JPS60230885A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS60230885A
JPS60230885A JP8776784A JP8776784A JPS60230885A JP S60230885 A JPS60230885 A JP S60230885A JP 8776784 A JP8776784 A JP 8776784A JP 8776784 A JP8776784 A JP 8776784A JP S60230885 A JPS60230885 A JP S60230885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
width
paper width
recording paper
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8776784A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Suzuki
尚久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8776784A priority Critical patent/JPS60230885A/ja
Publication of JPS60230885A publication Critical patent/JPS60230885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し技術分野] 本発明はプリンタに係り、さらに詳しくはカットされた
定形の記録紙を用いるプリンタに関するものである。
[従来技術] 一般にA3,4、B3,4等の定形紙を用いるプリンタ
においては、印字した時のつり合いから各サイズの記録
紙毎に、印字可能下限位置(以下ペーパーエンド位置と
称する)を変えるのが好ましい。そこでワードプロセッ
サ等においては、装填された記録紙のサイズを指定し、
更に紙幅を検出することによって、記録紙のペーパーエ
ンド位置を決定していた。しかしこれであると、印字の
度毎に記録紙サイズを指定しなくてはならず、めんどう
で・あった。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、紙幅検出と、記録紙の縦横の指定により、
記録紙が縦横いずれの方向で装着されているかを検出し
、その記録紙の終端を自動的に判定することができるよ
うにしたプリンタを提供することを目的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図にはプリンタの一例として本発明を適用した電子タイ
プライタの外観を示しである。
この電子タイプライタは手前側に配置されたキーボード
lのキーを操作することにより水平方向に往復移動する
キャリッジ2に搭載された活字ホイール5に設けられた
活字部分を第2図に示すように活字ホイールの裏側に配
置された印字/\ンマユニット8のハンマ8aにより打
撃し、インクリボン11を介してプラテン3に沿って導
かれている記録紙4上に印字が行われる。
ところで、第2図及び第3図に示すように活字ホイール
5はモータ9によって回転され、/\ンマユニット8の
上側には紙検出器7か設けられている。
紙検出器7は光学的な検出器でプラテン3からの反射光
と、記録紙4からの反射光の強度の差により記録紙4が
あるか否かを検出する。
この紙検出器7はキャリッジの移動に伴なって記録紙の
有無を検出するが、その具体的な構造は第3図に示すよ
うに発光素子12と受光素子13とから構成されている
この紙検出器7の回路構成を第4図に示す。
すなわち、発光ダイオードとして例示する発光素子12
からの光はプラテン3あるいは記録紙4によって反射さ
れフォトトランジスタとして例示する受光素子13に入
力される。
この時の検出電圧が■Pである。
一方、符号vcで示すものは比較電圧で発光素子12か
らの光を反射する対象物が記録紙の場合とプラテンの場
合とで比較器16の出力が反転するように選択されてい
る。
一方、第1図に示すようにキーボード1の近傍には縦横
を選定する選択スイッチ6が設けられている。
この選択スイッチ6は第5図に示すように左側にスライ
ドさせると縦が、右側にスライドさせると横が選択され
るように構成されている。
第6図にプリンタの制御回路の詳細をブロック図として
示しである。
第6図において符号16で示すものはMPU(マイクロ
プロセッサ)でキーボードl、RAM(ランダムアクセ
スメモリ)17.ROM(り一ドオンリメモリ)18.
インターフェイスロジック19と共通のデーターパス2
6を介して接続されており、RAM17.ROM18は
アドレスバス25とリードアンドライト(R/W)線に
よりMPU 16と接続されており、コード化したマイ
クロインストラクション命令やデータをやり取りできる
ように構成されている。
このようにしてROM18又はRAM17にあらかじめ
プログラムされたマイクロインストラクション命令に従
い MPU16は逐次演算制御を実行する。
今キーボード1のキーが押されると、不図示の割り込み
回路を介してMPU l 6に対し、前述したRAM1
7 、ROM18Lこ記憶されている割り込み処理プロ
グラムを要求すると同時に、データーパス26上に割り
込み処理に必要なコード化されたキー情報を出力する。
インターフェイスロジック19は縦横の選択スイッチ6
や紙検出器7の情報あるいはキャリッジの位置情報など
の入力情報をラッチし、MPU l 6へデータバス2
6を介して受け渡すと共に、逆にコード化された各種の
装置の駆動情報をデータバス26を介してラッチし、駆
動制御回路22に受け渡ししている。
駆動制御回路22ではプラテン、キャリッジなどの位置
情報をインターフェイスロジック19へ与えると共に、
インターフェイスロジック19から得た駆動情報をプラ
テン駆動装置23やキャリッジ駆動装置24を駆動する
レベルまで増幅してそれぞれに出力する。
ところで、第7図には制御系全体の機能的なブロック図
が示されており第11図(A)〜(D)にはROM18
上の記憶領域が示しである。
RAM17上は一時記憶領域として用紙右端(RM)記
憶29.用紙左端(LM)記憶30゜水平位置(X)記
憶279紙幅(RL)記憶31、比較紙幅(Z)記憶3
4.ペーパーエンド位置(E)記憶38.ホットゾーン
縦幅(H)記憶39.キャリッジ水平位置(Y)記憶4
0の各記憶部がある。
またROMLB上には縦横の紙幅テーブル32と縦横の
ペーパーエンドテーブル36の記憶領域が存在している
即ち、ROM1g上には第11図(A)〜(D)に示す
ように縦紙幅テーブルYT、横紙幅テーブルXT、縦ペ
ーパーエンドテーブルYE及び横ペーパーエンドテーブ
ルXEの4つの記憶部がある。
そして第11図(A)に示すように縦紙幅テーブルYT
のj番目の領域YT(j)には用紙を縦に用いた時の横
方向の紙幅の値がキャリッジのピッチの整数倍で記憶さ
れており、この紙幅にあうペーパーエンドの行方向の値
は縦ペーパーエンドテーブルYEのj番目の領域YE 
(j)に記録紙送りピッチの整数倍で紙幅と一対一に対
応して記憶されている(第11図(C)参照)。
また横紙幅テーブルXTと横ペーパーエンドテーブルX
Eとの関係も同様で、第11図(B)、(D)に示すよ
うに用紙を横に置いた時の縦方向の各紙幅の値が横紙幅
テーブルXTに記憶されており、この紙幅にあうペーパ
ーエンドの行方向の各個が一対一で対応して横ペーパー
エンドテーブルXEに記憶されている。
なお、第7図において、符号33で示すものは紙幅の選
択部、符号35で示すものは比較部である。
また、符号41で示すものは記憶部27゜38〜40の
記憶内容に基づきプラテン駆動装置23、キャリッジ駆
動装置24を制御する制御部である。
続いて、上述した実施例の具体的な制御動作について第
7図のブロック図を参照しつつ、フローチャート図に従
って説明する。
まず任意の記録紙4をプラテン3に巻きつけ、印字開始
位置に合わせる。尚、この紙装填動作は、通常用いられ
ている自動給紙システムによって行なってもよく、いづ
れにしても記録紙先端より所定行数の位置に常に印字位
置が設定される様にすればよい。紙の装填後にキーボー
ドl上の図示していないペーパーエンド設定スイッチを
押下すると、第8図に示す如く、制御部41はキャリッ
ジ駆動装置を制御して、キャリッジ2を左端から右端ま
で紙検出器7とともに移動させる。この移動に同期して
、図には示されていないが位置信号発生器が作動し、位
置信号を発生し、この位置信号を水平位置記憶部27が
記憶し、結局キャリッジの位置を記憶する。またキャリ
ッジの移動に伴なって紙検出器7の出力信号が変化する
が、この変化を紙幅検出部が記録紙の左端及び右端とし
て検出し、それぞれ用紙左端記憶部30.用紙右端記憶
部29に記憶する。また用紙右端RM−用紙左端LMと
して紙幅RLを算出し、紙幅記憶部31に記憶する。
一方、ペーパーエンド選択手順としては縦横選択スイッ
チ6により縦が指定されると第9図のステップSlから
ステップS2へ進み、紙幅テーブルXT、YTのうち縦
紙幅テーブルYTが選択され比較紙幅Z (j)=YT
 N)と設定される。
そしてステップS3においてまずj=1が与えられステ
ップS4において紙幅RLに一致するYT (j)、す
なわちZ(j)が見つかるまでj=3+1が繰り返され
る。この動作は比較部35において実行されるが、より
具体的には、縦紙幅テーブルYTからアドレス順に比較
紙幅記憶部34に紙幅が順次読み出され、この内容が紙
幅記憶部31の内容と比較される。一致した時には、ス
テップS5でやはり選択部33によってあらかじめ選択
された縦ペーパーエンドテーブルYEから、一致した紙
幅YT(j)に対応した値YE(j)が読み出され、ペ
ーパーエンド位置記憶部39に記憶される。
一方ステップSLにおいて、縦横選択スイッチにより横
が指定された時には、ステラフ沖嘔に進み、横紙幅テー
ブルXTが選択され、比較紙幅Z (j)=XT (j
)と設定される。この後ステップ87〜S8において、
前述したステップS3〜S4と同様にして横紙幅テーブ
ルXTの内容と紙幅記憶部31の内容が比較され、一致
した時にはステップs9で横ペーパーエンドテーブルX
Eから、一致した紙幅XT(j)に対応したペーパーエ
ンド位置XE(j)が読み出され、ペーパーエンド位置
記憶部38に記憶される。
以上の様にしてペーパーエンドが設定された後印字命令
があると、制御部41はキーボードlより入力されたデ
ータを、プラテン駆動装置23゜キャリッジ駆動装置2
4を制御して印字していく。一連の印字動作はキャリッ
ジ2の一往復の度ニフラテンで記録紙を1行フィードす
ることにより進められてゆく。この時キャリッジ2の水
平位置Xは常に水平位置記憶部27に記憶され、また記
録紙の送り量Yは垂直記憶部4oに記憶される。また本
実施例においては、記録紙がペーパーエンド位置に至る
前にオペレータにペーパーエンドに近づいたことを知ら
せる為に、ホットゾーン縦幅Hを設定している。このホ
ットゾーン縦幅Hは、ペーパーエンドより数行の幅の値
とされ、あらかじめホットゾーン縦幅記憶部39に記憶
されている。ペーパーエンド位置Eからこのホットゾー
ン縦幅Hを引いた値は、第10図にステップS10で示
す如くキャリッジリターン毎に、現在の紙送り量Yと比
較され、一致した時点でステップSllで一時印字を中
断させる。
オペレータはこの一時停止により、記録紙が縦方向ホッ
トゾーンに入ったことを知り、ペーパーエンド位置まで
印字したい時には、キーボード1の図示しないホットゾ
ーン解除キーを押下する。
これにより縦ホットゾーン幅H分の印字が更に記印字は
できなくなる。一方ステップ12で、縦方向ホットゾー
ンに入った時にこの位置で印字を完了したい時には、や
Ifリキーボードl上の図示されない印字完了キーを押
下する。これにより制御はステップS14に進み印字は
完全停止する。
尚、ステップSL4で印字が完全停止した状態で、プラ
テン駆動装置23を制御し、プラテン3を回転させて記
録紙を排出させる様にしても良い。
以上の本実施例の構成によると、縦横選択スイッチ6に
よって、記録紙が縦方向に装填されているか、横方向に
装填されているかを指定するだけで良く、用紙のサイズ
を知らなくとも正しいペーパーエンド位置を設定するこ
とができる。また一般に記録紙を装填する時、横方向に
装填するのはまれであり、はとんど縦方向に装填してお
り、従って縦横選択スイッチを縦選釈にしておけば、何
の入力操作をすることもなく装填した記録紙のサイズに
適したペーパーエンド位置を設定することができる。ま
た本実施例にあっては、記録紙の送り量をプラテンの回
転量を検出することにより検出しており、より具体的に
は図に示されていないが、プラテンを回転させるパルス
モータに加えられるパルス数をカウントすることにより
検出している。従って、記録紙のペーパーエンド位置を
検出するためにセンサーを必要としないので構造が簡単
になる。
また本発明は上記実施例に限定するものではなく−1例
えば、記録紙の縦幅方向におけるホットゾーンを除去し
ても良い。また上記実施例は、記録紙の印字開始位置が
全ての記−舅紙に関して共通であるが、記録紙のサイズ
、装着方向に応じて印字開始位置を変化させても良く、
この場合、検出された紙++i、装着方向に応じてプラ
テンを回転させ、所定の印字開始位置に記録紙をセット
する。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、紙幅
の検出と、記録紙の縦横の指定によりペーパーエンドを
判断することができるように構成されているため、ペー
パーエンド位置が極めて簡単に設定でき、また記録紙の
サイズを知らなくともその記録紙に適したペーパーエン
ド位置が設定できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので第1図は電子タイプ
ライタの斜視図、第2図は記録部分の側面図、第3図は
記録部分の平面図、第4図は紙検出器の回路図、第5図
は縦横選択スイッチの概略構成を示す回路図、第6図は
プリンタの制御回路のブロック図、第7図は機能の対応
状態を示すブロック図、第8図は紙幅検出動作を示すフ
ローチャート図、第9図はペーパーエンド設定方法を示
すフローチャート図、第10図はペーパーエンド判断過
程を示すフローチャート図、第11図(A)〜(D)は
メモリ内の縦横の紙幅テーブルと縦横のペーパーエンド
テーブルの説明図である。 1・・・キーボード 2・・・キャリ・ンジ3・・・プ
ラテン 4・・・記録紙 5・・・活字ホイール 6・・・縦横選択スイ・ンチ7
・・・紙検出器 8・・・印字/\ンマユニット8a・
・・印字ハンマ 12・・・発光素子13・・・受光素

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装填された記録紙の紙幅を検出する紙幅検出手段と、記
    録紙を縦、横、いずれかの配置でセットしたかを指定す
    る指定手段と、前記紙幅検出手段の検出結果と前記指定
    手段により指定した指定結果とからペーパーエンド位置
    を設定する手段とを有することを特徴とするプリンタ。
JP8776784A 1984-05-02 1984-05-02 プリンタ Pending JPS60230885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776784A JPS60230885A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8776784A JPS60230885A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230885A true JPS60230885A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13924113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8776784A Pending JPS60230885A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533400A2 (en) * 1991-09-18 1993-03-24 Kabushiki Kaisha TEC Paper width detecting device in a printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533400A2 (en) * 1991-09-18 1993-03-24 Kabushiki Kaisha TEC Paper width detecting device in a printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008541B2 (ja) プリント方法
JPH05305730A (ja) テープ印字装置
JPH09191731A (ja) 用紙長さ自動検出によるプリントシステム及びその制御方法
JPH06312547A (ja) ラベルプリンタ
JPS60230885A (ja) プリンタ
US4877345A (en) Margin setting means for a printer
JPH06286239A (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
JPS6159920B2 (ja)
JP2666405B2 (ja) 用紙検出装置
JPH01218865A (ja) プリンタ
JP2690759B2 (ja) 記録装置
JP2832984B2 (ja) プリンタ
JPS6027578B2 (ja) 印字装置
US4710043A (en) Impact printer with variable delay for print cycle based on different print-hammer energy levels
JPH0357484Y2 (ja)
KR960005019B1 (ko) 프린터의 자동 페이지 번호 인자 방법
JPS61286182A (ja) 印刷制御方式
JPS6164470A (ja) プリンタの印字方法
JPH0696322B2 (ja) プリンタ
JPS63268677A (ja) ラベルプリンタ
JP3040420B2 (ja) 記録装置
JPH0664285A (ja) 印字装置
JPS6030376A (ja) 電子タイプライタ
JPH01234274A (ja) プリンタ装置
JPH01269566A (ja) プリンタ装置