JPS62200977A - 白レベルホロワ回路 - Google Patents

白レベルホロワ回路

Info

Publication number
JPS62200977A
JPS62200977A JP61043725A JP4372586A JPS62200977A JP S62200977 A JPS62200977 A JP S62200977A JP 61043725 A JP61043725 A JP 61043725A JP 4372586 A JP4372586 A JP 4372586A JP S62200977 A JPS62200977 A JP S62200977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white level
signal
white
video signal
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043725A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kobako
雅彦 小箱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usac Electronic Ind Co Ltd
Original Assignee
Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usac Electronic Ind Co Ltd filed Critical Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority to JP61043725A priority Critical patent/JPS62200977A/ja
Publication of JPS62200977A publication Critical patent/JPS62200977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 原稿を走査して生成した電気信号から当該原稿の地色の
濃度に対応する白レベルを検出するよう構成した白レベ
ルホロワ回路において、従来のデジタル的な白レベルメ
モリの代わりに、l走査分の白レベルを循環する態様で
順次書き込み・読み出し可能なアナログシフトレジスタ
を用いることにより、高速な白レベルホロワ動作を可能
にする。
〔産業上の利用分野〕・ 本発明は、イメージリーグ等における原稿読み取り時に
ビデオ信号の白レベルを高速に生成するよう構成した白
レベルホロワ回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、スキャナーなどを用いて原稿から読み取ったビデ
オ信号の白レベル即ち原稿の地色のレベルを得るために
3例えば第3図に示すような白レベルホロワ回路を用い
ていた。この白レベルホロワ回路は、原稿の濃淡をビデ
オ信号に変換する光電気変換素子21例えばCCDを用
いて原稿の濃淡をビデオ信号に変換し、この変換したビ
デオ信号をA/D変換器29に入力すると共に1例えば
RAM22から当該原稿の走査開始位置の手前に設けた
白色の白基準板から読み取って記憶させた白レベル信号
を読み出し、ラッチ23およびD/A変換器24を介し
てアナログ信号に変換した白レベル信号をA/D変換器
29の基準電圧端子に人力して、当該白レベル信号を用
いてシェーディング補正を行ったデジタル量のビデオ信
号を得ていた。
A/D変換器29の基準電圧端子に人力される白レベル
信号は、原稿の地色の白レベル例えば黄色などに着色し
た紙の白レベルを与える。この他色の白レベルを基準に
して、原稿上に記載された文字などのビデオ信号を生成
し、鮮明な画像信号を生成させるようにしている。
この地色の白レベルは、原稿により、またその場所や時
間により変化するため、白レベルホロワ回路では、これ
を動的に追従して生成するようにしている。
第4図により白レベルホロワ動作の原理を説明する。
第4図(a)において、■は現在の走査に使用される白
レベルである。■は白レベル■がら若干下方に設定され
る闇値であり、たとえば白レベル■の値の5%程度にと
られる。■は現在の走査で得られるビデオ信号である。
ここで、ビデオ信号■の任意の走査位置において、ビデ
オ信号■と白レベル■とのレベル差が閾値0以内であれ
ば白レベルのをそのレベル差に応じた新しい値に書き換
え、またレベル差が閾値0以上の領域は黒レベルの領域
であるから、現在の白レベル■の値を更新せずに保持さ
せるようにする。
第4図(b)の■“はこのようにして書き換えられた白
レベルを示している。なお、上記のレベル差が闇値以内
であっても、白レベルの修正量はそのレベル差に基づい
て定められるそれよりも小さい値とし、急激な修正によ
る大きな白レベル変化が生じないようにする。
このため、第3図に示される従来の回路では。
前回走査して生成して書き込んでおいた白レベル信号を
RAM22.ラッチ23およびD/A変換器24を介し
て読み出し、この読み出した白レベル信号と、原稿から
読み取ったビデオ信号とを状態比較回路25に入力し1
両者の白レベル差をデジタル量として算出する。この算
出した白レベル差を、ラッチ26を介してROM27の
アドレス例えば上位アドレスA、ないしA、。とじて入
力すると共に、ラッチ23にラッチされた前回の白レベ
ル信号に対応するレベルをアドレス例えば下位アドレス
A0ないしA7として人力する。そして。
′4小p凸λA97礒、ム演λ中I争、答す吻す2白1
7^’+hl”r号をRAM22に書き込むようにして
いた。
ここで、前回の白レベルと、今回のビデオ信号の白レベ
ルとの差が、所定闇値以内の場合に、原稿の地色である
と判別し、徐々に白レベルが修正゛されるようにROM
27中に予めデータを書き込んでお(。一方、上記のレ
ベル差が所定闇値よりも大きいす合には、原稿に記載さ
れた文字あるいは黒く塗り潰された図形などであると判
別し、白レベルの修正を行うことなく、RAM22にあ
る前回の白レベルをそのままim FE Lで使用する
ようにROM27中に予めデータが書き込んである。
以上の如き構成をとることにより、急激な白レベルの修
正によるビデオ信号間に段差を生じさせることなく、原
稿の地色に追従した白レベルを自動的に生成させるよう
にしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図に示すような従来の白レベルホロワ回路は、既述
したように、原稿の地色に追従した態様の白レベルを生
成するために、アナログのビデオ信号と白レベル信号と
の差分などを一旦デジタル信号に変換して所定の処理を
行った後、再度D/A変換器などを用いてアナログであ
る白レベル信号に変換するなどしていたため1画像読み
取りの高速化に伴い、これに十分見合った速度で白レベ
ル信号を高速に算出することができないという問題があ
った。
L問題点を解決するための手段〕 本発明は、前記した問題を解決するために、少なくとも
1走査分の白レベルを循環する態様で順次書き込み・読
み出し可能なアナログシフトレジスタを設け、光電気変
換素子から順次出力されるビデオ信号と、このアナログ
シフトレジスタから順次読み出した白レベルとのレベル
差を同期した態様で順次算出し、このレベル差が所定閾
値よりモ小さい場合に、このレベル差と、前記白レベル
とに基づいて新たな白レベルを生成し1次いで。
この生成した白レベルを順次循環する態様で前記アナロ
グシフトレジ、スタの入力として古き込むと共に、読み
出した白レベルを用いて前記ビデオ信号のシェーディン
グ補正を行う構成をとることにより、アナログ信号のみ
を用いて白レベル生成処理を行い、高速の白レベルホロ
ワ回路を実現している。
第1図に示す本発明の1実施例構成を用いて。
問題点を解決するための手段を説明する。
第1図において、光電気変換素子lは、原稿を走査して
当該原稿の濃淡をビデオ信号に変換するものである。
白レベル算出回路2は、前回用いた白レベル信号と、ビ
デオ信号とに基づいて、原稿の地色に追従した新たな白
レベル信号を生成するものである。
アナログシフトレジスタ3は、少なくともl走査分の白
レベル信号を順次循環する態様で書き込み・読み出すこ
とが可能なものである。
A/D変換器4は、白レベル信号を基準電圧信号として
9人カビデオ信号をアナログ・デジタル変換するもので
ある。
タイミング発生回路5は、タイミング信号φを発生して
、光電気変換素子1およびアナログシフトレジスタ3に
夫々供給するものである。
〔作用〕
第1図に示す構成において、光電気変換素子1を用いて
原稿を読み取った結果のビデオ信号を。
A/D変換器4に入力すると共に、当該ビデオ信号に同
期させてアナログシフトレジスタ3から読み出した白レ
ベル信号を、基準電圧信号としてA/D変換器4に入力
する。その際、アナログシフトレジスタ3から読み出さ
れた白レベル信号と。
ビデオ信号とが白レベル算出回路2に入力され。
両者のレベル差に応じて修正された新たな白レベル信号
を生成し、アナログシフトレジスタ30入力VINから
、読みだしに同期させて順次書き込む。
以上説明したように9本発明によれば、アナログシフト
レジスタ3などを用いた簡単な回路構成によって白レベ
ルを高速に生成することが可能と〔実施例〕 次に、第1図に示す構成および動作を詳細に説明する。
第1図において、アナログシフトレジスタ3は。
入力VINから入力したアナログの白レベル信号を順次
シフトさセで書き込み1例えば1走査分書き込むと同時
に、出力V。Uアから前回の走査の際に書き込んだアナ
ログの白レベル信号を順次読み出し出力するものである
この書き込みおよび読み出しは、アナログシフトレジス
タ3の出力V。U丁から白レベル信号を読み出すのと同
期する形で、入力VINに対して、新たに生成した白レ
ベル信号を入力する方法で行う。
これにより、前回の走査の際に生成した白レベル信号が
、今回の走査の際に読み出され、既述したように、A/
D変換器4の例えば基準電圧信号として入力され、原稿
を読み取った結果のビデオ信号のシェーディング補正を
行うことが可能となる。
次に、第1図に示す白レベル算出回路2について、第2
図を用いて詳細に説明する。第2図(イ)はリミッタ6
および差動アンプ7を用いて構成した例を示し、第2図
(ロ)はデジタル量に変換して処理する例を示す。
第2図(イ)において、左端の入力端子(alおよびf
b)は、第1図の(5)および(blに夫々対応し、ビ
デオ信号および白レベル信号が夫々入力されるものであ
る。差動アンプ7は、当該入力端子(8)および(b)
から入力されたビデオ信号および白レベル信号のレベル
差を算出し、所定の係数を乗算して生成した図示の新た
な白レベル信号を生成するものである。この際、リミッ
タ6は、入力端子(81および(blから入力したビデ
オ信号および白レベル信号のレベル差が所定の闇値より
も大きい場合に、入力端子(blから入力した白レベル
信号がそのまま新しい白レベル信号として端子(C)か
ら出力されるように、リミット制御を行うものである。
これにより。
入力端子(alから人力されたビデオ信号のレベルが急
激に低くなった場合5例えば原稿の文字の黒部分を読み
取った場合あるいは黒く塗り潰した部分を読み取った場
合などにおいて、原稿の地色部分からの信号でないと識
別している。
第2図(ロ)は、A/D変換器8.ROM9゜およびD
/A変換器10を用いて、ROM9に予め書き込んだデ
ータを用いて白レベル追従を行わせようとするものであ
る。このROM9に書き込むデータによって、端子(a
)から入力したビデオ信号と、端子(b)から入力した
前回走査した際に生成した白レベル信号とのレベル差が
所定の闇値以上の場合に、新たな白レベルを生成するよ
うに制御されると共に、この生成される新たな白レベル
が急激に変化して読み取った原稿の地色に段差が生じな
いようにいわばスムージングした態様で生成される。そ
して、D/A変換器10から生成された信号と、端子(
blから入力された白レベル信号とが差動アンプ11に
入力され、新たな白レベル信号が端子fclから出力さ
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、アナログシフト
レジスタなどの高速に動作可能な回路構成をとっている
ため、原稿の地色である白レベルを高速に算出してビデ
オ信号のシェーディング補正を行うことができる。また
1回路構成が筒車となるため、小型化および低価格化が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は白レベル算
出回路例、第3図は従来の白レベルホロワ回路、第4図
は白レベルホロワ動作の説明図を示す。 図中、1は光電気変換素子、2は白レベル算出回路、3
はアナログシフトレジスタ、4はA/D変換器、5はタ
イミング発生回路を表わす。 特許出願人  ユーザツク電子工業株式会社代理人弁理
士 長谷用 文廣(2名) 白レベルホロワ動作つ寸九明 $  4  区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光電気変換素子を用いて原稿を走査して生成したビデオ
    信号から当該原稿の地色の濃度に対応する白レベルを検
    出するよう構成した白レベルホロワ回路において、 少なくとも1走査分の白レベルを循環する態様で順次書
    き込み・読み出し可能なアナログシフトレジスタと、 光電気変換素子によって順次生成したビデオ信号と、こ
    のアナログシフトレジスタから順次読み出した白レベル
    とに基づいて新たな白レベルを生成する白レベル算出回
    路とを備え、 この白レベル算出回路から出力された白レベルを順次循
    環する態様で前記アナログシフトレジスタの入力として
    書き込むと共に、読み出した白レベルを用いて前記ビデ
    オ信号のシェーディング補正を行うよう構成したことを
    特徴とする白レベルホロワ回路。
JP61043725A 1986-02-28 1986-02-28 白レベルホロワ回路 Pending JPS62200977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043725A JPS62200977A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 白レベルホロワ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043725A JPS62200977A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 白レベルホロワ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200977A true JPS62200977A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12671763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043725A Pending JPS62200977A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 白レベルホロワ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578711A (en) Video data signal digitization and correction system
JPS58172061A (ja) 信号処理装置
JPS62200977A (ja) 白レベルホロワ回路
JPS5941968A (ja) フアクシミリ装置
JPH0439828B2 (ja)
JPS585079A (ja) 画像処理装置
JP2502957B2 (ja) 画像変換装置
JP2635318B2 (ja) 画像処理装置
JP2744292B2 (ja) 画像処理装置
JPH0345081A (ja) ドリフト補正回路
JPS61105973A (ja) 画信号処理方法
JP2853160B2 (ja) 高解像度画像読み取り回路
JP3216271B2 (ja) 走査変換装置
JPS6038975A (ja) カラー入力出力装置
JPH0671309B2 (ja) イメージセンサの出力補正方法
JPH0713540A (ja) 透明色処理回路
JP2730084B2 (ja) イメージスキャナにおける撮像信号処理回路
JPH0624005B2 (ja) ルックアップテーブルによる階調変換回路
JPH0379166A (ja) シェーディング補正回路
JPS6285574A (ja) 2値化回路
JPH02148974A (ja) 原稿読取装置
JPH0666888B2 (ja) 画信号処理方式
JPS61281675A (ja) 画信号処理装置
JPH0117309B2 (ja)
JPS62183678A (ja) 画像処理装置