JPH0356874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356874B2
JPH0356874B2 JP61180871A JP18087186A JPH0356874B2 JP H0356874 B2 JPH0356874 B2 JP H0356874B2 JP 61180871 A JP61180871 A JP 61180871A JP 18087186 A JP18087186 A JP 18087186A JP H0356874 B2 JPH0356874 B2 JP H0356874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
storage box
component
robot
valve spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61180871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339778A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61180871A priority Critical patent/JPS6339778A/ja
Priority to US07/078,787 priority patent/US4790709A/en
Priority to KR1019870008325A priority patent/KR900007193B1/ko
Publication of JPS6339778A publication Critical patent/JPS6339778A/ja
Publication of JPH0356874B2 publication Critical patent/JPH0356874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1478Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/08Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of slides or chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数個の部品が収納配置された部品
収納箱から該部品をロボツトにより取り出すため
の部品取出し装置に関するものである。
(従来技術) 近年、自動車生産工場等において、部品組付に
際してロボツトを用い、部品組付作業の自動化を
図ることが行なわれている。かかる部品組付作業
においては、搬送されてくる部品をいかなる状態
でロボツトに供給するかが重要な課題となつてお
り、例えば、特開昭56−39840号公報記載の如く、
複数の部品を振動フイーダを用いて1個づつに分
離し、1個づつに分離されて供給される部品を位
置決め機構で位置決めした後、部品組付機構(即
ち、ロボツト)に組付けるようにしたものが既に
提案されている。つまり、この従来技術において
は、1個づつに分離された単品の部品をロボツト
に供給するようにされており、ロボツトは供給さ
れた部品を組付けるだけの作業を行うようにされ
ているのである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記公知例の場合、ロボツトに供給する前の段
階において、搬送途中で部品を1個づつに分離す
る装置、例えば、振動フイーダ等が必要となり、
装置の複雑化を招くという問題を有している。
このようなことから、部品を組付けるべきワー
クの搬送ラインの側方に箱単位で多数の部品を直
接供給し、この箱から直接にロボツトにより部品
を取出し、組付けを行うことが考えられる。
しかしながら、箱内に互いに接触して並べられ
た部品群から唯一の部品を取出すと隣接する部品
に干渉し、隣接する部品が倒れるおそれがあり、
後々の部品取出しに支障を来す問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、
箱単位で供給される複数個の部品を該箱内から取
り出すに当たつて、隣接する部品に干渉させるこ
となく部品取出が行えるようにし、以つて部品搬
送の自動化を図ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、上記問題点を解決するための手段
として、複数個の部品が収納配置された部品収納
箱から該部品をロボツトにより取り出す部品取出
装置において、前記部品収納箱を一方向に傾斜さ
せて該部品収納箱内の部品を一方側に片寄せ、該
部品収納箱内に所要の空間を形成させる如く作用
する傾動手段を付設するとともに、前記ロボツト
のロボツトアームを、前記傾動手段による傾斜後
における部品収納箱内の部品を取り出すに当たつ
て、取り出されるべき部品をその近傍の部品と干
渉しない位置に移動させた後その部品を取り出す
動作をする如く構成している。
(作 用) 本発明では、上記手段によつて次のような作用
が得られる。
即ち、複数個の部品が収納された部品収納箱
は、傾動手段によつて一方向に傾斜せしめられ、
該作用により部品収納箱内に収納された部品は一
方側に片寄せられて、該部品収納箱内に所要の空
間が形成される。そして、この状態の部品収納箱
から所望の部品を取り出すに当たつては、ロボツ
トアームの作動により、取り出されるべき部品は
その近傍の部品と干渉しない位置に移動された後
取り出されることとなり、箱単位で搬送された複
数の部品が、1個づつ確実に取り出されることと
なるのである。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
本実施例の部品取出し装置は、第1図に示すよ
うに、部品収納箱9内に収納された複数個の部品
(本実施例では、バルブスプリング)10,10
……を取り出すためのものであり、該各バルブス
プリング10は、内外2個のコイルスプリング1
0a,10bからなつており、部品収納箱9内に
起立状態で収納されている。
前記部品取出し装置は、第5図ないし第7図図
示の如く、バルブスプリング10を収納した部品
収納箱9を搬送するための収納箱搬送装置1と、
該収納箱搬送装置1によつて搬送された部品収納
箱9をバルブスプリング10の取出が可能な位置
に位置決めする収納箱位置決め装置2と、前記バ
ルブスプリング10を組付けるべき組付部品であ
るシリンダヘツド15を支持するための組付ステ
ーシヨン3と、前記部品収納箱9からバルブスプ
リング10を取出した後、組付ステーシヨン3に
おいてシリンダヘツド15に組付けるためのロボ
ツト4とを備えている。
本実施例では、前記収納箱搬送装置1および収
納箱位置決め装置2は、吸気バルブ用および排気
バルブ用のバルブスプリングを収納した部品収納
箱を搬送および位置決めするためにそれぞれ2個
ずつ設けられているが、以下の説明においては、
繁雑を避けるため、それぞれの1個について説明
する。
前記収納箱搬送装置1は、基台5と、該基台5
の上面に位置し、複数個のバルブスプリング1
0,10……が収納されている部品収納箱9,
9,9を3段に積層した状態で連続的に搬送する
フリクシヨンコンベア6と、該フリクシヨンコン
ベア6の搬送方向終端部に付設され、積層状態の
部品収納箱9,9,9の上2段あるいは1段を持
ち上げるリフター8と、前記基台5下部に位置
し、空になつた部品収納箱9を返却するためのホ
イールコンベア7とを備えている。
前記基台5上部には、フリクシヨンコンベア6
により連続的に搬送される3段積みの部品収納箱
9,9,9を前記リフター8の手前において一時
的に停止させ、3段積みされたものを1組ずつに
分離して順次送り出すための第1ストツパー機構
25と、前記リフター8と対応する位置に3段積
みの部品収納箱9,9,9を一時停止させる第2
ストツパー機構26とが設けられている。
前記第1ストツパー機構25は、搬送方向先頭
に位置する2段積みの部品収納箱9,9,9にお
ける最下段の部品収納箱9の前部下端に係合する
前部爪29aと搬送方向2番目に位置する3段積
みの部品収納箱9,9,9における最下段の部品
収納箱9の前部下端に係合する後部爪29bとを
有し且つ中間部を回動自在に枢支された揺動部材
29と、該揺動部材29を揺動させる駆動源とし
てのエアシリンダ30とからなつている。即ち、
この第1ストツパー機構25は、揺動部材29の
前部爪29aを先頭の部品収納箱9,9,,9に
おける最下段の部品収納箱9の前部下端に係合さ
せることによつて連続的に搬送されてくる3段積
みの部品収納箱を一時停止させるとともに、揺動
部材29の後部爪29bを2番目の部品収納箱
9,9,9における最下段の部品収納箱9の前部
下端に係合させることによつて先頭の3段積み部
品収納箱9,9,9だけを分離して送り出す如く
作用するのである。
前記第2ストツパー機構26は、フリクシヨン
コンベア6においてリフター8と対応する位置に
搬送されてきた3段積みの部品収納箱9,9,9
における最下段の部品収納箱9の前部下端に係合
する係止爪31aを有し且つ後端部を回動自在に
枢支された揺動部材31と、該揺動部材31を揺
動させる駆動源としてのエアシリンダ32とから
なつている。即ち、この第2ストツパー機構26
は、揺動部材31の係止爪31aを3段積みの部
品収納箱9,9,9における最下段の部品収納箱
9の前部下端に係合させることによつて部品収納
箱9,9,9をリフター8と対応する位置に一時
停止させる如く作用するのである。
前記リフター8は、前記基台5上において搬送
方向と直交する如く架設された門型のフレーム3
3に設けられており、第7図図示の如く、前記部
品収納箱9の両側を係止すべく前記フレーム33
に対して昇降自在に支持されたガイドバー34に
対してスライド可能に支持された相対向する一対
の係止アーム35,35と、各係止アーム35,
35の上端部に固着された互いに平行なラツク3
6,36と、該ラツク36,36間に噛合状態で
介設されたピニオン37と、該ピニオン37を回
転させるロータリーアクチユエータ38と、該ロ
ータリーアクチユエータ38の駆動源であるエア
シリンダ39と、前記ガイドバー34を昇降させ
るための駆動源であるエアシリンダ40とからな
つている。符号47はガイドバー34を支持する
支持枠、48は該支持枠47の昇降時におけるガ
イドロツドである。
そして、このリフター8は、次のように作用す
る。
即ち、フリクシヨンコンベア6においてリフタ
ー8に対応する位置に一時停止された3段積みの
部品収納箱9,9,9(あるいは、2段積みの部
品収納箱9,9)における下から2段目の部品収
納箱9側面に、リフター8の係止アーム35,3
5の下端部が位置するように、昇降用のエアシリ
ンダ40の駆動によつてガイドバー34を下降さ
せた後、エアシリンダ39により駆動されるロー
タリーアクチユエータ38によつて回転されるピ
ニオン37と噛合して相対移動せしめられたラツ
ク36,36の作用によつて前記係止アーム3
5,35を下から2段目の部品収納箱9側面に係
止させ、その状態で昇降用エアシリンダ40によ
りガイドバー34を上昇させることによつて、最
下段の部品収納箱9を分離するように作用する。
かくして分離された最下段の部品収納箱9は、第
2ストツパー機構26による係止を解除されるこ
とによつて、次に位置する収納箱位置決め装置2
へ送り出される。
前記収納箱位置決め装置2は、前記収納箱搬送
装置1におけるフリクシヨンコンベア6の上面に
対応する位置とホイールコンベア7の上面と対応
する位置との間を昇降自在とされた昇降台13
と、該昇降台13の上面に設けられた2列のロー
ラコンベア14,14とからなつている。前記昇
降台13の両側部には、前記収納箱搬送装置1か
ら送られてきた部品収納箱9の左右方向の位置決
めを行うガイド部材41,41が設けられてい
る。また、前記昇降台13上面においてローラコ
ンベア14,14間には、前記収納箱搬送装置1
から送られてきた部品収納箱9を受け止め、該部
品収納箱9を所定角度(例えば、約35゜)傾斜さ
せるための傾動手段24が設けられている。該傾
動手段24は、前記昇降台13に対して回動自在
に枢支された断面L字状の受台27と、該受台2
7の前端部に連結され、前記昇降台13に対して
揺動可能に枢支されたエアシリンダ28とからな
つており、前記部品収納箱9を前下がり状態に傾
斜させて該部品収納箱9内のバルブスプリング1
0,10……を一方側(換言すれば、前側)に片
寄せ、該部品収納箱9内の後部に所要の空間Sを
形成させる如く作用するようになつている(第1
図参照)。なお、この傾動手段24による傾動方
向は、本実施例におけるような前下がり傾斜に限
定されるものではなく、後下がりあるいは左右ど
ちらかの方向に傾斜させ得るようにしてもよいこ
とは勿論である。この昇降台13は、部品収納箱
9内のバルブスプリング10,10……の取り出
しが終了した時点で、図示しない駆動手段によつ
て下降せしめられるようになつており、下降姿勢
において空の部品収納箱9を空箱返却用のホイー
ルコンベア7上に送り出し得るようにされてい
る。さらに、この収納箱位置決め装置2の上方に
は、部品収納箱9内を照明する照明具11,11
と部品収納箱9内のバルブスプリング10,10
……の位置をモニターするビジユアルセンサー1
2とが支柱18を介して設けられている。符号4
2および43は、フリクシヨンコンベア6および
ローラコンベア7の駆動源である。
前記組付ステーシヨン3は、組付部品であるシ
リンダヘツド15を搬送するためのリフト&キヤ
リータイプの搬送装置16と、該搬送装置16に
よつて搬送されてきたシリンダヘツド15を組付
姿勢に固定支持する固定台17とからなつてい
る。
前記ロボツト4は、ロボツト本体19と、該ロ
ボツト本体19上端部に結合されたロボツトアー
ム20とからなり、該ロボツトアーム20先端に
は、後述するような構造のロボツトハンド21が
設けられている。前記ロボツトハンド21には、
第2図ないし第4図図示の如く、前記バルブスプ
リング10における内外のコイルスプリング10
a,10bを内側からクランプし得るように構成
された3個づつの内側コイルスプリング用フイン
ガー22,22,22および外側コイルスプリン
グ用フインガー23,23,23が設けられてい
る。ここに、バルブスプリング10においては、
外側コイルスプリング10bが内側コイルスプリ
ング10aより高く形成されているところから、
外側コイルスプリング用フインガー23は、内側
コイルスプリング用フインガー22より短く形成
されている。しかして、これらのフインガー2
2,23を拡開方向に水平スライドさせることに
よつて、バルブスプリング10のクランプがなさ
れるようになつている(第3図参照)。このよう
にしてロボツトアーム20におけるロボツトハン
ド21にクランプされたバルブスプリング10
は、組付ステーシヨン3においてシリンダヘツド
15(詳しくは、バルブ軸部46の回り)に組付
けられるのである。符号44,45は、前記内側
コイルスプリング用フインガー22および外側コ
イルスプリング用フインガー23を水平方向にス
ライドさせるための駆動手段である。
そして、前記ロボツトアーム20は、ロボツト
ハンド21のフインガー22,23によつて、傾
動手段18による傾斜後における部品収納箱9内
のバルブスプリング10を取り出すに当たつて、
取り出されるべきバルブスプリング10をその近
傍のバルブスプリング10と干渉しない位置(換
言すれば、空間S側)に移動させた後そのバルブ
スプリング10を取り出す動作をする如く前記ロ
ボツト本体19内に組み込まれた制御手段によつ
て制御されるようになつている。
次いで、図示の部品取出し装置の作用を以下に
説明する。
収納箱搬送装置1のフリクシヨンコンベア6上
を3段積み状態で搬送される部品収納箱9,9…
…は、第1ストツパー機構25の作動により3段
積みの部品収納箱9,9,9を1組として分離さ
れてリフター8と対応する位置に搬送された後、
該リフター8と第2ストツパー機構26との共同
作動により3段積みの部品収納箱9,9,9の最
下段の部品収納箱9が分離されて収納箱位置決め
装置2に搬送され、所望位置に位置決めされる。
該収納箱位置決め装置2にて位置決めされた部品
収納箱9は、傾動手段24の作動によつて第1図
鎖線図示の如く、前下がり状態に傾斜せしめられ
て、その内部に収納されているバルブスプリング
10,10……が前側に片寄せられ、部品収納箱
9内の後部に所要の空間Sが形成される。その後
傾動手段24の復帰により部品収納箱9を水平状
態となし、ロボツトアーム20を作動させて、フ
インガー22,23により部品収納箱9内のバル
ブスプリング10,10……のうち最後列に位置
するものをその近傍のバルブスプリング10と干
渉しない位置(換言すれば、空間S側)に移動さ
せた後、前記フインガー22,23を拡開方向に
水平スライドさせてクランプする。このようにす
れば、部品収納箱9内において、取り出す必要の
ないバルブスプリング10,10……に干渉する
ことなく、取り出されるべきバルブスプリング1
0だけが容易に取り出されることなるのである。
かくしてロボツトハンド21のフインガー22,
23によりクランプされたバルブスプリング10
は、ロボツトアーム20の作動により組付ステー
シヨン3上に固定されたシリンダヘツド15のバ
ルブ46回りに組付けられる。かかる部品収納箱
9からのバルブスプリング10の取り出しおよび
組付ステーシヨン3におけるシリンダヘツド15
へのバルブスプリング10の組付は、組付ステー
シヨン3へのシリンダヘツド15の搬送毎に連続
的に行なわれ、部品収納箱9内の収納されたバル
ブスプリング10は、次々と取り出される。その
結果、部品収納箱9内のバルブスプリング10,
10……が全部取り出されると、収納箱位置決め
装置2の昇降台13を下降させて、空になつた被
組付部品収納箱9を空箱返却用のホイールコンベ
ア7上に送り出すのである。なお、本実施例で
は、フインガー22,23によりバルブスプリン
グ10,10……のうち最後列に位置するものを
その近傍のバルブスプリング10と干渉しない位
置(換言すれば、空間S側)に移動させた後、前
記フインガー22,23を拡開方向に水平スライ
ドさせてクランプするようにしているが、バルブ
スプリング移動前にフインガー22,23によつ
てクランプし、その後移動させるようにしてもよ
いことは勿論である。
上記した如く、本実施例によれば、複数個のバ
ルブスプリング10が収納された部品収納箱9を
箱単位で搬送してロボツト4に供給しても、部品
収納箱9を傾動手段24によつて傾斜させ且つ該
傾動手段24による傾斜後における部品収納箱9
内の部品を取り出すに当たつて、取り出されるべ
きバルブスプリング10をその近傍のバルブスプ
リング10と干渉しない位置に移動させた後その
バルブスプリング10を取り出す動作をする如く
制御されるロボツトアーム20を用いて取り出す
という手段によつて、極めて容易にバルブスプリ
ング10を1個づつ取り出すことができるのであ
る。従つて、バルブスプリング10,10……の
搬送が箱単位で行えることとなり、搬送手段の簡
略化および自動化を行い得ることとなるのであ
る。
なお、本発明は、図示の実施例に限定されるも
のではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て適宜設計変更可能なことは勿論である。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明によれば、複数個の部品が
収納された部品収納箱を、傾動手段によつて一方
向に傾斜せしめて、該部品収納箱内の部品を一方
側に片寄せ、部品収納箱内に所要の空間を形成
し、ロボツトアームによつて部品収納箱内の部品
を取り出すに当たつて、取り出されるべき部品を
その近傍の部品と干渉しない位置(換言すれば、
空間S側)に移動した後取り出すようにしている
ので、箱単位で搬送された複数の部品が、1個づ
つ確実に取り出されることとなり、装置の簡略化
および搬送の自動化に寄与すること極めて大であ
るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる部品取出し
装置の要部を示す縦断側面図、第2図は、第1図
図示の部品取出し装置の部品クランプ時の状態を
示す部分拡大図、第3図は、第1図図示の部品取
出し装置の部品組付時の状態を示す部分拡大図、
第4図は、第2図図示のロボツトハンドの下面
図、第5図は、本発明の実施例にかかる部品取出
し装置の側面図、第6図は、第5図図示の部品取
出し装置の平面図、第7図は、第5図図示の部品
取出し装置におけるリフター部分の正面図であ
る。 4……ロボツト、9……部品収納箱、10……
部品(バルブスプリング)、20……ロボツトア
ーム、24……傾動手段、S……空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の部品が収納配置された部品収納箱か
    ら該部品をロボツトにより取り出すものであつ
    て、前記部品収納箱を一方向に傾斜させて該部品
    収納箱内の部品を一方側に片寄せ、該部品収納箱
    内に所要の空間を形成させる如く作用する傾動手
    段と、該傾動手段による傾斜後における部品収納
    箱内の部品を取り出すべく構成され且つ取り出さ
    れるべき部品をその近傍の部品と干渉しない位置
    に移動させた後その部品を取り出す動作をする如
    く制御されるロボツトアームとを備えていること
    を特徴とする部品取出し装置。
JP61180871A 1986-07-30 1986-07-30 部品取出し装置 Granted JPS6339778A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180871A JPS6339778A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 部品取出し装置
US07/078,787 US4790709A (en) 1986-07-30 1987-07-28 Article picking up mechanism
KR1019870008325A KR900007193B1 (ko) 1986-07-30 1987-07-30 부품집어내는 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180871A JPS6339778A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 部品取出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339778A JPS6339778A (ja) 1988-02-20
JPH0356874B2 true JPH0356874B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=16090801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180871A Granted JPS6339778A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 部品取出し装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4790709A (ja)
JP (1) JPS6339778A (ja)
KR (1) KR900007193B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1235835B (it) * 1989-08-08 1992-11-03 Sgs Thomson Microelectronics Movimentazione automatica di contenitori diversi con punti di prelievo e di codificazione standarizzati
US5538385A (en) * 1994-06-24 1996-07-23 Kensington Laboratories, Inc. Specimen carrier holder and method of operating it
US6273483B1 (en) * 1996-03-28 2001-08-14 Mcmaster University Three orthogonal directions movable fingers for holding and/or manipulating a three-dimensional object
KR100306301B1 (ko) * 1998-11-17 2001-10-20 정문술 모듈아이씨핸들러에서고객트레이내의모듈아이씨픽킹방법및그장치
US6481093B1 (en) 1999-08-20 2002-11-19 Seagate Technology Llc Automated clampring installation station
US6848168B1 (en) 1999-08-20 2005-02-01 Seagate Technology Llc Method for controlling installation of a head stack assembly
US6859996B1 (en) 1999-08-20 2005-03-01 Seagate Technology Llc Computer directed head stack assembly installation system
JP3930490B2 (ja) * 2004-04-23 2007-06-13 ファナック株式会社 物品取出し装置
WO2018014023A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Magna International Inc. System and method for adaptive bin picking for manufacturing
CN117182875B (zh) * 2023-09-01 2024-05-17 安徽凯斯汀科技有限公司 自动取件装置及工件位置修正系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639840A (en) * 1979-09-11 1981-04-15 Hitachi Ltd Parts feeding assembler
JPS5997862A (ja) * 1982-11-24 1984-06-05 株式会社日立製作所 部品供給装置
DE3517288A1 (de) * 1984-05-16 1985-11-21 Walter Attnang-Puchheim Sticht Verfahren und vorrichtung zum zufuehren von montageteilen
US4630344A (en) * 1985-07-18 1986-12-23 International Business Machines Corporation Apparatus and method for assembling parts

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007193B1 (ko) 1990-10-05
KR880001365A (ko) 1988-04-23
JPS6339778A (ja) 1988-02-20
US4790709A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111032536B (zh) 运送车以及运送设备
JP5034669B2 (ja) 板材搬送収納システムおよび板材搬送収納方法
JP2006515256A5 (ja)
JPH0356874B2 (ja)
JP2016216137A5 (ja)
CN108290687B (zh) 保管装置以及输送系统
KR920006513B1 (ko) 부품장착장치
JPH02250728A (ja) 自動組立装置
JP5756393B2 (ja) 物品搬送方法及び物品搬送装置
JPH11139558A (ja) 瓶の取扱システム
JP6709692B2 (ja) ロボット、教示用治具およびロボットの教示方法
JP2021155202A (ja) 物品収容設備
JP2019085113A (ja) 収納装置及び収納方法
JPH06135548A (ja) ブロック状惣菜の自動搭載装置
JP7054460B2 (ja) 天井搬送車
CN111605936A (zh) 移载装置以及堆装起重机
JPH07102844B2 (ja) 自動箱詰め装置
JP4761850B2 (ja) 板材搬入出システム及びテーブル清掃方法
WO2019159793A1 (ja) 卵パックの移載装置
JP2020021794A (ja) 搬送システム
JP2020021896A (ja) 搬送ロボットおよび搬送システム
JP4297266B2 (ja) 麺入り容器の搬送装置
KR100683962B1 (ko) 백라이트 유닛 탑재장치
JPS6087122A (ja) パレタイザ−
JPH09301539A (ja) パレット搬出入装置