスが多くなる。
そこで粗液中の水分が10wt%以上で沸点が130’
C以下のとぎは、常圧にて蒸留を行い、1−アミノプロ
パンジオールの濃縮を重点的に実施する。(これは、1
0wt%以上の水分を残すと次の減圧脱水での1−アミ
ノプロパンジオールのロスが無視できなくなるため、ま
たそれ以下に濃縮すると沸点が130℃以上になるため
である。)こわにより、水と1−アミノプロパンジオー
ルの比揮発II(水と1−アミノプロパンジオールの蒸
気圧比)が大きい条件下で大半の水を除去することにな
り、1−アミノプロパンジオールのロスが少なくなる。
次ぎに、減圧は、jllIjに伴う沸点上昇により蒸発
Haが小さくなった時点とし、残った水を除去する。こ
こでは、200mmHg以下の減圧とすることで涜II
I!上昇(こよる比揮発度の低下を抑え、汐た、50m
mHg以上とすることで、缶液の沸点の低下による粘r
MJ:昇と蒸発速度の低下を防ぐ。
以上を具体的にいえば、j!!1段の蒸留塔に含水粗液
を仕込んで、塔頂から水、塔底かろ水分10wt%の濃
縮液を得る。これを第2段目の蒸留塔に仕込んで、塔頂
から水、塔底から脱水の終了した粗1−アミノプロパン
ジオールを得ることになる。
以下巳、実施例8よび比較例を示し、本発明の効果を具
体的に説明する・ 〔実施例1〕 1s械的撹n器、コンデンサーの付!!! 2 ’Jッ
トルジャケット付きガラス製反応器に、28wt%アン
モニア水PM912g(アンモニア15mo + )を
仕込んだ。am機を動かし、ジャケット部には加熱と冷
却の悶方が可能な恒温水槽の水を電気ポンプにより循環
させ1反応器内温を36±2℃に保持した。
グリシドールは、(ilJ生する不純物濃度を低くする
目的から純a99.○wt%以上のものが望濱しい)7
5g(1mO+)を3時間で全量を滴下した。このとき
反応器内の撹拌を十分に行い乱流状態を保持した。滴下
終了615’3に2時間、温度を35±2℃に保ち、反
応を続は残存グリシドールを完全に反jI11δぜた。
反応粗液の組成は、ガスクロマトグラフィー分析により
、アンモニア24.4wt%、1−アミノプロパンジオ
ール6.9wt%、水66.5wt%、その他2.2w
t%であった。
反ji組液986gを加圧の蒸留塔に仕込み、絶対圧で
8〜9kg10m2の圧力下で!!切な遺itをかけつ
つ、塔頂より純5!99.9wt%以上のアンモニア2
37gを回収した。塔底より得うれる含水粗)1174
1gには1−アミノプロパンジオール9.1wt%、水
88.0wt%、その他a、 9wt%が含まれていた
アンモニア回収終了後741gの含水粗液をコンデンサ
ー付き丸底フラスコに仕込み、常圧下で、マントルヒー
ターで加熱し水を留出させた。脱水は、液温が120℃
となった時点で加熱を停止し終了した。留出水は613
gで1−アミノプロパンジオールが0.1wt%11ま
れていた。
次いでアスピレータ−により蒸発器内を100mm+g
まで減圧し、再加熱し残った水分を留出f5t!た・樗
られた缶残液は90.1gで1−アミノプロパンジオー
ルを73.0wt%、水を1゜0%1!有していた。
脱水工程での収率は、脱水前後の1−アミノプロパンジ
オールの量の比較から常圧脱水96.6%、減圧脱水9
8.2%、脱水工程全体で94゜9%であった。
〔実施例2〕 11施例1と同様にしてJ1!うわた反応粗生゛物98
0gを、アンモニア吸収用希塩酸水封器につないだ、2
リツトルのコンデンサー付き丸底フラスコの入れ、マン
トルヒーターで加熱した。
蒸留操作はフラスコのi温度が120℃まで常圧で行っ
た。液温度が120℃となれば加熱を中止し、コンデン
サーの大気側を水!5li17j’3アスビレー9−に
つなぎ替え150mmHgに減圧、再加熱した。
液温度が139℃となった時点で脱水を終了した。缶に
は89gの液が残り、1−アミノプロパンジオールは6
4g樗うれた。
脱水工程での1−アミノプロパンジオールの収率は、9
3.7%でa5−)だ。
[実施例3] 実施例2と同様の操作を減圧脱水工程圧力のみ200m
mHg〜10mmHgに変更して行った〇そのときの1
−アミノプロパンジオール収率を第1表に示す。
[比較例1] 実施例1と同様にして捲られた980gの反応粗液を、
コンデンサー付!!2リットルのガラス製丸底フラスコ
に入れた。水アスピレーターにより100mmHgei
R圧し、アンモニア、水を留出除去した。フラスコの)
!1Ifi5tが124℃になった時点で加熱を終了し
、!l液55.6gを樗た。1−アミノプロバンジオー
ルは、ガスクロマトグラフィー分析により31.5gで
あった。
この方法での1−アミノプロパンジオールの収率は、4
6.1%であった龜 を褐た。
この方法での1−アミノプロパンジオールの収率は、わ
ずか4.7%であった。
[比較例3.4.51 比較例1.2と同様な、種々の圧力下での1段フラッシ
ュ蒸留実験での1−アミノプロパンジオールの収率を、
W1沸点、及び1−アミノプロパンジオールの粘度とと
ちに1112表に示したO〔比較例2] 実施例1と同様にして樗うれた980gの反応粗液を、
大気側がアンモニア吸収塔に接続されたコンデンサーを
持つ、2リツトルのガラス製丸底フラスコにいれた。マ
ントルヒーターで加熱し、単蒸MCよりアンモニア、水
を留出させた。 フラスコの液′flAIItが190
℃で加熱を終了し、!1M18g中に1−アミノプロパ
ンジオール3.2g第1表 手  続  補  正  書 (自発)jI2表 1、事件の表示 平成1年特許願第200852号 2、発明の名称 1−アミノプロパンジオールの精製方法3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 590 住 所  大阪府堺市鉄砲町1番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 グリシドールとアンモニア水溶液、グリセルアルデヒド
    とアンモニア水溶液、または、グリセリン−α−モノク
    ロルヒドリンとアンモニア水溶液から1−アミノプロパ
    ンジオールを製造する際、反応粗液またはアンモニアを
    蒸留回収した後の含水粗液を (a)10〜90wt%の水分を常圧脱水工程処理し 次いで (b)50〜200mmHgで残存水分を1wt%以下
    迄、減圧脱水することを特徴とする1−アミノプロパン
    ジオールの精製方法。
JP20085289A 1989-08-02 1989-08-02 1―アミノプロパンジオールの精製方法 Expired - Fee Related JP2671152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20085289A JP2671152B2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 1―アミノプロパンジオールの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20085289A JP2671152B2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 1―アミノプロパンジオールの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363251A true JPH0363251A (ja) 1991-03-19
