JPH0356901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356901Y2
JPH0356901Y2 JP1985010704U JP1070485U JPH0356901Y2 JP H0356901 Y2 JPH0356901 Y2 JP H0356901Y2 JP 1985010704 U JP1985010704 U JP 1985010704U JP 1070485 U JP1070485 U JP 1070485U JP H0356901 Y2 JPH0356901 Y2 JP H0356901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
holder
tape cassette
locking
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985010704U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985010704U priority Critical patent/JPH0356901Y2/ja
Priority to KR2019860000723U priority patent/KR900008492Y1/ko
Priority to US06/823,381 priority patent/US4768113A/en
Priority to DE198686300611T priority patent/DE190044T1/de
Priority to EP86300611A priority patent/EP0190044B1/en
Priority to DE8686300611T priority patent/DE3681932D1/de
Publication of JPS61126444U publication Critical patent/JPS61126444U/ja
Priority to US06/906,755 priority patent/US4772970A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356901Y2 publication Critical patent/JPH0356901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • G11B15/67549Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder with servo control

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテープ収納筐体を挿入され、記録/再
生装置の所定装着位置に移動するホルダを駆動す
る駆動機構をロツクするロツク機構に関する。
従来の技術 例えば従来、テープ収納筐体(以下テープカセ
ツトという)を挿入されたホルダをテープカセツ
トを挿入する挿入位置と、テープカセツトを記
録/再生装置内の所定装着位置に装着する装着位
置との間を移動させる移動手段として駆動モータ
の回転力をウオーム、ウオームに噛合するウオー
ムホイールを介して駆動機構に伝達してホルダを
移動させる構成とされていた。ところが、上記構
成の装置ではウオームとウオームホイールとより
なるウオームギヤを伝達経路の途中に設けたた
め、ホルダが挿入位置または装着位置に至ると共
にモータを停止させれば、ウオームホイールまた
は伝達機構の歯車を回動させようとする力がホル
ダに作用してもウオームとの噛合関係によりウオ
ームホイールが回動せずホルダを所定の停止位置
にロツクすることができる。したがつて、上記装
置のウオームギヤはロツク機構としても機能しう
るが、停止時の負荷がウオームギヤに作用するた
めウオームホイールまたはウオームの歯に加わる
負担が大であり歯が破損することもある。また、
上記停止時の歯の負担を軽減するのにホルダ停止
時に伝達機構の動作を弾力的に吸収して停止させ
る弾性部材等を挿入用と装着用とを別に設ける必
要があるため、構成が複雑になつた。
そこで、上記ウオームギヤに代つて駆動モータ
の軸にプーリを設け、ベルトを介して駆動力を駆
動機構に伝達してホルダを移動させ、ホルダが所
定位置に停止した際にはベルトがスリツプして駆
動機構に無理な負荷を作用させずに構成の簡略化
を図ることが考えられている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の如くテープ収納筐体装着
装置を駆動モータの駆動力をプーリ、ベルトを介
してホルダの駆動機構に伝達する構成とした場
合、例えば装置に振動また衝撃力等により所定の
挿入位置または装着位置に停止しているホルダを
移動させようとする外力が作用すると、駆動機構
の歯車等が回動しプーリ、ベルトを介して駆動モ
ータが回転し、ホルダが所定停止位置より移動し
てしまうという問題点があつた。
そこで、本考案は上記問題点を解決したロツク
機構を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案は、テープ収納筐体2をホルダ5に挿入
され、このホルダ5を該テープ収納筐体2の挿入
位置と該テープ収納筐体2を記録及び/又は再生
する所定の装着位置との間で移動させる駆動機構
をロツクするロツク機構において、 駆動モータ26の回転力により減速機構27,
28,38,39を介して回転駆動され、第1の
係止部40f及び欠歯部40a並びにモータ開閉
用の突起部40b,40cを有する第1の歯車4
0と、 該第1の歯車40に噛合すると共に、該第1の
歯車40と同軸9dな伝達歯車42に噛合し、第
2の係止部41eを有する第2の歯車41と、 該第1の歯車40及び該伝達歯車42と同軸9
dで該伝達歯車42と係合部材35c及びバネ部
材43を介して連結され、且つホルダ5とも係合
部材14c1を介して連結された回動アーム35と
よりなり、 該回動アーム35の回動により該ホルダが記録
及び/又は再生する所定の装着位置に至る直前に
該第1の歯車40の欠歯部40aを該第2の歯車
41に対向させて該第2の歯車41を停止させ、
且つ該第2の歯車41の停止前の回転に伴つて待
機位置で停止した該第2の歯車41の第2の係止
部41eに、該第1の歯車40の第1の係止部4
0fが当接係合して該第2の歯車41をロツクし
た後、この第2の歯車41と対向して停止した該
第1の歯車40の突起部40cを介して該駆動モ
ータ26の回転力を停止するよう構成し、テープ
収納筐体を挿入されたホルダを所定装着位置にロ
ツクするものである。
実施例 第1図及び第2図に本考案になるロツク機構の
一実施例を適用されたテープ収納筐体装着装置を
示す。また、第9図にホルダの近傍を示してあ
る。更に、第10図は本考案の要部となるロツク
機構を斜視的に示してある。第1図及び第2図
中、テープ収納筐体装着装置1はテープカセツト
2を短辺側を前面として挿入されるよう記録/再
生装置(ビデオテープレコーダ)3内に取付けら
れている。第3図Aに示す如く、装置1は、記
録/再生装置3の前面パネル3aに対し幅寸法が
小となる向きで記録/再生装置3の右側に設けら
れている。したがつて、テープカセツト2を挿入
する挿入口3bはテープカセツト2を短辺側より
挿入される大きさの寸法で済む。
また、テープカセツト2内の磁気テープ(図示
せず)を巻き付けられる回転ドラム4が装置1の
左側方に設けられており、テープカセツト2を蓋
ロツク解除釦2aを有する短辺側の面を前面と
し、蓋2bを有する長辺側の面を左側にした向き
で挿入口3bより装置1内に挿入すると、第3図
Bに示す如く、テープカセツト2は一点鎖線で示
す位置より2点鎖線で示す所定装着位置に運搬さ
れて装着される。
第1及び第2,4,5,9図に示す如く、テー
プカセツト2を挿入口3bより挿入されるホルダ
5は回転ドラム4側を開口とし、テープカセツト
2を載置する底板5aと、テープカセツト2の上
面に対向する上板5bと、底板5aと上板5bと
の間を接続する側板5cとを有してなり断面コ字
形状に形成されている。
底板5aにはホルダ5が降下する際、記録/再
生装置3内に設けられている供給側リール台6及
び巻取側リール台7が相対的に嵌入することを許
容する長円形状の孔5a1と、テープ端を検出する
ためのテープ端検出用ランプ(図示せず)が嵌入
する孔5a2等が穿設されており、テープカセツト
2の挿入方向上中心より変位した位置に突出ピン
8が突設されている。なお、突出ピン8はテープ
カセツト2の底面側の長手方向に沿つて中心より
変位した位置に形成された溝2cに嵌入し、テー
プカセツト2が誤つた向きで挿入されることを防
止すると共に、挿入されたテープカセツト2の摺
動を案内する。
また、底板5aの奥部に垂立する奥板5dは上
部に挿入されたテープカセツト2の上面に対向す
る折曲部5d1と、テープカセツト2の蓋ロツク解
除釦2aに当接するよう挿入方向に折曲されたた
当接部5d2を有する。底板5aは短辺の前、後側
と長辺の右側より下方に突出する突出部5e〜5
gに外側側方に突出するピン5e1〜5g1を有して
いる。
第2図および第9図に示す如く、上記ホルダ5
はブラケツト9〜12を四角枠状に組付けられた
フレーム13内で上下方向(矢印Y1,Y2方向)
に移動自在に支持されている。即ち、ホルダ5は
ピン5e1が嵌入するブラケツト9のL字状の案内
溝9a,ピン5f1,5g1が嵌入する案内溝10
a,11aに案内されて上下動しうる。
14は摺動部材で、ホルダ5の底板5aの下面
に対向する底部14aと、上板5bの上面に対向
する上部14bと、側板5cの外側側面に対向す
る側部14cとよりなる断面コ字状に形成されて
おり、テープカセツト2の挿入、イジエクト操作
に応じてホルダ5の外側を矢印X1,X2方向に摺
動する。
また、第1図に示す如く、摺動部材14はホル
ダ5内に挿入されたテープカセツト2の前端の上
下面を把持する把持部材15,16を側部14c
の奥側に有しており、上部14bの端部より下方
に折曲されテープカセツト2の前面に当接する当
接部14dを有している。把持部材15,16は
夫々軸17,18に回動自在に支承されており、
コイルバネ19の引張力により互いに近接する方
向に附勢されている。また、把持部材15,16
はテープカセツト2の挿入前はホルダ5の側板5
cの上、下縁に設けられた傾斜部5c1,5c2にバ
ネ19に抗して乗り上げており、テープカセツト
2の上下面に当接しない開状態に離間している。
また、第9図にも示す如く、摺動部材14の側
部14cの前、後側には側方に突出する突出ピン
14c1,14c2が設けられている。突出ピン14
c1が案内溝9aに嵌入し、また突出ピン14c2
ブラケツト9に穿設されたL字状の案内溝9bに
嵌入している。また、第1図および第10図に示
す如く、突出ピン14c1はブラケツト9に取付け
られた駆動伝達機構20の回動アーム35の長孔
35aに係合している。
したがつて、摺動部材14は回動アーム35の
回動により案内溝9a,9bに案内されて水平方
向にホルダ5の外側を摺動し上下動する際にはホ
ルダ5と共に移動しうる。
第1図に示す如くテープカセツト2を挿入され
る位置に停止しているとき、摺動部材14に抱え
込まれたホルダ15は摺動部材14の突出ピン1
4c1,14c2が案内溝9a,9bの水平部9a1
9b1の端に嵌合しているため、ホルダ5を上下動
させようとする外力が作用しても勝手に移動する
ことが無い。
第4図Aおよび第10図に本考案の要部である
ロツク機構を示す。第4図A、第10図中、ロツ
ク機構36はホルダ5が装着位置に移動したとき
後述するようにロツク歯車41が欠歯歯車40と
の間でロツクされ、かつこのロツク歯車41と後
述する手段で連結されたホルダ5がロツクされ
る。
駆動伝達機構20は、駆動モータ26の軸先端
に固着しプーリ27と、ブラケツト9にネジ止め
されたクランプ状のブラケツト37に回動自在に
支承されたプーリ38との間にベルト28が張架
されている。また、プーリ38と一体的に形成さ
れた小歯車38aには、減速歯車39が噛合して
おり、更に減速歯車39と一体的に形成された小
歯車39aは、軸9dに支承された欠歯部40a
を有する欠歯歯車40(第1の歯車)に噛合して
いる。
また、欠歯歯車40は、第10図中内側に半円
形の端部40dと、四角形の突部40eとの間に
円弧状に突出する係止部40f(第1の係止部)
がカム状に形成されている。この係止部40f
に、後述するロツク歯車41の二股形状の係止部
40e(第2の係止部)が係合する。
また、欠歯歯車40の第10図中外側には、モ
ータスイツチ25を閉成させる突起部40b,4
0cが形成されている。尚、上記突起部40b
は、テープカセツト2がホルダ5内に挿入され、
摺動部材14を所定距離矢印X1方向に摺動させ
たとき、モータスイツチ25を閉成し駆動モータ
26を起動させる。一方、上記突起部40cは、
テープカセツト2が挿入されたホルダ5が装着位
置に移動したときモータスイツチ25を再び開成
して駆動モータ26を停止させる機能を有してい
る。尚、モータスイツチ25よりの信号は制御部
(図示せず)に供給され、制御部は駆動モータ2
6を始動あるいは停止させる。
更に、欠歯歯車40は、歯車部41a、二股形
状の係止部41eおよび歯車部41bが形成され
たロツク歯車41(第2の歯車)の外側の歯車部
41aと噛合している。
上記ロツク歯車41は、第10図中外側に歯車
部41a、内側に歯車部41b、更に歯車部41
aと41dとの間には二股形状の突出部41cと
41dとを有する係止部41e(第2の係止部)
とが一体的に形成されており、このロツク歯車4
1は軸9cに支承されている。尚、軸9cおよび
軸9dは、クランク状のブラケツト37に固定さ
れている。
また、ロツク歯車41の内側の歯車41bは、
欠歯歯車40とは別体に形成され、かつ軸9bに
支承されている伝達歯車42と噛合している。
また、第10図中伝達歯車42の内側には、長
孔35aが形成された回動アーム35が軸9dに
支承されている。この長孔35aには、前述した
摺動部材14の突出ピン14c1が嵌合している。
また、伝達歯車42と回動アーム35との間で
は、一端を回動アーム35の掛止部35bに掛止
され、他端を伝達歯車42の孔42bに掛止され
たコイルバネ43が配設されている。また、伝達
歯車42は円弧状の長孔42cが穿設されてい
る。この長孔42cには回動アーム35に突設さ
れた突出ピン35cが嵌合している。
上記構成による駆動伝達機構20においては、
駆動モータ26の回転がベルト28を介してプー
リ28および減速歯車39に伝達され減速機構が
構成されている、更に減速歯車39の回転が欠歯
歯車40、ロツク歯車41、伝達歯車42、回動
アーム35の順で伝達され、摺動部材14の突出
ピン14c1を介して摺動部材14を矢印X1,X2
方向に移動させると共に、摺動部材14と連結さ
れたホルダ5を後述するように矢印Y1,Y2方向
に移動させる構造となつている。
バネ43の引張力により回動アーム35は矢印
A方向に、伝達歯車42は矢印B方向に夫々回動
附勢されており、突出ピン35cと長孔42cと
の当接により互いに位置決めされている。したが
つて、回動アーム35と伝達歯車42とは突出ピ
ン35cと長孔42cとの係合により一体的に回
動するが互いに突出ピン35cが長孔42c内で
移動しうる角度だけバネ43に抗して独自に回動
しうる。
本考案の要部をなすロツク機構36は上記駆動
モータ26の回転力により回転駆動され円弧状の
掛止部40fと欠歯部40aとを有する欠歯歯車
40と、二股形状の係止部41eを有し欠歯歯車
40に噛合してホルダ5への駆動力を伝達するロ
ツク歯車41とよりなる。
第5図に示す如く、21は挿入口3bの開閉蓋
で、両側の軸21a,21bをブラケツト9,1
2に軸支されており、軸21aに巻装されたトー
シヨンバネ22の弾撥力により閉蓋されている。
23は装着位置に降下するテープカセツト2の蓋
2bの下縁に当接して蓋2bを係止して開蓋させ
る開蓋係止部材で、ブラケツト11より一体に折
曲されている。なお、ブラケツト12は前側のブ
ラケツト10の上部と奥のブラケツト11の上部
とを装架しており、下方にテープローデイングを
行うための開口24を形成している。
次に、上記構成になるテープ収納筐体装着装置
1にテープカセツト2を挿入して装着する動作に
つき説明する。
第3図A,Bに示す如く、テープカセツト2の
短辺側の蓋ロツク解除釦2aを有する面を前面と
して挿入口3bにあてがいテープカセツト2を矢
印X1方向に押圧する。テープカセツト2はその
前面で開閉蓋21をバネ22の弾撥力に抗して押
圧し開蓋させてホルダ5内に挿入される。
第2図に示す如く、テープカセツト2はホルダ
5内に挿入される際、テープカセツト2底面の溝
2cが底板5aの突出ピン8に嵌合し、上記以外
の向きでの挿入を防止される。
また、テープカセツト2は突出ピン8に挿入方
向を規制されながら矢印X1方向に挿入されて摺
動部材14の当接部14dに当接する。
さらに、テープカセツト2の後側を記録/再生
装置3の前面3aと略同一平面位置となるまで押
圧すると、摺動部材14がテープカセツト2に押
圧されて矢印X1方向に摺動する。また、第1図
に示す如く、テープカセツト2は右前側の上下面
の傾斜部5c1,5c2を通過してバネ19の引張力
により閉状態に変位した把持部材15,16に挟
持される。
次に、第7図及び第4図Bおよび第10図に示
す如く、摺動部材14の矢印X1方向への変位と
共にピン14c1が回動アーム35を時計方向に回
動し駆動伝達機構20の突起部40bがモータス
イツチ25の接片25aに当接してスイツチ25
を閉成する。なお、テープカセツト2の挿入より
摺動部材14を矢印X1方向に摺動変位させると
き、ピン14c1と長孔35aとの係合により駆動
伝達機構20の「回動アーム35が」矢印A方向
に回動する。これに伴い回動アーム35は前記し
た構成により他の伝達歯車42、ロツク歯車4
1、欠歯歯車40、減速歯車39、プーリ38、
ベルト28、プーリ27、モータ26等を回転さ
せる。
スイツチ25が閉成されると、ブラケツト9の
端部に取付けられた駆動モータ26が回転し、モ
ータ26の回転力はプーリ27、ベルト28を介
して駆動伝達機構20のプーリ38に伝達され
る。
回動アーム35は駆動伝達機構20の各歯車等
を介して減速されたモータ26の回転駆動力によ
り時計方向に回動し摺動部材14を第7図に示す
挿入完了位置まで移動させる。テープカセツト2
は把持部材15,16に上、下面を挟持された状
態のまま摺動部材14と共に矢印X1方向に移動
する。
このようにして、テープカセツト2がホルダ5
内に引き込まれて挿入完了位置に至ると、蓋ロツ
ク解除釦2aが当接部5d2に当接してロツク解除
位置に変位する。また、テープカセツト2の前側
上面が折曲部5d1に対向する。
さらに、回動アーム35が時計方向に回動する
と摺動部材14のピン14c1,14c2が案内溝9
a,9bの水平部9a1,9b1より垂直部9a2、9
b2に沿つて降下する。
第8図に示す如く、ホルダ5内に挿入されたテ
ープカセツト2は案内溝9a,9bに沿つて移動
する摺動部材14と共に装着位置に至るまで矢印
Y1方向に降下する。
テープカセツト2が降下する際、第5,6図に
示す如く、蓋2bの下縁が開蓋係止部材23の傾
斜部23aに当接し、相対的に押し上げられて蓋
2bは開蓋される。また、装置1にはホルダ5の
ピン5e1に係合してブラケツト9に支承されたア
ーム29a,29bと、一端がピン5f1に係合し
他端がアーム29aに連結されブラケツト10に
支承されたアーム29cと、一端がピン5g1に係
合し他端がアーム29bと連結されブラケツト1
1に支承されたアーム29dとよりなる上下動同
期機構31が設けられている。このため、ホルダ
5が挿入完了位置より装着位置まで降下する際、
テープカセツト2を載置された底板5aは上下動
同期機構31の各アーム29a〜29dの回動動
作により各ピン5e1〜5g1が同一高さ位置で変位
して水平状態のまま安定的に降下する。
また、ホルダ5が装着位置に至るとピン14c2
が案内溝9bの垂直部9b2の端に当接し、ホルダ
5は装着位置に停止する。
ピン14c2が案内溝9bの垂直部9b2に当接し
た後も回転力が伝達歯車42に伝達されている。
このため、伝達歯車42はホルダ5と共に停止し
た回動アーム35に対しバネ43の引張力に抗し
て矢印A方向にさらに回動する。したがつて、伝
達歯車42の上記回動により摺動部材14を下方
に押圧する回動アーム35の押圧力が大になり、
ホルダ5は装着位置に安定かつ確実に位置決めさ
れる。
なお、バネ43の引張力は回動アーム35、摺
動部材14を介してホルダ5を下方に押圧し、さ
らにピン5e1を係合するアーム29a〜29dを
介して、ホルダ5の長辺中央と両側短辺とを下方
に押圧し、ホルダ5が装着位置に安定的に押圧保
持される。
ここで、ホルダ5が装着位置に到達する直前に
欠歯歯車40の欠歯部40aがロツク歯車41の
第1の歯車部41aに対向し矢印C方向に回動す
るロツク歯車41及び伝達歯車42は第8図及び
第4図Cに示す位置で停止する。二股形状の突出
部41c,41dが欠歯歯車40の中心に向いた
位置で待機しており、この待機位置で停止した突
出部41c,41dに、矢印A方向に回動する欠
歯歯車40の係止部40fが当接係合する。
即ち、欠歯歯車40は円弧状の係止部40fの
端部40dを停止しているロツク歯車41の突出
部41cを通過させ、突部40eを突出部41d
に当接させて停止する。
欠歯歯車40の停止と略同時に突起部40cが
スイツチ25の接片25aに当接してスイツチ2
5を閉成してモータ26を停止させる。
したがつて、ロツク歯車41は突起部41cが
欠歯歯車40の係止部40fの端部40dに当接
して矢印D方向への回動を阻止され、突起部41
dと係止部40fの突部40eとの当接により矢
印C方向への回動を阻止される。即ち、ロツク歯
車41は第8図及び第4図Cに示す、係止部40
fの当接係合により回動不可状態にロツクされ
る。
したがつて、振動または衝撃等の外力が装置3
に附与され、装着位置に装着されたホルダ5を上
下動させようとする力が作用しても、ロツク歯車
41のロツクによりホルダ5は装着位置に確実に
ロツクされる。
さらに、ブラケツト9,12間に回動自在に設
けられた押圧部材32がホルダ5に係止されたコ
イルバネ33に引張されており、ホルダ5の降下
移動と共に時計方向に回動する。このため、装着
位置に降下したテープカセツト2は上面をバネ3
3に附勢された押圧部材32に押圧されガタツキ
のない状態に保持される。
次に、イジエクト操作するとモータ26が前記
と逆方向に回転して駆動伝達機構20を反時計方
向に駆動する。
モータ26の逆方向の回転により欠歯歯車40
が矢印B方向に回動し、係止部40fが突出部4
1c,41dに当接してロツク歯車41をロツク
する位置より離間しロツクを解除する。次に、欠
歯部40aがロツク歯車41の第1の歯車部41
aに対向する位置より回動して、欠歯歯車40は
第1の歯車部41aに噛合しロツク歯車41、伝
達歯車42を介して回動アーム35を矢印B方向
に回動させる。摺動部材14は回動アーム35の
矢印B方向の回動によりL字状の案内溝9a,9
bに沿つて矢印Y2方向に上昇移動して挿入完了
位置に至り、さらに矢印X2方向に水平移動する。
摺動部材14が第3図に示すイジエクト位置に戻
されると、把持部材15,16は傾斜部5c1,5
c2を摺動してテープカセツト2の上下面より離間
して挟持を解除する。なお、テープカセツト2は
後側の端部を挿入口3bより突出する位置まで押
し戻される。
なお、モータ26はイジエクト動作時に欠歯歯
車40の突起部40bが接片25aに当接してモ
ータスイツチ25を閉成されるが、制御部がこの
ときのスイツチ25より信号を供給されてもモー
タ26を停止させず、テープカセツト2をイジエ
クト位置まで返却するまで駆動伝達機構20を駆
動する。
また、テープカセツト2をイジエクトする際、
テープカセツト2が装着位置より挿入完了位置に
上昇移動する間に、回動アーム20aのピン20
a1が開蓋レバー34に当接して開蓋レバー34を
時計方向に回動させて開閉蓋21を開蓋させる。
したがつて、テープカセツト2が挿入口3bより
返却される際、開閉蓋21は開蓋しておりテープ
カセツト2の返却動作を妨げることはない。
考案の効果 上述の如く、本考案になるロツク機構は駆動モ
ータの回転力により回転駆動され第1の係止部と
欠歯部とを有する第1の歯車と、第2の係止部を
有し第1の歯車に噛合してホルダへの駆動力を伝
達する第2の歯車とよりなり、ホルダが装着位置
に至る直前に欠歯部を第2の歯車に対向させ第2
の歯車の回動を停止させ、待機位置で停止した第
2の係止部に回動する第1の係止部が当接係合し
て第2の歯車がロツクされるよう構成したため、
ホルダが装着位置に至るとモータの回転力により
ホルダを移動させる伝達機構を確実にロツクし
て、第2の歯車の時計方向及び反時計方向への回
動を阻止しえ、したがつて、装着位置のホルダを
上下動させようとする外力が附与されても伝達機
構が動作してホルダが装着位置より勝手に移動し
てしまうといつた不都合を確実に防止出来、さら
にホルダを所定の装着位置に安定かつ強固に位置
決め保持しえ、特に簡単な構成でありベルトを介
して駆動する機構に好適である等の特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案になるロツク機構の
一実施例を適用されたテープ収納筐体装着装置を
説明するための側面図及び平面図、第3図A,B
は夫々テープカセツトを記録/再生装置の挿入口
より挿入する状態を説明するための斜視図及び側
面図、第4図Aは本考案要部のロツク機構を説明
するための図、第4図Bはテープカセツトを挿入
されて動作するロツク機構を説明するための図、
第4図Cはテープカセツトを装着位置に装着した
ときのロツク機構を説明するための図、第5図及
び第6図は夫々第1図に示す装置の正面図及び背
面図、第7図はテープカセツトが挿入完了位置に
移動したときの状態を説明するための側面図、第
8図はテープカセツトが装着位置に移動したとき
の状態を説明するための側面図、第9図はテープ
収納筐体及びホルダの上下動同期機構を説明する
ための斜視図、第10図は第9図の駆動伝達機構
を示した斜視図、第11図は第9図及び第10図
の駆動伝達機構の動作を示したフローである。 1……テープ収納筐体装着装置、2……テープ
カセツト、2a……蓋ロツク解除釦、2b……
蓋、2c……溝、3……記録/再生装置、3a…
…前面、3b……挿入口、5……ホルダ、5a…
…底板、5b……上板、5c……側板、5d……
奥板、5d1……折曲部、5d2……当接部、5e1
5g1……ピン、8……突出ピン、9〜12……ブ
ラケツト、13……フレーム、14……摺動部
材、14d……当接部、15,16……把持部
材、20……駆動伝達機構、21……開閉蓋、2
3……開蓋係止部材、26……駆動モータ、28
……ベルト、35……回動アーム、36……ロツ
ク機構、38……プーリ、39……減速歯車、4
0……第1の歯車(欠歯歯車)、40a……欠歯
部、40b……モータ開閉用の突起部、40f…
…第1の係止部(係止部)、41……第2の歯車
(ロツク歯車)、41a……歯車部、41b……歯
車部、41c,41d……突出部、41e……第
2の係止部(係止部)、42……伝達歯車、43
……コイルバネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 テープ収納筐体2をホルダ5に挿入され、この
    ホルダ5を該テープ収納筐体2の挿入位置と該テ
    ープ収納筐体2を記録及び/又は再生する所定の
    装着位置との間で移動させる駆動機構をロツクす
    るロツク機構において、 駆動モータ26の回転力により減速機構27,
    28,38,39を介して回転駆動され、第1の
    係止部40f及び欠歯部40a並びにモータ開閉
    用の突起部40b,40cを有する第1の歯車4
    0と、 該第1の歯車40に噛合すると共に、該第1の
    歯車40と同軸9dな伝達歯車42に噛合し、第
    2の係止部41eを有する第2の歯車41と、 該第1の歯車40及び該伝達歯車42と同軸9
    dで該伝達歯車42と係合部材35c及びバネ部
    材43を介して連結され、且つホルダ5とも係合
    部材14c1を介して連結された回動アーム35と
    よりなり、 該回動アーム35の回動により該ホルダが記録
    及び/又は再生する所定の装着位置に至る直前に
    該第1の歯車40の欠歯部40aを該第2の歯車
    41に対向させて該第2の歯車41を停止させ、
    且つ該第2の歯車41の停止前の回転に伴つて待
    機位置で停止した該第2の歯車41の第2の係止
    部41eに、該第1の歯車40の第1の係止部4
    0fが当接係合して該第2の歯車41をロツクし
    た後、この第2の歯車41と対向して停止した該
    第1の歯車40の突起部40cを介して該駆動モ
    ータ26の回転力を停止するよう構成したロツク
    機構。
JP1985010704U 1985-01-29 1985-01-29 Expired JPH0356901Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985010704U JPH0356901Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29
KR2019860000723U KR900008492Y1 (ko) 1985-01-29 1986-01-24 로크기구
US06/823,381 US4768113A (en) 1985-01-29 1986-01-28 Tape cassette loading and unloading apparatus having a lock mechanism for locking a tape cassette in a loading position
DE198686300611T DE190044T1 (de) 1985-01-29 1986-01-29 Lade- und entladegeraet fuer bandkassette mit sperrvorrichtung.
EP86300611A EP0190044B1 (en) 1985-01-29 1986-01-29 Tape cassette loading and unloading apparatus having a lock mechanism
DE8686300611T DE3681932D1 (de) 1985-01-29 1986-01-29 Lade- und entladegeraet fuer bandkassette mit sperrvorrichtung.
US06/906,755 US4772970A (en) 1985-01-29 1986-09-12 Tape cassette loading and unloading apparatus having a lock mechanism for locking a tape cassette in a loading position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985010704U JPH0356901Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126444U JPS61126444U (ja) 1986-08-08
JPH0356901Y2 true JPH0356901Y2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=11757680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985010704U Expired JPH0356901Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4768113A (ja)
EP (1) EP0190044B1 (ja)
JP (1) JPH0356901Y2 (ja)
KR (1) KR900008492Y1 (ja)
DE (2) DE190044T1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426998Y2 (ja) * 1985-09-13 1992-06-29
AT384687B (de) * 1986-02-24 1987-12-28 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet fuer einen bandfoermigen aufzeichnungstraeger
JPS63184440U (ja) * 1987-05-18 1988-11-28
JP2521335B2 (ja) * 1987-09-30 1996-08-07 三星電子株式会社 テ―プレコ―ダのカセットロ―ディング空回転装置
JPH07114050B2 (ja) * 1988-03-28 1995-12-06 三洋電機株式会社 カセットローディング機構
JP2675600B2 (ja) * 1988-12-27 1997-11-12 株式会社東芝 磁気記録再生装置
JPH02177048A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Toshiba Corp テープガイド装置
JPH02177046A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JP2693541B2 (ja) * 1988-12-28 1997-12-24 株式会社東芝 カセット装填装置
JPH02177163A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Corp カセット装填装置
US5196971A (en) * 1988-12-28 1993-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Tape loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus having tape control features for preventing damage to tape
JP2727657B2 (ja) * 1989-05-31 1998-03-11 ソニー株式会社 カセット装着装置
US5430587A (en) * 1993-07-08 1995-07-04 Tandberg Data Storage A/S Cassette-activated mechanism for inwardly opening recorder door
JP3229212B2 (ja) * 1995-12-15 2001-11-19 シャープ株式会社 蓋体開閉機構およびそれを備えた記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148665A (ja) * 1984-12-20 1986-07-07 Sanyo Electric Co Ltd カセツトロ−デイング機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087010A (ja) * 1973-11-30 1975-07-12
US4018403A (en) * 1976-01-19 1977-04-19 Odetics, Inc. Cassette loader for video recorder/reproducer
JPS5634165A (en) * 1979-08-23 1981-04-06 Victor Co Of Japan Ltd Loader for tape containing case
JPH07118123B2 (ja) * 1982-06-23 1995-12-18 ソニー株式会社 電子機器における操作切換機構
US4642714A (en) * 1983-02-08 1987-02-10 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette loading and ejecting device in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPS60647A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Hitachi Ltd カセツト装着装置
US4641210A (en) * 1983-09-24 1987-02-03 Sony Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148665A (ja) * 1984-12-20 1986-07-07 Sanyo Electric Co Ltd カセツトロ−デイング機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0190044A3 (en) 1988-09-28
KR900008492Y1 (ko) 1990-09-22
JPS61126444U (ja) 1986-08-08
US4768113A (en) 1988-08-30
DE3681932D1 (de) 1991-11-21
DE190044T1 (de) 1987-01-15
KR860010073U (ko) 1986-08-16
EP0190044A2 (en) 1986-08-06
EP0190044B1 (en) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356901Y2 (ja)
JPH0619885B2 (ja) カセツトロ−デイング機構
US4786998A (en) Disk driving device
JPH0426998Y2 (ja)
JPH07114050B2 (ja) カセットローディング機構
JPS6356619B2 (ja)
JPH0356902Y2 (ja)
JPS6349893Y2 (ja)
JPS6343827B2 (ja)
JPS6346936Y2 (ja)
JP2640092B2 (ja) カセットローディング機構
US6188541B1 (en) Magnetic recording-reproducing device
JPH0233359Y2 (ja)
JPH045093Y2 (ja)
JPS6349892Y2 (ja)
JP2743950B2 (ja) テープカセット装填装置
JPS6325571Y2 (ja)
JPH0244378Y2 (ja)
JPS642301Y2 (ja)
JP2905536B2 (ja) カセットテープレコーダにおける欠歯ギヤの係止機構
JPH0810871Y2 (ja) テープカセット装着装置
JP2677896B2 (ja) 音響再生装置
JPH0320922Y2 (ja)
JPS6334146Y2 (ja)
JP3050502B2 (ja) カセットローディング装置