JPH0362971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362971B2
JPH0362971B2 JP58251040A JP25104083A JPH0362971B2 JP H0362971 B2 JPH0362971 B2 JP H0362971B2 JP 58251040 A JP58251040 A JP 58251040A JP 25104083 A JP25104083 A JP 25104083A JP H0362971 B2 JPH0362971 B2 JP H0362971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
diaphragm
water
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58251040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138353A (ja
Inventor
Kenji Hata
Masaomi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP58251040A priority Critical patent/JPS60138353A/ja
Publication of JPS60138353A publication Critical patent/JPS60138353A/ja
Publication of JPH0362971B2 publication Critical patent/JPH0362971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/085Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/22Pilot burners
    • F23N2227/26Pilot burners comprising two or more distinct pilot burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/28Ignition circuits
    • F23N2227/30Ignition circuits for pilot burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/18Groups of two or more valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/20Membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/24Valve details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、点火不良、異常燃焼発生時等にガ
スの供給を自動的に遮断して安全を確保する電磁
安全弁を備えた元止式瞬間ガス湯沸器に関する。
従来の電磁安全弁を備えた元止式瞬間ガス湯沸
器は、電磁安全弁の開操作と水栓の開操作を別々
に行う構造となつており、また、電磁安全弁と器
具栓(リセツト弁等)を手動にて押圧連動してそ
れぞれの開放と閉止とを行う構造となつている。
上記従来の技術にあつては、たとえば、押し回
し操作等により電磁安全弁の開操作とパイロツト
点火を行つた後、水栓を開いて出湯するという
別々の操作を要するものであり、また、点火時の
押し操作で電磁安全弁と器具栓を連動して開放す
るものであるから、大きいな押圧力を要するなど
点火及び出湯操作に大きな力の面倒な操作が必要
で使用勝手の悪いものであつた。
この発明はかかる問題点に鑑み、点火及び出湯
操作にあたり水栓を開いて通水状態とするだけで
自動的に電磁安全弁の押圧を解いて吸着開放保持
する構造となして、小さい操作力でガス点火操作
ないし出湯操作を一操作で容易に行える元止式瞬
間ガス湯沸器の提供を目的としている。
上記目的を達成するために、この発明の元止式
瞬間ガス湯沸器は、給水路に装備せる水圧応動装
置のダイヤフラム室の下流側に水圧連動用ダイヤ
フラム室を連設し、両ダイヤフラム室内の一次室
と二次室を連通孔で相互に連通せしめ、かつ水圧
連動用ダイヤフラム室2の一次室2aと二次室2
bをベンチユリ部46と連通路47により連通せ
しめ、該水圧連動用ダイヤフラム室に発条で一次
室側へ付勢して張設されたダイヤフラムと一体の
連結軸を電磁安全弁に当接関連させて常開型の電
磁安全弁となし、該連結軸に器具栓を開方向に一
定の遊びを存して備え、かつ、前記水圧応動装置
のダイヤフラム室の上流側に抑釦のプツシユ操作
でリセツト弁と連動して開閉する水栓を設けたこ
とを特徴とするものである。
上記構成としたこの発明による元止式瞬間ガス
湯沸器にあつては、不使用時、すなわち、消火及
び出湯停止時は水圧連動用ダイヤフラム室のダイ
ヤフラムを一次側へ付勢している発条の押圧力で
電磁安全弁は連結軸を介して押し開かれその吸着
片を電磁石に圧接しているが、器具栓は閉止され
ガス供給路の上流側を閉止している。尤も、水圧
応動装置と連動する水圧自動ガス弁及び押釦と連
動する水栓は閉止されている。
そこで、点火及び出湯に際し、押釦をプツシユ
操作して予め決められた一定のストロークだけ押
動前進させると、リセツト弁は閉止し水栓は開放
され、かつ、電磁安全弁は電磁石に吸着開放保持
されるため、給水取入口からの水は給水炉→水圧
応動装置のダイヤフラム室の一次室→連通路→水
圧連動用ダイヤフラム室の一次室→熱交換器へと
流れ、ベンチユリ作用で二次側を負圧とし水圧応
動装置のダイヤフラムをその給水圧で二次室側へ
押動して水圧自動ガス弁を開くと同時に水圧連動
用ダイヤフラム室のダイヤフラムもその給水圧で
発条に抗して二次室側へ押遠されて連結軸による
電磁安全弁の押圧を解くとともに、器具栓を開放
せしめてパイロツトに点火する。前記点火動作に
おいて、電磁安全弁が故障その他で吸着保持され
なかつた場合は器具栓が開方向に遊びを存してい
るので、器具栓が開放される前に電磁安全弁が閉
止される。しかる後、押釦の押圧力を解くとリセ
ツト弁と水栓は先の前進ストロークの略半分位後
退して該位置でロツクされリセツト弁を開いて主
バーナへガスを供給して燃焼させ、水栓も依然と
して開状態に保つて熱交換器へ給水し出湯するも
のである。
次に、出湯を停止するときは、押釦を再度プツ
シユ操作すると、リセツト弁と水栓は元位置に戻
り、給水路を閉止するため、水圧応動装置と水圧
連動用ダイヤフラム室のダイヤフラムは元位置に
戻つてガス供給路を閉止しバーナを消火せしめる
ものである。
以下この発明に係る元止式瞬間ガス湯沸器の実
施例を図面に基づき説明する。
第1図ないし第5図において、1は給水路、2
は該給水路1の途中に設けた水圧連動用ダイヤフ
ラム室で、水圧応動装置Aのダイヤフラム室3の
下流側に連設され、両ダイヤフラム室2,3の一
次室2a,3aと二次室2b,3bを連通孔4,
5によりそれぞれ連通している。6は水圧連動用
ダイヤフラム室2に張設して該ダイヤフラム室2
を一次室2aと二次室2bに区画したダイヤフラ
ムで、該ダイヤフラム6は二次室2b側に挿着し
た発条7により一次室2a側へ付勢され、一次室
2a内を流過する給水圧の変動に応動するように
なつている。V1は電磁安全弁で、発条8により
閉止方向へ付勢されてガス供給路9の上流側に形
成した弁室10内にその弁シート11に対向して
装備され、その一端に軸12を介して吸着鉄止1
3を一体に備え、該吸着鉄片13を電磁石Mの吸
着面に対設している。電磁石Mには熱電対TCと
電磁石Mの励磁を瞬時に行う、いわゆる、クイツ
クスタート装置(図示しない)のコンデンサとが
電磁石Mのコイル部に接続され、点火初動時はコ
ンデンサからの電流で、また、点火完了後の正常
燃焼移行後は熱電対TCからの熱起電流で励磁し
て電磁安全弁V1を吸着開放保持し、点火の失敗、
異常燃焼発生時等においては電磁安全弁V1を即
座に閉止してガスの供給を遮断するようになつて
いる。14は上記ダイヤフラム6に基端を固定し
た連結軸で、連結軸14の先端を電磁安全弁V1
に当接関連せしめて常開型の電磁安全弁V1とな
し、該電磁安全弁V1とダイヤフラム6及び後記
の器具栓V2とが連動するようになしている。V2
は器具栓であつて、器具栓V2は上記弁室10の
下流側に隣接した弁室15内にその弁シート16
に対向して装備され、連結軸14に摺動可能に設
けられ、弁筐Bとの間に介装した発条17で閉止
方向へ付勢されて軸方向(開方向)に一定の遊び
lを存して連結軸14に固定せる受止板18とで
保持されるようになつており、上記電磁安全弁
V1とそれぞれの弁シート11,16をもつ隔壁
を隔てて同一軸栓上に対設され、これらの弁V1
V2は連結軸14の一定ストロークの進退移動に
より交互に開閉され得るようになつている。水圧
応動装置Aのダイヤフラム室3をダイヤフラム1
9で一次室3aと二次室3bに区画し、一次室3
aに隣接する給水路1に形成した弁室20に水量
調節弁V3をその弁シート20aに対向して装備
し、該水量調節弁V3をダイヤフラム19に弁軸
21を介して一体結合しダイヤフラム19と弁筐
Bとの間に介装した発条22により閉止方向に付
勢せしめ、かつ、ダイヤフラム19の二次室3b
側にはガス供給路9の中流部に形成した弁室23
内にその弁シート24に対向して装備せる水圧自
動ガス弁V4を先端に備えたガス弁開閉用弁軸2
5の基端を連結し、該水圧自動ガス弁V4を弁筐
Bとの間に介装した発条26により閉止方向に付
勢して水圧自動ガス弁V4がダイヤフラム19を
介して給水圧に応動することで、ガス供給路9の
開閉を行うようになつている。なお、上記発条2
2の弾発力は発条26の弾発力より弱くなつてい
る。V5はリセツト弁で、上記水圧自動ガス弁V4
より下流側のガス供給路9に形成した弁室27内
にその弁シート28に対向して装備され、一端に
押釦29を備えた操作軸30に摺動可能に貫挿し
て弁筐Bとの間に介装した発条32により閉止方
向へ付勢され、操作軸30に固定した受止板31
とで保持されている。V6は給水路1の水圧応動
装置Aのダイヤフラム室3より上流側に形成した
弁室33内にその弁シート34に対向して装備し
た水栓で、水栓V6は弁筐Bとの間に介装した発
条35により閉止方向に付勢され、その弁軸36
を上記リセツト弁V5をもつ操作軸30の延長軸
30に当接せしめてこの水栓V6とリセツト弁V5
が連動して開閉され得るようになしている。な
お、上記発条32の弾発力は発条35の弾発力よ
り弱くなつている。S1はクイツクスタート装置の
コンデンサを直流電源側と電磁石M側へ切替える
切替えスイツチ、S2は点火用スパークを発生させ
るイグナイタに通電するイグナイタスイツチであ
り、操作軸30に設けたスイツチ作動片37,3
8により操作軸30の進退動作にともない作動す
るようになつている。39は操作軸30の動きを
規制するロツク装置で、第5図に示すように点火
操作時に操作軸30を一定のストロークaだけ押
動前進させた後、その押圧力を解くと一定のスト
ロークbだけ自動的に後退してその位置でロツク
され、消火時は該ロツク位置にある操作軸30を
一定のストロークb′だけ押動前進させた後、その
押圧力を解くと上記ロツクが外れて一定のストロ
ークa′だけ自動的に後退して初動位置(元位置)
へ復帰するように操作軸30はロツク装置39と
関連づけられている。Dは熱交換器で、主バーナ
Cの直上に設置され、その給水入口を給水路1と
給水管40を介して接続し、出湯出口には出湯管
を介して出湯蛇口41が接続されている。42は
主バーナCへのガス導管で、ガス供給路9に能力
切替装置Eを介して接続されている。P1は一次
パイロツトバーナ、P2は二次パイロツトバーナ
で、一次パイロツトバーナP1は弁室27にシー
ル材30cにて気密を保つて弁室27と隣接され
た弁室30bと通路30dを介して連通されてい
て、操作軸30の押圧前進によりその拡径部30
aがシール材30cから抜脱して弁室27よりガ
スは一次パイロツトバーナP1に供給されるよう
になつている。又、二次パイロツトバーナP2
はリセツト弁V5の手前のガス供給路9から導出
したパイロツトガス管44を介してガスが供給さ
れるようになつている。45は二次パイロツトバ
ーナP2へのガスガバナー、46は水圧連動用ダ
イヤフラム室2の下流側の給水路1に設けたベン
チユリ部、47は水圧連動用ダイヤフラム室2の
二次室2bと上記ベンチユリ部46を接続した連
通管、1aは給水取入口、9aはガス取入口であ
る。
上記構成において負使用時、すなわち、消火及
び出湯停止時は、発条7による押圧力で電磁安全
弁V1は連結軸14を介してその弁シート11か
ら離され吸着鉄片13は電磁石Mの吸着面に圧接
され、かつ、発条17による付勢力で器具栓V2
はその弁シート16に圧接されている。尤も、水
圧応動装置と連動する水圧自動ガス弁V4及び押
釦29と連動する水栓V6も閉止されている。(第
1図及び第2図参照)。
そこで、点火及び出湯に際し、押釦29で操作
軸30を予め決められた一定のストロークaだけ
発条35に抗して押動前進させると切替えスイツ
チS1が作動片37で作動してコンデンサ回路を電
磁石M側へ切替えて電磁石Mのコイルを励磁し、
その吸着面に圧接されている吸着鉄片13を吸着
保持して電磁安全弁V1を開放状態に保持し、イ
グナイタスイツチS2も作動片38で作動してオン
することでイグナイタに通電し点火プラグ(図示
せず)から点火用スパークを飛ばすと同時にリセ
ツト弁V5がその弁シート28に圧接されてガス
供給路9を下流側において閉止するとともに、水
栓V6をその弁シート34から離して給水路1を
開放し(第5図1参照)、給水取入口1aからの
水を給水路1→水圧応動装置Aのダイヤフラム室
3の一次室3a→連通路4→水圧連動用ダイヤフ
ラム室2の一次室2a→ベンチユリ部46を介し
て熱交換器Dへ給水するため、ベンチユリ作用で
二次側を負圧とし給水圧で水圧連動用ダイヤフラ
ム室2のダイヤフラム6を発条7に抗して二次室
2b側へ押動せしめこれと一体の連結軸14が図
示左方へ移動して連結軸14による電磁安全弁
V2の押圧を解き連結軸14が遊びlだけ移動し
た後受止板18により器具栓V2を発条17に抗
して図示左方へ移動しその弁シート16から離し
てガス供給路9の上流側を開放し(第3図参照)、
同時に水圧応動装置Aのダイヤフラム19も給水
圧で二次室3b側へ押動されるので、ガス弁開閉
用弁軸25を解して水圧自動ガス弁V4を発条2
6に抗して左方へ押動し、その弁シート24から
離してガス供給路9の中流部をも開放する。
したがつて、弁室27にまでガスが供給され、
一次パイロツトバーナP1へ弁室30b、通路3
0dを通じてガスを供給し、二次パイロツトバー
ナP2へはガス管44を通じてガスエが供給され
て先のスパークで一次パイロツトバーナP1に点
火し、一次パイロツト炎で二次パイロツトバーナ
P2に点火しこの二次パイロツトバーナP2にパイ
ロツト炎を形成し、該パイロツト炎により熱電対
TCを加熱する(水栓V6の位置は第1図の点線の
位置C″)。前記点火動作において、電磁安全弁V1
が故障その他で吸着保持されなかつた場合は器具
栓V5が開方向に一定の遊びlを存しているので、
器具栓V5が開放される前に電磁安全弁V1が閉止
されて安全を期す。しかる後、押釦29の押圧力
を解くと操作軸30は発条35の弾初力で後退さ
せられ、ストロークb(先の前進ストロークaの
略半分に相当するストローク)だけ後退した位置
にロツク装置39によりロツクされて停止する。
しかして、リセツト弁V5はその弁シート28か
ら離れてガス供給路9の下流側を開放して主バー
ナCへガスを供給し先に点火されている二次パイ
ロツトバーナP2のパイロツト炎でこれに点火し
熱交換器Dを加熱するが、水栓V6はb″の位置に
あつて開状態に保持されているため熱交換器D内
を流過する見受図を加熱昇温せしめて給湯を行う
ものである。(第5図1から2の状態参照)、そし
て、操作軸30の拡径部30aがシール材30c
に嵌入して一次パイロツトバーナP1へのガスが
遮断されて一次パイロツトバーナP1は消火し、
同時にイグナイタスイツチS2は作動片38より離
されてオフすることで点火用スパークは停止され
るが、電磁安全弁V1は熱電対TCが二次パイロツ
トバーナP2のパイロツト炎で加熱されることに
より生じる励磁電流で引続き開放状態に保持され
て給湯状態にセツトされるものである。上記一連
の点火燃焼動作は押釦29を一定のストロークa
だけ押動前進して離すだけのワンタツチ動作で適
確に行われるものである。なお、上記点火及び出
湯動作が失敗に終わつた場合とか異常燃焼発生時
等においては、熱電対TCの加熱が行われないの
で電磁石Mによる電磁安全弁V1の開放保持が解
かれ、電磁安全弁V1は発条8の弾発力で自動的
にその弁シート11に圧接されてガス供給路9の
上流側を閉止し、給水状態が接続されていてもガ
スの供給を支障なく確実に断つためその安全性は
確保されるものである(第4図参照)。また、水
量調節弁V3で熱交換器Dへの水量の一定下を図
るとともに、水圧自動ガス弁V4の開口を通じ主
バーナCへガスが供給されるものである。
次に、給湯を停止するときは、給湯状態の位
置、すなわち、第5図2の位置にある操作軸30
を一定のストロークb′だけ押釦29により押動前
進させるとロツク装置39によるロツクは外さ
れ、以後その押圧力を解くと一定のストローク
a′だけ後退して操作軸30は初動位置(元位置)
へ戻る。したがつて、リセツト弁V5はその弁シ
ート28から離れ、水栓V6はその弁シート34
に圧接されて第1図の実線の位置a″となり給水路
1を閉止し給水を停止する(第5図3参照)。よ
つて、水圧連動用ダイヤフラム室2の一次室2a
と水圧応動装置Aのダイヤフラム室3の一次室3
aに作用する給水圧がなくなるため両ダイヤフラ
ム6,19は第1図の実線の位置まで発条7,2
6の弾発力で右動し、器具栓V2はその弁シート
16に圧接してガス供給路9の上流側を閉じ、同
時に水相自動ガス弁V4もその弁シート24に圧
接されてガス供給路9をその中流部においても閉
塞して主バーナC、二次パイロツトバーナP2
のガスの供給を断つてともに消火せしめるのであ
る。
以上の説明で明らかなように点火操作により通
水を行いつつ電磁安全弁V1はダイヤフラム6の
発条7の押圧力を受けた状態にあるので小さい吸
着力にても吸着保持でき、また、パイロツト炎の
点火ミス、立消えによる閉止は遅滞なく行えて有
効である。
この発明は以上説明したように、押釦のワンタ
ツチ押圧操作による一操作にて水を流し、通水状
態にて電磁安全弁を自動的に吸着開放する構造と
したので、その操作力の大幅な低減と作動の確実
性を図ることができ、また、構造も簡単であつて
誤動作によるガス洩れなどの危険は全くなく、常
に安全に使用できるばかりでなく、経済的にも有
利であるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による元止式瞬間ガス湯沸器
の一実施例を示す全体の展開断面図、第2図ない
し第4図にはその要部の作動状態の断面図、第5
図は操作軸の動きとリセツト弁及び水栓の開閉状
態の一例を示す図である。 1……給水路、A……水圧応動装置、3……ダ
イヤフラム室、2……水圧連動用ダイヤフラム
室、2a,3a……一次室、2b,3b……二次
室、6……ダイヤフラム、14……連結軸、V1
……電磁安全弁、V2……器具栓、l……遊び、
V5……リセツト弁、V6……水栓、29……押釦。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給水路1に装備せる水圧応動装置Aのダイヤ
    フラム室3の下流側に水圧連動用ダイヤフラム室
    2を連設し、両ダイヤフラム室2,3の一次室2
    a,3aと二次室2b,3bを連通孔4,5で相
    互に連通せしめ、かつ水圧連動用ダイヤフラム室
    2の一次室2aと二次室2bをベンチユリ部46
    と連通路47により連通せしめ、該水圧連動用ダ
    イヤフラム室2に発条7で一次室2a側へ付勢し
    て張設されたダイヤフラム6と一体の連結軸14
    を電磁安全弁V1に当接関連させて常開型の電磁
    安全弁V1となし、該連結軸14に器具栓V2を開
    方向に一定の遊びlを存して備え、かつ、前記水
    圧応動装置Aのダイヤフラム室3の上流側に押釦
    29のプツシユ操作でリセツト弁V5と連動して
    開閉する水栓V6を設けたことを特徴とする元止
    式瞬間ガス湯沸器。
JP58251040A 1983-12-26 1983-12-26 元止式瞬間ガス湯沸器 Granted JPS60138353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251040A JPS60138353A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 元止式瞬間ガス湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251040A JPS60138353A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 元止式瞬間ガス湯沸器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16092190A Division JPH0355431A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 元止式瞬間ガス湯沸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138353A JPS60138353A (ja) 1985-07-23
JPH0362971B2 true JPH0362971B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=17216716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251040A Granted JPS60138353A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 元止式瞬間ガス湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530976B2 (ja) * 2005-11-18 2010-08-25 キユーピー株式会社 素揚げ茹で卵の製造方法
JP4548600B2 (ja) * 2005-04-14 2010-09-22 キユーピー株式会社 揚げ凝固卵及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419319Y2 (ja) * 1985-10-30 1992-04-30
US4983992A (en) * 1989-06-20 1991-01-08 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Printing head for resistive ribbon type printing apparatus
FR2772466B1 (fr) * 1997-12-16 2000-02-18 Chaffoteaux Et Maury Generateur d'eau chaude a membrane double
DE102012003912B3 (de) * 2012-02-28 2013-02-07 Mertik Maxitrol Gmbh & Co. Kg Armatur für einen Durchlauf-Wassererhitzer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548600B2 (ja) * 2005-04-14 2010-09-22 キユーピー株式会社 揚げ凝固卵及びその製造方法
JP4530976B2 (ja) * 2005-11-18 2010-08-25 キユーピー株式会社 素揚げ茹で卵の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138353A (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571829B2 (en) Gas control valve in water heater
JPH0362971B2 (ja)
JPS6034913Y2 (ja) 湯沸器
JPH0337094B2 (ja)
JPH0330705Y2 (ja)
JPH0213219B2 (ja)
JPH0419456B2 (ja)
JPH0330704Y2 (ja)
JPS6143078Y2 (ja)
JP2780779B2 (ja) 瞬間湯沸器
JPH0144912Y2 (ja)
JPH068698B2 (ja) 給湯器
JP2541522B2 (ja) 給湯装置
JP4240584B2 (ja) ガス弁装置
JPH0330692Y2 (ja)
JPH0136048Y2 (ja)
JPH1054479A (ja) ガス湯沸器
JPS6143079Y2 (ja)
JPH08312941A (ja) ガス湯沸器
JPH01300157A (ja) ガス瞬間湯沸器
JPS6137967Y2 (ja)
JPH01300160A (ja) 瞬間湯沸器
JPS6016861Y2 (ja) ガス器具
JPH0144929Y2 (ja)
JPH0212333B2 (ja)