JPH0357524A - 抜型装置 - Google Patents

抜型装置

Info

Publication number
JPH0357524A
JPH0357524A JP19183189A JP19183189A JPH0357524A JP H0357524 A JPH0357524 A JP H0357524A JP 19183189 A JP19183189 A JP 19183189A JP 19183189 A JP19183189 A JP 19183189A JP H0357524 A JPH0357524 A JP H0357524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
knockout
plate material
hole
blanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19183189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763144B2 (ja
Inventor
Seiichi Komai
駒井 征一
Takao Takubo
田久保 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1191831A priority Critical patent/JP2763144B2/ja
Publication of JPH0357524A publication Critical patent/JPH0357524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763144B2 publication Critical patent/JP2763144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はプレスに用いるコンバウンド型の抜型装置に関
する。
(従来の技術) プレスによる打抜き加工に用いる抜型装置にはコンバウ
ンド型式のものがある。このコンパウンド型の抜型装置
は製品の内外周を1工程で打抜いて製品を形戊する型で
、製品の孔と外周との位置関係を正確にできるので、寸
法精度の厳しい場合に用いる。
従来、このコンパウンド型抜型装置には、第5図ないし
第7図に示す構成のものがある。
図中1は下型パンチ、2は上型ダイであり、下型パンチ
1は台3に設けられ、上型ダイ2はグイホルダ4に設け
られている。ダイホルダ4はプレスにおけるラム5に取
付けられ、且つ台3に直立された複数本の案内棒6によ
り上下移動自在に支持されている。下型パンチ1を囲ん
でス1・リッパプレート7が配置され、このス1・リッ
パープレト7は台3に直立1,て設けた圧縮コイルばね
8等の弾性体により下側から上下移動可能に支えられて
いるとともに案内棒8Aにより位置決めされている。な
お、ストリッパープレート7の上端面は常時は下型パン
チ1の上端面と同一位置に押上げられている。上型ダイ
2の中央には孔2aおよびこの孔2aの上部に大径孔2
bが形威してあり、これら孔2aおよび大径孔2bには
ノックアウト部材9が挿通されている。ノックアウト部
ネイ9は側面が孔2aの側面に摺接して上下動するよう
になっている。ノックアウト部材9の上端にはフランジ
9aが形成され、このフランジ9aが大径孔2bと孔2
aとの境界に係合してノックアウト部材9の孔2aから
の脱落を防止している。この状態でノックアウト部材9
は孔2aから所定量下方に突出している。ダイホルダ4
に上下方向に形成した孔4aにはノックアウトパー10
が挿通してあり、このノックアウトパー10の下端はノ
ックアウト部材つと連結している。ダイホルダ4の上端
にはストッパ11が図示しない部材に取付けて設けてあ
り、このストッパ11はダイホルダ4が上昇した時にノ
ックアウトパー10の上端が衝突するようになっている
次に打抜装置の動作について説明する。
打抜きを行なわない時には、第5図に示すようにプレス
のラム5によりダイホルダ4を最大上昇点まで引上げて
あり、ダイホルダ4とともに上型ダイ2およびノックア
ウト部材9が上昇している。
ポンチ1とストリッパープレート7とは同一水平面を構
成しており、この水平面上に加工すべき板材12を載せ
る。第6図に示すようにプレスのラム5がダイホルダ2
を下降して上型ダイ2とノックアウト部材9を下降する
と、まず上型ダイ2から下方に突出するノックアウト部
利9の下端面が下型パンチ1上に位置する板材12の中
央部12aに当接してノックアウト部祠9の移動が停止
する。次いで、上型ダイ2がノックアウト部材つと摺接
しながら下降してストリッパ′−プレート7上に位置す
る板利12の外周部12bに当接し、さらに上型ダイ2
はコイルばね8のばね力に抗してストリッパープレート
7を押下げながら下型パンチ1の上端面より最大下降点
まで下降する。このため、板材12にせん断力が作用し
、板材12は下型パンチ1上でノックアウト部材9によ
り押えられる中央部12aと、ス1・リツパープレーl
・7上で上型ダイ2により押し下げられる外周部12b
とがせん断され打抜きが行なわれる。打抜かれた板材1
2は上型ダイ2の孔2a内に押込まれる。
打抜きが終ると、第7図に示すようにプレスのラム5に
よりダイホルダ4を上昇して上型ダイ2およびノックア
ウト部材9を上昇する。上型ダイ2の孔2aに押込まれ
た板材12の中央部12aがノックアウト部材9および
ノックアウトパー10を支えている。グイホルダ4が上
昇する途中でノックアウトパー10がストッパ11に衝
突してノックアウト部材9の上昇を停止する。これによ
り上型ダイ2がノックアウト部材9と摺接しながら上昇
し、ダイホルダ4が最大上昇位置まで上昇すると、ノッ
クアウト部材9の下端が上型ダイ2の孔2aから下方に
突出して孔2a内に入っていた板材l2の中央部12a
を下方へ押出す。上型ダイ2から押出されて落下する板
材12の中央部12aは、ラム5の上昇に同期してノズ
ルから圧縮空気を吹出して飛ばしたり、あるいは揺動腕
をダイ2と下型パンチ1との間に挿入して受取るなどの
方法により装置外部へ自動的に取出す。
5 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の抜型装置には次に述べ
る問題がある。
打抜き時にはノックアウト部材9が下型パンチ1上に位
置する板材12の中央部12aを押え、ストリッパープ
レート7上に位置する板材12の外周部12bを押えて
下降するが、この時ノックアウト部材9およびノックア
ウトパー10の重量だけでは板押2の効果が小さく、下
降する上型ダイ2に対して板材12の中央部12aを確
実に押えることができずに中央部12aの周縁部が変形
することがある。この現象は特に板厚0.3+a+e以
下の薄肉の板材に多い。
また、打抜き後に上型ダイ2の孔2a内に押込まれた板
材12の中央部12aは、孔2aの内面との摩擦力によ
りノックアウト部材9およびノツクアウトパー10のM
mを支えながらダイホルダ4が最大上昇点に上昇するま
で孔2a内に留まる。
しかし、板材12の中央部12aの板厚が薄い場合や抜
き形状が単純な場合には、ダイ2との摩擦6 力が小さいために、板材12の中央部12aかノックア
ウト部材9およびノックアウトパー10の重量を支えき
れずに、下型パンチ1上に中央部12aが残ったり、ダ
イホルダ2が最大上昇点に達する前に上型ダイ2の孔2
aから押出されて落下してしまい、板材12の中央部1
2aを前記したように自動的に取外すことができないこ
とがある。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、確実且つ
生産性良く打抜き加工を行なうことができるコンパウン
ド型の抜型装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明の抜型装置は、下型パ
ンチと、上型ダイと、下型パンチの外側に設けられ弾性
体により上下動自在に支持されたストリッパープレート
と、上型ダイの内側に該ダイと摺接して上下動可能に設
けられたノックアウト部材と、上型ダイに設けられノッ
クアウト部材の側面を押圧する機構とを具備することを
特徴とするものである。
(作用) ノックアウl・部材は上型ダイに設けた押圧する機構と
の間で大きな摩擦抵抗を与えられている。
このため、打抜き時にはノックアウト部材が下型パンチ
上に位置する板材を確実に押えるので、板材の打抜き部
の周縁部が変形することなく確火に打抜き加工すること
ができる。また、打抜き後には上型ダイの孔に押込まれ
たノックアウト部祠は押圧する機構との間の摩擦力によ
り自身およびノックアウトバーの重量を支えるので、ダ
イホルダが最大上昇点まで上昇するまで板祠の打抜き部
がダイの孔内に押込まれた状態を維持できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図を参照し
て説明する。
この実施例は第5図ないし第7図に示す従来例にノック
アウトの側面を押圧する機構を設けたもので、第1図な
いし第4図において第5図ないし第7図と同し部分は同
じ符号を付している。
すなわち、1は下型パンチ、2は上型ダイ、3は台、4
はダイホルダ、5はラム、6は案内棒、7はストリッパ
ープレート、8はコイルばね、9はノックアウト部材、
10はノックアウトバー11はストツバである。
上型ダイ2には第4図に示すように孔2aを挟んで両方
の側部に夫々ノックアウト部材9を抑圧する機構13が
一対づつ並べて設けてある。この押圧する機構13は以
下に述べるように構成されでいる。図中14は上型ダイ
2にその外側面から孔2aまで孔2aに対し直角方向に
形成した孔で、この孔14におけるダイ側面側端部には
ねじ部が形成され、孔側面側端部には小径部が形威され
ている。15は孔14に軸方向に移動自在に設けられた
ビンで、このピン15は一部が小径となって孔14の小
径部に挿通され、先端が上型ダイ2の孔2aに設けたノ
ックアウト部材9の側面に当接している。16は孔14
に設けられた弾性体、例えばゴムであり、この弾性体1
6はピン15に対9 してその先端かノックアウト部4A’ 9の側而に当接
するように胛性力を加えるものである。17は孔14の
ねじ部に螺合したねしで、このねし17は弾性体16に
当接して保持している。すなわち、このノックアウト部
材9を押圧する機構13は、ねじ17で弾性体16を圧
縮してHiii性体]6に胛性力を蓄積し、弾性体16
がビン15に力を伝えてピン15がノックアウト部利9
の側面を即圧するものである。
このように構成した抜型装置の動作について述べる。
まず、打抜きを行なう前は第1図に示すようにダイホル
ダ4が最大上昇点にある。この時、ノックアウト部材9
は下端が上型ダイ2の孔2aから下方に突出した位置に
ある。板月12を下型パンチ1とストッパープレー1・
7の上に載せる。
次いで、打抜きを行なうために第2図に示すようにプレ
スのラム5によりダイホルダ4を下降し、はじめにノッ
クアウト部材9の下端面で下型パンチ1上に位置する板
材12の中火部1− 2 aを抑え10 る。その後、上型ダイ2がノックアウト部月9と摺接し
ながら下降してストッパープレート7上にある板,材1
2の外周部12aを押えてストッパプレート7を押下げ
ることにより、板材12の中央部12gを板材12から
打抜く。ここで、上型ダイ2に設けた4組の機構13の
ピンが夫々ノックアウト部材9の両方の側面を押圧して
いるので、ノックアウト部材9は下型パンチ1上に位置
する板材12の中央部12Hに接触した時に、ノックア
ウト部材つと各機構13のピン15との間の強い摩擦力
により、板材12の中央部12aを下型パンチ1の上端
面に強く押圧して板押えとして機能する。このため、上
型ダイ2の下降によりノックアウト部材9が浮上って板
材12の中央部12aの周縁が変形することを防止でき
る。特に板材12が0.3關以下の薄板の場合でも、中
央部12の周縁の変形を防止できる。
打抜き後は第3図に示すように打抜きされた板材12の
中央部12aおよびノックアウト部材9が上型ダイ2の
孔2aに押込まれる。そして、こ11 の状態でダイホルダ4がラム5により最大上昇点まで上
昇される。ここで、ノックアウト部祠9は各機構13の
ピン15との間で強い摩擦力により部材自身およびノッ
クアウトバーの各重量を受止める。このため、上型ダイ
2の孔2aに押込まれた板材12の中央部12aは、ノ
ックアウト部材9およびノックアウトパー10の重量を
支える必要がなくなり、ダイホルダ4が最大上昇点まで
上昇するまでその位置を維持して落下することがない。
特に板材l2が薄板の場合や単純形状の場合でも孔2a
から脱落することがない。
ダイホルダ1が最大上昇点まで上昇すると、ストッパ1
1に衝突したノックアウトパー10がノックアウト部材
9を上型ダイ2の孔2aから下方へ押出すので、板材1
2の中央部12aも同時に孔2aから押出される。押出
された板祠12の中央部12aは従来と同様な手段によ
り抜型装置から外部に自動的に取り出される。
なお、機構13の数および弾性体16の強さは、板材1
2の寸法、材質などの条件・に応じてノツク12 アウト部材9を確実に押圧できるように調整する。
また、ノックアウト部材9を押圧する機構の構成は実施
例に示したものに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の抜型装置によれば、打抜き
時にノックアウト部材に確実に板材押え効果をもたせて
板材の打抜かれた部分の変形を防止でき、また打抜き後
はノックアウト部材をそれ自身で上型ダイの内部に保持
して上型ダイの内部に押込まれた板材の打抜き部分をそ
の板厚や形状にかかわらずその位置を保持でき、従って
良好な打抜き動作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
ないし第3図は抜型装置を示す断面図、第4図は上型ダ
イを示す図、第5図ないし第7図は従来の抜型装置の一
例を示す断面図である。 1・・・下型パンチ、2・・・上型ダイ、9・・・ノッ
クアウト部材、12・・・板材、13・・・ノックアウ
ト部材を1 3 押圧する機構。 1 4 第 3 図 8A 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下型パンチと、上型ダイと、下型パンチの外側に設けら
    れ弾性体により上下動自在に支持されたストリッパープ
    レートと、上型ダイの内側に該ダイと摺接して上下動可
    能に設けられたノックアウト部材と、下型ダイに設けら
    れノックアウト部材の側面を押圧する機構とを具備する
    ことを特徴とする抜型装置。
JP1191831A 1989-07-25 1989-07-25 抜型装置 Expired - Fee Related JP2763144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191831A JP2763144B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 抜型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191831A JP2763144B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 抜型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357524A true JPH0357524A (ja) 1991-03-12
JP2763144B2 JP2763144B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16281246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191831A Expired - Fee Related JP2763144B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 抜型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763144B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059989A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Shear punching die assemblies
CN104923688A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 苏州市职业大学 一种冲压推出装置
US9440281B2 (en) 2009-10-02 2016-09-13 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Device and method for manufacturing work
CN112588946A (zh) * 2020-11-29 2021-04-02 苏州市瑞晟制冷设备有限公司 一种压缩机外壳总装设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106311893A (zh) * 2015-06-25 2017-01-11 杭州斯莱特泵业有限公司 T形件复合模

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462244A (en) * 1987-09-03 1989-03-08 Nissan Motor Production of constant velocity joint outer ring and its device
JPH01166836A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Honda Motor Co Ltd 金型のワーク保持構造
JPH01176535A (ja) * 1988-01-04 1989-07-12 Nissei Plastics Ind Co モールドベースおよびその使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462244A (en) * 1987-09-03 1989-03-08 Nissan Motor Production of constant velocity joint outer ring and its device
JPH01166836A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Honda Motor Co Ltd 金型のワーク保持構造
JPH01176535A (ja) * 1988-01-04 1989-07-12 Nissei Plastics Ind Co モールドベースおよびその使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059989A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Shear punching die assemblies
US8215148B2 (en) 2006-11-15 2012-07-10 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Shear punching die assemblies
US9440281B2 (en) 2009-10-02 2016-09-13 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Device and method for manufacturing work
CN104923688A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 苏州市职业大学 一种冲压推出装置
CN112588946A (zh) * 2020-11-29 2021-04-02 苏州市瑞晟制冷设备有限公司 一种压缩机外壳总装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763144B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200448120Y1 (ko) 프로그레시브 금형
JPH084849B2 (ja) バ−リング成形装置
CN215614467U (zh) 一种汽车骨架的稳定冲压模具
JPH0357524A (ja) 抜型装置
US2976754A (en) Blanking die means with resiliently supported stripper plate means
CN216801332U (zh) 一种侧冲孔装置
CN107030187B (zh) 一种具有防跳料功能的模具
JP3496457B2 (ja) 複合プレス型
JP3175368B2 (ja) シート打抜装置
JP2007152408A (ja) 順送加工による絞り加工品製造方法と絞り加工品製造装置
CN107096830A (zh) 一种带孔电脑扣板冲压模具
JP2002248526A (ja) 順送り型
CN104438552A (zh) 一种防跳废料冲压模具冲压方法
JP3361315B2 (ja) 管切断装置
JPS6138740Y2 (ja)
CN104289587A (zh) 一种防跳废料冲压模具
US3119293A (en) Punch and die for presses
KR940005714B1 (ko) 반도체 패키지의 외부 리이드 구부림 장치
CN219899927U (zh) 一种金属薄板冲压模具
CN220547516U (zh) 具有辅助落料结构的冲压模具
CN220426616U (zh) 防跳废料冲压模
JPS6130746Y2 (ja)
CN215508553U (zh) 一种防跳废料小孔冲压模具
CN210817103U (zh) 金属片冲压防变形机构
JPH06190796A (ja) シート打抜装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees