JPH0361622B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0361622B2 JPH0361622B2 JP58242283A JP24228383A JPH0361622B2 JP H0361622 B2 JPH0361622 B2 JP H0361622B2 JP 58242283 A JP58242283 A JP 58242283A JP 24228383 A JP24228383 A JP 24228383A JP H0361622 B2 JPH0361622 B2 JP H0361622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- coating
- coating liquid
- die
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 108
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 97
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 76
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 13
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 10
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004447 silicone coating Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002355 dual-layer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000012681 fiber drawing Methods 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000013308 plastic optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/12—General methods of coating; Devices therefor
- C03C25/18—Extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/304—Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/20—Inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3462—Cables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
発明の分野
本発明は、フアイバ上に形成された2層以上の
被覆層の形成法に関する。
被覆層の形成法に関する。
従来技術
設計に自由度を与え、性能を改善するため、二
重被覆形光フアイバは益々多量に使用されるよう
になつてきている。典型的には、モジユラスの低
い材料から成る第1および第2の被覆層を適加し
ている。斯かる材料によれば、光フアイバの耐用
期間内におけるケーブリング、装着、あるいは環
境などの変化に関連する微細な湾曲による損失が
減ぜられる。外部、すなわち第2の被覆層は第1
の層の上に適加される。通常、フアイバと第1の
被覆層に対して摩擦抵抗を与えるよう、モジユラ
スの高い材料で外部の被覆層が形成されている。
第2の被覆層は、固定あるいは自在形先端部を有
する開口カツプ形アプリケータにおいて適用され
ている。例えば、1983年10月11日に発行された米
合衆国特許第4409263号にみられるような、被覆
速度を増加させ、且つ、泡を捕獲するために圧力
を印加した形のアプリケータを使用することも知
られている。従来技術においては、第2の被覆層
は典型的に、第1の被覆層を事実上、二重に適加
する技術により適加されている。すなわち、第1
の被覆の貯蔵庫からのフアイバの存在のもとで、
例えば、第5回ヨーロツパ光通信会議論文集、第
5、6−1ページ(アムステルダム、1979年)に
おいてエム・サトウらにより発表された“光フア
イバ線引き用に配列された二重円錐形ノズルでの
二重層シリコーン被覆”と題する論文においてみ
られるような第2の被覆材料を含む被覆貯蔵庫に
フアイバが入れられている。(“Double Layen
Silicone Coating With Double Cone Nozzle
In−Line With Optical Fiber Drawing,“by
M,Sato et al, Droceedings of The Fifth
European Conference On Optical
Communication,page5、6−1(Amsterdam,
1979)) 依つて、フアイバ上に多重被覆を形成するため
の改良法を与えることは好ましいことである。
重被覆形光フアイバは益々多量に使用されるよう
になつてきている。典型的には、モジユラスの低
い材料から成る第1および第2の被覆層を適加し
ている。斯かる材料によれば、光フアイバの耐用
期間内におけるケーブリング、装着、あるいは環
境などの変化に関連する微細な湾曲による損失が
減ぜられる。外部、すなわち第2の被覆層は第1
の層の上に適加される。通常、フアイバと第1の
被覆層に対して摩擦抵抗を与えるよう、モジユラ
スの高い材料で外部の被覆層が形成されている。
第2の被覆層は、固定あるいは自在形先端部を有
する開口カツプ形アプリケータにおいて適用され
ている。例えば、1983年10月11日に発行された米
合衆国特許第4409263号にみられるような、被覆
速度を増加させ、且つ、泡を捕獲するために圧力
を印加した形のアプリケータを使用することも知
られている。従来技術においては、第2の被覆層
は典型的に、第1の被覆層を事実上、二重に適加
する技術により適加されている。すなわち、第1
の被覆の貯蔵庫からのフアイバの存在のもとで、
例えば、第5回ヨーロツパ光通信会議論文集、第
5、6−1ページ(アムステルダム、1979年)に
おいてエム・サトウらにより発表された“光フア
イバ線引き用に配列された二重円錐形ノズルでの
二重層シリコーン被覆”と題する論文においてみ
られるような第2の被覆材料を含む被覆貯蔵庫に
フアイバが入れられている。(“Double Layen
Silicone Coating With Double Cone Nozzle
In−Line With Optical Fiber Drawing,“by
M,Sato et al, Droceedings of The Fifth
European Conference On Optical
Communication,page5、6−1(Amsterdam,
1979)) 依つて、フアイバ上に多重被覆を形成するため
の改良法を与えることは好ましいことである。
発明の概要
本発明は多重にフアイバを被覆する方法を提供
するものである。フアイバは第1および第2のダ
イから成立つ被覆アプリケータを通過する。第1
のフアイバダイは、フアイバの長手方向の一部を
覆う第1の被覆液を限定する。第2の被覆液は、
第1および第2のダイの間の間隙を通過してフア
イバ上へ適加される。間隙は、第2の被覆液の再
循環が事実上フアイバへの適加点の近傍で生ずる
ことはないように十分小さい。第2の被覆液は、
被覆液の適加されていない表面へ適切に適加され
る。すなわち、第2の被覆液はフアイバに対する
適加点の直く近傍で、第1あるいは第2のダイは
接触するものではない。さらに、付加的な被覆を
同様な方法で適加することができる。
するものである。フアイバは第1および第2のダ
イから成立つ被覆アプリケータを通過する。第1
のフアイバダイは、フアイバの長手方向の一部を
覆う第1の被覆液を限定する。第2の被覆液は、
第1および第2のダイの間の間隙を通過してフア
イバ上へ適加される。間隙は、第2の被覆液の再
循環が事実上フアイバへの適加点の近傍で生ずる
ことはないように十分小さい。第2の被覆液は、
被覆液の適加されていない表面へ適切に適加され
る。すなわち、第2の被覆液はフアイバに対する
適加点の直く近傍で、第1あるいは第2のダイは
接触するものではない。さらに、付加的な被覆を
同様な方法で適加することができる。
実施例の説明
次に、本発明によるフアイバ上への多重被覆層
の適加を詳細に説明する。本発明による技法にお
いては、フアイバは第1の被覆ダイを通過し、そ
の後第1のダイの出口の近傍に置かれた第2の被
覆ダイへと入つてゆく。第2の被覆液は、第1お
よび第2のダイの間の間隙を通過し、フアイバ上
へと流れる。事実上、すべての第2の被覆液が循
環なくフアイバ上へ直接流れるように適加点の近
傍で間隙は十分に小さい。間隙は、好ましくはフ
アイバの軸に対して垂直な第1および第2のダイ
の近接する表面により形成されたものである。被
覆アプリケータは、フアイバの以前に被覆された
部分と第2の被覆液との接触点の近傍で、第2の
被覆液の一方の側にギヤツプが形成されるように
設計されていることが好ましい。このようにし
て、従来技術に関連する不安定性と非一様性とは
事実上除去される。
の適加を詳細に説明する。本発明による技法にお
いては、フアイバは第1の被覆ダイを通過し、そ
の後第1のダイの出口の近傍に置かれた第2の被
覆ダイへと入つてゆく。第2の被覆液は、第1お
よび第2のダイの間の間隙を通過し、フアイバ上
へと流れる。事実上、すべての第2の被覆液が循
環なくフアイバ上へ直接流れるように適加点の近
傍で間隙は十分に小さい。間隙は、好ましくはフ
アイバの軸に対して垂直な第1および第2のダイ
の近接する表面により形成されたものである。被
覆アプリケータは、フアイバの以前に被覆された
部分と第2の被覆液との接触点の近傍で、第2の
被覆液の一方の側にギヤツプが形成されるように
設計されていることが好ましい。このようにし
て、従来技術に関連する不安定性と非一様性とは
事実上除去される。
第1図を参照すると、ランド部分102におけ
る第1の被覆液が導入されているダイ101を備
えた被覆アプリケータをフアイバ100が通過し
ている。ダイ101の出口には、複数のダイの間
で間隙106が存在するように第2のダイ104
が置かれている。ここに使用してあるように、ダ
イと云う術語は、フアイバの周囲の与えられた被
覆層を最後に制限するか、あるいは制限する目的
を有するアプリケータの該当部分を意味する。そ
れは、直接的には被覆層の大きさを決定する必要
はない。第2の被覆液は、貯蔵庫105から間隙
106を通つてフアイバ上へ流れる。フアイバ上
への第2の被覆液の適加点の直ぐ近傍における間
隙106の幅は、典型的には、第1の被覆の厚さ
を含みフアイバ100の直径の3倍には満たない
ものであり、直径の2倍に満たないものであるこ
とが好ましい。適加点の近傍において、第2の被
覆液に渦が形成されるのを防ぐためには、幅が狭
いことが望ましい。斯かる再循環は希望しない不
安定性、ならびに以前に適加した第1の被覆との
混合を誘起する可能性を有する。さらに、フアイ
バの軸に垂直な表面により間隙を形成するために
は、循環の存在しないことが望ましいことはすで
に判明している。これにより端部表面108(第
1図にみられるようなダイ101の底面)を広い
表面とすることができ、フアイバ上への一様な流
れを得る目的で間隙106を正確に調整するのに
望まれるものである。この設計は、ダイ101の
端部がランド部分102と対角線表面107との
間の切断によつて形成された鋭い端部を有するも
のであるように設計したものを比較して、希望し
た位置において希望した形状の穴を得るためのダ
イを機械加工する際の機械的許容差を大きくし
て、大幅に容易化したものでもある。さらに、本
設計ではなだらかな端部を有しているので、ダイ
はもろくならず、鋭い端部設計のものより損傷を
受け難い。その結果、間隙領域106における第
2の被覆液は、フアイバと接触している点の直ぐ
近傍で、遷移領域109に入るまでフアイバ10
0の軸と垂直に流れている。
る第1の被覆液が導入されているダイ101を備
えた被覆アプリケータをフアイバ100が通過し
ている。ダイ101の出口には、複数のダイの間
で間隙106が存在するように第2のダイ104
が置かれている。ここに使用してあるように、ダ
イと云う術語は、フアイバの周囲の与えられた被
覆層を最後に制限するか、あるいは制限する目的
を有するアプリケータの該当部分を意味する。そ
れは、直接的には被覆層の大きさを決定する必要
はない。第2の被覆液は、貯蔵庫105から間隙
106を通つてフアイバ上へ流れる。フアイバ上
への第2の被覆液の適加点の直ぐ近傍における間
隙106の幅は、典型的には、第1の被覆の厚さ
を含みフアイバ100の直径の3倍には満たない
ものであり、直径の2倍に満たないものであるこ
とが好ましい。適加点の近傍において、第2の被
覆液に渦が形成されるのを防ぐためには、幅が狭
いことが望ましい。斯かる再循環は希望しない不
安定性、ならびに以前に適加した第1の被覆との
混合を誘起する可能性を有する。さらに、フアイ
バの軸に垂直な表面により間隙を形成するために
は、循環の存在しないことが望ましいことはすで
に判明している。これにより端部表面108(第
1図にみられるようなダイ101の底面)を広い
表面とすることができ、フアイバ上への一様な流
れを得る目的で間隙106を正確に調整するのに
望まれるものである。この設計は、ダイ101の
端部がランド部分102と対角線表面107との
間の切断によつて形成された鋭い端部を有するも
のであるように設計したものを比較して、希望し
た位置において希望した形状の穴を得るためのダ
イを機械加工する際の機械的許容差を大きくし
て、大幅に容易化したものでもある。さらに、本
設計ではなだらかな端部を有しているので、ダイ
はもろくならず、鋭い端部設計のものより損傷を
受け難い。その結果、間隙領域106における第
2の被覆液は、フアイバと接触している点の直ぐ
近傍で、遷移領域109に入るまでフアイバ10
0の軸と垂直に流れている。
本発明においては、希望するフアイバ引上げ速
度とフアイバ被覆液圧力とにおいて、第1の被覆
液とランド102の内部表面との間でギヤツプ1
03が形成されるような長さと直径とをランド部
分102は有している。ギヤツプ103を形成す
れば、領域109において第1の被覆上への第2
の被覆液流に対してなめらかな遷移を与えやす
い。また、これによつて下に論ずるように、ギヤ
ツプ110や第1の被覆液流の不規則性に結合さ
れないようにもしている。しかしながら、本技法
はギヤツプ103を備えなくても実現することは
可能である。フアイバの引上げ速度、貯蔵庫10
5における第2の被覆液の圧力、ならびにフアイ
バのまわりのダイ104の開口直径は、ギヤツプ
110が第2の被覆とダイ104との間に形成さ
れるように選択されている。このようにして、第
2の被覆液は被覆をかけてない表面における第1
の被覆上に適加するのが望ましい。すなわち、第
1の被覆上へ第2の被覆が適加されている点の直
ぐ近傍における固体表面により制約されるもので
はない。第2の被覆液と第1の被覆との最初の接
触点である限り、ギヤツプ110はダイ104の
開口にまで延長していることが望ましい。ギヤツ
プ103,110の存在、位置ならびに寸法は、
例えば被覆装置の透明なプラスチツクモデルを作
り、それを使用すべき被覆液へ作用させることに
よつて決定することができる。
度とフアイバ被覆液圧力とにおいて、第1の被覆
液とランド102の内部表面との間でギヤツプ1
03が形成されるような長さと直径とをランド部
分102は有している。ギヤツプ103を形成す
れば、領域109において第1の被覆上への第2
の被覆液流に対してなめらかな遷移を与えやす
い。また、これによつて下に論ずるように、ギヤ
ツプ110や第1の被覆液流の不規則性に結合さ
れないようにもしている。しかしながら、本技法
はギヤツプ103を備えなくても実現することは
可能である。フアイバの引上げ速度、貯蔵庫10
5における第2の被覆液の圧力、ならびにフアイ
バのまわりのダイ104の開口直径は、ギヤツプ
110が第2の被覆とダイ104との間に形成さ
れるように選択されている。このようにして、第
2の被覆液は被覆をかけてない表面における第1
の被覆上に適加するのが望ましい。すなわち、第
1の被覆上へ第2の被覆が適加されている点の直
ぐ近傍における固体表面により制約されるもので
はない。第2の被覆液と第1の被覆との最初の接
触点である限り、ギヤツプ110はダイ104の
開口にまで延長していることが望ましい。ギヤツ
プ103,110の存在、位置ならびに寸法は、
例えば被覆装置の透明なプラスチツクモデルを作
り、それを使用すべき被覆液へ作用させることに
よつて決定することができる。
本発明の技法において、第2の被覆液は被覆の
かけてない表面の近傍における長手方向の流れに
よりフアイバ速度を加速し、第2の被覆液が第1
の被覆に適加されるに伴つても第2の被覆液速度
に急激な変化を生ぜしめることはない。この技法
によれば、第1および第2の被覆液間にせん断を
生ぜしめないので、これによつて事実上、第1お
よび第2の被覆液での混合の可能性が減ぜられて
いる。いつたん、被覆過程が安定な定常状態に到
達すると、事実上、第1のギヤツプ103は大気
から隔離され、少なくとも部分的には真空にされ
ている。これは、ダイ101の上部における第1
の被覆液はいつぽうの側にハーメチツクシールを
形成し、同様に第2の被覆液はギヤツプ103の
近傍において適用された第1の被覆の他の側にハ
ーメチツクシールを形成するためである。これ
は、第2の被覆における泡の捕獲の可能性を減ず
るのにきわめて有利である。なぜならば、第1お
よび第2の被覆の間で、泡の捕獲が生ずる可能性
のある大気と接触していないためである。
かけてない表面の近傍における長手方向の流れに
よりフアイバ速度を加速し、第2の被覆液が第1
の被覆に適加されるに伴つても第2の被覆液速度
に急激な変化を生ぜしめることはない。この技法
によれば、第1および第2の被覆液間にせん断を
生ぜしめないので、これによつて事実上、第1お
よび第2の被覆液での混合の可能性が減ぜられて
いる。いつたん、被覆過程が安定な定常状態に到
達すると、事実上、第1のギヤツプ103は大気
から隔離され、少なくとも部分的には真空にされ
ている。これは、ダイ101の上部における第1
の被覆液はいつぽうの側にハーメチツクシールを
形成し、同様に第2の被覆液はギヤツプ103の
近傍において適用された第1の被覆の他の側にハ
ーメチツクシールを形成するためである。これ
は、第2の被覆における泡の捕獲の可能性を減ず
るのにきわめて有利である。なぜならば、第1お
よび第2の被覆の間で、泡の捕獲が生ずる可能性
のある大気と接触していないためである。
第1の被覆を適加する被覆アプリケータの位置
が動作において上記ギヤツプ103を与えるもの
である限り、その位置は数多くの従来設計のもの
と同様にすることは可能である。ギヤツプ103
を生成するため、出口の近くにダイ101の一部
分である直つすぐなランド部分102を置くこと
は望ましいものであることが見出されている。す
なわち、ダイはその長手方向の出口部分において
一定の直径を有するものである。高品質の第1の
被覆を達成するため、泡をまつたく含まない被覆
を得ることは望ましいことである。泡をまつたく
含まない第1の被覆を得るひとつの方法は、フア
イバに捕獲されている泡が被覆アプリケータに入
るに伴つて、その泡を連続して除去する被覆貯蔵
庫の内部へバツフルを備えるものである。本例に
ついては、米合衆国特許第4349587号を参照され
たい。圧力を印加した“二重カツプ”形被覆アプ
リケータの使用により泡は容易に除去することが
でき、この被覆アプリケータにおいて、フアイバ
は第1の室から狭いオリフイスを介して第2の圧
力を印加した室へと通過してゆく。斯かる設計
は、1983年2月15日に発行された米国特許第
4374161号に記載されている。
が動作において上記ギヤツプ103を与えるもの
である限り、その位置は数多くの従来設計のもの
と同様にすることは可能である。ギヤツプ103
を生成するため、出口の近くにダイ101の一部
分である直つすぐなランド部分102を置くこと
は望ましいものであることが見出されている。す
なわち、ダイはその長手方向の出口部分において
一定の直径を有するものである。高品質の第1の
被覆を達成するため、泡をまつたく含まない被覆
を得ることは望ましいことである。泡をまつたく
含まない第1の被覆を得るひとつの方法は、フア
イバに捕獲されている泡が被覆アプリケータに入
るに伴つて、その泡を連続して除去する被覆貯蔵
庫の内部へバツフルを備えるものである。本例に
ついては、米合衆国特許第4349587号を参照され
たい。圧力を印加した“二重カツプ”形被覆アプ
リケータの使用により泡は容易に除去することが
でき、この被覆アプリケータにおいて、フアイバ
は第1の室から狭いオリフイスを介して第2の圧
力を印加した室へと通過してゆく。斯かる設計
は、1983年2月15日に発行された米国特許第
4374161号に記載されている。
本発明の一実施例であつて、高品質の第1の被
覆を与えるための被覆アプリケータは第2図に示
してある。第2のダイ104を明瞭に示すため
に、これを第1のダイ101から展開して示して
ある。このアプリケータにおいては、(図示して
いない)フアイバは入口部204を介して通路2
03に至り、通路203を通つて室202へ到達
する。第1の被覆液は圧力下で、入口201を介
して貯蔵庫209と室210とに供給されてい
る。この液も、通路205を通つて室202へ、
室202から通路の頂部へ圧力をあげることによ
り強制的に引上げられている。通路203は入口
部204に向つて開き、入口部204は5〜45
度、典型的にはほぼ15度のテーパ角を有する円錐
の形状を成している。動作中における第1の被覆
の圧力は、円錐204を大きく延ばすことなく被
覆のメニスカスが通路203の頂部の近傍に置か
れるように調整されている。これは、泡が大きな
開口を有する被覆貯蔵庫に入るに伴つて、フアイ
バ被覆に泡が捕獲され始めることがないように、
泡の流出を減ずるためであることが見出されてい
る。さらに、上記特許に関連して、狭い通路20
5は、事実上、被覆されたフアイバの捕獲されて
いる残留泡を除去するための泡除去装置としてふ
るまう。これは、通路205を通過する際に生ず
る室210と室202との間の圧力を低下させる
ことにより容易にされている。多くの場合、上記
入口部203,204の操作は、泡除去装置部を
含む必要がないようにしてある。
覆を与えるための被覆アプリケータは第2図に示
してある。第2のダイ104を明瞭に示すため
に、これを第1のダイ101から展開して示して
ある。このアプリケータにおいては、(図示して
いない)フアイバは入口部204を介して通路2
03に至り、通路203を通つて室202へ到達
する。第1の被覆液は圧力下で、入口201を介
して貯蔵庫209と室210とに供給されてい
る。この液も、通路205を通つて室202へ、
室202から通路の頂部へ圧力をあげることによ
り強制的に引上げられている。通路203は入口
部204に向つて開き、入口部204は5〜45
度、典型的にはほぼ15度のテーパ角を有する円錐
の形状を成している。動作中における第1の被覆
の圧力は、円錐204を大きく延ばすことなく被
覆のメニスカスが通路203の頂部の近傍に置か
れるように調整されている。これは、泡が大きな
開口を有する被覆貯蔵庫に入るに伴つて、フアイ
バ被覆に泡が捕獲され始めることがないように、
泡の流出を減ずるためであることが見出されてい
る。さらに、上記特許に関連して、狭い通路20
5は、事実上、被覆されたフアイバの捕獲されて
いる残留泡を除去するための泡除去装置としてふ
るまう。これは、通路205を通過する際に生ず
る室210と室202との間の圧力を低下させる
ことにより容易にされている。多くの場合、上記
入口部203,204の操作は、泡除去装置部を
含む必要がないようにしてある。
第2図の展開図に示すように、第2の被覆液は
圧力供給装置206を通つて、被覆室105へ適
加されている。ダイ104の開口は、与えられた
フアイバ引上げ速度と第2の被覆液圧力に対し
て、ギヤツプは被覆されたフアイバとダイ104
との間に形成されるよう選定されている。
圧力供給装置206を通つて、被覆室105へ適
加されている。ダイ104の開口は、与えられた
フアイバ引上げ速度と第2の被覆液圧力に対し
て、ギヤツプは被覆されたフアイバとダイ104
との間に形成されるよう選定されている。
上記設計において、与えられたフアイバの線速
度に対して上に記載されたようにして調整された
第1の被覆に対する圧力で、第1の被覆直径は主
としてダイ101におけるランド102の直径に
よつて決定される。第2の被覆の厚さは第2の供
給圧力を変えることにより容易に調整できる。本
技法の望ましい特徴は、第1および第2の被覆の
厚さは斯くして独立して調整できることである。
第2の被覆は固定オリフイスを介して供給されて
いる圧力により導入されているため、第2の被覆
は一様な同心状厚みを保持できる。さらに別の特
長は、被覆におけるフアイバの中心出しに関係し
たものである。いつたん複合構造体を中央に置い
たならば、第1および第2の被覆は両者ともフア
イバのまわりで同心状である。被覆アプリケータ
において、フアイバを中央に置くのに便利な方法
は、ベル電話研究所雑誌、第59巻、第313ページ
(1980年)においてビー・アール・アイヘンバウ
ムにより“順方向散乱パターンの観察による光フ
アイバ被覆の中央配置、理論と応用”と題する論
文中に記載されている。(The Centering of
Optical Fiber Coatings By Monitoring
Forward−Scattering Patterns,Theory and
Practice,″B.R.Eichenbaum,Bell System
Technical Journal,Vol,50,pp.313(1980)) 上記原理は、次の実施例により完全に説明され
よう。
度に対して上に記載されたようにして調整された
第1の被覆に対する圧力で、第1の被覆直径は主
としてダイ101におけるランド102の直径に
よつて決定される。第2の被覆の厚さは第2の供
給圧力を変えることにより容易に調整できる。本
技法の望ましい特徴は、第1および第2の被覆の
厚さは斯くして独立して調整できることである。
第2の被覆は固定オリフイスを介して供給されて
いる圧力により導入されているため、第2の被覆
は一様な同心状厚みを保持できる。さらに別の特
長は、被覆におけるフアイバの中心出しに関係し
たものである。いつたん複合構造体を中央に置い
たならば、第1および第2の被覆は両者ともフア
イバのまわりで同心状である。被覆アプリケータ
において、フアイバを中央に置くのに便利な方法
は、ベル電話研究所雑誌、第59巻、第313ページ
(1980年)においてビー・アール・アイヘンバウ
ムにより“順方向散乱パターンの観察による光フ
アイバ被覆の中央配置、理論と応用”と題する論
文中に記載されている。(The Centering of
Optical Fiber Coatings By Monitoring
Forward−Scattering Patterns,Theory and
Practice,″B.R.Eichenbaum,Bell System
Technical Journal,Vol,50,pp.313(1980)) 上記原理は、次の実施例により完全に説明され
よう。
実 例
本実例においては、125ミクロン(0.0049イン
チ)の外径を有するシリカ製光フアイバは、第2
図に示す装置において、ここに記載したような寸
法で被覆されている。アプリケータはステンレス
鋼で作られているが、他の材料も可能である。フ
アイバは1秒間に1.8メータの速度で被覆アプリ
ケータを通過して走つている。モジユラスの低
い、紫外硬化形の第1の被覆材料を第1の圧力供
給装置201において測定したとき、
779112Nm-1(1平方インチあたり113ポンド)の
圧力を加えた。泡除去通路205の直径208は
0.635mm(0.025インチ)であつた。ランド部分1
02の直径111は0.254mm(0.01インチ)であ
つた。紫外線硬化形アクリル化エポキシ樹脂の第
2の被覆材料は、入口部206において
482636Nm-1(1平方インチあたり70ポンド)の
第2の圧力供給装置において、第1の被覆上に被
覆したものである。第2のダイ104と第1のダ
イ101との間の間隙106は0.127mm(0.005イ
ンチ)であつた。第2のダイ104における開口
の直径112は、0.381mm(0.015インチ)であつ
た。二重被覆アプリケータの出口で、光フアイバ
被覆は紫外線照射により硬化させた。その結果得
られた被覆付きフアイバは0.196mm(0.0077イン
チ)の第1の被覆直径と0.246mm(0.0097インチ)
の全外径とを有するものであつた。
チ)の外径を有するシリカ製光フアイバは、第2
図に示す装置において、ここに記載したような寸
法で被覆されている。アプリケータはステンレス
鋼で作られているが、他の材料も可能である。フ
アイバは1秒間に1.8メータの速度で被覆アプリ
ケータを通過して走つている。モジユラスの低
い、紫外硬化形の第1の被覆材料を第1の圧力供
給装置201において測定したとき、
779112Nm-1(1平方インチあたり113ポンド)の
圧力を加えた。泡除去通路205の直径208は
0.635mm(0.025インチ)であつた。ランド部分1
02の直径111は0.254mm(0.01インチ)であ
つた。紫外線硬化形アクリル化エポキシ樹脂の第
2の被覆材料は、入口部206において
482636Nm-1(1平方インチあたり70ポンド)の
第2の圧力供給装置において、第1の被覆上に被
覆したものである。第2のダイ104と第1のダ
イ101との間の間隙106は0.127mm(0.005イ
ンチ)であつた。第2のダイ104における開口
の直径112は、0.381mm(0.015インチ)であつ
た。二重被覆アプリケータの出口で、光フアイバ
被覆は紫外線照射により硬化させた。その結果得
られた被覆付きフアイバは0.196mm(0.0077イン
チ)の第1の被覆直径と0.246mm(0.0097インチ)
の全外径とを有するものであつた。
一層以上の付加的被覆層は、本発明によるダイ
をさらに備えることにより適加できることは明ら
かである。シリカガラス製の光フアイバは上に図
により論じたが、プラスチツク製光フアイバの被
覆も可能である。本技法は、他の形のフアイバを
被覆するために使用することも可能である。例え
ば、炭素フアイバ、硼素フアイバ、ならびに非光
学ガラスフアイバは多くの応用において補強素子
として使用されている。さらに、他のものに対し
てガラス(すなわち、フアイバガラス)あるいは
ケブラー(芳香族ポリアミドに対するイー・ア
イ・デユポン社(E.I.Dupont)の商標)のガラス
製多重線条フアイバは、本発明による技法により
有利に被覆することができる。ダイの開口形状は
典型的には丸いとは云え、他の形状も可能であ
る。本発明の技法の斯かる使用は、すべて本発明
の範囲内である。
をさらに備えることにより適加できることは明ら
かである。シリカガラス製の光フアイバは上に図
により論じたが、プラスチツク製光フアイバの被
覆も可能である。本技法は、他の形のフアイバを
被覆するために使用することも可能である。例え
ば、炭素フアイバ、硼素フアイバ、ならびに非光
学ガラスフアイバは多くの応用において補強素子
として使用されている。さらに、他のものに対し
てガラス(すなわち、フアイバガラス)あるいは
ケブラー(芳香族ポリアミドに対するイー・ア
イ・デユポン社(E.I.Dupont)の商標)のガラス
製多重線条フアイバは、本発明による技法により
有利に被覆することができる。ダイの開口形状は
典型的には丸いとは云え、他の形状も可能であ
る。本発明の技法の斯かる使用は、すべて本発明
の範囲内である。
第1図は、本発明により第2の被覆を適加する
ための被覆ダイを示す図である。第2図は、本発
明により第1および第2の被覆を適加するための
装置を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕、100…フアイバ、
101…第1の被覆ダイ、104…第2のダイ、
106…間隙、110…ギヤツプ。
ための被覆ダイを示す図である。第2図は、本発
明により第1および第2の被覆を適加するための
装置を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕、100…フアイバ、
101…第1の被覆ダイ、104…第2のダイ、
106…間隙、110…ギヤツプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 フアイバを取り巻く第1の被覆液を閉じ込め
るための第1の被覆ダイに前記フアイバを通過さ
せ、その後前記第1の被覆液上へ第2の被覆液を
適用するための第2のダイに前記フアイバを通過
させることからなる被覆フアイバ製造法におい
て、 前記第1の被覆液への適用点の直ぐ近傍で、前
記第2の被覆液が再循環しないような十分に小さ
い第1及び第2のダイの間の間〓に前記第2の被
覆液を通過せしめ、前記第2の被覆液と前記第2
のダイの開口との間にギヤツプが形成されるよう
に構成したことを特徴とする被覆フアイバ製造
法。 2 特許請求の範囲第1項記載の被覆フアイバ製
造法において、 前記間〓が前記第1の被覆の厚さを含む前記フ
アイバの直径の3倍より小さいものであるように
構成したことを特徴とする被覆フアイバ製造法。 3 特許請求の範囲第1項、或いは第2項記載の
被覆フアイバ製造法において、 前記間〓は前記フアイバの長手方向軸に垂直な
前記ダイの表面により境界づけられるように構成
したことを特徴とする被覆フアイバ製造法。 4 特許請求の範囲第1項、あるいは第2項、又
は第3項記載の被覆フアイバ製造法において、 前記第2の被覆液が最初に前記フアイバ上の前
記第1の被覆液と接触する点迄前記ギヤツプが前
記開口へと延在しているように構成したものであ
ることを特徴とする被覆フアイバ製造法。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項のひとつ
に記載の被覆フアイバ製造法において、 前記第1の被覆液と前記第1のダイとの間にお
いてギヤツプを形成することにより前記第2の被
覆が被覆を施していない表面で前記第1の被覆上
に適用されるように構成したことを特徴とする被
覆フアイバ製造法。 6 特許請求の範囲第1項ないし第5項のひとつ
に記載の被覆フアイバ製造法において、 前記第1および第2の被覆液が紫外線硬化形材
料であつて、前記第1および第2の被覆液が紫外
線照射に露すことにより硬化されるように構成し
たことを特徴とする被覆フアイバ製造法。 7 特許請求の範囲第1項記載の被覆フアイバ製
造法において、 前記フアイバが光りフアイバであるように構成
したことを特徴とする被覆フアイバ製造法。 8 特許請求の範囲第1項記載の被覆フアイバ製
造法において、 前記フアイバが多重の線条より成るように構成
したことを特徴とする被覆フアイバ製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/454,159 US4474830A (en) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | Multiple coating of fibers |
US454159 | 1982-12-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59131546A JPS59131546A (ja) | 1984-07-28 |
JPH0361622B2 true JPH0361622B2 (ja) | 1991-09-20 |
Family
ID=23803548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58242283A Granted JPS59131546A (ja) | 1982-12-29 | 1983-12-23 | 被覆フアイバ製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4474830A (ja) |
EP (1) | EP0114346B1 (ja) |
JP (1) | JPS59131546A (ja) |
CA (1) | CA1218812A (ja) |
DE (1) | DE3367380D1 (ja) |
GB (1) | GB2132509B (ja) |
Families Citing this family (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4583485A (en) * | 1983-06-30 | 1986-04-22 | At&T Technologies, Inc. | Apparatus for coating a lightguide fiber |
GB2179270A (en) * | 1985-08-21 | 1987-03-04 | Stc Plc | Optical fibre manufacture |
NL8502402A (nl) * | 1985-09-03 | 1987-04-01 | Philips Nv | Optische vezel voorzien van een kunststofbedekking, en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van een dergelijke optische vezel. |
US4861621A (en) * | 1987-04-27 | 1989-08-29 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Pultrusion with cure by ultraviolet radiation |
US4851165A (en) * | 1987-09-02 | 1989-07-25 | American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories | Methods of and apparatus for coating optical fiber |
US5092264A (en) * | 1987-10-30 | 1992-03-03 | At&T Bell Laboratories | Apparatus for curing optical fiber coatings |
NO894493L (no) * | 1988-11-14 | 1990-05-15 | Amesbury Ind Inc | Fremgangsmaate og apparatur for belegning av et substrat med et flytende harpiks. |
US5192586A (en) * | 1988-11-14 | 1993-03-09 | Amesbury Industries, Inc. | Method and apparatus for coating a substrate with a liquid resin |
CA2012263C (en) * | 1989-03-30 | 1996-07-16 | James R. Petisce | Article coated with cured material and methods of making |
US5352712A (en) * | 1989-05-11 | 1994-10-04 | Borden, Inc. | Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers |
CA1321671C (en) * | 1989-05-11 | 1993-08-24 | Paul J. Shustack | Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith |
US5000738A (en) * | 1989-05-11 | 1991-03-19 | Lavallo Frank | Protective syringe with frangible barrel |
US5536529A (en) * | 1989-05-11 | 1996-07-16 | Borden, Inc. | Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith |
US5104433A (en) * | 1989-05-15 | 1992-04-14 | At&T Bell Laboratories | Method of making optical fiber |
US5011260A (en) * | 1989-07-26 | 1991-04-30 | At&T Bell Laboratories | Buffered optical fiber having a strippable buffer layer |
US5015508A (en) * | 1989-08-25 | 1991-05-14 | At&T Bell Laboratories | Methods of and a device for causing a fluid to be moved into engagement with a moving elongated material |
US5015068A (en) * | 1990-02-15 | 1991-05-14 | At&T Bell Laboratories | Coated optical fiber and methods of making |
US5147433A (en) * | 1990-02-15 | 1992-09-15 | At&T Bell Laboratories | Methods of making coated optical fiber |
DE4014329A1 (de) * | 1990-05-04 | 1991-11-07 | Kabelmetal Electro Gmbh | Vorrichtung zum beschichten von glasfasern |
SE467461B (sv) * | 1990-06-21 | 1992-07-20 | Ericsson Telefon Ab L M | Dubbelbelaeggningskopp |
US5371181A (en) * | 1990-11-28 | 1994-12-06 | Loctite Corporation | Thiol-ene compositions with improved cure speed retention |
US5459175A (en) * | 1990-11-28 | 1995-10-17 | Loctite Corporation | Optical fiber primary coatings and fibers coated therewith |
US5076916A (en) * | 1991-02-04 | 1991-12-31 | Hoechst Celanese Corp. | Device for separating fluid from a fiber following contact |
JPH04268521A (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ着色心線の製造方法 |
CA2082614A1 (en) * | 1992-04-24 | 1993-10-25 | Paul J. Shustack | Organic solvent and water resistant, thermally, oxidatively and hydrolytically stable radiation-curable coatings for optical fibers, optical fibers coated therewith and processes for making same |
US5294260A (en) * | 1992-10-30 | 1994-03-15 | At&T Bell Laboratories | Apparatus for curing coatings on drawn optical fiber |
US5418369A (en) * | 1993-03-12 | 1995-05-23 | At&T Corp. | System for continuously monitoring curing energy levels within a curing unit |
CA2131078C (en) * | 1993-09-30 | 2002-04-16 | William James Baron | Method of curing dual-coated optical fiber |
US5373578A (en) * | 1993-12-21 | 1994-12-13 | At&T Corp. | Strippable coating for optical fiber |
US5684910A (en) * | 1996-06-24 | 1997-11-04 | Lucent Technologies Inc. | Buffered optical fiber having a strippable buffer layer |
US5843231A (en) * | 1996-09-24 | 1998-12-01 | Alcatel Telecommunications Cable | Apparatus for bubble stripping and coating a fiber |
KR100341693B1 (ko) | 1996-11-08 | 2002-06-24 | 윌리암 로엘프 드 보에르 | 방사선경화 광학유리섬유 코팅조성물, 코팅된 광학유리섬유 및광학유리섬유 조립체 |
JP2000507369A (ja) * | 1997-01-24 | 2000-06-13 | ボーデン・ケミカル・インコーポレーテッド | 剥離可能な第一次被覆を有する被覆光ファイバー及び前記繊維を製造し利用する方法 |
US5977202A (en) * | 1997-09-22 | 1999-11-02 | Dsm N.V. | Radiation-curable compositions having fast cure speed and good adhesion to glass |
US6576058B2 (en) | 1997-12-22 | 2003-06-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber coating method and coating apparatus |
US6018605A (en) * | 1997-12-31 | 2000-01-25 | Siecor Operations | Photoinitiator--tuned optical fiber and optical fiber ribbon and method of making the same |
US6110593A (en) * | 1998-05-21 | 2000-08-29 | Dsm N.V. | Radiation-curable optical fiber primary coating system |
US6215934B1 (en) | 1998-10-01 | 2001-04-10 | Lucent Technologies, Inc. | Coated optical fiber with improved strippability |
US6317553B1 (en) * | 1999-05-07 | 2001-11-13 | Lucent Technologies Inc. | Coated fiber strands having one or more heterogeneous regions and methods of making the same |
DE60032944T2 (de) | 1999-12-30 | 2007-10-18 | Corning Inc. | Sekundärbeschichtung für lichtleitfasern |
US6775451B1 (en) | 1999-12-30 | 2004-08-10 | Corning Incorporated | Secondary coating composition for optical fibers |
EP1254082A1 (en) | 1999-12-30 | 2002-11-06 | Corning Incorporated | Fast curing primary optical fiber coating |
WO2001049625A1 (en) | 1999-12-30 | 2001-07-12 | Corning Incorporated | Optical fibers prepared with a primary coating composition including a monomer with a pendant hydroxyl functional group |
KR20020067057A (ko) | 1999-12-30 | 2002-08-21 | 코닝 인코포레이티드 | 점착부여제를 포함하는 조성물 및 광섬유 코팅제의시간-민감 유동 특성을 조절하는 방법 |
US6242058B1 (en) | 2000-05-12 | 2001-06-05 | Dow Corning Corporation | Method for forming coatings from radiation curable compositions containing alkenyl ether functional polyisobutylenes |
US6577802B1 (en) | 2000-07-13 | 2003-06-10 | Corning Incorporated | Application of silane-enhanced adhesion promoters for optical fibers and fiber ribbons |
US6584263B2 (en) | 2000-07-26 | 2003-06-24 | Corning Incorporated | Optical fiber coating compositions and coated optical fibers |
JP2002066431A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 塗布液の調製・脱泡方法及び装置 |
US6553169B2 (en) | 2000-11-29 | 2003-04-22 | Corning Incorporated | Optical fiber coating compositions and coated optical fibers |
US6602601B2 (en) | 2000-12-22 | 2003-08-05 | Corning Incorporated | Optical fiber coating compositions |
CN1247478C (zh) | 2000-12-29 | 2006-03-29 | Dsmip财产有限公司 | 用于可辐射固化的纤维透镜涂料的不形成结晶的低聚物 |
EP1383807A1 (en) * | 2001-04-06 | 2004-01-28 | Borden Chemical, Inc. | Optical fiber assembly using reactive moiety di-terminated diphenylmethane polyol oligomer, and methods for making and using same |
US6628875B2 (en) | 2001-07-20 | 2003-09-30 | Corning Incorporated | Optical fibers possessing a primary coating with a higher degree of cure and methods of making |
US6996318B2 (en) * | 2002-02-18 | 2006-02-07 | Pirelli & C. S.P.A. | Optical fiber with epoxidized polyolefin based coating |
US20050226581A1 (en) * | 2001-12-18 | 2005-10-13 | Antonio Carrus | Optical fibre with mechanically reinforced coating |
EP1487430A4 (en) * | 2002-02-28 | 2007-08-22 | Icagen Inc | METHOD FOR THE TREATMENT OF DISEASES RELATED TO THE EYE REMINDER |
US7085466B2 (en) * | 2002-04-24 | 2006-08-01 | Pirelli & C. Spa | Method for controlling microbending induced attenuation losses in an optical fiber |
EP1497380B1 (en) * | 2002-04-24 | 2014-01-15 | DSM IP Assets B.V. | Radiation curable coating composition for optical fiber with reduced attenuation loss |
CA2483308C (en) * | 2002-04-24 | 2010-08-24 | Pirelli & C. S.P.A. | Optical fiber with reduced attenuation loss |
US7238386B2 (en) * | 2002-05-09 | 2007-07-03 | Hexion Specialty Chemicals, Inc. | Methods for making and using point lump-free compositions and products coated with point lump-free compositions |
US20040037521A1 (en) * | 2002-08-22 | 2004-02-26 | Shunhe Xiong | Methods and apparatus for coloring optical fibers during draw |
FR2851053B1 (fr) * | 2003-02-07 | 2005-06-03 | Nexans | Ruban a fibres optiques et procede de fabrication d'un ruban a fibres optiques |
US6991679B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-01-31 | Fitel Usa Corporation | Multiple feed applicator assembly for coating optical fibers |
WO2004106254A1 (en) | 2003-05-29 | 2004-12-09 | Pirelli & C. S.P.A. | Optical fiber with polymeric coating crosslinked in the presence of both radical and cationic photoinitiators |
US7207732B2 (en) * | 2003-06-04 | 2007-04-24 | Corning Incorporated | Coated optical fiber and curable compositions suitable for coating optical fiber |
US7715675B2 (en) * | 2003-07-18 | 2010-05-11 | Corning Incorporated | Optical fiber coating system and coated optical fiber |
US7050688B2 (en) * | 2003-07-18 | 2006-05-23 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic articles, assemblies, and cables having optical waveguides |
US7239785B2 (en) * | 2004-12-30 | 2007-07-03 | Corning Incorporated | Method of preventing optical fiber failure in high power application |
FR2890226B1 (fr) * | 2005-08-26 | 2007-09-28 | Nexans Sa | Cable d'energie et/ou de telecommunication avec gaine en polyurethane thermoplastique reticule |
US7423105B2 (en) * | 2005-09-30 | 2008-09-09 | Corning Incorporated | Fast curing primary optical fiber coatings |
US8093322B2 (en) * | 2005-10-27 | 2012-01-10 | Corning Incorporated | Non-reactive additives for fiber coatings |
US7257299B2 (en) * | 2005-11-30 | 2007-08-14 | Corning Incorporated | Optical fiber ribbon with improved stripability |
US7289706B2 (en) * | 2005-11-30 | 2007-10-30 | Corning Incorporated | Optical fiber ribbon with improved stripability |
WO2007106390A2 (en) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Amesbury Group, Inc | Apparatus and method for manufacturing reinforced weatherstrip, and such a weatherstrip |
WO2008139570A1 (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 光ファイバの製造方法および光ファイバの製造装置 |
US8406596B2 (en) * | 2009-08-12 | 2013-03-26 | Corning Incorporated | Optical fiber containing multi-layered coating system |
EP2504288B1 (en) | 2009-11-26 | 2019-04-17 | Prysmian S.p.A. | Optical fiber with double coating |
US20110300367A1 (en) | 2010-06-07 | 2011-12-08 | Ching-Kee Chien | Optical Fiber With Photoacid Coating |
CN102471633B (zh) | 2010-06-30 | 2015-03-18 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | D1479稳定的液体双酰基膦光引发剂及其在可辐射固化组合物中的用途 |
EP2558427B1 (en) | 2010-06-30 | 2017-05-31 | DSM IP Assets B.V. | D1492 liquid bapo photoinitiator and its use in radiation curable compositions |
US20120077397A1 (en) * | 2010-09-23 | 2012-03-29 | Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. | Reinforcing carbon fibers and material containing the fibers |
WO2012075369A1 (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-07 | 3G Mermet Corporation | Near infrared reflecting composition and coverings for architectural openings incorporating same |
JP6170924B2 (ja) | 2011-09-16 | 2017-07-26 | コーニング インコーポレイテッド | モード分割多重化用数モード光ファイバ |
US8848285B2 (en) | 2012-01-12 | 2014-09-30 | Corning Incorporated | Few mode optical fibers for Er doped amplifiers, and amplifiers using such |
US9688574B2 (en) | 2012-03-13 | 2017-06-27 | Corning Incorporated | Thermoplastic polyurethanes in optical fiber coatings |
US9678247B2 (en) | 2012-05-08 | 2017-06-13 | Corning Incorporated | Primary optical fiber coating composition containing non-radiation curable component |
US9197030B2 (en) | 2012-07-31 | 2015-11-24 | Corning Incorporated | Few mode rare earth doped optical fibers for optical amplifiers, and amplifiers using such fibers |
US9057814B2 (en) | 2013-03-28 | 2015-06-16 | Corning Incorporated | Large effective area fiber with low bending losses |
US9057817B2 (en) | 2013-04-15 | 2015-06-16 | Corning Incorporated | Low diameter optical fiber |
US9383511B2 (en) | 2013-05-02 | 2016-07-05 | Corning Incorporated | Optical fiber with large mode field diameter and low microbending losses |
US9505655B2 (en) | 2013-05-17 | 2016-11-29 | Corning Incorporated | Optical fiber coating compositions with non-curable reinforcing agents |
US9322986B2 (en) | 2013-06-24 | 2016-04-26 | Corning Incorporated | Optical fiber coating for short data network |
US9244221B1 (en) | 2013-12-10 | 2016-01-26 | Corning Incorporated | Low modulus primary coatings for optical fibers |
US20150338555A1 (en) | 2014-01-10 | 2015-11-26 | Corning Incorporated | Optical fiber coating with non-radiation-curable acrylic hard-soft block copolymer |
US9322991B2 (en) | 2014-02-03 | 2016-04-26 | Corning Incorporated | Primary coating compositions with reinforcing polymer |
US9488774B2 (en) | 2014-04-01 | 2016-11-08 | Corning Incorporated | Primary optical fiber coating composition containing non-radiation curable component |
US9708491B2 (en) | 2014-06-04 | 2017-07-18 | Corning Incorporated | Optical fiber coating and composition |
US9891379B2 (en) | 2014-11-14 | 2018-02-13 | Corning Incorporated | Optical fiber coating compositions with acrylic polymers |
US20160177092A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Corning Incorporated | Optical fiber coating composition with non-reactive reinforcing agent |
FR3030340B1 (fr) * | 2014-12-22 | 2017-07-07 | Michelin & Cie | Dispositif et procede d'enrobage d'un fil |
CA2976458A1 (en) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | John HUNTRESS | Low compression-force tpe weatherseals |
US10640654B2 (en) | 2015-12-07 | 2020-05-05 | Corning Incorporated | Optical fiber coating and composition with UV-absorbing additive |
JP7111432B2 (ja) | 2017-06-02 | 2022-08-02 | コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ. | 光ファイバー用耐熱放射線硬化性コーティング |
EP3687949B1 (en) | 2017-11-03 | 2024-09-04 | Covestro (Netherlands) B.V. | Water-blocking systems including fibers coated with liquid radiation curable sap compositions |
CN112424658A (zh) | 2018-04-30 | 2021-02-26 | 康宁股份有限公司 | 外直径小的低衰减光纤 |
US11181687B2 (en) | 2018-04-30 | 2021-11-23 | Corning Incorporated | Small diameter low attenuation optical fiber |
US11181686B2 (en) | 2018-04-30 | 2021-11-23 | Corning Incorporated | Small diameter low attenuation optical fiber |
KR20210018338A (ko) | 2018-06-01 | 2021-02-17 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 대체 올리고머를 통한 광섬유 코팅용 방사선 경화성 조성물 및 이로부터 제조된 코팅 |
CN112512988B (zh) | 2018-08-30 | 2023-01-13 | 科思创(荷兰)有限公司 | 用于涂布光纤的可辐射固化组合物 |
EP3857275A4 (en) | 2018-09-28 | 2022-10-12 | Corning Research & Development Corporation | SMALL DIAMETER FIBER OPTIC CABLES WITH LOW FRICTION COATS AND OPTICAL FIBERS WITH REDUCED COAT AND COATING DIAMETER |
CN113165971A (zh) | 2018-12-03 | 2021-07-23 | Ms控股有限公司 | 用于涂布光纤的填充式可辐射固化组合物以及由其产生的涂层 |
US11036000B2 (en) | 2019-01-16 | 2021-06-15 | Corning Incorporated | Optical fiber cable with high fiber count |
JP2022533453A (ja) | 2019-05-24 | 2022-07-22 | コベストロ (ネザーランズ) ビー.ヴィー. | 強化された高速加工性を備えた光ファイバーをコーティングするための放射線硬化性組成物 |
JP2022533793A (ja) | 2019-05-24 | 2022-07-25 | コベストロ (ネザーランズ) ビー.ヴィー. | 強化された高速加工性を備えた光ファイバーをコーティングするための放射線硬化性組成物 |
US11194107B2 (en) | 2019-08-20 | 2021-12-07 | Corning Incorporated | High-density FAUs and optical interconnection devices employing small diameter low attenuation optical fiber |
JP2023519073A (ja) | 2020-01-07 | 2023-05-10 | コーニング インコーポレイテッド | 高い機械的信頼性を有する半径の減少した光ファイバ |
WO2021146077A1 (en) | 2020-01-17 | 2021-07-22 | Corning Incorporated | Reduced coating diameter chlorine-doped silica optical fibers with low loss and microbend sensitivity |
WO2021231083A1 (en) | 2020-05-12 | 2021-11-18 | Corning Incorporated | Reduced diameter single mode optical fibers with high mechanical reliability |
US11661375B2 (en) | 2020-05-20 | 2023-05-30 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Applying protective coatings to optical fibers |
CN115777077A (zh) | 2020-06-30 | 2023-03-10 | 科思创(荷兰)有限公司 | 光纤涂料的粘度指数改进剂 |
CN112099167A (zh) * | 2020-09-27 | 2020-12-18 | 江苏亨通光电股份有限公司 | 松套管双预填充充油装置及工艺 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR645075A (fr) * | 1927-12-02 | 1928-10-19 | Electrical Res Prod Inc | Perfectionnements aux appareils servant à appliquer de la matière sur des noyaux, et plus particulièrement applicables à l'isolement de conducteurs |
US3947173A (en) * | 1972-09-13 | 1976-03-30 | Western Electric Company, Inc. | Apparatus for extruding concentric plastic sheaths |
US4264649A (en) * | 1979-12-26 | 1981-04-28 | Corning Glass Works | Method for coating optical waveguide filaments |
US4482204A (en) * | 1980-02-25 | 1984-11-13 | At&T Bell Laboratories | Ultraviolet absorbers in optical fiber coatings |
US4374161A (en) * | 1981-04-24 | 1983-02-15 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Pressure coating of fibers |
US4409263A (en) * | 1982-01-27 | 1983-10-11 | Western Electric Co., Inc. | Methods of and apparatus for coating lightguide fiber |
-
1982
- 1982-12-29 US US06/454,159 patent/US4474830A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-11-14 CA CA000441067A patent/CA1218812A/en not_active Expired
- 1983-12-12 GB GB08333106A patent/GB2132509B/en not_active Expired
- 1983-12-20 DE DE8383112846T patent/DE3367380D1/de not_active Expired
- 1983-12-20 EP EP83112846A patent/EP0114346B1/en not_active Expired
- 1983-12-23 JP JP58242283A patent/JPS59131546A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8333106D0 (en) | 1984-01-18 |
CA1218812A (en) | 1987-03-10 |
DE3367380D1 (en) | 1986-12-11 |
US4474830A (en) | 1984-10-02 |
EP0114346B1 (en) | 1986-11-05 |
GB2132509B (en) | 1986-04-16 |
EP0114346A1 (en) | 1984-08-01 |
JPS59131546A (ja) | 1984-07-28 |
GB2132509A (en) | 1984-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0361622B2 (ja) | ||
US4480898A (en) | Fibers with multiple coatings | |
US4531959A (en) | Method and apparatus for coating optical fibers | |
EP1291332B1 (en) | Apparatus for combining a fluid with an optical fiber or with optical fiber bundles | |
US4246299A (en) | Method of coating optical waveguide filaments | |
JPH054347B2 (ja) | ||
US4761168A (en) | Optical fiber manufacturing technique | |
US4349587A (en) | Method for coating fiber waveguides | |
US4374161A (en) | Pressure coating of fibers | |
US5444808A (en) | Plastics packaged optical fibre and method of making same | |
US4073974A (en) | Coating continuous filaments | |
US4510884A (en) | Device for providing a dual coating on an optical fiber | |
US4613521A (en) | Methods of and apparatus for coating a lightguide fiber | |
US5127361A (en) | Resin coating device for optical fiber | |
CN100378022C (zh) | 涂覆光学纤维用的多位涂覆机组件 | |
US4583485A (en) | Apparatus for coating a lightguide fiber | |
US6030664A (en) | Biconic coating die for making coated optical fibers | |
US4294190A (en) | Method of coating optical waveguide filaments and coating die | |
US4579079A (en) | Apparatus for use in coating an elongate filament | |
EP0097669A1 (en) | A device in equipment for drawing glass fibres | |
CA1177614A (en) | Method and apparatus for use in coating an elongate filament | |
JP2001066475A (ja) | モード混合緩衝化光ファイバ装置及びその製造方法 | |
WO2018140393A1 (en) | Optical fiber coating die with reduced wetted length | |
JP2001114536A (ja) | 光ファイバを被覆するための装置 | |
JP2003342043A (ja) | 樹脂被覆光ファイバの製造方法とそれに用いる装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |