JPH0357484Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357484Y2
JPH0357484Y2 JP1984114801U JP11480184U JPH0357484Y2 JP H0357484 Y2 JPH0357484 Y2 JP H0357484Y2 JP 1984114801 U JP1984114801 U JP 1984114801U JP 11480184 U JP11480184 U JP 11480184U JP H0357484 Y2 JPH0357484 Y2 JP H0357484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
print
characters
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984114801U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11480184U priority Critical patent/JPS6131755U/ja
Publication of JPS6131755U publication Critical patent/JPS6131755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357484Y2 publication Critical patent/JPH0357484Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は印字ヘツドが記録紙の幅方向に移動し
て行印字を行なうシリアルプリンタの制御装置に
関する。
[従来の技術] 従来、シリアル印字方式の熱転写プリンタ装置
にあつては、次に示すような印字ヘツドの制御が
行なわれている。すなわち、メモリに記憶された
1行分のデータを印字する場合、まず、メモリ内
より1文字分のデータを読み出し、印字ヘツドを
移動させながら上記読み出されたデータに対応す
る印字処理を行なう。この場合、上記読み出され
たデータが印字データであれば、上記印字ヘツド
の各印字素子を適宜選択して加熱しインクリボン
を介して記録紙上に1文字分の印字を行なう。ま
た上記読み出されたデータが非印字データ、すな
わち、記録紙上に対して印字を行なわないデータ
(スペースデータ)であれば、印字ヘツドを記録
紙及びインクリボンより離間させ、この印字ヘツ
ドの横移動(いわゆる、印字ヘツドの空送り)の
みを行なわせている。このように非印字データの
場合に印字ヘツドを離間させて移動させるのは、
印字ヘツドの移動速度を向上でき、またインクリ
ボンの使用量を削減できるためである。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、メモリ内に印字データと非印字
データとが交互に記憶されており、これを印字し
ようとした場合は、上記従来の制御であつては、
印字ヘツドの上げ下げ、すなわち、印字ヘツドを
インクリボンを介して記録紙より離間させるか、
あるいは当接させるかの判断を、そのデータの印
字、非印字の制御の直前に行なつている。従つて
各データを読み出して印字、非印字の制御を行な
うまでの間に、読み出されたデータが印字データ
か非印字データかを判別し、更にこの判別結果に
基づいて印字ヘツドの上げ下げの駆動を行なう必
要があり、あるデータに対する印字、非印字の印
字制御の後に次のデータに対する印字、非印字の
印字制御に移るまでの時間が長くなつてしまい、
印字処理速度が遅くなるという問題があつた。
この考案の課題は、ある文字に対する印字、非
印字の印字制御の後に直ちに印字ヘツドの上げ下
げの駆動を行なわせて次のデータに対する印字制
御を迅速に行なえるようにして印字処理速度の高
速化を計ることである。
[課題を解決するための手段] この考案の手段は次の通りである。
印字ヘツドを記録紙に当接して印字を行なうシ
リアル印字方式のプリンタ制御装置において、複
数の文字を記憶する記憶手段(実施例のメモリ3
に相当する)と、この記憶手段内の文字を指定す
る指定手段(実施例のCPU2、PCレジスタ2a
の内容により印字データを読み出す処理に相当す
る)と、この指定された文字に対する印字、非印
字の印字制御を行なう印字制御手段(実施例のプ
リンタ制御部5及びプリンタ6に相当する)と、
この印字制御に先立つて上記指定文字の次の所定
数以上の文字、例えば3文字以上、2文字以上、
あるいは1文字以上がスペース文字か否かを判別
する判別手段(実施例のCPU2、第2図ステツ
プS5の処理に相当する)と、この判別結果を保持
する保持手段(実施例のフリツプフロツプ7に相
当する)と、印字ヘツドの上げ下げを駆動制御す
るヘツド駆動手段(実施例のヘツドU/Dコント
ローラ8に相当する)と、上記印字制御手段によ
る印字制御の後、上記保持手段に保持された判別
結果に応じて上記ヘツド駆動手段を起動する起動
手段(実施例のCPU2、第2図ステツプS8、S9
S18の処理に相当する)とを備えるものである。
[作用] この考案の手段の作用は次の通りである。
指定手段により記憶手段内のある文字が指定さ
れ、この指定文字に対する印字、非印字の印字制
御に先立つて上記指定文字の次の所定数以上の文
字がスペース文字か否かが判別手段によつて判別
され、その判別結果は保持手段に保持される。そ
して印字制御手段により上記指定文字に対する印
字、非印字の制御の後、上記保持手段に保持され
た判別結果に応じてヘツド駆動手段が直ちに起動
され、上記指定文字の次の文字に対する印字制御
の準備が行なわれる。
従つて指定文字の印字、非印字の印字制御の後
に直ちに印字ヘツドの上げ下げの駆動を行なわせ
て上記指定文字の次の文字に対する印字制御を迅
速に行なえるものである。
[実施例の構成] 以下本考案の一実施例の構成につき、図面を参
照して詳述する。本実施例ではスペースデータ
(非印字データ)が連続して3文字分以上あれば
印字ヘツドを上げて空送りし、2文字分以下であ
れば印字ヘツドを上げないで移動させるものであ
る。
第1図中1はキーボードであつて、このキーボ
ードの操作信号はCPU(中央処理装置)2に与え
られ、印字データが作成されてメモリ3にプリセ
ツトされるとともに、表示部4に表示される。上
記メモリ3は1行80字の文章が複数行分記憶可能
となつており、CPU2はこのメモリ3より印字
データを1行分ずつ読み出してプリンタ制御部5
のPBレジスタ5aにプリセツトし、このプリン
タ制御部5に、上記プリセツトされた印字データ
を1文字ずつ読み出させて、プリンタ6に与え、
印字を行なわせる。
またCPU2内にはPCレジスタ2aが設けられ
ており、このPCレジスタ2aはPBレジスタ5a
の1行80字分の印字データの各データのアドレス
指定を行なうものであり、CPU2内のCレジス
タ2bは次に印字すべき印字データの内容がスペ
ース数を3文字分以上含んでいるか否かを判別す
るにあたつてこのスペース数をカウントするもの
である。PBレジスタ5aの次に印字すべき印字
データの内容がスペース3つ以上であると、フリ
ツプフロツプ7がリセツトされ、それ以外の時は
フリツプフロツプ7はセツトされたままであり、
印字ヘツドを上げ下げする情報が記憶される。こ
の印字ヘツドの上げ下げの情報はプリンタ制御部
5を通じてヘツドU/D(アツプ/ダウン)コン
トローラ8にアツプ信号又はダウン信号として与
えられ、このヘツドU/Dコントローラ8はプリ
ンタ6内の印字ヘツドの現在の上げ下げの状態に
基づき上記上げ下げの情報に応じて印字ヘツドの
上げ下げの変更を行う。
[実施例の動作] 次に本実施例の動作について述べる。いま下記
のような文章をキーボード1でうち込んでメモリ
3にプリセツトしたものとする。
「NAME KASIO COM.」 印字処理にあたつてCPU2はメモリ3より上
記文章の印字データを読み出しPBレジスタ5a
にプリセツトし、第2図のフロー処理を開始す
る。なお、第3図にPBレジスタ5a内の記憶状
態図を示す(おな、ここで「SP」とはスペース
データを示す)すなわち、PCレジスタ2aの内
容をクリアして「0」とし(ステツプS1)、この
「0」に応じたPBレジスタ5aの先頭の印字デー
タを読み出してスペースデータ(SP)か否か判
別する(ステツプS2)、先頭の印字データはスペ
ースデータであるから、CPU2はプリンタ制御
部5を通じてヘツドU/Dコントローラ8に印字
ヘツドを上げさせるアツプ信号を与えて印字ヘツ
ドを上げさせる(ステツプS3)。
次いでCPU2はPCレジスタ2aの値を1つイ
ンクリメントして「1」とし(ステツプS4)、こ
の「1」に応じたPBレジスタ5aの2番目の印
字データを読み出してスペースデータか否かを判
別する(ステツプS5)。次の印字データは「N」
であるから、スペースデータでないことを判別し
てフリツプフロツプ7に印字ヘツドを下げること
を示す情報「1」をセツト(ステツプS6)、1つ
手前の上記スペースデータの処理を行わせる(ス
テツプS7)。これにより印字ヘツドは上記ステツ
プS3で上げたままの状態で1字分空送りされる。
次にCPU2はフリツプフロツプ7の内容が
「1」となつていることから(ステツプS8)、次に
印字すべき文字がスペースデータでないことを判
別し、印字ヘツドを下げさせ(ステツプS9)、PC
レジスタ2aの値が「79」になつて1行分の印字
が終了したか否かの判別を行い(ステツプS10)、
再びテスツプS4に戻りステツプS4〜S10の処理を
繰り返して「NA……」と印字を行つていく。
なお、先頭がスペースデータでなければ、
CPU2はステツプS2で印字の必要を判断して印
字ヘツドを下げさせる(ステツプS11)。
こうして、ステツプS1〜S3、S11で先頭の印字
データにあわせた印字ヘツドの上下が行われ、次
のステツプS4〜S10で実際の印字が行われていく。
そうして、「NAM」と印字され、ステツプS4
でPCレジスタ2aが「5」までインクリメント
されると、ステツプS5でこの「5」のアドレスの
印字データはスペースデータであるから、CPU
2はCレジスタ2bをクリアして「0」にする
(ステツプS12)。次いでCPU2はPCレジスタ2a
の内容をインクリメントして「6」とするととも
に、Cレジスタ2bの内容もインクリメントして
「1」とし(ステツプS13)、次のアドレス「6」
の印字データの内容がスペースデータか否かの判
別を行う(ステツプS14)。アドレス「6」の印字
データもスペースデータであるから、CPU2は
Cレジスタ2bの値が「2」になつていないこと
を判別して(ステツプS15)、再びステツプ13の処
理を行いPCレジスタ2aとCレジスタ2bの値
をインクリメントして各々「7」「2」として、
ステツプS14でさらに次のアドレス「7」の印字
データの内容がスペースデータか否かの判別を行
う。アドレス「7」の印字データもスペースデー
タであるから、CPU2はステツプS15のCレジス
タ2bの値が「2」か否かの判別を行う。
この場合ステツプS13の処理が2回繰り返され
てCレジスタ2bの値が「2」となつているか
ら、CPU2はステツプS14のスペース検出がアド
レス「6」「7」で2回行われ、またステツプS5
でその前のアドレス「5」のスペース検出が行わ
れていることから、結局スプースデータが3文字
分以上続くことをステツプS15で判別する。従つ
てCPU2は印字ヘツドを上げなくてはならない
ことを判別しフリツプフロツプ7をリセツトし
「0」として(ステツプS16)、PCレジスタ2aの
値をこの場合の「7」の値からCレジスタ2bの
「2」の値を差し引いて、もとのアドレス「5」
とし(ステツプS17)、さらにステツプS7で1つ手
前のアドレス「4」すなわち「NAME」の「E」
の印字処理を行わせる。次いでCPU2はステツ
プS8でフリツプフロツプ7が「0」となつている
ことからスペースデータが3文字分以上続くこと
を判別して印字ヘツドを上げさせる(ステツプ
S18)。
このステツプS12〜S17で、次に印字する印字デ
ータがスペースデータを3文字分以上有している
か否かのスペース数検出が判別され、3文字分以
上あれば印字ヘツドを上げる情報「0」がフリツ
プフロツプ7にセツトされることになる。
このようにして、「NAME」の「E」の印字前
にその後のスペースデータ数がいくつあるかの判
別が事前に行われて、「E」の印字後直ちにステ
ツプS8、S18で印字ヘツドが上げられ、迅速な切
換処理が行われる。
そして、ステツプS4でPCレジスタ2aの値が
「6」とされて、同様にステツプS5、S12〜S17
処理が繰り返されるが、今回はアドレス「8」に
は「K」の印字データがセツトされているから、
いつたんステツプS15からS13へ戻つたあとステツ
プS14からステツプS17へと進み、ステツプS16
フリツプフロツプのリセツトは行われない。この
後、ステツプS4、S5、S12〜S17、S7、S8、S18
S10のスペース数検出の処理が繰り返されて、印
字ヘツドは上げられたまま3文字分の空送りがな
される。
こうして、スペースデータが3文字分以上あれ
ば印字ヘツドが上げられて空送りが行われる。
3文字分の空送りのうち2文字分の空送りが終
了すると、ステツプS4でPCレジスタ2aが「8」
となるから、ステツプS5でアドレス「8」のデー
タが「K」であることが判別され、ステツプS6
フリツプフロツプ7に「1」が立てられ、ステツ
プS7で上記3つ目のスペースの空送りがなされた
後、直ちにステツプS8、S9で印字ヘツドの下げ処
理が行われる。以後ステツプS4〜S10の処理が繰
り返され「KASIO」の印字が行われている。こ
の後のスペースデータは2文字分しかないため、
上記ステツプS5、S12〜S15、S13のスペース数検
出の後、ステツプS14で次の印字データ「C」が
検出され、フリツプフロツプ7はリセツトされず
「1」のまま、ステツプS7へ戻ることになる。従
つてステツプS8、S9の印字ヘツドを下げたままの
処理が行われ、印字ヘツドは下げられたまま2文
字分の空送りが行われることになる。
こうして、スペースデータが2文字分以下であ
れば印字ヘツドは下げたままで空送りが行われ
る。
このようにして、ステツプS12〜S17で先の印字
データのスペース数を検出しつつ、ステツプS4
S10、S18の印字処理又は空送り処理が行われてい
き、ステツプS10で1行分の印字終了が検出され
ると印字処理のフロー動作が終了し、次の行がメ
モリ3にあれば同様にして印字処理が行われてい
く。
なお、本実施例では、スペースデータが3文字
以上で印字ヘツドを上げるようにしていたが、こ
れをスペースデータ2文字以上や各スペースデー
タすべてについて印字ヘツドを上げるようにして
もよく、逆に4文字以上で上げたり、それ以上の
スペースデータ数で上げるようにしてもよい。
また、本考案のプリンタ制御装置はキー入力に
あわせて順次印字していく方式のタイプライタに
応用してもよい。この場合、印字タイミングはキ
ー入力タイミングより2〜3字遅れて行うことに
なるが、キー入力が一定時間例えば2秒間なけれ
ばタイマ処理によりこれを検出して、自動的に残
りの分を印字するようにしてもよい。
[考案の効果] 本考案によれば、指定文字についての印字、非
印字の印字制御の後に直ちに印字ヘツドの上げ下
げ駆動が行なわれるため、この印字ヘツドの上げ
下げ駆動の後に迅速に上記指定文字の次の文字に
ついての印字、非印字の印字制御を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はプリント制御装置の全体回路図、第2図は印字
処理のフローチヤートの図、第3図はPBレジス
タ内の記憶状態図である。 2……CPU(中央処理装置)、2a……PCレジ
スタ、2b……Cレジスタ、3……メモリ、5…
…プリンタ制御部、5a……PBレジスタ、6…
…プリンタ、7……フリツプフロツプ、8……ヘ
ツドU/D(アツプ/ダウン)コントローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印字ヘツドを記録紙に当接して印字を行なうシ
    リアル印字方式のプリンタ制御装置において、複
    数の文字を記憶する記憶手段と、この記憶手段内
    の文字を指定する指定手段と、この指定された文
    字に対する印字、非印字の印字制御を行なう印字
    制御手段と、この印字制御に先立つて上記指定文
    字の次の所定数以上の文字がスペース文字か否か
    を判別する判別手段と、この判別結果を保持する
    保持手段と、印字ヘツドの上げ下げを駆動制御す
    るヘツド駆動手段と、上記印字制御手段による印
    字制御の後、上記保持手段に保持された判別結果
    に応じて上記ヘツド駆動手段を起動する起動手段
    とを具備してなることを特徴とするプリンタ制御
    装置。
JP11480184U 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ制御装置 Granted JPS6131755U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11480184U JPS6131755U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11480184U JPS6131755U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131755U JPS6131755U (ja) 1986-02-26
JPH0357484Y2 true JPH0357484Y2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=30673801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11480184U Granted JPS6131755U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 プリンタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131755U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867472A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc 熱転写プリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867472A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc 熱転写プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131755U (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357484Y2 (ja)
JPS6159920B2 (ja)
JP2656954B2 (ja) プリンタの印字ヘッド制御方法
JPH0326655B2 (ja)
JPS6164470A (ja) プリンタの印字方法
JPS628317B2 (ja)
JP2832984B2 (ja) プリンタ
JP2690759B2 (ja) 記録装置
JPH059196Y2 (ja)
JPH0546935Y2 (ja)
JPS60149475A (ja) デ−タ印字装置
JP2893646B2 (ja) 記録装置
JPS6189055A (ja) 感熱記録速度制御装置
JPS61226616A (ja) 記録装置
JPH0312332B2 (ja)
JPS6261436B2 (ja)
JP3040420B2 (ja) 記録装置
JPS61148065A (ja) 記録情報の入出力制御方法
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS62105667A (ja) ドツトマトリクスプリンタの印字処理方式
JPH05305731A (ja) テープ印字装置
JP2819605B2 (ja) プリンタ装置
JPS60230885A (ja) プリンタ
JPH0475137B2 (ja)
JPS609316B2 (ja) プリンタ装置