JPH0355152Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355152Y2
JPH0355152Y2 JP2081785U JP2081785U JPH0355152Y2 JP H0355152 Y2 JPH0355152 Y2 JP H0355152Y2 JP 2081785 U JP2081785 U JP 2081785U JP 2081785 U JP2081785 U JP 2081785U JP H0355152 Y2 JPH0355152 Y2 JP H0355152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
reel stand
brake
stands
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2081785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136351U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2081785U priority Critical patent/JPH0355152Y2/ja
Publication of JPS61136351U publication Critical patent/JPS61136351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355152Y2 publication Critical patent/JPH0355152Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ビデオテープレコーダ(VTR)
におけるリール台の駆動制御装置に関する。
〔従来の技術〕
通常、VTRにおいては、供給側リール台およ
び巻取側リール台を回転駆動する場合、モータに
連動されたリール台駆動用ローラを両リール台間
において揺動移動自在とし、該ローラを両リール
台にそれぞれ圧接することにより両リール台をそ
れぞれ回転駆動する構成になつている。
一方、この種VTRにおけるローデイングある
いはアンローデイング時には、テープが一方のリ
ール台,たとえば巻取側リール台のリールから引
き出されあるいは巻き取られるが、巻取側のリー
ルにテープがない場合あるいはローデイング途中
にテープがなくなつた場合には、他方のリール
台,たとえば供給側リール台のリールからテープ
が引き出される。
ところで、テープ走行停止時、前記ローラが供
給側あるいは巻取側リール台に圧接した状態にあ
ると、たとえば巻取側リール台にローラが圧接す
ると、ローデイング時、巻取側リール台はテープ
の引き出しに応じて回転しようとするが、これに
圧接するローラが当該リール台に喰い込む方向に
回転することになるため、リール台に大きな制動
力が作用し、ローデイングが行なえなくなり、ま
た、供給側リール台にローラが圧接すると、ロー
デイング時に巻取側のリールにテープがない場
合、あるいはローデイング途中にテープがなくな
つた場合、供給側リール台がテープの引き出しに
応じて回転しようとするが、これに圧接されたロ
ーラが当該リール台に喰い込む方向に回転され、
リール台に大きな制動力が作用し、ローデイング
が行なえなくなる。
このため、テープ走行停止時にローラを供給
側,巻取側のいずれのリール台からも離間させる
必要があり、従来では、たとえば特開昭51−
121303号公報に示されているように、供給側,巻
取側の両リール台間において回動自在に設けられ
たレバーにリール台駆動用ローラ(アイドラ)を
支持するとともに、テープ走行停止時にローラが
両リール台のいずれにも圧接しないように、レバ
ーの先端に係止する押圧解除レバーを設けてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記従来技術では、テープ走行停止時
にローラが両リール台に圧接しないようにするだ
けのために特別な部品,すなわち押圧解除レバー
を設ける必要があるため、部品点数のみならず組
立工数等の増加を招き、メカニズム全体の機構が
複雑になる問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、前記問題点に留意し、リール台の
ブレーキレバーにリール台駆動用ローラをリール
台から離間させるストツパの機能を付加すること
により、機構の簡略化,部品点数および工数の削
減を図ることを目的としたものであり、供給側リ
ール台と巻取側リール台との間において揺動移動
自在に設けられ前記両リール台にそれぞれ圧接し
て回転力を伝えるリール台駆動用ローラと、前記
両リール台間において該各リール台にそれぞれ対
向して回動自在に設けられそれぞれの一端に前記
各リール台に当接自在のブレーキシユー,それぞ
れの他端に互いに係脱自在の係合部を有しかつ各
ブレーキシユーが前記各リール台に弾接するよう
回動付勢された1対のブレーキレバーと、一方向
への回動により前記両ブレーキレバーのそれぞれ
の係合部を係合してそれぞれのブレーキシユーを
前記各リール台から離間した状態に保持し他方向
への回動により前記両係合部の係合を解除すると
ともに前記両ブレーキシユーの一方のみを前記両
リール台の一方から離間させる切換レバーと、ロ
ーデイングリングの外周面に形成され前記切換レ
バーを前記リングのローデイング時に前記一方向
へ,アンローデイング時に前記他方向へそれぞれ
回動するカム面と、前記ブレーキレバーに一体に
設けられテープ走行停止時に前記ローラを前記リ
ール台に圧接しない位置に規制するストツパ用突
片とを備えたものである。
〔作用〕
したがつて、前述のように構成されたこの考案
のリール台の駆動制御装置は、テープ走行停止
時、ブレーキレバーのブレーキシユーがリール台
に弾接して該リール台にブレーキ力を与えるとと
もに、ブレーキレバーのストツパ用突片がリール
台駆動用ローラをリール台に圧接しない位置に規
制するため、この状態よりローデイングが開始さ
れると、ローデイングリングのカム面により切換
レバーが一方向に回動され、両ブレーキレバーが
回動してそれぞれの係合部が係合しそれぞれのブ
レーキシユーが各リール台から離間した状態に保
持され、このとき、ローラはブレーキレバーの回
動により突片による規制から解除されるが、当該
ローラは停止状態にあるためリール台にローラが
圧接することはなく、テープの引き出しによるリ
ール台の回転に支障はなく、テープローデイング
が行なわれる。
〔実施例〕
つぎに、この考案を、その1実施例を示した図
面とともに詳細に説明する。
(実施例の構成) 図面において、1および2は供給側リール台お
よび巻取側リール台。3は両リール台1,2間中
央に配置されたモータ軸であり、プーリ4が装着
されている。5はモータ軸3を中心に揺動移動自
在に支持され外周面がプーリ4の外周面に係合し
たリール台駆動用ローラとなるアイドラであり、
モータ軸3の時計方向の回転によりプーリ4を介
してアイドラ5が反時計方向に回転しながら時計
方向に揺動移動し、巻取側リール台2に圧接して
該リール台2を時計方向に回転し、また、モータ
軸3の反時計方向の回転によりアイドラ5が時計
方向に回転しながら反時計方向に揺動移動し、供
給側リール台1に圧接して該リール台1を反時計
方向に回転する。
6,7は両リール台1,2間において該各リー
ル台1,2にそれぞれ対向して設けられそれぞれ
の軸6′,7′を中心に回動自在に支持された1対
のブレーキレバーであり、各ブレーキレバー6,
7のそれぞれの一端には各リール台1,2にそれ
ぞれ対向し該各リール台1,2にそれぞれ当接自
在のブレーキシユー6a,7aが設けられるとと
もに、両ブレーキレバー6,7の互いに対向する
他端には互いに係脱自在に係合する係合部6b,
7bが設けられ、かつ、両ブレーキレバー6,7
間には該各ブレーキレバー6,7をそれぞれのブ
レーキシユー6a,7aが各リール台1,2に弾
接する方向に回動付勢するばね8が張架されてい
る。
この両係合部6b,7bにおいては、一方の係
合部6bに、第5図に示すように、第1凹部6
c,第2凹部6dが段差をもつて形成されるとと
もに、他方の係合部7bに、第6図に示すよう
に、突部7cが形成されており、突部7cが第1
凹部6cに位置する時、両係合部6b,7bは離
脱状態となり、各ブレーキレバー6,7はばね8
の付勢により回動してそれぞれのブレーキシユー
6a,7aが各リール台1,2に弾接し、突部7
cが第1凹部6cを乗り越えて第2凹部6dに位
置する時、両係合部6b,7bは係合状態とな
り、両ブレーキレバー6,7はばね付勢により係
合部6b,7bを介して突張り合い、それぞれの
ブレーキシユー6a,7aが各リール台1,2か
ら離間した状態に保持される。
9は一方のブレーキレバー6に一体に設けられ
前記アイドラ5の軸5′の下部に供給側リール台
1側から当接自在のストツパ用突片であり、当該
ブレーキレバー6のブレーキシユー6aがリール
台1に弾接した時、突片9がアイドラ5の軸5′
に当接してアイドラ5を供給側リール台1に圧接
しない位置に規制する。
10は軸10′を中心に回動自在に支持され一
端に後述のカム面に係合する作動片10aが,他
端に二股に分かれてそれぞれ係合部6b,7bに
対向する操作片10b,10cがそれぞれ形成さ
れた切換レバーであり、該レバー10の一方向,
すなわち時計方向の回動により操作片10bが係
合部6bを押圧してブレーキレバー6を時計方向
に回動操作するとともに、レバー10の他方向,
すなわち反時計方向の回動により操作片10cが
係合部7bを押圧してブレーキレバー7を反時計
方向に回動操作する。11は切換レバー10を中
立回動状態,すなわち両操作片10b,10cが
両係合部6b,7bを押圧操作しない状態に付勢
するばねである。
12はローデイングリング、13はローデイン
グリング12の外周面の一部に形成され両端にテ
ープ走行停止時およびローデイング完了時にそれ
ぞれ切換レバー10の作動片10aが嵌まり込ん
で該レバー10を中立回動状態にする第1凹面1
3aおよび第2凹面13bを有するカム面であ
る。
なお、図示しないが、ローデイングリング12
と供給側リール台1との間にはテープテンション
を自動的に調節するテンション調節用ブレーキ装
置が設けられており、ローデイングリング12の
回転によるテープの引き出し時、テープのテンシ
ョンが小さければブレーキ片を供給側リール台1
に軽く押し付け、テープテンションが大きいとブ
レーキ片をリール台1から離間させてテープ引き
出し時の負荷を調節し、テープのテンションを一
定に保つようになつている。
(実施例の動作) つぎに、前記実施例の動作について説明する。
テープ走行停止時 第1図に示すように、切換レバー10はその作
動片10aが第1凹面13aに嵌まり込むことに
より中立回動状態に保持され、また、両ブレーキ
レバー6,7は、係合部7bの突部7cが係合部
6bの第1凹部6cに位置するため離脱状態とな
り、それぞれのブレーキシユー6a,7aがばね
8のばね力により各リール台1,2に弾接し、両
リール台1,2の回転が阻止されている。
このとき、供給側のブレーキレバー6に設けら
れたストツパ用突片9はアイドラ5の軸5′の供
給側リール台1への移動を阻止するため、アイド
ラ5はリール台1より離れた位置に保持される。
ローデイング時 第1図の状態よりローデイングリング12が反
時計方向に回転し、第2図に示すように、切換レ
バー10の作動片10aがローデイングリング1
2の第1凹面13aより抜けてリング12の周面
のカム面13に摺接し、切換レバー10が時計方
向に回動するとともに、切換レバー10の操作片
10bにより供給側のブレーキレバー6が時計方
向に回動操作される。
このとき、係合部6bの第1凹部6cに位置し
ていた巻取側ブレーキレバー7の係合部7bにお
ける突部7cが第1凹部6c第2凹部6dとの間
の段部により押圧されるため、ブレーキレバー6
の回動に伴つてブレーキレバー7は反時計方向に
回動操作され、突部7cが段部を乗り越えて第2
凹部6dに至ると、両係合部6b,7bは互いに
係合状態となつてばね力により突張り合い、両ブ
レーキレバー6,7のそれぞれのブレーキシユー
6a,7aが両リール台1,2からそれぞれ離間
した状態で保持される。
したがつて、ローデイングリング12の回転に
伴なつてテープの引き出しが行なわれるが、前述
したブレーキ装置により供給側リール台1に緩く
ブレーキ力が作用しているため、巻取側リール台
2側からテープが引き出される。ここで、テープ
始端のように巻取側にテープがない場合あるいは
ローデイング途中にテープがなくなつた場合、テ
ープテンションが大きくなることによりブレーキ
装置のブレーキ片が供給側リール台1から離間す
るため、その後のテープの引き出しは供給側リー
ル台1側から行なわれる。
なお、前述の動作時、ブレーキレバー6の回動
とともにストツパ用突片9がアイドラ5の軸5′
から離れ、アイドラ5の供給側リール台1への当
接が可能になるが、このローデイング時、モータ
軸3は動作しないため、アイドラ5は同図の位置
に停止している。
ローデイング完了時 第3図に示すように、ローデイングリング12
がローデイング完了位置まで回転すると、切換レ
バー10はその作動片10aがローデイングリン
グ12の第2凹部13bに嵌まり込むために、再
び中立回動状態に復帰し、係合部6bの押圧操作
を止めるが、両ブレーキレバー6,7が突部7c
と第2凹部6dとの係合状態でばね8の付勢によ
り突張り合うため、両ブレーキシユー6a,7a
は各リール台1,2から離間した状態に保持され
る。
そして、この状態で、モータ軸3を2点鎖線矢
印で示すように時計方向に回転すると、プーリ4
を介してアイドラ5が反時計方向に回転しながら
時計方向に揺動移動し、巻取側リール台2に圧接
して該リール台2に回転力を伝達し、当該リール
台2が時計方向に回転してテープの巻き取り,す
なわち録画,再生等が行なわれる。また、モータ
軸3を実線矢印で示すように反時計方向に回転す
ると、アイドラ5が時計方向に回転しながら反時
計方向に揺動移動し、供給側リール台1に圧接
し、該リール台1が反時計方向に回転してテープ
の巻き戻しが行なわれる。
アンローデイング時 第3図の状態よりローデイングリング12が時
計方向に回転し、第4図に示すように、切換レバ
ー10の作動片10aが第2凹面13bより抜け
て反時計方向に回動し、切換レバー10の操作片
10cが巻取側のブレーキレバー7の係合部7b
を押圧して該ブレーキレバー7を反時計方向に回
動させる。
したがつて、ブレーキレバー7が反時計方向に
回動されると、係合部7bの突部7cがブレーキ
レバー6の係合部6bにおける第2凹部6dから
外れて第1凹部6cに対応し、係合部6b,7b
どおしの突張り合いが解除されるため、供給側の
ブレーキレバー6はばね8により反時計方向に回
動し、該レバー6のブレーキシユー6aがリール
台1に弾接してブレーキ力を与え、他方、巻取側
のブレーキレバー7はその係合部7bが切換レバ
ー10により押圧操作されたままとなるため、該
レバー7のブレーキシユー7aはリール台2に対
し離間した状態になつている。
この動作時、モータ軸3は時計方向に回転し、
プーリ4を介してアイドラ5が反時計方向に回転
されるとともに、これに圧接された巻取側リール
台2が時計方向に回転され、アンローデイング動
作に伴なつてテープが巻取側リール台2側に巻き
戻される。
アンローデイング完了時 ローデイングリング12がアンローデイング完
了位置に戻ると、第1図に示すように、切換レバ
ー10の作動片10aがリング12の第1凹面1
3aに嵌まり込み、切換レバー10が再び中立回
動状態に戻り、アンローデイング時に切換レバー
10の操作片10cにより押圧操作されていたブ
レーキレバー7は、操作片10cによる押圧が解
除されるため、ばね8により時計方向に回動し、
当該ブレーキレバー7のブレーキシユー7aが巻
取側リール台2に弾接してブレーキ力を付与す
る。
一方、アイドラを駆動するモータには、アンロ
ーデイング完了と同時に瞬時に逆電圧が印加さ
れ、モータ軸3が反時計方向に回転するため、プ
ーリ4を介してアイドラ5が反時計方向に揺動移
動され、その軸5′がブレーキレバー6のストツ
パ用突片9に当接してアイドラ5が供給側リール
台1に圧接しない位置に規制され、第1図に示し
たテープ走行停止状態になる。
なお、前記実施例では、ローデイング,アンロ
ーデイング時に巻取側リール台2側よりテープの
引き出し,巻き戻しを行なうようにしたが、両ブ
レーキレバー6,7の係合部6b,7bの関係を
逆にするとともに、切換レバー10の各操作片1
0b,10cにより各係合部7b,6bをそれぞ
れ操作できるようにすれば供給側リール台1側よ
りテープの引き出し,巻き戻しを行なうことがで
き、この場合、巻取側のブレーキレバー7に一体
に、アイドラ5を巻取側リール台2に圧接しない
位置に規制するストツパ用突片を設ければ、テー
プ走行停止時にアイドラ5を両リール台1,2の
いずれとも離間した状態に規制し得る。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案のリール台の駆動制御
装置によると、テープ走行停止時にリール台駆動
用ローラを供給側,巻取側の両リール台1,2に
圧接しない位置に規制するストツパを、リール台
1,2にブレーキ力を付与するブレーキレバー
6,7に一体に設けることができるため、この種
ストツパ用の部品を単独で設ける必要がなく、部
品点数の削減,機構の簡略化が図れる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案のリール台の駆動制御装置の1
実施例を示し、第1図ないし第4図はそれぞれ要
部の平面図を示し、第1図はテープ走行停止時、
第2図はローデイング時、第3図はローデイング
完了時、第4図はアンローデイング時、第5図お
よび第6図はそれぞれブレーキレバーの平面図で
ある。 1……供給側リール台、2……巻取側リール
台、5……アイドラ、6,7……ブレーキレバ
ー、6a,7a……ブレーキシユー、6b,7b
……係合部、9……ストツパ用突片、10……切
換レバー、12……ローデイングリング、13…
…カム面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給側リール台と巻取側リール台との間におい
    て揺動移動自在に設けられ前記両リール台にそれ
    ぞれ圧接して回転力を伝えるリール台駆動用ロー
    ラと、前記両リール台間において該各リール台に
    それぞれ対向して回動自在に設けられそれぞれの
    一端に前記各リール台に当接自在のブレーキシユ
    ー,それぞれの他端に互いに係脱自在の係合部を
    有しかつ各ブレーキシユーが前記各リール台に弾
    接するよう回動付勢された1対のブレーキレバー
    と、一方向への回動により前記両ブレーキレバー
    のそれぞれの係合部を係合してそれぞれのブレー
    キシユーを前記各リール台から離間した状態に保
    持し他方向への回動により前記両係合部の係合を
    解除するとともに前記両ブレーキシユーの一方の
    みを前記両リール台の一方から離間させる切換レ
    バーと、ローデイングリングの外周面に形成され
    前記切換レバーを前記リングのローデイング時に
    前記一方向へ,アンローデイング時に前記他方向
    へそれぞれ回動するカム面と、前記ブレーキレバ
    ーに一体に設けられテープ走行停止時に前記ロー
    ラを前記リール台に圧接しない位置に規制するス
    トツパ用突片とを備えたリール台の駆動制御装
    置。
JP2081785U 1985-02-15 1985-02-15 Expired JPH0355152Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081785U JPH0355152Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081785U JPH0355152Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136351U JPS61136351U (ja) 1986-08-25
JPH0355152Y2 true JPH0355152Y2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=30511656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081785U Expired JPH0355152Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355152Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61136351U (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724277B2 (ja) ビデオカセットレコーダーのリール駆動装置
JPH0355152Y2 (ja)
JPH0313887Y2 (ja)
JPH0355153Y2 (ja)
JPH05314575A (ja) テープレコーダのテープ弛み防止装置
JPS62192955A (ja) リ−ル台ブレ−キ機構
JPS6362811B2 (ja)
JPH0333963Y2 (ja)
JPH0127135Y2 (ja)
JPH0227403Y2 (ja)
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JP3904639B2 (ja) テープ駆動装置
JPS6141144Y2 (ja)
JPH026507Y2 (ja)
JPS6117566Y2 (ja)
JPS629542Y2 (ja)
JPS6144279Y2 (ja)
JPS633007Y2 (ja)
JPS6241394Y2 (ja)
JPS5814427Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5928535Y2 (ja) 磁気録音機の駆動装置
JPS6144283Y2 (ja)
JPH0525072Y2 (ja)
JPS5912777Y2 (ja) リ−ル台制動機構
JPS5928528Y2 (ja) 磁気記録再生装置の制動機構