JP2671152B2 JP2671152B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=16431294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20085289A Expired - Fee Related JP2671152B2 (ja) 1989-08-02 1989-08-02 1―アミノプロパンジオールの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671152B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0839802A2 (en) * 1996-10-23 1998-05-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. A process for the preparation of a dihydroxyamino compound
EP0632015B2 (en) 1993-06-30 2001-10-04 The Procter & Gamble Company Reductive alkylation of amine to make tertiary amino polyol as precursor of fabric softening esters
CN104610074A (zh) * 2015-01-19 2015-05-13 宜兴市阳洋塑料助剂有限公司 一种氨基甘油的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ306363B6 (cs) * 2013-06-10 2016-12-21 Spolek Pro Chemickou A Hutní Výrobu, Akciová Společnost Způsob výroby epoxy-monomerů a epoxidů

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632015B2 (en) 1993-06-30 2001-10-04 The Procter & Gamble Company Reductive alkylation of amine to make tertiary amino polyol as precursor of fabric softening esters
EP0839802A2 (en) * 1996-10-23 1998-05-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. A process for the preparation of a dihydroxyamino compound
EP0839802A3 (en) * 1996-10-23 1998-07-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. A process for the preparation of a dihydroxyamino compound
EP1201644A3 (en) * 1996-10-23 2004-01-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. A process for the prepration of a dihydroxyamino compound
CN104610074A (zh) * 2015-01-19 2015-05-13 宜兴市阳洋塑料助剂有限公司 一种氨基甘油的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671152B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655879A (en) Glycerol distillation process
JP3289303B2 (ja) アクロレインの製造方法
JPH0363251A (ja) 1―アミノプロパンジオールの精製方法
CN112225653B (zh) 天然苯甲醛的绿色合成方法
JPH0138112B2 (ja)
FI97538C (fi) Menetelmä vetyperoksidin oleellisesti puhtaan vesiliuoksen valmistamiseksi
DE2352922A1 (de) Verfahren zur herstellung von perchlormethylmercaptan
JPH10175916A (ja) ギ酸エステルの製造方法
JPS63258832A (ja) マレイン酸ジメチルの製造方法
US2125383A (en) Purification of lactic acid
CN217187956U (zh) 一种含有二级分子蒸馏的生产装置
JPH0549657B2 (ja)
JP2012512154A (ja) 2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジ−2−エチルヘキサノエートの製造方法
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
JPS6154021B2 (ja)
JPS603291B2 (ja) 2,6,6―トリメチルシクロヘキセン―(2)―オン―(1)の製法
JP4505936B2 (ja) プロピオール酸エステルの製造方法
CN117105756A (zh) 一种4-己烯-3-酮的制备方法
JP3166287B2 (ja) アセタールの製造法
JPS6210975B2 (ja)
CN112778078A (zh) 一种间苯二甲酸酰氯化副产氯化氢制备3-氯-3-甲基丁炔的工艺
FR2475536A2 (fr) Procede de preparation de l'acide di-n-propylacetique et de ses sels de metaux alcalins
SU910572A1 (ru) Способ получени 0-1,4-ментадиена
JPS596876B2 (ja) 2−( ベ−タ− − カルボキシエチル )− シクロヘキサノンオ ラクトンカシテ 3,4,5,6,7,8,− ヘキサヒドロクマリンオ セイゾウスルホウホウ
JPH06263725A (ja) N−メチル−2−ピロリドンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees