JPS6038975A - カラー入力出力装置 - Google Patents

カラー入力出力装置

Info

Publication number
JPS6038975A
JPS6038975A JP58145683A JP14568383A JPS6038975A JP S6038975 A JPS6038975 A JP S6038975A JP 58145683 A JP58145683 A JP 58145683A JP 14568383 A JP14568383 A JP 14568383A JP S6038975 A JPS6038975 A JP S6038975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
sensor
display device
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58145683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580863B2 (ja
Inventor
Hidekazu Sekizawa
秀和 関沢
Yasuo Hosaka
保坂 靖夫
Shuzo Miura
秀三 三浦
Kiyoshi Yamada
清 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58145683A priority Critical patent/JPS6038975A/ja
Publication of JPS6038975A publication Critical patent/JPS6038975A/ja
Publication of JPH0580863B2 publication Critical patent/JPH0580863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、1個以上の撮像素子でカラー画像を電気信
号に変換し、この電気信号によりカラー、表示装置へ画
像出力する装置に関するもので、特に光源等が不安定で
あっても、安定した画像出力が得られるものに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、撮像素子でカラー画像を電気信号に変換し、カラ
ープリンター等に出力する場合、光源が変動するとその
出力画像の色調が変動してしまう欠点があった。特に光
源の点灯直後の変化が大きいため、光源の安定化だけで
は微妙な色の変化に、対応することが出来なかった。
また、複数のセンサーを用いて読み取る場合には、各セ
ンサーの特性の差により、出力画像に微妙な色の変化が
帯状に生じ、大変見苦しくなる等の欠点があつ几。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の欠点を解消するためになされたので、
光源等が不安定であっても、走査開始毎に標準の白黒パ
ターンを入力し、このデータにより各センサの規格化全
行い、センサー間のバラツキを補正し、安定した画像出
力素子を行う装置全提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明では、カラー画像を1個以上のカラー撮像素子で
電気信号に変換する。このとき、1ページ走査開始する
直前に、標準の白黒パターンを走査し、このデータによ
シ各撮像素子の出力信号を規格するためのデータを計算
し、メモリに記録する。このデータを基に走査後の各撮
像素子の出力信号を規格する。次にこの規格化された信
号をマトリックス回路により変換する。このとき、カラ
ー撮像素子毎にマトリックス回路の係数を切変えて、ど
のカラー撮像素子で光電変換されても、はぼ同一な信号
となるようにする。なおこのときカラー撮像素子内で色
の変化がある場合には、各画素毎にマトリックス回路の
係数を切変える。
〔発明の効果〕
本発明では、走査開始する直前に標準の白黒パターンを
走査し、各センサー出力を規格化する信号を作成してい
る。したがって1ペ一ジ走査期間中の短時間のみ、はホ
ー足光量となるよう光源の安定化を図かつておけば、光
源の経年変化等に左右されない安定した信号が得られる
。!、た、撮像素子、または画素tp位でマトリックス
回路の係数を切変えて、との撮像素子で光電変換されて
もほぼ同一な信号となるようにしている。これは各セン
サーの色フィルタの補正を行っていることとなるので、
光源の発光温度等の違いによる色相の変化に対しても、
安定な信号が得られる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
ここではまず信号の流について説明し、次に規格化する
ための標準信号の発生について説明する。
第1図は、セルフォックレンズlにより原稿を4個の空
間分割タイプのカシ−フィルター付きのCCDラインセ
ンサー3からなる撮像素子に結像し、光電変換し、この
信号によりカラープリンタ29に電気信号を送り、カラ
ー表示する実施例である。
CCDラインセンサー3(例えば昭和58年度電子通信
学会総合全国大会:li演番号1243番「高速カラー
密着スキャナ」(採板等)に示されている。)の出力電
気信号は増幅器4により増幅され、AD変換器4により
デジタル信号に変換される。この信号は各色フィルタに
対応して、3色たとえば、白、イエロ、シアンの三色に
分割されて、ラインメモlJ6,7.8にそれぞれ記憶
される。3〜5までは各CCD素子3 、31 、3/
l 、 31//に対して同様に動作し、それぞれライ
ンメモリ6.7.8に記憶されlラインの信号となって
出力される。ここでセルフォックレンズで結像される画
像の分解能は、CCDラインセンサーの分解能の約1/
2程度であることが望ましい。
さて、このように各色ごとに1ラインの信号となったも
のは次にレジスタ9と加算器lOにより2画素ごとに平
均される。すなわちレジスタ9に1画素記録し、次の時
点でレジスタ9と次のデータの加算が行われ、さらに加
算器の出力の結線をMSB illへ1ビツトシフトし
ておく。このようにして2画素平均が行われ、ザンブリ
ングによる折り返しノイズをなくす。
次に、各センサの画素毎の信号に対してシエディング全
補正するために規格化を行う。今、標準テストパターン
の白レベル信号k Iwとし、黒レベル信号′f:IB
としたとき、このlライン信号の出力を工とすれば、そ
の規格化された出力信号Io1’l:次式となる。
Io = (I−Iw) ・−’ =・(1)(IB−
IW) これを各画素単位で行うには、あらかじめIweライン
メモリ11に記録しておき、加算器lOからの出力信号
により、それぞれ順次引き算器12により引き算を画素
単位で行う。次に1/(In−Iw )の値をあらかじ
めラインメモリ13に記録しておき、掛算器14により
画素単位で順次掛γ1を行う。
同様に他の色信号に対しても行う。このよう々処理を行
うことにより、CCDセンサーにシ″】−一デイングが
生じていても、出力信号にほとんど明るさむらのない信
号が得られる。しかしながら、色フィルタの何件に変化
が生じている場合には微妙な色の変化として出力される
場合がある。
そこで、次に積和演勢4回路からなるマトリックス回路
により、各撮像素子間の微妙な色の変化(C対しても、
対応できるようにすることと、色変換用テーブルのメモ
リ容量が小さくてもよいように色変換テーブルのメモリ
のアト1/ス空間で均一に分布するように座標変換を行
う。なおここでは、非線形変換を行う色変換用テーブル
を用いたが、高精度の色再現が不要な場合には必ずしも
このメモリを使用しなくて良い。
今CODセンサー上にある色フィルタとして、白。
イエロ、シアンの三色とし、これらによる出力信号音そ
れぞれw、y、cとする。また、輝度信号’t”ssy
第1の色差信号をS2.第2の色差信号Y Ssとしそ
れぞれを次式のように定義する。なお輝度信号としては
5l=Wとしても良い。
次に次式による座標変換を行う。変換された後の座標を
それぞれXl、 Xs 、 Xsとすれば次式となる。
ここで変換された後の座標を色変換テーブルアドレス上
で均一分布するように決める。例えば、イエロ、シアン
、マゼンタの各色に対して等距離になるようにする。こ
のとき、(3)式のマトリックスaijの決定は各色に
対してS1+82,83を測足し、その値に対して変換
後の座標XI 、 X2 、 X5 %)決める。
そしてこれらの値より逆行列をめることによVaij 
f決定することができる。そこで各センサーごとtこ各
色に対するs、 、 82. s3が異なっていても、
変換後の座標X+ 、 x2. Xsk同一となるよう
にすることが可能で、そのときの請求めることができる
。したがって(2> 、 (3)より次式がまる。
このようにしてまった変換式に対l〜て信号の流れは次
のようになる。
すなわち規格化されたw、y、cの信号に対してマルチ
プレクサ15により、それぞれ選析し、それぞれに対し
て(4)式の係数を積和演算回路16により掛けて加算
すればXl、X2.X3がまる。このとき(4)式の係
数を各撮像素子毎にあらかじめめてメモリ17に記録し
ておき、各撮像素子毎に切替えで計算すれば、素子間の
バラツギは除くことが可能となる。なおCCDセンサー
では画素毎に変動がある場合があり、この場合には画素
毎に係数を切替えれば、画素毎の色相の変動をおさえる
ことが可能となる。
また座標変換されたアドレスが各色に対してほぼ均等に
、座標空間上に分布するように係数aijを決定すれば
、色変換テーブルの必要メモリ容量は小さくて良い。
さて、このように座標変換された信号は、次に平均化処
理が行なわれ、その平均化された信号で色変換テーブル
を引く、このテーブルの値に対して、輝度信号の局所変
動率が所足値より大きい場合のみ、固定閾値で2値化し
、他の場合にはディザ化を行う。これについて第2図を
参照して説明する。
積和演算回路1616’ 16”から出力された座標変
換後の信号は、平均化処理回路18 、18’ 、 1
8″ に入力される。次に輝度信号に対しては、引算器
19により平均化全行った信号と、元の信号との差をと
る。その結果、この信号は輝度信号の局所変動を与える
。さらにこの信号は、2値ディザ判足用メモリ20に入
力される。このメモリの内容は、例えば第1表のように
なっている。払下り臼第1表 局所変動の小さい範囲、すなわち−fi4から63まで
はディザ化を行って2値化するためのコードが入ってお
り、他の範囲では、固定8#Bで2値化を行うためのコ
ードが記録されている。
一方この差信号と、平均化を行った信号とをマルチプレ
ッサー21に入力し、この両者の信号に対して適当な係
数をメモリ23に設定し、請和演算回路22に送り、両
者の信号を混合する。このようにすることにより、あま
りボケない適当な信号を得ることが可能となる。例えば
、平均化を行う前の信号をX、平均化を行った信号をX
とすれば、引き算器19からの信号はx−xとなり、平
均化回路18の出力はXとなる。そこでメモリ23の係
数ia、bとすれば、積和演算回路22の出力yは次式
となる。
y=a (x−x )+bx =i5)ここでa=b−
1と1−ればy = xとなり平均化を行う前の信号と
なる。また、a=o 、b=iとすればy = xとな
り平均化を行った信号となる。さらにa=l、b=Qと
1−ればy=x−xとなり、差信号すなわち局所変動の
みの信号、言い変えれば微分波形に近いものとなる。こ
れは低域周波数カットの信号となる。このように係数a
、bを変えることにより、平均化を行った高域周波数カ
ットの信号から、微分波形に近い低域周波数カットの信
号まで自由に得ることができる。そこで係数a。
bを適切に選び、信号のSN比をも考慮してあまりボケ
ない信号を色変換テーブルメモIJ 24,24’ 。
24″に入力する。
また、他の2つの色差信号X、、X、の方は、平均化回
路18’ 、18”で平均化を行い、SN全向上させ色
変換テーブルメモIJ 24,24’ 、24”に入力
する。この3者の信号により色変換テーブルメモリのア
ドレスが決定され、そのアドレスに従って実際に必要な
インクの量を決定する。この色変換テーブルとしては、
例えば、良く知られているNeugebauerの方程
式をあらかじめ割算しておき、メモリ24゜24’ 、
24″に記録しておけば良い。
このようにして実際に必要なイエロ、マゼンタ。
シアンのインクの量がメモリ24 、24’ 、 24
″より引き出されたなら、これらの信号が2値化回路2
5.25’。
25″に入力される。この2値化回路25.25’ 、
25″は比較回路からなり、その比較される参照信号は
、マルチプレクサ26.26’ 、26”により、ディ
ザパターンの参照データメモリ27.27’ 、27”
の内容と、固足間値のメモリ28.28’ 、28”が
切換される。この切換えに必要な信号は2値ディザ判足
用メモリ20から出力される。丁なわち輝度信号X1の
哄所変動率が所定値より大きい場合には、固定f10に
よるZ値化を選択し、他の場合には、ディザ化を選択す
る。
このようにすることにより、文字パターンのような輝度
信号の変化のはげしいものに対しては、固定2値化によ
り、高解像度で表現することが可能となる。また中間調
の像では輝度信号は大きく変化しないで、ディザ化され
た中間調表現が可能となる。
このようにして、2値化された信号は、感熱転写のプリ
ンタのような2値表現可能なカラープリンタ29に送り
、フルカラー画像の表現を行う。
次に規格化するための標準信号の発生方法について説明
する。まず入力原稿を走査する前に、第3図のように走
査開始点に設けられた主走査中を有する標準の白黒パタ
ーン40を走査する。このときCPU 30よりインタ
ーフェース31ffi介して、ラインメモリ11.11
’ 、tt″には0を、ラインメモリ13.13’ 、
13”にはlを送る。またインターフェイス32を介し
てマトリックス回路の係数メモリ17゜17’ 、17
″には次式のデータを送る。
すると(4)式は となり、積和演算器の出力には入力のデー!そのものが
出力される。そこでこのデータ全インターフェイス33
を介して、CPv30に入プj″fる。ここで第1に標
準の白ノくターンヶ入力する。このとき、標準パターン
のわずかの変動が考えられるので、センサーを移動し数
回データを入力し、平均したものをラインメモリ11.
11’ 、11”にインターフェイス31全介して送る
。次にセンサーk ’A**t I、、黒パターンを入
力する。このときもセンサーを移動し、数回データを入
力し平均化を行う。そこでCPV 30で1/(IB−
IW) ’r:計算し、この値をインターフェイス31
を介してラインメモリ13 、13’ 、 13″へ送
る。この値によって各センサー出力の規格イヒを行う。
この規格化に必要なデータは原稿lを走査する直前に行
っているので、原稿1を走査している時間内だけ光源全
安定化させるように考慮しておけば、螢光灯のような経
時変化の多いものでも使用可能となる。
次に、マトリックス回路の係数の決め力について脱明す
る。一般に光源の分光特性には、あまり大きな変化はな
いが、光源によっては経時変化で分光特性が変化するも
のがある。そこで適時標準となるカラーパーラ読、み取
って、このマトリックス回路の係数を補正し、常に安定
したカラー出力を得るようにしなければならない。標準
のカラーバーとしては、第41図に示されたようなシア
ン100、マゼンタ101.イエ1ゴ102からなるカ
ラーパーを用いるとよい。なおレッド、グリーン、ブル
ー等の色を用いても良く、寸た、これら全ての色を用い
ても良い。この標準のカラーバーを原稿としてセットし
、(6)式で示された係数i CPV 30からインタ
ーフェイス32を介して、メモリ17゜17’ 、17
”に送る。次に、この標準パターンのシェーディング補
正を行って読み取る。なおこのときも標準パターンの汚
れ等を考慮して、センサーを移動し、数回データを入力
し平均化を行う。これを各3色について行う。次に各セ
ンサー毎に平均化を行い、先に説明したように、(3)
式の係数をめる。この係数をインターフェイス32を介
してメモIJ 17,1?’ 、17”に送る。このよ
うにして光源およびセンサーの色フィルター等の経時変
化があつそも、各センサーの出力を補正し、全面均一で
安定したカラー信号の処理全可能とする。
〔発明の他の実施例〕
先の実施例では、イエロ、マゼンタ、・シアンの3色カ
ラーについて説明したが、黒を加えた4色カラーについ
ても同様に行うことができる。すなわち、第5図の回路
のように、色変、4実用のメモリとして、黒信号発生用
のメモIJ 241LIf設ける。他は先の実施例と同
様である。
また、先の実施例では、2値ディザ切替えメモリ20の
入力で差信号をそのまま入力信号として使用していfC
が、この場合にはメモリの内容に連続性が失われる。そ
こでその′i!マ入力するのではなく、MSBに1ビツ
トを加算して、その結果をメモリ20のアドレスとすれ
ば、メモリの内容に連続性が生じる。
また、ディザ参照パターンおよび固定閾値を各色共通に
するならば第6図のように回路は省略される。
なお先の実施例では、撮像素子としてr次元CCDセン
サーの例について説明したが、2次元のセンサーであっ
てもよい。i ft色フィルタとしては、グリーン、イ
エロ、シアンでも良く、レッド。
グリーン、ブルーでも良い。
先の実施例では保守時又は適時標準のカラーバを読み取
ってマトリックスの係数を決定しているが、経時変化の
少ない色素によりカラーパーを作成すれば、標準の白黒
パターンと同様、走査開始直前に読み取り毎回マトリッ
クスの係数を補正しても良い。この場合には小さな補正
を行うように限定するなら必ずしも3色必璧としない。
【図面の簡単な説明】
第1図、@2図は本発明の一実施例を示″j−図、の実
施例を示す図である。 ■・・・セルフォックレンズアレー 2・・・原稿 3・・・CCDセンサー4・・・増幅器
 5・・・A/D変換器6.7.8・・・ラインメモリ 9.19 ・・・引き算器 IO・・・加析器11.1
3.17・・・係数メモリ 14・・・掛算器 16.22・・・積和演算回路20
・・・2値デイザ切変データメモリ24・・・色変換テ
ーブルメモリ 27・・・ディザパターン参照メモリ 28・・・固定2値閾値 29・・・カラープリンター 代理人 弁理人 則 近 憲 佑(ほか1名)第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カラー画像を1個以上のカラー撮像素子で電気
    信号に変換し、この電気信号によりカラー表示装置へ画
    像出力する装置において、カラー撮像素子で2つ以上の
    レベル余有する標準ノ(ターンを走査開始毎に電気信号
    に変換し、このデータを撮像素子の画素単位毎に記録し
    、このデータを元に、各画素信号毎に規格化全行うこと
    を特徴とするカラー人力表示装置。
  2. (2) カラー撮像素子で得た電気信号會マFリツクス
    回路により変換する場合、カラー撮像素子毎にマトリッ
    クス回路の係数を切変え、または画素単位毎にマトリッ
    クス回路の係数を切変えることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカラー人力表示装置。
  3. (3)標準のパターンとして白および黒ノ(ターンを用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
    ー人力表示装置。
  4. (4)適時、標準パターンとして、主走査の巾を有した
    各色のカラーパーを用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカラー人力表示装置。
JP58145683A 1983-08-11 1983-08-11 カラー入力出力装置 Granted JPS6038975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145683A JPS6038975A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 カラー入力出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145683A JPS6038975A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 カラー入力出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038975A true JPS6038975A (ja) 1985-02-28
JPH0580863B2 JPH0580863B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=15390671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145683A Granted JPS6038975A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 カラー入力出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101178A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Canon Inc 画像情報処理装置
JPH07846A (ja) * 1993-03-29 1995-01-06 Kimberley J Poser 細分化装置
US5652644A (en) * 1986-04-16 1997-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus which performs color correction in accordance with input color data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419322A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Ricoh Co Ltd Signal processing unit corresponding to video signal obtained from solid state image sensor
JPS586667A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平面走査方法及び装置
JPS5815369A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fujitsu Ltd 信号処理方式
JPS59171276A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419322A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Ricoh Co Ltd Signal processing unit corresponding to video signal obtained from solid state image sensor
JPS586667A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平面走査方法及び装置
JPS5815369A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fujitsu Ltd 信号処理方式
JPS59171276A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101178A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Canon Inc 画像情報処理装置
US5652644A (en) * 1986-04-16 1997-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus which performs color correction in accordance with input color data
JPH07846A (ja) * 1993-03-29 1995-01-06 Kimberley J Poser 細分化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580863B2 (ja) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005016B1 (ko) 칼라 프린터에 있어서 적응칼라 에러 확산방법 및 회로
US7082218B2 (en) Color correction of images
US6118547A (en) Image processing method and apparatus
US7072509B2 (en) Electronic image color plane reconstruction
JP4079814B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、撮像装置、及びコンピュータプログラム
JPS6038972A (ja) 入力表示装置
US5900952A (en) System for converting color image signals having high-frequency components from RGB to CMY color spaces
US6016370A (en) Image data processing apparatus having pixel quantity conversion and error diffusion functions
US5251024A (en) Image reader using CCD line sensors
JPS6038975A (ja) カラー入力出力装置
JPH0722327B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0877350A (ja) 画像処理装置
JPH06121160A (ja) 色補正回路
JP3226224B2 (ja) 画像処理装置
JP2001320593A (ja) 画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置ならびに画像処理方法
JP3037336B2 (ja) カラー複写機
JPS63214073A (ja) 画像処理方法
JP3587740B2 (ja) 画像処理装置
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JPS6038976A (ja) カラー画像入力表示装置
JPH0552702B2 (ja)
JPS63132571A (ja) 画像読取り処理装置
JP2937368B2 (ja) カラー画像処理装置
JP4266002B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP2634939B2 (ja) 画像処理装置