JPH0360413A - 炭素材料の製造法 - Google Patents

炭素材料の製造法

Info

Publication number
JPH0360413A
JPH0360413A JP1192591A JP19259189A JPH0360413A JP H0360413 A JPH0360413 A JP H0360413A JP 1192591 A JP1192591 A JP 1192591A JP 19259189 A JP19259189 A JP 19259189A JP H0360413 A JPH0360413 A JP H0360413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
coating
coating film
ceramics
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007936B2 (ja
Inventor
Seiichi Kamimura
上村 誠一
Yoshiho Hayata
早田 喜穂
Taiji Ido
井土 泰二
Yukinori Hisate
幸徳 久手
Takeshi Kono
岳史 河野
Toshio Hirai
平井 敏雄
Makoto Sasaki
真 佐々木
Masayuki Shinno
正之 新野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Aerospace Laboratory of Japan
Eneos Corp
Original Assignee
National Aerospace Laboratory of Japan
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Aerospace Laboratory of Japan, Nippon Oil Corp filed Critical National Aerospace Laboratory of Japan
Priority to JP1192591A priority Critical patent/JP3007936B2/ja
Priority to US07/558,703 priority patent/US5093156A/en
Priority to EP90308252A priority patent/EP0410781B1/en
Priority to DE69007568T priority patent/DE69007568T2/de
Publication of JPH0360413A publication Critical patent/JPH0360413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007936B2 publication Critical patent/JP3007936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00405Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は耐酸化性を有する炭素材料の製造法に関する。
従来の技 および解決しようとする課題炭素/炭素複合
材料は、不活性雰囲気下では1000℃以上の高温にお
いても高強度、高弾性率を維持し、かつ熱膨張率が小さ
い等の性質を有する材料であり、航空宇市機器の部品、
ブレーキ、炉材等への利用が期待されている。
しかしながら空気中では500℃程度から酸化消耗を受
ける欠点がある。
このため炭素/炭素複合材料の表面にセラミックスの被
膜を付与することにより耐酸化性を改良すg試みが行わ
れているが、基材となる炭素/炭素複合材料とセラミッ
クスの熱膨張の度合が異なるため、その界面における剥
離あるいは被膜のクラックなどが発生し、本来の機能を
十分に発揮するに至っていないのが現状である。
本発明者らは、炭素/炭素複合材料の耐酸化性を改良す
る方法について研究した結果、炭素1i1i10〜70
VOL%および炭T:質マトリックス5〜90VOL%
から構成され、かつ開孔空隙率が10〜55%である炭
素/炭素複合材料の開孔空隙部に気相分解により炭素お
よび/またはセラミックスを沈積充填し、続いてこの充
填物の表面に気相分解によりセラミックスまたはセラミ
ックスおよび炭素の再考を沈積被覆することを特徴とす
る耐酸化性を有する炭素/炭素複合材籾の製造法を見い
だし、特願昭63−76006号として出願した。
本発明者らは、さらに優れた耐酸化性を有する炭素材料
の製造法について鋭意研究を重ねた結果、本発明の完成
に至った。
すなわち本発明は、炭素/炭素複合材料の表面に、主と
して炭素よりなる第1被膜を気相分解により形成させ、
ついでセラミックスあるいはセラミックスと炭素の再考
よりなる第2被膜を気相分解により形成させ、かつ該第
1被膜内において炭素の熱物性あるいは機械物性の少な
(ともひとつを連続的にあるいは非連続的に変化させて
いることを特徴とする炭素材料の製造法に関する。
以下に本発明を詳述する。
本発明の炭素材料の基材となる炭素/炭素複合材料とは
、炭素&a維と炭素質マトリックス等から構成される材
料をいう。
炭素taI&の割合は通常10〜70vo1%、好まし
くは20〜60vo1%である。
上記の炭素/炭素複合材料を構成する炭素m維としては
、ピッチ系、ポリアクリロニトリル系あるいはレーヨン
系等の種々の炭素m維を用いることができ、特にピッチ
系炭素繊維が、耐酸化性を高め易く、好適である。
前記炭素繊維は、通常500〜25000本の繊維束と
して用いる。
さらに、一方向積層物、2次元織物あるいはその積層物
、3次元織物、マット状威形物、フェルト状成型物など
炭素繊維を2次元あるいは3次元の成形体としたものを
用いてもよく、特に、3次元織物が好ましい。
炭素質マトリックスとしては、例えば、炭素質ピッチ、
フェノール樹脂、フランIa!IIIなどの炭化により
得られるもの、あいろは炭化水素の気相熱分解によるも
のむどが挙げられ、特に炭素質ピッチの炭化により得ら
れろものが好適である。
上記の炭素質ピッチとしては、石炭系あるいは石油系の
ピッチが使用でき、特に軟化点が100〜400℃、好
ましくは150〜350℃であるピッチが望ましい。
さらに、上記の炭素質ピッチとしては、光学的に等方性
のピッチあるいは異方性のピッチを、単独または混合し
て使用でき、特に好ましくは光学異方性相の含有量が6
0〜10[1%、最も好ましくは80−100%である
光学異方性ピッチの使用が望ましい。
本発明の基材となる炭素/炭素複合材料の製造法は特に
限定されず、公知の方法が用いられろ。
例えば、炭素質ピッチ、フェノール樹脂、フラン樹脂な
どを炭素繊維の織物あるいは成型物などに含浸した後、
常圧下、加圧下あるいはプレス下で炭化して得られろ。
含浸は、炭素質ピッチなどを真空下で加熱、溶融するこ
とにより達成される。
常圧下の炭化は、不活性ガス雰囲気下400〜2000
℃において実施することができる。また、加圧下の炭化
は、不活性ガスにより50〜10000kg/e+/に
等方加圧し、400〜2000℃において実施すること
ができる。また、プレス下の炭化は、ホットプレスなど
により10〜500kg/cIlの一軸加圧下、400
〜2000℃において実施することができる。
また、HIP (熱間静水圧加圧)装置を用いて炭化を
行うこともできる。
HIP装置におけろ加圧熱処理の条件は、不活性ガスに
よりSo〜10000kg/cd、好ましくは200〜
2000kg/adに加圧し、100〜3000℃、好
ましくは400〜2000℃において実施することが出
来る。圧媒ガスとしては、アルゴン、窒素ヘリウムなど
の不活性ガスが使用出来る。加圧炭化に続く常圧下の炭
化あるいは黒鉛化は、不活性ガス雰囲気下400〜30
00℃において実施することが出来ろ。
本発明では、上記の方法により製造された炭素/炭素複
合材料の表面に、まず主として炭素より成る第1被膜を
気相分解法により形威し、かつ該第1被膜内において炭
素の熱物性あるいは機械物性の少なくともひとつを連続
的又は非連続的に変化させる。
ここで、上記熱物性とは、熱膨張係数あるいは熱伝導率
などを示し、熱物性を変化させるとは好ましくは熱膨張
係数を変化させろことをいう。
このとき第1被膜の中で、炭素/炭素複合材料の表面付
近、すなわち第1被膜の最内層の熱膨張係数が第2被膜
付近、すなわち第1被膜の最外層の炭素の熱膨張係数よ
り小さいことが好ましい。具体的には、第1被膜の中で
最内層から最外層にかけて炭素の熱膨張係数が連続的又
は非連続的に大きくなっていることが望ましい。
また、上記機械物性とは、ヤング率、強度、破断伸度な
どを示し、機械物性を変化させろとは好ましくはヤング
率を変化させることをいう。
このとき第1被膜の中で、炭素/炭素複合材料の表面付
近、すなわち第1被膜の最内層の炭素のヤング率が第2
被膜付近、すなわち第1被膜の最外層の炭素のヤング率
より大きい方が好ましい。
具体的には、第1被膜の中で最内層から最外層にかけて
炭素のヤング率が連続的又は非連続的に小さくなってい
ることが望ましい。
そして上記のように、炭素よりなる第1被膜内において
これらの熱物性あるいは機械物性の少なくともひとつを
変化させろためには、熱分解炭素の構造あるいは組織を
変化させることによって達成できる。ここでいう熱分解
炭素のHIt造とは例えばX線回折、高分解能電子顕微
鏡あるいはラマンスペクトルなどによIII識別できる
ような結晶レベルの構造をさす。
また熱分解炭素の組織とは、例えば光学顕黴鑓あるいは
走査型電子[徴鏡において識別できるようなミクロンオ
ーダーの微細組織、配向などをさす。
本発明の第1被膜の製造法について以下に詳述する。
本発明の第1被膜は気相分解法により形成されるが、気
相分解により主として炭素よりなるものを沈積する方法
は、通常CVD (Chemica! Vapor D
eposition)と呼ばれて、具体的には熱CVD
、プラズマCVD等が挙げられる。
第1被膜を気相分解法、いわゆるCVD法による炭素の
沈積により生成させろ場合、熱分解ガスとしては、炭化
水素、好ましくは炭素数1〜6の炭化水素、具体的には
、メタン、天然ガス、プロパン、ブタン、ベンゼン、ア
セチレン等が用いられる。
また、これらのガス中に、希釈のためにN、Ar、 )
ls。
Ne、 Kr、 Xe、 Rn等の不活性ガス、あるい
は水素を混合するとともできる。
熱分解ガスの供給速度は、反応に用いろ炉の大きさある
いは構造等により適宜決定される。
第1被膜内の炭素の熱物性あるいは機械物性の少なくと
も1つを連続的または非連続的に変化させるには、熱分
解条件のうち、例えば温度、圧力、熱分解ガス供給速度
、原料の希釈比の少なくとも1つを、連続的または非連
続的に変化させることにより達成できろ。
このとき、第1被膜の沈積開始時には、異方性の高い炭
素を生成させ、炭素の沈積の進行とともに、沈積炭素の
異方性を、連続的もしくは非連続的に低下させ、炭素の
沈積終了時付近では異方性の低い炭素もしくは等方的な
炭素とする。
ここで、異方性の高い炭素とは通常、沈積平面上のa軸
方向の熱膨張係数が、−1,X10’〜2X1.o  
(1/℃)のものをいう。
また、異方性の低い炭素もしくは等方的な炭素とは、熱
膨張係数が、2.5X10 〜5X10  (1/’C
)のものをいう。
具体的には、異方性の高い炭素を生成するには、前記の
気相分解法の条件を満たし、かつ温度が通常1000〜
2500℃、好ましくは1100〜2000℃、さらに
より好ましくは1100〜1600℃であることが望ま
しく、同時に圧力が01〜100100n、好ましくは
0.1〜50 ral(g、さらにより好ましくは0.
1〜30 mHgであることが望ましい。
ついで、生成する炭素の異方性を連続的もしくは非連続
的に低下させるためには、圧力を上昇させる方法および
藁度を下げる方法のうちのいずれか一方を用いろことに
より行うことができ、特に再考を変化させる方法が好適
である。
このとき、炭素の沈積開始以降沈積終了時の条件は、圧
力が沈積開始圧力以上、760mm Hz以下、好まし
くは沈積開始圧力以上、6001m H&以下が望まし
く、温度が800℃以上沈積開始温度以下、好ましくは
850℃以上沈積開始温度以下が望ましく、かつ、圧力
上昇または温度低下の少なくとも一方が実施されている
ことが必要である。
第1被膜の厚さは、目的に応じて任意に選択できるもの
であり、特に制限されないが、通常01μ−〜5閣程度
が好ましい。
沈積に要する時間も、被膜の厚さに応じて任意にとり得
るものであり特に制限されないが、通常01分〜100
0時間程度が望ましい。
本発明にわいて、第2被膜は、第1被膜の上に気相熱分
解により形成される、セラミックスあるいはセラミック
スと炭素の再考から成る被膜である。気相分解によりセ
ラミックスあるいはセラミックスと炭素の再考から成る
ものを沈積する方法は通常CV D (Chemica
l Vapor Deposition)と呼ばれ、具
体的には熱CVD、プラズマCVD等が挙げられる。
CVDにより炭素および/またはセラミックスを沈積す
る場合、セラミックスとしては、SiC,ZrC,Ti
C,HfC。
B、C,NbC,WC,TiB2.BNあるいはSi3
N、などがあげられ、中でもSiC,ZrC,TiCお
よびHfCが好ましい。またこれらのセラミックスと炭
素とを同時に沈積させろこともできろ。
炭素を得るための熱分解ガスとしては炭化水素、好まし
くは炭素数1〜6の炭化水素、具体的には、メタン、天
然ガス、プロパン、ベンゼン等が用いられろ。またセラ
ミックスを得ろための熱分解ガスとしては、ハロゲン化
物、水素化物、有機金属化合物等あるいはこれらと前記
炭化水素ガスや水素、不活性ガスとの混合物が用いられ
る。具体的には、SICには5ic14.CH,5iC
13,ZrCにはZrCl4. TiCにはTC14,
HfCにはHfC1,が使用できろ。
反応条件は、まず温度は800〜2300℃、好ましく
は1000〜2000℃、圧力は05〜7 B 0 n
ni Hg 、好ましくIよ50〜7BOmmH1が望
ましい。
原料ガス供給速度は、反応に用いろ炉の大きさあるいは
構造によって適宜決定されろ。
沈積に要する時間は、第2被膜が所定の厚さになるまで
任意に実施できる。通常0.1分〜100時間程度が望
ましい。
第2被膜の厚さは、目的に応じて任意に決定されるもの
であり特に制限されないが、通常01μ111〜5而程
度であることが望ましい。
実施例 以下に実施例をあげ、本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらに制限されるものではない。
(実施例1) 直径10ミクロンのピッチ系炭素talfi2000本
をZ軸方向に、また同じ繊維4000本をXおよびY軸
方向に用いた直交3次元織物を強化繊維とし、石油ピッ
チをマトリックスの原料とする炭素/炭素複合材料の表
面に熱CVDにより平板方向の熱膨張係数が0.5x 
10  (/℃)を有する炭素の被膜を合成し、また最
外層に熱膨張係数が4 X 10−’ (/’e)を有
する炭素の被膜を合成して、その間の熱膨張係数を連続
的に変化させた。これを加熱炉中におき、前記第1被膜
の上に圧力50Torr、原料ガス5IC14+CH4
+H2、温度1400℃の条件で熱CVDによりSiC
を沈積し第2被覆した。
得られたものを走査電子顕微鏡で観察したところ、炭素
/炭素複合材料の表佃にCVDによる炭素が沈着してお
り、表面にlf CV l)によるSiCの沈着がみら
れtコ。
炭素/炭素複合材料と第1被膜との界面、第1被膜内、
第2被膜内およびこれらの界面のいずれにおいてもクラ
ック、剥離などIi認められなかった。
(実施例2) 直径10ミクロンのピッチ系炭素m維2000本をZ軸
方向に、また同じ繊維4000本をXおよびY軸方向に
用いた直交3次元織物を強化繊維とし、石油ピッチをマ
トリックスの原料とする炭素/炭素複合材料の表面に熱
CVDにより平板方向のヤング率が27 X 10’k
gf/mm2を有する炭素の被膜を合成し、また最外層
にヤング率が1. IX 10’kgf/mm2を有す
る炭素の被膜を合成して、その間のヤング率を連続的に
変化させた。これを加熱炉中におき、前記第1被膜の上
に圧力5Torr、原料ガy、 CH,S iCl、+
 H2、温度1350℃の条件で熱CVDによりSiC
を沈積し第2被覆した。
得られたものを走査電子顕微鏡で観察したところ、炭素
/炭素複合材料の表面にCVDによる炭素が均一に沈着
しており、表面にはCVDによる3iCの沈着がみられ
た。炭素/炭素複合材料と第1被膜との界面、第1被膜
内、第2被膜内およびこれらの界面のいずれにおいても
クラック、剥離などは認められなかった。
[発明の効果] 本発明の方法により得られる炭素材料は#4酸化性に優
れろのみでなく、熱負荷条件下においてもクラックなど
の発生が起こり難く広範囲の用途が期待できる材料であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素/炭素複合材料の表面に、主として炭素より
    なる第1被膜を気相分解により形成させ、ついでセラミ
    ックスあるいはセラミックスと炭素の再考よりなる第2
    被膜を気相分解により形成させ、かつ該第1被膜内にお
    いて炭素の熱物性あるいは機械物性の少なくともひとつ
    を連続的にあるいは非連続的に変化させていることを特
    徴とする炭素材料の製造法。
JP1192591A 1989-07-27 1989-07-27 炭素材料の製造法 Expired - Lifetime JP3007936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192591A JP3007936B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 炭素材料の製造法
US07/558,703 US5093156A (en) 1989-07-27 1990-07-26 Process for preparing carbon material
EP90308252A EP0410781B1 (en) 1989-07-27 1990-07-27 Process for preparing carbon material
DE69007568T DE69007568T2 (de) 1989-07-27 1990-07-27 Verfahren zur Herstellung eines Kohlenstoffwerkstoffs.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192591A JP3007936B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 炭素材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360413A true JPH0360413A (ja) 1991-03-15
JP3007936B2 JP3007936B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16293825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192591A Expired - Lifetime JP3007936B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 炭素材料の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5093156A (ja)
EP (1) EP0410781B1 (ja)
JP (1) JP3007936B2 (ja)
DE (1) DE69007568T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019511A (ja) * 1995-04-07 2008-01-31 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 様々な浸透パラメーターでの化学気相浸透方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654094B1 (fr) * 1989-11-09 1993-07-09 Aerospatiale Procede de fabrication d'un materiau carbone protege contre l'oxydation par du nitrure d'aluminium et materiau obtenu par ce procede.
US5523035A (en) * 1989-11-15 1996-06-04 Nippon Oil Co., Ltd. Process for producing carbonaceous material
JPH03199172A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆炭素繊維強化複合材料
FR2668477B1 (fr) * 1990-10-26 1993-10-22 Propulsion Ste Europeenne Materiau composite refractaire protege contre la corrosion, et procede pour son elaboration.
FR2678955B1 (fr) * 1991-07-12 1994-04-15 Applications Couches Minces Substrat revetu d'une couche mince a base de carbone et de silicium, sa preparation et son utilisation.
US5288438A (en) * 1991-11-22 1994-02-22 The Aerospace Corporation Carborane catalyzed graphitization of polyarylacetylene (PAA)
US5837081A (en) * 1993-04-07 1998-11-17 Applied Sciences, Inc. Method for making a carbon-carbon composite
US5690997A (en) * 1993-10-04 1997-11-25 Sioux Manufacturing Corporation Catalytic carbon--carbon deposition process
US5803210A (en) * 1994-12-28 1998-09-08 Nippon Oil Co., Ltd. Disk brakes
US20040122515A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-24 Xi Chu Prosthetic valves and methods of manufacturing
JP5503145B2 (ja) * 2005-08-18 2014-05-28 スルザー メタプラス ゲーエムベーハー 四面体炭素層および軟質外層を備える層状構造によって被覆された基板
US20090061085A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Honeywell International Inc. Expedited manufacture of carbon-carbon composite brake discs
CN102296355B (zh) * 2011-06-27 2013-12-11 湖南金博复合材料科技有限公司 碳/碳复合材料导流筒及生产方法
RU2675618C1 (ru) * 2017-12-27 2018-12-20 Акционерное общество "Государственный Ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (АО "ГНИИХТЭОС") Способ нанесения окислительностойких и ультравысокотемпературных покрытий из диборидов титана, циркония и гафния на композиционные материалы
CN111285703B (zh) * 2020-03-31 2022-05-10 西安超码科技有限公司 一种低成本双元炭基体飞机炭刹车盘的制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385723A (en) * 1964-06-26 1968-05-28 Martin Marietta Corp Carbon article coated with beta silicon carbide
US4397901A (en) * 1979-07-31 1983-08-09 Warren James W Composite article and method of making same
US4405685A (en) * 1980-11-13 1983-09-20 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Carbon fibers with duplex metal carbide coating and methods for manufacture thereof
US4487799A (en) * 1982-06-24 1984-12-11 United Technologies Corporation Pyrolytic graphite pretreatment for carbon-carbon composites
US4472476A (en) * 1982-06-24 1984-09-18 United Technologies Corporation Composite silicon carbide/silicon nitride coatings for carbon-carbon materials
US4766013A (en) * 1983-03-15 1988-08-23 Refractory Composites, Inc. Carbon composite article and method of making same
GB2161151B (en) * 1984-07-04 1988-03-02 United Technologies Corp Composite sic/si3n4 coatings for carbon-carbon materials
JPS6479071A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Petoca Ltd Production of high strength carbon-carbon composite material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019511A (ja) * 1995-04-07 2008-01-31 Soc Natl Etud Constr Mot Aviat <Snecma> 様々な浸透パラメーターでの化学気相浸透方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69007568T2 (de) 1994-06-30
EP0410781A1 (en) 1991-01-30
US5093156A (en) 1992-03-03
EP0410781B1 (en) 1994-03-23
DE69007568D1 (de) 1994-04-28
JP3007936B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722198B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素/炭素複合材料の製造法
JPH0360413A (ja) 炭素材料の製造法
US5217657A (en) Method of making carbon-carbon composites
US8454867B2 (en) CVI followed by coal tar pitch densification by VPI
US6410088B1 (en) CVI (chemical vapor infiltration) densification of porous structures
JP3605133B2 (ja) 基材に対して傾斜機能的なダイアモンドライクカーボン膜を被覆した炭化物材料とその製造方法
JPH1017382A (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
US5523035A (en) Process for producing carbonaceous material
JPH0710753B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
JP3324653B2 (ja) セラミックス被覆炭素/炭素複合材料の製造法
JP2521795B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
JP3076914B2 (ja) 繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
JPH0351318A (ja) 炭化物セラミックス被覆炭素繊維の製造法
JPH01212277A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
Dong et al. C/C–SiC composites derived from single‐source poly (silylene–acetylene) precursors
FR2650270A1 (fr) Fibres carbonees ayant des filaments en serpentin et procede pour leur production
JPH10209061A (ja) 半導体拡散炉用の構成部材
CN115403397B (zh) 核壳结构增韧(Hf,Ta)C固溶体超高温陶瓷涂层及一步制备方法
JP2579563B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
Naslain Processing of non-oxide ceramic matrix composites: an overview
CN117003572B (zh) 一种沉积PyC/SiC界面相的制备方法、陶瓷基复合材料
JP3138939B2 (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
CN117603459A (zh) 一种ZrC-SiC复相陶瓷超支化前驱体、ZrC-SiC陶瓷基复合材料及其制备方法
JP2000219584A (ja) 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH01212276A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10