JPH0355960A - イメージスキャナ装置におけるccd特性補正方式 - Google Patents

イメージスキャナ装置におけるccd特性補正方式

Info

Publication number
JPH0355960A
JPH0355960A JP1192269A JP19226989A JPH0355960A JP H0355960 A JPH0355960 A JP H0355960A JP 1192269 A JP1192269 A JP 1192269A JP 19226989 A JP19226989 A JP 19226989A JP H0355960 A JPH0355960 A JP H0355960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
pellet
correction
output
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1192269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532946B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nakai
中井 徹郎
Nobuhisa Yamazaki
信久 山崎
Shoichi Ishikawa
昭一 石川
Mitsuharu Hori
堀 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP1192269A priority Critical patent/JPH0355960A/ja
Publication of JPH0355960A publication Critical patent/JPH0355960A/ja
Publication of JPH0532946B2 publication Critical patent/JPH0532946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 密着型CCDを用いるイメージスキャナ装置において,
CCDペレット間の特性のばらつきを補正する方式に関
し, CCDベレット間の特性のずれにより生じる縞模様をな
<シ,画像品質を改善することを目的とし. 予め密着型CCDを構成する各CCDペレットについて
それぞれの境界点の出力特性を測定しその結果により各
CCDペレット出力特性を一次式で近似するとともに.
隣接するCCDペレットの出力特性を整合させるために
必要な補正値をCCDベレットごとに算出し.さらに算
出した補正値を用いてCCDペレットごとの出力特性補
正用テーブルを作成して記憶し,密着型CCDによる原
稿読み取り動作時に.密着型CCDから出力されるデー
タをCCDペレットごとに上記対応する出力特性補正用
テーブルにより補正するようにした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は.密着型CCDを用いるイメージスキャナ装置
において,CCDベレット間の特性のばらつきを補正す
る方式に関する。
〔従来の技術) 最近のイメージスキャナ装置では,イメージセンサとし
て密着型CCDが多く用いられている。
密着型CCDは.主走査方向の読み取り幅と同じ長さに
,複数個のCCDペレットを配列したもので,読み取り
幅よりも小さいCCDに光学系を用いて原稿画像を縮小
投影する方式のものにくらべて,高い解像度が得られる
とともに装置を小型化できる利点がある。
第3図はカラー用a?着型CCDの構造を示したもので
,5個のCCDペレットP1ないしP5が.千鳥状に交
互にずらして一次元配列されている.画素数は,たとえ
ばR,G,Bの3ドットを11四素として.全体で約5
000画素となっている.第4図は,カラー用密着型C
CDのベレフトの細部を示したもので,R,G,Bの各
カラー要素のドットが交互に配列されている.たとえば
.R,G,Bの3ドットからなる1画素の幅は,1/4
00インチである. このような密着型CCDは,複数個のCCDペレシトを
組み合わせて1個の長いCCDであるかのように動作さ
せるものであるが.通常,個々のCCDベレットには製
造上のばらつきがあって出力特性が必ずしも一致せず.
オフセットや利得が多少異なっている場合が少なくない
第5図は,このようなCCDペレット間の出力特性のず
れの例をグラフで示したもので,2つのCCDベレット
Pi,Pj について,R,C,Bそれぞれにおける反
射率に対する出力レベルの変化の大きさ(利得)と.反
射率Oにおける出力レヘル(オフセット)とを示してい
る. たとえば第5図左端のRの例では.PiよりもPjO方
がオフセットが大きく,またPj よりもPtO方が利
得は太き《なっている。しかしGBの場合は,いずれも
P3よりもPiの方がオフセットと利得が大きい値を示
している.〔発明が解決しようとする課題〕 従来の密着型CCDを用いるイメージスキャナ装置では
.密着型CCD内のペレット間の特性のばらつきについ
てはそのまま放置されており,そのため入力された画像
のデータはペレットごとにレベルが変動して縞模様が現
れ,画像品質を劣化させるという問題があった. 本発明は.密着型CCDのペレット間に存在する特性の
ずれを補正して縞4Q様の発生をな<シ.画像品質を改
善することを目的としている。
(Lm!Itを解決するための手段〕 本発明は.密着型CCDのCCDペレット間に存在する
出力特性のずれを補正する方法として,隣接するベレッ
トの境界点同士で特性が連続するように補正するもので
ある。
このため各ペレットの境界点の出力特性は,それぞれ一
次式で補正変換するようにし,任意の1つのべレフトの
境界点の特性を基準にして.順次隣接するペレットの一
次式を決定してゆく簡単な処理で.ベレット間の特性を
整合できるようにする。
第1図により例示的方法を用いて本発明の原理を説明す
る. 第1図の上段にカラー用密着型CCDの例を示す.この
例は,5個のCCDベレットptないしP5からなり,
各隣接するCCDベレットの境界点(画素)は,axh
で表されている。
?1図の中段には,上段に示されているカラー用密着型
CCDを対象とした場合のべレフト補正値作成処理が,
そして下段には.作成された補正値を用いて実際にCC
D出力データを補正するCCD出力データ捕正処理がそ
れぞれ示されている.まずCCDベレット補正値作或処
理では,■ カラー用密着型CCDにより基準となる白
原稿を読み取り.このときの各境界点a − hの出力
値(白レベル値)を,R,G,Bそれぞれについて抽出
し,記録する(aw〜hwで表す),■ 同様に基準と
なる黒原稿を読み取り,このときの各境界点ayhの出
力値(黒レベル値)を.R,G,Bそれぞれについて抽
出し,記録する(am−hmで表す). ■ 各境界点a % hごとに補正定数A■.。目,,
B(1+ 6+ 11 を含む一次式をつくり,順次隣
接するペレットの境界点で■.■において記録されてい
る白レベル値および黒レベル値と整合するように補正定
数を決定してゆく. たとえばCCDペレットP3を基準にとると.境界点d
,eの自レベル値dw .  e@(!:, 黒t’ベ
ル値’8+elとが固定される。これに対してたとえば
隣接するCCDペレットP2にある境界点Cの一次式は
,R,G,Bそれぞれについて次の連立方程式を解くこ
とにより決定される。
つまり,CCDペレットP3の境界点dの自レベル4a
 d Wと黒レベル値d,に対して,ccDベレットP
2の境界点Cの白レヘル値C。と黒レベル値CI とを
,A,Bを補正定数とする上記の一次式で補正変換した
結果が一致するように補正定数A,Bを定めればよい。
境界点Cの一次式が確定したとき,これを同シヘレット
の他方の境界点bにも適用して,その白レベル値b.4
および黒レベル{I b mを補正変換し,1/,,1
/,を得て,これに対し,さらに隣のCCDペレットp
tの境界点aの一次式を決定し.その出力特性を整合さ
せる.■ このようにして各ペレットの境界点全てにつ
いて,カラーごとに一次式の補正定数A(ll+ G,
 1) ,B+1+。,。が決定される。これらの処理
はたとえば出荷時の調整段階で行われ,結果の補正定数
は,E” PROM等の固定メモリに書き込んでおく。
次に,CCD出力データ補正処理について述べる。
■ 固定メモリのE” FROMから補正定数を読み出
す。
■ 読み出された補正定数を用いて.一次式を作成し,
CCD出力データ補正用テーブルLUTを生或する.こ
のLUTは,一次式の演算を行う代わりに,結果の補正
されたCCD出力データをテーブルの値で得られるよう
にするものである。
■ LUTをCCD出力データで参照し,補正する. 〔作 用〕 第1図に示されたカラー用密着型CCDの例により.本
発明にょるCCDペレットの補正データ算出方法を説明
する。ただし簡単化のため,カラー要素R, G, B
別は無視し,モノクロ用密着型CCDの場合として説明
する。
まず白/黒の2種の標準原稿を用意する。これらの標準
原稿を一度にCCDペレットP1〜P5で読み取り,そ
のとき境界点a − hのデータを採取する. 次に左半分の補正を考える。まずd点とC点の結合を考
える, 先に述べたようにCCDペレッ}P3を基準にすると,
CCDペレットP2のC点のデータr−WC.に補正を
加えCCDペレットP3のd 点(7) テータdw,
dsにあわせる。このときの補正定数をAt ,Bzで
表し.次の一次式を立てる。
dw =Az Cw +Bz dll=Atc.+B, これらの式を連立方程式として解いて,A2,B2の値
を求める。
次にこの定数At ,Bzにおいて補正されたb点のデ
ータを次式により求める. b′w =A z b w + B tb′,=A.b
.+B. ここでb′い及びd,はb点のデータが補正されたとき
のものである。
次にこのb.,b,に対してCCDベレットP1のa点
をあわせることを考え次式を立てこの場合の補正定数は
A.,B,で表される。
t/.=A,aw +B, L 一A+ al +B. これにより,A+ ,B+ が求められ,  a−c点
の連続及びb−a点の連続が得られる。
同様に右半分の補正を行・).この場合,まずe点を中
心にe−r点の連続を考え.次にg−h点の連続を考え
る.処理方法は,上述したものと同しである。
以上により,A1,B+ −As ,Bsの補正定数が
定まる.ただしAx,Bsは基準であるので.A,=l
,B.=0である。基準ベレットは特にP3である必要
はないが,ここでは中央位置ということで選ばれている
以上はモノクロの場合の補正方法であるが5カラーの場
合はさらにカラー別に補正定数を求めればよい.各ベレ
ットの補正定数としてはAII,Bl.AG,Be,A
I,  Be  (R,G,B毎のA,B)を用いる. このように本発明によれば,密着型CCDを構戒する1
L ,! 73t数のCCDペレットの間に存在する出
力特性のずれは,各ベレットの境界点で測定した出力特
性に基づいてペレットごとにあるいはさらにその中のカ
ラー要素ごとに,補正される。
この場合,ある1つのペレットが補正の基準として指定
