JPH0362589A - 半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の実装方法

Info

Publication number
JPH0362589A
JPH0362589A JP19684589A JP19684589A JPH0362589A JP H0362589 A JPH0362589 A JP H0362589A JP 19684589 A JP19684589 A JP 19684589A JP 19684589 A JP19684589 A JP 19684589A JP H0362589 A JPH0362589 A JP H0362589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
semiconductor devices
solder resist
area
conductive pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19684589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101773B2 (ja
Inventor
Toichi Sugimoto
藤一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1196845A priority Critical patent/JPH07101773B2/ja
Publication of JPH0362589A publication Critical patent/JPH0362589A/ja
Publication of JPH07101773B2 publication Critical patent/JPH07101773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プリント配線基板に対する半導体装置の実装
方法に関するものである。
[従来の技術] 第7図はプリント配線基板に半導体素子及び抵抗器、コ
ンデンサ等の電気部品を実装した従来例を平面的に示し
た模式図、第8図はそのC−C拡大断面図である。なお
、第1図では導電パターンを省略しである。このような
プリント配線基板は、通常導電パターン2が施された合
成樹脂製の基板1の全両面に、防湿、防塵、導電パター
ンの剥離防止等のためアクリル樹脂等からなるソルダレ
ジスト3を塗布してあり、半導体装置4,4b。
4cや電気部品を実装する場合は、導電パターン2上の
ソルダレジスト3を除去して露出させ、これに半導体装
置4〜4cその他の電気部品の端子5をはんだ付けして
いる。
この場合、半導体装置4〜4cの多数の端子5をボンデ
ィングツールで同時に接続することもある。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のプリント配線基板においては、半導
体装置4〜4cの実装にあたって各半導体装置4〜4c
の端子5が接続される導電パターン2上のソルダレジス
ト3を除去して露出させなければならないので、除去作
業がきわめて面倒であり、多くの工数を要するばかりで
なく、ソルダレジスト3の除去が不完全な場合は、接続
不良を生ずることもある。
また、ボンディングツールで導電パターン2と半導体装
置4〜4cの端子5を接続する場合は、半導体装置4〜
4cがプリント配線基板1上にランダムに配置されてい
るため位置決めが面倒であり、その上大きさが異なる場
合はその都度ボンディングツールを交換しなければなら
ないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決すべくなされたもので、ソ
ルダレジストを除去する作業を省略し、その上導電パタ
ーンと半導体装置の端子との接続不良を生ずるおそれが
なく、ボンディングツールによるボンディングも容易な
半導体装置の実装方法を得ることを目的としたものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る半導体装置の実装方法は、プリント配線基
板の表面に、端子を含む半導体装置の表面積より若干広
い範囲を除いてソルダレジストを塗布し、該ソルダレジ
ストが塗布されていない領域に半導体装置を載置してそ
の端子を領域内に露出している導電パターンに接続する
方法。及びプリント配線基板の表面に、該プリント配線
基板に並設する複数の半導体装置の端子の周囲にこれら
端子の全表面積より広い範囲、又は並設する複数の半導
体装置の端子を含むこれら半導体装置の全表面より若干
広い範囲を除いてソルダレジストを塗布し、該ソルダレ
ジストが塗布されていない領域に複数個の半導体装置を
並設してそれらの端子を領域内に露出している導電パタ
ーンにそれぞれ接続する方法を提供するものである。
[作 用] 本発明によれば、導電パターンの接続部にはソルダレジ
ストが塗布されていないので、ソルダレジストを除去す
る必要がない。
また、複数の半導体装置を並設した場合は、1個のボン
ディングツールで複数個の半導体装置の端子を導電パタ
ーンに同時にボンディングすることもできる。
[実施例] 第1図は本発明実施例を模式的に示した平面図、第2図
はこれに半導体装置を実装した状態を示すA−A拡大断
面図である。なお、第7図、第8図の従来例と同じ部分
には同じ符号を付し、説明を省略する。
本発明は、プリント配線基板1に半導体装置4〜4Cを
実装する位置の、端子5を含めた半導体装置4〜4cの
表面積より若干広い範囲を除く他の部分にソルダレジス
ト3を塗布し、この部分にソルダレジスト3が塗布され
ていない窓6を形成したものである。したがって、各窓
6には導電パターン2が露出しているので、この窓6の
中心部に半導体装置4〜4Cを載置し、各端子5を導電
パターン2に接続すれば、実装を完了する。
第3図は本発明の別の実施例を模式的に示した平面図、
第4図はこれに半導体装置を実装した状態を示すB−B
拡大断面図である。本実施例においては、半導体装置4
〜4bを一列に並設し、端子5の周囲に少なくともその
端子群の表面積より若干広い範囲を除く他の部分にソル
ダレジスト3を塗布し、この部分にソルダレジスト3が
塗布されていない窓6を形成して、露出している導電パ
ターン2に各半導体装置4〜4bの端子5を接続したも
のである。
第5図は本発明のさらに別の実施例を模式的に示した平
面図で、本実施例は半導体装置4〜4bを一例に並設し
、端子5を含む各半導体装置4〜4bの全表面積より若
干広い範囲を除く他の部分にソルダレジスト3を塗布し
、この部分にソルダレジスト3が塗布されていない窓6
を形成して、露出している導電パターン2に各半導体装
置4〜4bの端子5を接続したものである。
上記第3図及び第5図の実施例によれば、半導体装置4
〜4bを一列に配設したので、ボンディングツールによ
りボンディングする際の位置決めが容易であるばかりで
なく、同じ大きさの半導体装置4〜4bを実装する場合
は、同じボンディングツールを使用でき、さらに1個の
ボンディングツールにより複数個の半導体装置4〜4b
の端子5を同時にボンディングすることもできる。
また、導電パターン2が一列に並んでいるので、導電パ
ターン2に対するフラックスの転写も同時に行なうこと
ができる。
さらに、本発明によれば、第6図に示すように、半導体
装置4の端子5をボンディングツール7で導電パターン
2に接続する際、ボンディングツール7の先端部に突出
部8を設け、これを導電パターン2に当接して導電パタ
ーン2を予熱すれば、より確実にハンダ付けを行なうこ
とができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明は端子を含む半
導体装置の表面積より若干広い範囲を除く部分にソルダ
レジストを塗布し、又は複数個の半導体装置を並設して
端子の周囲に端子群の全表面積より若干広い範囲、若し
くは端子を含む半導体装置の全表面積より若干広い範囲
を除く部分にソルダレジストを塗布して導電パターンを
露出させ、これに半導体装置の各端子を接続するように
したので、次のような効果を得ることができる。
(L)ソルダレジストを除去する手間が省けるので、工
数を節減することができる。
(2)半導体装置を並設する場合は、ボンディングツー
ルの位置決めが容易であり、特に同じ大きさの半導体装
置を実装する場合は、1個のボンディングツールで複数
個の半導体装置を同時にボンディングできるので、工数
を大幅に節減できる。
(3)フラックスの転写や導電パターンの予熱が容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本′発明の実施例を模式的に示した平面図、第
2図はそのA−A拡大断面図、第3図は本発明の別の実
施例を模式的に示した平面図、第4図はそのB−B拡大
断面図、第5図は本発明のさらに別の実施例を模式的に
示した平面図、第6図は本発明によるボンディング状態
を示す模式図、第7図は従来のプリント配線基板に半導
体装置その他の電気部品を実装した状態を模式的に示し
た平面図、第8図はそのC−C拡大断面図である。 1ニブリント配線基板、2:導電パターン、3ソルダレ
ジスト、4,4a、4b :半導体装置、5:端子、6
:ソルダレジストのない窓。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電パターンが設けられたプリント配線基板上に
    半導体装置を載置してその端子を前記導電パターンに接
    続する方法において、 前記プリント配線基板の表面に、端子を含む半導体装置
    の表面積より若干広い範囲を除いてソルダレジストを塗
    布し、 該ソルダレジストが塗布されていない領域に半導体装置
    を載置してその端子を前記領域内に露出している導電パ
    ターンに接続することを特徴とする半導体装置の実装方
    法。
  2. (2)導電パターンがもうけられたプリント配線基板上
    に半導体装置を載置してその端子を前記導電パターンに
    接続する方法において、 前記プリント配線基板の表面に、該プリント配線基板に
    並設する複数の半導体装置の端子の周囲にこれら端子の
    全表面積より広い範囲、又は並設する複数の半導体装置
    の端子を含むこれら半導体装置の全表面より若干広い範
    囲を除いてソルダレジストを塗布し、該ソルダレジスト
    が塗布されていない領域に複数個の半導体装置を並設し
    てそれらの端子を前記領域内に露出している導電パター
    ンにそれぞれ接続することを特徴とする半導体装置の実
    装方法。
JP1196845A 1989-07-31 1989-07-31 半導体装置の実装方法 Expired - Fee Related JPH07101773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196845A JPH07101773B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196845A JPH07101773B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 半導体装置の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362589A true JPH0362589A (ja) 1991-03-18
JPH07101773B2 JPH07101773B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16364620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196845A Expired - Fee Related JPH07101773B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101773B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639996A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 関西日本電気株式会社 ソルダレジスト層の形成方法
JPS63299397A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Sony Corp 半導体集積回路の実装基板
JPS6453493A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Ibiden Co Ltd Wiring board for surface packaging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639996A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 関西日本電気株式会社 ソルダレジスト層の形成方法
JPS63299397A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Sony Corp 半導体集積回路の実装基板
JPS6453493A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Ibiden Co Ltd Wiring board for surface packaging

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101773B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669005B2 (ja) 多層シ−トコイル
JPH0362589A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS59186387A (ja) プリント基板の接合方法
JPS6222497A (ja) メタルコア配線基板
JPH01143389A (ja) ハイブリッド集積回路装置
JPS6298791A (ja) 可撓性プリントシ−ト
JPH0526784Y2 (ja)
JP2771301B2 (ja) Tabリード型半導体装置
JPH01150332A (ja) プリント回路基板
JPH02216891A (ja) 回路基板の接続方法
JPS61237495A (ja) 混成集積回路の半田付方法
JPS6295250A (ja) サ−マルプリントヘツド装置
JPS62102589A (ja) 両面接続式可撓性回路基板の製造法
JPS5879741A (ja) 集積回路装置の接続方法
JPH04223361A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0823048A (ja) P/b−lcc型半導体装置
JPS63271943A (ja) 半導体装置
JPS62136828A (ja) ハイブリツドicの製造方法
JPH03196692A (ja) Icリード半田付け用のパッド
JPS5863773U (ja) プリント配線構体
JPH04277658A (ja) メタルコア基板
JPS6281789A (ja) 配線基板およびその製造方法ならびにその配線基板を組み込んだ電子部品
JPH0685164A (ja) ハイブリッドic基板の実装構造
JPH03250788A (ja) 混成機能実装回路装置
JPS6077489A (ja) ハイブリツドic基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees