JPS6325571Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325571Y2
JPS6325571Y2 JP9823982U JP9823982U JPS6325571Y2 JP S6325571 Y2 JPS6325571 Y2 JP S6325571Y2 JP 9823982 U JP9823982 U JP 9823982U JP 9823982 U JP9823982 U JP 9823982U JP S6325571 Y2 JPS6325571 Y2 JP S6325571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
adapter
reel
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9823982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS595070U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9823982U priority Critical patent/JPS595070U/ja
Publication of JPS595070U publication Critical patent/JPS595070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325571Y2 publication Critical patent/JPS6325571Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば標準タイプより小型のテープ
カセツトを標準タイプの記録再生機に装着する際
に用いるテープカセツト用アダプタに係り、アダ
プタに装着した小型カセツトよりテープを繰り出
すテープ繰出機構に、2個の回転体と、この両回
転体間に柔軟部材との協働によつて駆動力が伝達
される接続部材とを設け、この接続部材によつて
一方の回転体が他方の回転体に支点を有して回転
し停止する場合に、この一方の回転体と接続部材
との接続点が、他方の回転体と接続部材との接続
点と一方の回転体の回転中心点とを結ぶ仮想線を
通過するようにしておくことにより、テープ繰出
機構のテープ添接部材の位置決めが良好なものと
なり、テープパスに狂いのおきにくいものとなる
テープカセツト用アダプタを提供することを目的
とする。
ビデオテープレコーダ等の記録再生機に用いら
れる小型のテープカセツトを、この小型のテープ
カセツトより大きな、例えば標準タイプのテープ
カセツトを装着する記録再生機において用いよう
とするには、小型のテープカセツトを標準タイプ
のテープカセツトに変換するアダプタが必要とな
る。このアダプタは、小型のテープカセツトのテ
ープパスが標準タイプのテープカセツトのテープ
パスと同一に構成されている場合には、単にハウ
ジングの役割を果たすものであればよいが、この
ようなテープカセツトは、小型であるといつても
標準タイプのテープカセツトのテープパスと同一
な為、それ程小型のものではない。そこで、小型
のテープカセツトを実質的に小型のものとするに
は、小型のテープカセツトのテープパスが標準タ
イプのテープカセツトのテープパスと異なるよう
に、例えば小型のテープカセツト内の供給側リー
ルと巻取側リールとの距離を標準タイプのものよ
りも小さくし、そしてこのように構成された小型
のテープカセツトを標準タイプの記録再生機で記
録再生するには、アダプタによつて小型のテープ
カセツトのテープパスが標準タイプの記録再生機
に適応できるように変更できるものでなければな
らない。
本願は上記目的に沿つてなされたものであり、
以下その実施例について説明する。
第1図は、例えば標準タイプの記録再生機に装
着して用いる標準タイプのテープカセツトより小
型のテープカセツトで、その前蓋を開いた状態の
斜視図である。
同図中、Aは小型カセツトであり、この小型カ
セツトAの枠体は、上ハーフ1、下ハーフ2及び
テープ保護用の前蓋3とからなり、この前蓋3は
上ハーフ1の前方側面上部に支軸4により回動可
能に取り付けられている。そして、上ハーフ1の
側面に穿設された溝5内に挿入された略U字状ス
プリング6により押圧されて溝を摺動可能に保持
されている摺動片7の一端部が前蓋3に当接する
よう構成されており、前蓋3はその閉状態におい
てはその状態が維持され、又前蓋3を開くとその
開状態が維持されるようになつている。
小型カセツトA内には供給側リール8と巻取側
リール9とが配設されており、この供給側リール
8と巻取側リール9との距離は、この小型カセツ
トAのみでは装着できない標準タイプの記録再生
機の供給側リールデイスクと巻取側リールデイス
クとの間の距離より短かいようになつている。
又、供給側リール8と巻取側リール9との間の所
定の走行径路を磁気テープ10が走行するように
磁気テープは配されている。すなわち、磁気テー
プ10は、供給側リール8よりガイドポール1
1,12を経て巻取側リール9に巻き取られるよ
うになる。供給側リール8の下フランジの下面に
は凹凸溝が形成されており、又、この下フランジ
の凹凸溝に対応する下ハーフ2の所定位置にも凹
凸溝が形成されており、上ハーフ1に取り付けら
れた板バネの作用により供給側リール8が下ハー
フ2側に付勢されていて、凹凸溝同士が噛合し、
供給側リール8は固定され、供給側リール8に巻
かれている磁気テープの弛みを防いでいる。尚、
小型カセツトAを記録再生機に装着すると、供給
側リール8は、記録再生機の供給側リールデイス
クによつて規定量上ハーフ1側に板バネの反発力
に抗して持ち上げられ、凹凸溝同士の噛合が解除
されて回動し得るようになる。すなわち、供給側
リール8に対応する位置の下ハーフ2には、記録
再生機の供給側リールデイスク挿入用の孔13が
形成されており、供給側リールデイスクが供給側
リール8に挿入されるようになる。又、巻取側リ
ール9は、下ハーフ2に固着された軸14に挿入
配設されており、この軸14を中心として回動で
きるようになつている。
巻取側リール9には、小型カセツトAが記録再
生機に装着されない状態においては、巻取側リー
ル9が回転しないようにブレーキ機構が配設され
ている。このブレーキ機構は、巻取側リール9の
下フランジ15の周縁部上面を押圧するブレーキ
からなり、このブレーキは下ハーフ2に一体に形
成された軸に挿入配設され、そしてスプリングの
作用によつて押圧付勢された状態においてはブレ
ーキのシユー部が下フランジ15面と押圧接触
し、巻取側リール9は回転せず磁気テープは弛ま
ないようになつている。尚、小型カセツトAを記
録再生機又は後述のアダプタに装着すると、スプ
リングの反発力に抗する力が加えられ、ブレーキ
のシユー部は下フランジ15面より離れ、巻取側
リール9は回動できるようになる。巻取側リール
9の回動は、供給側リール8の方式とは異なり、
巻取側リール9の下フランジ15の周縁側面に形
成された歯16と噛合する駆動力伝達媒体によつ
て行なわれる。従つて、小型カセツトAを、この
小型カセツト専用の記録再生機又は標準タイプの
記録再生機において用いる為にアダプタに装着す
ると、歯16に駆動力伝達媒体が噛合できるよう
に下ハーフ2には切欠部17が形成されている。
第2図は、前記小型カセツトを標準タイプの記
録再生機において用いる為のテープカセツト用ア
ダプタの一部斜視図、第3図及び第4図は、テー
プカセツト用アダプタの上ハーフを取り除いた状
態の説明図である。
同図中、Bは標準タイプのテープカセツトと略
同一な外形のアダプタであり、このアダプタBは
前蓋30、上ハーフ31、下ハーフ32からな
り、小型カセツトAを収納する収納部A′が構成
されている。又、この収納部A′の開口部には蓋
体33が設けられている。
そして、蓋体33を開け、小型カセツトAの前
蓋3を開いた状態で収納部A′に装着すると、収
納部A′の手前側の側壁部に設けられたスイツチ
34の接触片が小型カセツトAの背面部によつて
押圧されてスイツチオン状態のものとなるよう構
成されており、又、小型カセツトAの装着後に蓋
体33を閉じると、蓋体33のロツク部35がア
ダプタBの係合凹部36に嵌まつて係合し、係合
凹部36底部に設けられたスイツチ37の接触片
が押圧されてスイツチオン状態のものとなるよう
構成されている。すなわち、小型カセツトAがア
ダプタBの収納部A′にセツトされ、そして蓋体
33が閉じられると、後述のテープ繰出機構が作
動するものとなるよう構成されているのである。
38はローデイングスタートボタンであり、こ
のローデイングスタートボタン38が上記スイツ
チ34,37オン状態で押圧されるとモータ39
が駆動され、又、このモータ39の駆動開始より
少し遅れてモータ40,41が駆動されるように
構成されている。そして、モータ40,41の駆
動によつてテープ繰出レバー42,43が第3図
実線位置から第4図実線位置に回動し、小型カセ
ツト装着時において小型カセツトAのテープ内側
に位置したテープ繰出レバー42,43先端部に
設けられたガイドローラ44,45によつてテー
プが繰り出され、所定のテープパス、すなわち標
準タイプのテープカセツトのテープパスと略同様
なテープパスが形成されるものとなる。尚、ここ
でモータ39がモータ40,41より少し早く作
動状態のものとなるようにしているのは、テープ
ローデイング前にテープの弛みがある場合を考慮
したものであり、すなわちモータ39の作動によ
つてテープに弛みがある場合には小型カセツトA
の巻取側リール9をテープ巻取方向に回動させ、
巻取側リール9にテープを巻き取つておくように
する為である。
モータ40は断面略L字状の取付板46上に載
置されており、かつモータ40のモータ軸が取付
板46の起立部の孔に挿入されて取り付けられて
おり、モータ40のモータ軸にはウオーム47が
取り付けられているので、モータ40の駆動によ
つてウオーム47に噛合している歯車48が回動
し、歯車48の第3図中反時計方向の回動によつ
て歯車48に一端が連結されているバー49を下
方向に移動させる。
第5図は、モータ40周辺部の機構の説明図で
あり、前記バー49は下部バー49′と上部バー
49″とより構成されたものであつて、下部バー
49′にはピン50,51が設けられ、このピン
50,51が上部バー49″の孔52,53に遊
嵌されており、バー49の上部バー49″の一端
側が歯車48上に植設されたピン54に回動自在
に取り付けられており、又バー49の下部バー4
9′の他端側が回転体55に植設されたピン56
に回動自在に取り付けられており、さらにピン5
0と54との間にコイルバネ57が取り付けられ
ているので、回転体55と歯車48を連結してい
るバー49は、その上部バー49″と下部バー4
9′とが互いに引つ張り合うようになつている。
そして、バー49が第3図中下方向に移動させら
れると、回転体55は反時計方向に回転し、この
回転体55と一体に構成されたテープ繰出レバー
42はストツパ58による停止位置まで回動され
るようになる。すなわち、テープ繰出レバー42
は、モータ40の駆動によつて第3図から第4図
に示す状態に変位し、小型カセツトAからテープ
を繰り出すようになる。
この時、ピン54で支持されるバー49の一端
側は、第4図のA1点位置よりA2点位置に達し、
さらにコイルバネ57の引張力に抗しつつA3
位置に達する。このA3点位置に達した状態では、
バー49の位置関係によつて、すなわち第4図中
バー49は、バー49と回転体55との連結点と
歯車48の回動軸芯点とを結ぶ仮想線よりも右側
に位置するように構成されているので、歯車48
はコイルバネ57の引張力によつてモータ40の
駆動が停止しても逆方向に回動するといつたこと
はないようになつている。
モータ40は、テープ繰出レバー42が第3図
から第4図に示す状態のものになると、歯車48
の底面部から下方向に植設されたピン59がスイ
ツチ60から離れスイツチ61に至つて圧接し、
この時点でモータ40が停止するものとなる。
テープ繰出レバー43を回動させる駆動源であ
るモータ41は、モータ39の作動より多少遅れ
てモータ40と同時に作動するものであるが、こ
のモータ41は取付板62に取り付けられてお
り、モータ41のモータ軸に取り付けられている
ウオーム63から歯車64に回転力が伝えられて
テープ繰出レバー43の回動が行なわれる。尚、
この歯車64は取付板65に回転自在に軸支され
ている。
第6図は、歯車64周辺部の機構の説明図であ
り、歯車64に植設されたピン66にバー67の
一端側が、かつバー67の他端側はテープ繰出レ
バー43の基台部に植設されたピン68にそれぞ
れ回動自在に取り付けられている。このバー67
は、バー49と同様に下部バー67′と上部バー
67″とよりなり、下部バー67′に植設されたピ
ン69,70が上部バー67″に穿かれた孔71,
72に遊嵌され、Eリングで重合されている。
又、ピン66と69とにはコイルバネ73が取り
付けられている。尚、このコイルバネ73は、バ
ー67が第3図に示す状態の場合にはバネ力は何
ら働いていないものである。
そして、歯車64からの駆動力は前記バー67
を介してテープ繰出レバー43に伝えられるので
あるが、このテープ繰出レバー43は、前記基台
部でアダプタBの上ハーフ31の天井部と下ハー
フ32の底部に回動自在に軸支されており、歯車
64のピン66が第4図で示すB1点からB2点に
至るとテープ繰出レバー43も所定位置まで移動
し、テープ繰出レバー43先端部に設けられたガ
イドローラ45によつて小型カセツトAよりテー
プが繰り出されて標準タイプのテープカセツトの
テープパスと略同一のテープパスが形成されるよ
うになり、この時点でガイドローラ45がストツ
パ74によつて位置決めされる。
さらに、歯車64はモータ41の駆動力によつ
てB2点よりコイルバネ73のバネ力に抗しつつ
B3点に至つて停止する。すなわち、歯車64の
下側に設けられたピン75がスイツチ76との接
触状態よりスイツチ77との接触状態に移つてモ
ータ41の駆動が停止するものとなる。尚、この
モータ停止機構は、モータ40の停止機構と同様
である。
歯車64はB3点において停止するものである
が、この状態においては、すなわち第4図に示す
状態においては、バー67は、ピン68と歯車6
4の回動軸芯点とを結ぶ仮想線よりも下側に位置
するように構成されているので、コイルバネ73
のバネ力によつて歯車64が逆転することはな
い。すなわち、歯車64に対するこのような付勢
機構も、前記歯車48に対する付勢機構と同様に
構成されている。
又、歯車64の回動に応じて回動移動するロツ
クアーム78が設けられており、歯車64の回動
によつて駆動され所定のテープパスを形成したガ
イドローラ45を所定位置にロツクするようにな
る。
このロツク機構は、その部品分解状態を第7図
に示す如く、ロツクアーム78は断面略コ字状の
収容部79を有し、この収容部79にはネジリコ
イルバネ80を配したレバー81が収容され、ネ
ジリコイルバネ80の一端は収容部79の溝部8
2に、他端はレバー81の側壁に係止されてい
る。そして、この状態で、ピン83がロツクアー
ム78及びレバー81の孔に挿通されており、ロ
ツクアーム78とレバー81をアダプタの天井部
に回動自在に保持している。尚、このピン83
は、頭部84に穿かれた孔85にネジが螺合する
ことによつて天井部に取り付けられるものであ
る。
レバー81にはピン86が設けられており、こ
のピン86はコネクタ87の一端側に形成された
長孔88に遊合されており、このコネクタ87の
他端側に形成された孔89に歯車64のピン66
が遊合されて取り付けられている。又、レバー8
1にはコイルバネ90の一端側が取り付けられ、
コイルバネ90の他端側はアダプタ天井部に植設
されたピンに取り付けられており、レバー81及
びロツクアーム78を第3図又は第4図中反時計
方向に付勢している。尚、この付勢力によつて付
勢されたレバー81は、ピン91によつてその位
置決めが行なわれている。
そして、第4図に示す如く、歯車64のピン6
6がB1点よりB2点に至ると、テープ繰出レバー
43は第3図の状態より第4図に示す状態のもの
となり、ガイドローラ45がストツパ74に当接
するのであるが、この作動状態中においてはロツ
クアーム78はコネクタ87とレバー81との結
合が長孔88とピン86とによるものであるから
動作することなく、そしてピン66がB2点を通
過した時点からコイルバネ90の力に抗しつつロ
ツクアーム78を時計方向に回動させるものとな
り、最終位置B3点の手前側の地点にピン66が
達するとロツクアーム78はガイドローラ45を
外側から保持するものとなり、そしてB3点に到
達するとこの回動分によつてコネクタ87がネジ
リコイルバネ80に抗しつつ移動してロツクアー
ム78をガイドローラ45に圧接するものとなる
よう構成されているのである。
又、第3図の状態において、モータ39が作動
すると、このモータ39の回動力がローラ92に
伝達され、この回動摩擦力によつてローラ92の
保持部材93が前記モータ39の回動軸94を中
心に時計方向に回動し、ローラ92と回転体95
とが接触するようになり、駆動力が回転体95に
伝えられるものとなる。
この回転体95の回転力は、第8図に示すよう
なフリクシヨン構造を介して歯車96に伝えら
れ、この歯車96と噛合する歯車97に、そして
歯車97と一体に形成された歯車98を介して、
小型カセツトAの巻取側リール9に伝えられ、巻
取側リール9に弛んだテープが巻き取られるよう
になる。又、このテープ巻取方向の駆動力は、テ
ープが小型カセツトAからテープ繰出レバーのガ
イドローラ44,45によつて繰り出される場合
にあつては、テープ繰出方向とは逆のブレーキ力
としてテープに作用するものとなり、テープが勢
よく引き出されようとしても余分なテープが繰り
出されないようになつている。又、このテープ巻
取方向への駆動力は、小型カセツトAの供給側リ
ール8にテープが最大に巻かれている状態時にお
いて、テープが引つ張られた場合、この供給側リ
ール8に設けられているブレーキに抗して供給側
リール8が空回りする力より幾分小さい力が伝達
されるものとなるよう構成されている。これは、
テープ繰り出し時において、常に巻取側リール9
からテープが繰り出されるように配慮されたもの
であつて、この力を制御するのは前記フリクシヨ
ン構造であり、このフリクシヨン構造は、第8図
に図示する歯車96、この上に載置されたフエラ
イト99、このフエライト上の歯車である回転体
95、この回転体95を環状体100との協働に
よつて押圧するスプリング101とで構成されて
おり、テープが所定位置に繰り出された状態時に
も、供給側リール8のブレーキ力に抗してテープ
が巻取側リール9に巻き取られることのないよう
フリクシヨントルクが設定されている。
そして、このモータ39は、モータ40,41
の停止後に停止するように構成されているので、
ガイドローラ44,45によつて所定のテープパ
スが形成された後にモータ39が停止し、ローラ
92はスプリング102の力によつて反時計方向
に回転し、回転体95から離れることになる。従
つて、標準タイプのテープカセツトのテープパス
と略同一のテープパスが形成された後において
は、このアダプタを標準タイプの記録再生機に装
着して記録再生機を作動させても、すなわち記録
再生機の巻取側リールデイスクが歯車96の案内
孔103に嵌合され、巻取側リールデイスクの駆
動力が伝達されるようになつても、ローラ92と
回転体95とは離れているのでブレーキ力が作用
することはない。
記録再生機の巻取側リールデイスクが嵌合する
案内孔103の形成されている歯車96の配設さ
れているアダプタBの天井部には環状凹部104
が形成されており、この環状凹部104の範囲内
で歯車96は幾分遊動し得る構造になつており、
巻取側リール9に駆動力を伝える歯車97,98
は、前記歯車96の非歯車部側壁にベアリング1
05を介して回動自在に遊嵌されている環状体1
06に軸支されて取り付けられており、環状体1
06の移動と共に移動するようになつている。
又、この歯車98には摺動板107の一端側が
回動自在に取り付けられており、かつ摺動板10
7の他端側はアダプタ収納部に装着された小型カ
セツトAの巻取側リール9の回動軸芯位置に対応
した位置のアダプタに回動自在に取り付けられて
おり、例えば歯車96が位置ずれしてもこれに応
じて歯車98は巻取側リールに噛合しかつ歯車9
7が歯車96に噛合しているようになつており、
記録再生機の巻取側リールデイスクの駆動力は確
実に巻取側リール9に伝達されるものとなつてい
る。
歯車96は、前記モータ39が取り付けられて
いる基台部108の一端部に設けられた環状部1
09に遊合されており、この遊合部分には前記ベ
アリング105及び環状体106とが間に圧入さ
れて保持されている。又、この歯車96の動き
は、第3図中上下方向の動きが主として支軸11
0を中心とした動きで、かつ第3図中左右方向の
動きが支軸111を中心とした動きで、さらには
これらの支軸110,111を中心とする相俟つ
た動きで移動するものとなり、さらにこの移動は
前記環状凹部104の周縁部で規制されるように
なつている。
モータ39は基台部108に取り付けられてい
るのであるが、モータ39の回動軸94は基台孔
112より垂下している。この回動軸94には保
持部材93が回動自在に取り付けられており、こ
の保持部材93の凹部113にはローラ92の軸
が配設されており、ローラ92は回動軸94に圧
接しており、前記した通り回動摩擦力によつてロ
ーラ92は回動する。このローラ92の取り付け
方は、第9図に示す如く、ローラ92の下部を貫
くピン114が前記凹部113の側壁に横架され
ており、さらにこのピン114にはバネ115が
設けられており、凹部113の底部とローラ92
の下部に形成されている突出部116にバネ力を
加えるようになつていて、このような構成でロー
ラ92を回動軸94に圧接しているのである。
尚、117は、凹部113の開口部であり、ロー
ラ92の取り付けを容易にするものである。
上記のようにアダプタBが構成されていると、
そのローデイング動作は、まずアダプタBの蓋体
33を開け、小型カセツトAの前蓋3を開いた状
態で収納部A′に装着し、蓋体33を閉じる。そ
うすると、スイツチ34,37がオン状態のもの
となり、モータ39が作動し、モータ39の回動
軸94に圧接しているローラ92は保持部材93
の回動によつて回転体95に接触し、歯車96,
97,98を介して巻取側リール9にモータ39
の駆動力が伝達され、巻取側リール9はテープ巻
取方向に回動し、弛んだテープを巻き取る。
そして、ローデイングスタートボタン38を押
圧してオン状態にすると、モータ40が動作し、
歯車48及びバー49を介して駆動力が回転体5
5に伝えられ、テープ繰出レバー42を回動さ
せ、小型カセツト内のテープが繰り出されるよう
になる。そして、テープ繰出レバー42が所定位
置まで回動し、ストツパ58に当たつて停止す
る。しかし、歯車48はテープ繰出レバー42停
止後もさらに同方向に回動し、ピン59がスイツ
チ61に接触し、この時点でモータ40は停止す
る。
又、テープ繰出レバー42の作動と同時に、ロ
ーデイングスタートボタン38の押圧によつてモ
ータ41も動作し、歯車64及びレバー67を介
して駆動力がテープ繰出レバー43に伝えられ、
テープ繰出レバー43が所定位置まで回動し、ス
トツパ74に当たつて停止する。しかし、歯車6
4は更にコイルバネ73を伸しながら回動し、コ
ネクタ87及びレバー81を介してロツクアーム
78を回動させ、テープ繰出レバー43のガイド
ローラ45にネジリコイルバネ80の力によつて
ロツクアーム78を圧着させるものとなる。尚、
この圧着動作後に、歯車64のピン75がスイツ
チ77に接触し、この時点でモータ41は停止す
る。
この状態においては小型カセツトAのテープ
は、テープ繰出レバー42,43のガイドローラ
44,45によつて繰り出され、標準タイプのテ
ープカセツトのテープパスと略同じものとなる。
そして、前記モータ40,41の停止によつて
モータ39が停止し、ローラ92の設けられてい
る保持部材93はスプリング102の力で回動さ
せられ、ローラ92は回転体95より離れ、スト
ツパに当たつて停止する。
上記動作終了時点においては、小型カセツトA
からテープが繰り出されて所定のテープパスが形
成されたものとなつており、この小型カセツト装
着アダプタを記録再生機に装着すれば記録再生が
行なえるものとなる。
そして、記録再生後において、小型カセツト装
着アダプタを記録再生機より取り出し、アンロー
デイングボタン118を押すと、モータ40,4
1は前記の場合と逆に回動し、又モータ39は再
び同方向に回動してテープ巻取駆動力を巻取側リ
ール9に伝え、そしてピン59,75がスイツチ
60,76に接触するとモータ40,41は停止
しそしてモータ39も停止し、小型カセツトAを
アダプタBに装着した時点と同じ状態のものとな
る。従つて、アダプタBの蓋体33を開けて、収
納部A′より小型カセツトAを取り出すことがで
きる。
尚、前記ローデイング動作時において、テープ
繰出レバーによつてテープが繰り出され所定のテ
ープパスが形成された後でもしばらくの間モータ
40,41が作動するようにしているのは、コイ
ルバネ57,73及びストツパ58,74によつ
てガイドローラを所定位置にしつかりと規制して
おく為であり、又、モータ39も作動するように
しているのはテープパス形成後にテープ弛みがあ
る場合にはこれを巻き取つておくようにする為で
ある。又、同様にアンローデイング動作時におい
て、ガイドローラ44,45が第3図に示す位置
のものとなつた後でもモータ39を作動させてい
るのは、テープ弛みをなくし、完全にテープを巻
取側リール9に巻き取つておくようにする為であ
る。
上述の如く、本考案に係るテープカセツト用ア
ダプタは、標準タイプのテープカセツトより小型
のテープカセツトを標準タイプの記録又は再生機
に装着して使用する際に用いるアダプタであつ
て、テープ繰出部、2個の回転体部、及び前記テ
ープ繰出部に接続された一方の回転体部に他方の
回転体部の駆動力を柔軟部材との協働によつて伝
達する接続部とで構成したテープ繰出機構を備
え、アダプタの収納部に装着した小型のテープカ
セツトよりテープを繰り出して所定のテープパス
を形成した状態においてテープ繰出部を所定方向
に付勢するようにしたので、所定のテープパス形
成後においてテープパスにゆらぎが起きるような
ことがなく、テープパスは正確なものである等の
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は小型カセツトの説明図、第2図〜第9
図は本考案に係るテープカセツト用アダプタの説
明図である。 A……小型カセツト、B……アダプタ、42,
43……テープ繰出レバー、48,64……歯
車、49,67……バー、55……回転体、5
7,73……コイルバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 標準タイプのテープカセツトより小型のテープ
    カセツトを標準タイプの記録又は再生機に装着し
    て使用する際に用いるアダプタであつて、テープ
    繰出部、2個の回転体部、及び前記テープ繰出部
    に接続された一方の回転体部に他方の回転体部の
    駆動力を柔軟部材との協働によつて伝達する接続
    部とで構成したテープ繰出機構を備え、アダプタ
    の収納部に装着した小型のテープカセツトよりテ
    ープを繰り出して所定のテープパスを形成した状
    態においてテープ繰出部を所定方向に付勢するよ
    うにしたことを特徴とするテープカセツト用アダ
    プタ。
JP9823982U 1982-07-01 1982-07-01 テ−プカセツト用アダプタ Granted JPS595070U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823982U JPS595070U (ja) 1982-07-01 1982-07-01 テ−プカセツト用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823982U JPS595070U (ja) 1982-07-01 1982-07-01 テ−プカセツト用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595070U JPS595070U (ja) 1984-01-13
JPS6325571Y2 true JPS6325571Y2 (ja) 1988-07-12

Family

ID=30233333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9823982U Granted JPS595070U (ja) 1982-07-01 1982-07-01 テ−プカセツト用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595070U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS595070U (ja) 1984-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927984B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0356901Y2 (ja)
JPS6325571Y2 (ja)
JPS6342335B2 (ja)
JPS6346936Y2 (ja)
JPS6334146Y2 (ja)
JPS6334145Y2 (ja)
JPS6349892Y2 (ja)
JPS6349893Y2 (ja)
JPS642301Y2 (ja)
JPS6128300Y2 (ja)
JPS6334147Y2 (ja)
JPS6334550B2 (ja)
JPS6325570Y2 (ja)
JPS6334149Y2 (ja)
JPS6346909B2 (ja)
JPS6325562Y2 (ja)
JPS6349895Y2 (ja)
JPS6128296Y2 (ja)
JPS6325563Y2 (ja)
JPS6325553Y2 (ja)
JPS6325564Y2 (ja)
JPS6334144Y2 (ja)
JPS6325565Y2 (ja)
JPS6346513B2 (ja)