され.その基準のペレットについては出力補正を行わな
い。
他方,その基準のペレットに隣接するペレソトはその境
界部分の出力特性が基準のベレットの境界部分の出力特
性に連続するように出力補正の内容が決定される.さら
に基準のペレットから離れる方向に順次隣接するペレッ
トも,直前のべレフトの出力補正の内容が決定されるご
とに.その補正された出力特性と境界部分で連続するよ
うに出力補正の内容が決定されてゆく. これにより補正された各ペレットの出力特性は,どの出
力レベルにおいても境界部分で連続するため,ペレント
に依存した縞模様も生じることがない。
〔実施例] 第2図は.本発明によるイメージスキャナ装置の1実施
例回路の構戒を示す。第2図(a)は回路の全体構成図
,同図中)は補正用テーブルLUTの構成図.同図(C
)は補正用テーブルLUTを作或する回路の構戒図であ
る. 第2図(a)および(C)において,10は密着型CC
D,  11は増幅器AMP,  12はA/Dコンバ
ータ,  13はLUTを参照するための,CCD出力
多値データとべレットPelt〜,とカラーCol..
 1とを格納するバッファ,14はLUTを格納するR
AM,15はRAM14から読み出された補正データを
一時保持するラッチ,  16と17はそれぞれRAM
14にLLITを書き込むためのアドレスA.〜A.と
データD.〜D,とを格納するバッファ,  18は各
ペレットの補正定数を格納するE” FROM,  1
9は補正定数の算出とLUTの作戒を行うMPUである
. 第2図(b)に例示されるように.補正用テーブルLU
′rは,ペレットごとにかつ各ベレノトについてはR,
G,Bごとに作戒され,CCD出力もそれに合わせて別
々に補正される。このため.たとえば第1図のカラー用
密着型CCDの場合には.ペレット数が5でカラー要素
数が3であるため,合計15枚のLUTが必要とされる
. 本実施例では,密着型CCDIOから出力された画像信
号は,AMP 11で増幅され,A/Dコンバータ12
で8ビットのCCD出力多値データに変換され.1ライ
ン分ずつバンファl3に格納される.このとき密着型C
CDIOにおける走査に同期させて,順次のべレフトの
!Dを示すデータPelo〜3と,順次のカラー要素の
IDを示す2ビントのデータCola.+ とが発生さ
れ,ドットごとに対応するCCD出力多値データととも
にバッファ 13に格納される. RAM14のLUTは,バッファ l3のこれらのドン
トごとのデータによって順次アクセスされそれぞれのf
’elo〜2とCole, + によって定まるLUT
(第2図(b)参照)上で,CCD出力多値データの8
ピントの値に対応する補正データが読み出されて,一旦
ランチl5に格納されて出力される.RAM14のLU
Tは,イメージスキャナ装置の電源投入時の初期化処理
において,MPU19によりE” PROM 18の補
正定数データに基づいて作成され,書き込まれる。
つまり第1図の密着型CCDの場合,各CCDペレット
P1ないしP5とカラー要素R,G,Bごとに,それぞ
れのLUTのための補正定数A,BをE” PROM 
18から取り出して一次式OUT=AX I N+Bを
つくり.それによりCCD出カデータの階調数(たとえ
ば8ビットの場合256階調)の各々INについて補正
データOUTを算出し.データD0〜D,によりそれぞ
れの格納位置のアドレスA0〜A,とともにバンファ 
16.17を介して書き込む. 〔発明の効果〕 本発明によれば.密着型CCDのペレントごとの出力特
性のずれは,イメージスキャナ装置の組立調整の時点で
測定および捕正定数の算出が行われ,装置ごとに固定メ
モリに格納して出前できるため.密着型CCDに比較的
大きな特性のばらつきがあってもこれを柔軟に吸収する
ことができ,低コストで高画質の画像入力を可能にする
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図,第2図は本発明の1実施例回
路の構戒図,第3図はカラー用密着型CCDの構造説明
図,第4図はCCDペレントの細部説明図.第5図はC
CDペレットの出力特性説明図である. 第1図中 13 1〜P5:CCDペレット. a〜h:CCDペレットの境界点. 特許+LtlJI人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のCCDペレットで構成される密着型CCD
    を用いるイメージスキャナ装置において、予め密着型C
    CDを構成する各CCDペレットについてそれぞれの境
    界点の出力特性を測定し、その結果により各CCDペレ
    ット出力特性を一次式で近似するとともに、隣接するC
    CDペレットの出力特性を整合させるために必要な補正
    値をCCDペレットごとに算出し、さらに算出した補正
    値を用いてCCDペレットごとの出力特性補正用テーブ
    ルを作成して記憶し、密着型CCDによる原稿読み取り
    動作時に、密着型CCDから出力されるデータをCCD
    ペレットごとに上記対応する出力特性補正用テーブルに
    より補正することを特徴とするイメージスキャナ装置に
    おけるCCD特性補正方式。
  2. (2)請求項(1)において、密着型CCDはカラー用
    密着型CCDであり、出力特性補正用テーブルはCCD
    ペレットごとおよびカラー要素のR、G、Bごとに作成
    して記憶し、対応する補正を行うことを特徴とするイメ
    ージスキャナ装置におけるCCD特性補正方式。
JP1192269A 1989-07-25 1989-07-25 イメージスキャナ装置におけるccd特性補正方式 Granted JPH0355960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192269A JPH0355960A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 イメージスキャナ装置におけるccd特性補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192269A JPH0355960A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 イメージスキャナ装置におけるccd特性補正方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355960A true JPH0355960A (ja) 1991-03-11
JPH0532946B2 JPH0532946B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=16288470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192269A Granted JPH0355960A (ja) 1989-07-25 1989-07-25 イメージスキャナ装置におけるccd特性補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355960A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028004A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2007163400A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Jtekt Corp センサ装置およびセンサ付き転がり軸受装置
JP2008028662A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
US7423784B2 (en) 2001-08-22 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas
US7782505B2 (en) 2006-06-14 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423784B2 (en) 2001-08-22 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas
JP2007028004A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2007163400A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Jtekt Corp センサ装置およびセンサ付き転がり軸受装置
US7782505B2 (en) 2006-06-14 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method therefor
JP2008028662A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532946B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254683A (ja) 画像走査装置およびその補正方法
JPS58211758A (ja) 画像再生方法および装置
JPH06339026A (ja) 補正データ生成装置
JPH0355960A (ja) イメージスキャナ装置におけるccd特性補正方式
JP2861089B2 (ja) 画線付加装置
JP2502957B2 (ja) 画像変換装置
JPS6135677A (ja) 画像処理装置
JP3078136B2 (ja) 画像メモリ装置
JP3184478B2 (ja) 画像処理装置
JPH03112268A (ja) 画像読取装置
JP4039176B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3755489B2 (ja) カラー画像処理装置
KR930000705B1 (ko) 영상의 밝기 분포에 따른 디서매트릭스를 이용한 중간조 표현방법
JPS60263576A (ja) 画像信号補正方法
JPH02272879A (ja) 画像読み取り装置
JPS63164758A (ja) 画像処理装置
JPH0553568A (ja) 画像処理装置
JPS63233669A (ja) 線密度変換回路
JPS60236575A (ja) 中間調記録装置
JPH08300744A (ja) 複写プリント印刷装置
JPH10222609A (ja) 文字色判定装置
JPS62200977A (ja) 白レベルホロワ回路
JPH08221566A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH02211772A (ja) 画像読取り装置
JPH01160258A (ja) 中間調画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees