JPH0227403Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227403Y2
JPH0227403Y2 JP12456383U JP12456383U JPH0227403Y2 JP H0227403 Y2 JPH0227403 Y2 JP H0227403Y2 JP 12456383 U JP12456383 U JP 12456383U JP 12456383 U JP12456383 U JP 12456383U JP H0227403 Y2 JPH0227403 Y2 JP H0227403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
shaft
cap
rotational force
drive gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12456383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12456383U priority Critical patent/JPS6031743U/ja
Publication of JPS6031743U publication Critical patent/JPS6031743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227403Y2 publication Critical patent/JPH0227403Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はモータよりの回転力をリール軸に伝達
するためのテープレコーダのリール軸駆動装置に
関する。
(ロ) 従来技術 テープレコーダにおいてキヤプスタンとピンチ
ローラとで定速駆動されたテープをリールに巻取
るため、リールを回転させる必要がある。従来リ
ールを回転させるのにモータよりの回転力をリー
ル台に伝達し、該リール台を回転させ、その回転
力をワウ・フラツタを防止するためのスプリング
を介してリールキヤツプに伝え、前記リールキヤ
ツプに嵌合されるリールハブを回転させている。
しかしこの方法であると前記スプリングはリール
キヤツプを回転させるための力が加えられている
ため回転方向にねじれを生じており、テープの走
行を停止させるために前記リール台を停止させた
とき、リールキヤツプは前記スプリングがもとに
もどる力によつて逆回転させてリールハブに巻取
られたテープがたるんでしまい、録音位置が変つ
たり、消去残りが発生するおそれを生じた。
(ハ) 考案の目的 本考案はリール台の回転力をワウ・フラツタの
影響がなく伝達されるためにコイルスプリングを
用いても、テープの走行停止時にリールハブが逆
回転してテープがたるむことがないようにするこ
とにある。
(ニ) 考案の構成 本考案はリール台に設けられた軸に駆動ギヤと
コイルスプリングとを貫通させ、モータより駆動
ギヤに伝達された回転力を前記軸の上部に固着さ
れたリールキヤツプにコイルスプリングを介して
伝達し、停止時にはリール台にブレーキシユを圧
接し前記リールキヤツプを停止させることを特徴
としたテープレコーダのリール軸駆動装置に関す
る。
(ホ) 実施例 以下本考案のテープレコーダのリール軸駆動装
置を図面に従つて説明する。
1はシヤーシ(図示せず)に回転自在に設けら
れたリール台で、螺孔2を有する軸3が突設され
ている。4は前記軸3に貫通される駆動ギヤで、
リング5上には係合ピン6,6が形成されてい
る。7は前記駆動ギヤ4とともに軸3に貫通され
たコイルスプリングで、前記係合ピン6,6に係
止される係止部8を有する。9は前記軸3の上部
に螺子でもつて螺合されたリールキヤツプで、前
記駆動ギヤ4よりの回転力はコイルスプリング7
を介して伝達される。10はシヤーシにスライド
自在に設けられ前記リール台4に圧接するブレー
キシユ11を有するブレーキレバーである。12
はリールモータ、13,14,15は前記リール
モータ12の回転力を伝達するアイドラである。
本考案のテープレコーダのリール軸駆動装置は
上述した如く構成をなしており、リールモータ1
2の回転力はアイドラ13,14,15を経て駆
動ギヤ4に伝達される。前記駆動ギヤ4の係合ピ
ン6,6にはコイルスプリング7の係止部8が係
止され、又コイルスプリング7は圧縮されて上部
がリールキヤツプ9に圧接されているので、前記
駆動ギヤ4に伝達された回転力はリールギヤツプ
9にも伝えられ、該リールギヤツプ9を回転させ
る。従つて前記リールキヤツプ9に嵌合されてい
るリールハブ(図示せず)は回転されてテープが
巻取られる。このようにしてリールモータ12の
回転力はアイドラ13,14,15及びコイルス
プリング7等を経てリールキヤツプ9に伝達され
るが、特にコイルスプリング7を介してリールキ
ヤツプ9に回転力が伝達されるようにしているの
で、リールモータ12で生じるワウ・フラツタは
吸収されてしまいリールキヤツプ9、及び該リー
ルキヤツプ9に嵌合されるリールハブには伝達さ
れない。再生等が終了しリールハブの回転を停止
させテープの巻取りを中止するには停止釦を操作
させる。するとアイドラ13,14,15が移動
し駆動系統からはずれるため、リールモータ12
よりの回転力はもはや駆動ギヤ4に伝えられない
ので、駆動ギヤ4は停止される。このときブレー
キレバー10は停止釦を操作させることによつて
移動され、ブレーキシユ11をリール台1に圧接
されるので、前記リール台1の回転は隣時に停止
され、該リール台1の軸3に固着されたリールキ
ヤツプ9も直ぐに停止される。一方前記コイルス
プリング7には回転中駆動ギヤ4の回転力をリー
ルキヤツプ9に伝達させるため、回転方向にねじ
れを生じており、前記アイドラ13,14,15
を移動し駆動系統よりはずし、前記リールモータ
12の駆動ギヤ4への回転力を断つたときに、前
記コイルスプリング7の回転方向のねじれがもと
にもどるため逆回転する。それによりリールキヤ
ツプ9も逆転しリールハブも逆回転し、それまで
リールハブに巻取られていたテープを巻き解ぐ
し、該テープをたるませてしまうおそれがある
が、本考案ではこのときリールキヤツプ9が固着
されているリール台1にブレーキシユ11が圧接
されているので、コイルスプリング7を介してリ
ールキヤツプ9に伝達されるところの逆回転力は
阻止される。
オートリバース式テープレコーダにおいて、前
記リールハブがサプライ側となるときには前記コ
イルスプリング7のスプリング力を調整しておく
ことにより、供給するテープに一定の張力を与え
るためのバツクテンシヨン用のスプリングとして
も利用出来る。
(ヘ) 考案の効果 本考案のテープレコーダのリール軸駆動装置は
上述した如く、リール台に設けられた軸に駆動ギ
ヤとコイルスプリングを貫通させる一方、前記軸
にリールハブが嵌合されるリールキヤツプを固着
し、リールモータよりの回転力は駆動ギヤよりコ
イルスプリングを経てリールキヤツプに伝達され
るが、停止時のブレーキはリール台にかけるよう
にしたので、ワウ・フラツタを防止するためにリ
ールキヤツプへの回転力の伝達にコイルスプリン
グを用いても、停止時にリールキヤツプが逆回転
されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のテープレコーダのリール軸駆動装
置の分解した斜視図である。 1……リール台、3……軸、4……駆動ギヤ、
7……コイルスプリング、9……リールキヤツ
プ、11……ブレーキシユ、12……リールモー
タ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸が設けられブレーキシユが圧接されるリール
    台と、前記軸に貫通されモータよりの回転力が伝
    達される駆動ギヤと、該駆動ギヤの回転力を前記
    軸の上部に固着され且つリールハブが嵌合される
    リールキヤツプに伝達するコイルスプリングとよ
    りなるテープレコーダのリール軸駆動装置。
JP12456383U 1983-08-10 1983-08-10 テ−プレコ−ダのリ−ル軸駆動装置 Granted JPS6031743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456383U JPS6031743U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 テ−プレコ−ダのリ−ル軸駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456383U JPS6031743U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 テ−プレコ−ダのリ−ル軸駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031743U JPS6031743U (ja) 1985-03-04
JPH0227403Y2 true JPH0227403Y2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=30283904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12456383U Granted JPS6031743U (ja) 1983-08-10 1983-08-10 テ−プレコ−ダのリ−ル軸駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031743U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673560B2 (ja) * 1989-02-28 1994-09-21 株式会社シントミゴルフ ゴルフクラブセット
JP2551295Y2 (ja) * 1992-07-02 1997-10-22 ダイワ精工株式会社 ゴルフクラブ用シャフト
JP2602303Y2 (ja) * 1992-06-24 2000-01-11 ダイワ精工株式会社 ゴルフクラブ用シャフト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031743U (ja) 1985-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190045U (ja)
JPH0227403Y2 (ja)
JPS6120676Y2 (ja)
JPH05314575A (ja) テープレコーダのテープ弛み防止装置
JPH05342704A (ja) 磁気記録再生装置
JP2611300B2 (ja) テープ走行装置
JPS6144280Y2 (ja)
JPH073468Y2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ駆動機構
JPH1021603A (ja) テープ装置
JP3430716B2 (ja) 記録再生装置
JPH0659954B2 (ja) 巻取装置
JPH0363143B2 (ja)
JPH0430653Y2 (ja)
JPH026507Y2 (ja)
JPH0345301Y2 (ja)
JPS6213244Y2 (ja)
JPH0650831Y2 (ja) リ−ル台及びキヤプスタンの駆動装置
JPS6154065A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0525072Y2 (ja)
JPH0227396Y2 (ja)
JP2946769B2 (ja) 磁気記録再生装置の駆動装置
JPS63168634U (ja)
JPH04252451A (ja) バックテンションコントロールサーボ機構
JPS5888852A (ja) リ−ル駆動装置
JPS62143249A (ja) 磁気テ−プ装置