JPS5888852A - リ−ル駆動装置 - Google Patents

リ−ル駆動装置

Info

Publication number
JPS5888852A
JPS5888852A JP56185370A JP18537081A JPS5888852A JP S5888852 A JPS5888852 A JP S5888852A JP 56185370 A JP56185370 A JP 56185370A JP 18537081 A JP18537081 A JP 18537081A JP S5888852 A JPS5888852 A JP S5888852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
motor
drive
switching
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56185370A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yoshida
雅志 吉田
Noboru Katono
上遠野 昇
Hajime Yokota
横田 肇
Masao Okayama
岡山 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56185370A priority Critical patent/JPS5888852A/ja
Priority to US06/438,766 priority patent/US4499512A/en
Priority to DE8282110164T priority patent/DE3275671D1/de
Priority to EP82110164A priority patent/EP0079053B1/en
Priority to MX10163682U priority patent/MX6369E/es
Priority to BR8206423A priority patent/BR8206423A/pt
Priority to KR8205011A priority patent/KR860001125B1/ko
Publication of JPS5888852A publication Critical patent/JPS5888852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二個のリールに巻回された磁気テ−ノに磁気
ヘッドを接触させて磁気記録し、または、再生させる磁
気記録再生装fit(以下■1と称す)のリール駆動装
置に関するものである。
従来、v’r凡におけるリール駆動方式には、テープ定
速送り用のキャプスタンを駆動するモータを動力源とす
る方式と、リールだけを専用に駆動するモータを設ける
方一式とがある。一方、リールの駆動は、FF (早送
り)AM(巻戻し)時の強トルクと、定速再生時に使用
するスリップ機構もしくは;ルクリミッタ付の弱トルク
の二種類の供給が少なくとも必要である。そこで前者の
方式は、リールに強トルクを供給する伝達i!路とスリ
ップ機構を介して弱トルクを供給する伝達経路を設け、
それぞれ七〜ドによって伝達経路を選択していた。
ところで、この選択操作をリモートコントロール(単純
なスイッチ切換操作のみで行う)化させるには、それぞ
れ動力源が必要であり、また、定速再生を7オワード、
リバースの両方同を行う場合には、それぞれ両リールに
対するスリップ機構が必要であり、同時に伝達系の選択
操作手段もFF、 上界、 7オワード再生、リバース
再生の計四種を必要とし、機構が複雑高価となる欠点が
あった。また、後者の駆動方法は、各。
々のリールに専用モータを計二個用いる方法と正逆回転
可能な一個のモータで、首振りアイド2を介して各リー
ルを駆動する方法とがあり、何れもモータ供給電圧の制
御でトルクを変える方法であるが、これらは前者に比ベ
トルクリップルの少ない高性能のモータが余分に必要で
あること、また、その制御回路が必要な為、高価になる
という欠点があった。
本発明は上記の状況Kmみなされたものであり、簡単な
構造で、部品点数を大幅に低減でき、モード伝達経路の
リモートコントロール化が容易なリール駆動装置を提供
することを目的としたものである。
本発明のリール駆動装置は、正逆回転可能なモータと、
一対のリール平心を結ぶ麿のほぼ垂直に等分線上に設け
られた軸を中心に回動可能Kjlり付けられる駆動プー
リ及び上記軸を中心に回動する首振りアイドラアーム及
び上記駆動グーリと回転を結合され上記アイドラアーム
に回転自在に取り付けられたアイド2とを有する首振り
アイドラ装置と、上記モータの回転を上記駆動プーリに
はぼスリップがない状態で伝達する手段と、上記モータ
の回転を上記駆動プーリに所定のトルクが得られるよう
にスリップ機構を介在させ伝達する伝達手段とを設けた
ものである。
以下本発明のリール駆動装置の一実施例を第1図ないし
第8図により説明する。第1図は本発明のリール駆動装
置を実施したVTR機構の平面図、#!2高は第1図“
の底面図、第3図は第1図のリール駆動部の詳細を示す
平面図、第4図は第5図の側面図でli’VはW以外の
モード状態のwfr面図、1115図は第3図の側面図
でFFl拗W状態の断面図、第6図はトルク伝達経路切
洟本子の各部品を組立状態に配列した糾+x m、第7
図は@1−の7オワード丹生状急の平面図、第8図は第
7図の一部の正面図である。第1図において、1はシャ
ーシで、シャーシ1には、一対のリール軸2a、 5a
がそれぞれ固定された9−ル台2.3が回動自在に取り
付けられている。
4はシャーシ1上に取り付けられた正逆回転可能なモー
タでM2図でモータ4の出力軸4aにはモータプーリ5
が固着され、モータプーリ5と、キャプスタン6が固着
され、かつ、シャーシ1に対し回転自在に散り付けられ
たフライホイル7との間にはベルト8が張架されている
軸9はシャーシ1に固定されるサブシャ、−シ1!1上
でリール軸2a、−3a中心を結ぶ線の垂直二等分線上
に設けられており、#13図、M4図に詳細を示すよう
に、駆動プーリ1Qが回転自在に設けられていると共に
首振りアイドラアーム11も回動自在に取り付けられて
いる。首振りアイドラアーム11には軸11aが植立さ
れ、アイド212を回動自在に軸支している。アイドラ
アーム11とアイドラ12とは、フェルト13、ばね1
4ばね座15.ストッパ16によってアイドラアーム1
1の首振りに必要な所定の7リクシ璽ントルクが得られ
るようにカップリングされている。アイドラアーム11
.軸11a、アイド:712.7エルト15、ばね14
.ばね座15.ストッパ16.ワッシャ17、ばね18
等により首振りアイドラ装置を形成している。17は第
5図に示すように長大17aを有するワッシャで、一端
に設けられた穴17b部には軸11mとの間にばね1B
が取り付けられアイドラ12を駆動プーリ10に常時圧
着していると共に、軸9に形成された溝9aK取り付け
られる上輪の役目を兼ねている。ここで、ばね18は駆
動プーリ10の回転力をアイド212を介し各リール台
2,3に充分駆動伝達するだけの圧着力を有している。
尚、ワッシャ17はアイドラアーム11の蒼振り動作に
関連して軸9のまわりを回転するから常時アイド212
と駆動プーリ10との圧着状態は一様に保持されるよう
Kなっている。
一方、軸tの下方には、ベルトプーリ19が回転自在に
設けられ、ベルトプーリ190大径部とモータプーリ5
との間には、ベル)20が張架されているとともに、小
径部にはサブシャーシ1a上に設けられた軸21に回転
自在Ky&lられたギヤプーリ24の中空軸部24aに
回転自在に枢支された巻取プーリ22との間にベルト2
5が張架されている。ギヤプーリ24と巻取プーリ22
とはワッシャ25.26及び圧着プレーi 27.ばね
28゜ストッパ29よりなる構成のカップリングで所定
のトルクが得られるように形成されている。このカップ
リングはスライド機構を形成していも51は軸9を中心
に回転自在、かつ、上下動可能に設けられた切換プーリ
で、114図に詳細を示すように駆動プーリ1oに設け
た穴部10mに常時系合する腕部31mと、ギア部Sa
cと係合歯31bとを設けている。係合刃51bはベル
トブーL19に設けられた内周リプ部19厘に係合し回
転結合可能に形成されている。ギヤ部S1cはサブシャ
ーシ1s+IC植立された軸50a K対し回転自在に
取り付けられたアイドラギヤsOと噛み合い、アイドラ
ギヤ50はギヤプーリ24 K形成されたギヤ部24b
と常時噛み合わされている。第4図で切換プーリs1へ
ギヤ部51Cとアイドラギアgoが噛み合っている高さ
関係にあるときは、係合*51bとベルトプーリ19の
内周リプ部19mとの保合は解除状態にある。また、逆
に、第5図のよ5に保合歯!1bと内周リプ部19aが
係合している高さ関係にあるときは、ギヤ部31cとア
イドラギヤ50との係合が解除状態にあるようく形成さ
れている。
次に%jI6図で切換プーリ51の腕部51aとギヤ部
51Cとの間には、比較的小径の円筒部31dが形成さ
れており、プラスチック等の弾性体で形成されたC状リ
ング52が取り付けられている。
尚、C状りング52の内径及び軸方向の高さは、それぞ
れ切換プーリ51の円筒部51dの外径及び軸方向の為
さとの間に所定のクリアランスが設けられている。そし
て、C状りング32には、突出部52C,S2dが8け
られており、突出部52c。
S2dはL形に形成された切換アーム53の−jili
lK形成された長円穴3釦にそれ嵌入係合され、切換ア
ームs3ノ長円大55m形成側はサブシャーシ1aとの
間に取り付けられたばね56によりギア部11cがフィ
ト2ギヤ5oと噛4合うように付勢し取り付けられてい
る。切換アーム3sの角部はサブシャーシ1aに植立さ
れたピン54に回動自在に取り付けられ、切換アーム3
5の他端に形成された長円穴35bはソレノイドs5の
プランジャsS麿と連結されている。そして、切換アー
ム55は、ソレノイド35が非吸引時には、第4図に示
すよ5に、ばね36及びサブシャーシ5Sc Kよりて
回動位置が決められ、このとき、切換プーリs1のギヤ
部s1cはアイドラギヤ3oと噛み合う関係になってい
る。また、ソレノイドs5の吸引時には、切換アーム5
3はばねs6の張力に逆らって時計方向に回動され1g
5図の状態となり、切換プーリ51の係合11111b
がベルトプーリ19の内周リプ部19J1と係合するよ
うKなっている。
切換プーリ51.支持アーム55.ばね56.ソレノイ
ドs5.プ2ンジャ55a等により伝達路切換手段を形
成している。
また、第1図、第2図において上記構成以外の点につい
て説明する。57は正逆回転可能なa−デングモータで
、このp−デングモータ57が一方向に回転すると、所
定の減速機構を経て散り出された出方トルクにより駆動
されるリンク機構により、テープ案内子41.42,4
5.44が作動する。45.46は上記テープ案内子を
位置決めするストッパで、この位置までテープ案内子4
1〜44が移動すると、カセッ) 40内のテープ4゜
暑は回転ヘッドシリンダ58に所定角度巻回され同時に
固定ヘッド47,48 Kも当接し、jgZ図に示すよ
うな所定の走行経路を形成する。キャプスタン4圧着用
のピンチローラ49は、テープ案内子とrijJ様にロ
ーデングモータ57の動力により駆動されるピンチo−
y圧着用のリンク機構により作動されるように構成され
、テープ40mをキャプスタン6に対し圧着可能となっ
ている。
そして、ビン5oはシャーシ1上の軸51mを中心に回
動可能なテンシロンアーム51に植立されており、ハン
ドブレーキ52.ばね551Cよる公知のテンシ曹ンサ
ーボ機構で、テープ装填後、テンシIンアーム51が反
時計方向に回動してビン50がテープに接触するように
なっている。ブレーキアーム54.55はシャーシ1上
の軸54a、55iを中心にそれぞれ回動自在に取り付
けられ、ばね56が互に張架されて9−ル台2,3を制
動するよ5に形成され、再生、 FF、 W等のテープ
駆動時にはブレーキ解除手段(図示せず)が作動され、
ブレーキアーム54.55をそれぞれ時計方向、反時計
方向に回動させて制動を解除するよ5に構成されている
次に作動について述べると、第1図の停止モードより再
生(記録)の操作釦(図示せず)を押すと、まずブレー
キアーム54.55がブレーキ解除手段(図示せず)k
よってそれぞれ時計方向、反時計方向に回動され、リー
ル台2.5の制動が解除される。同時に、ローデングモ
ータ37が駆動され、カセッ)40内のテープ40mが
テープ案内子41.42及び4M、44によって引き出
さ札テープ401は回転ヘッドシリンダ5Bに所定の角
度巻回されると同時に、第7図に示すような所定の走行
パスが形成される。このとき、モータ4は#!1図で時
計方向、第2図で反時計方向に回転駆動され、フライホ
イール7はベルト8にヨー)″1:ベルトプーリ19は
ベルト20によりそれぞれ第2図で反時針方向へ伝達駆
動される。テープ案内子41〜44がストッパ45.4
6に到達してテープの装填が終ると、ピンチロー249
は、キャプスタン6に対しテープ40aを挾んで圧着を
行ない、キャプスタン6は第7図で時計方向へ回転して
いるから、テープ40aは矢印方向へ駆動される。ピン
チロー249の圧着駆動後、モータ37はす建ツタスイ
ッチ(#!J示せず)が切換えられ回転を停止する。
一方、第4図で、ベルトプーリ19の回転力はベルト2
5 Kよって巻取プーリ22に伝達され、この回転力は
7エルトワツシヤ25,24.圧着板27、ばね28.
ストッパ29からなるカップリングにより【ギヤプーリ
24へ伝達され、この回転力はギヤ部24bと噛み合う
アイドラギヤ50によりて切換グー931へ伝達される
。従って、第4図で、切換プーリ31及び切換プーリ3
1と常時回転方向が係合している駆動グー1j10は時
計方向へ回転駆動されるから首振りアイドラアーム11
も7エルトワツシヤ15とばね14による摩擦トルクで
同時に時計方向へ回動される。やがて、アイトリ12は
リール台6の外周に当接すると、アイドラ12はリール
台3を時計方向への回動伝達を始める。このとき、リー
ル台3に供給されるトルクは、予め必要な値に設定され
ていてキャプスタン6、ピンチロー249にて定速送り
されてきたテープ40aを、巻取プーリ22と7エルト
ワツシヤ25.25で常時スリップしながら巻取る。こ
のようKして、フォワード方向の定速駆動である再生ま
たは記録が行われる。このときリール台2は、テンシ冒
ンアーム51等にょるテンシ璽ンサーボ機構によって適
当なバククテンシ璽ンが付与される。
次に、リバース方向のキャプスタン6による定速駆動に
ついて説明する。停止モードより第7図に示したテープ
装填及びピンチロ−2圧着までの動作は全く同一に行わ
れるがモータ4の回転だけが逆で、第2図で時計方向へ
駆動される。従って7ライホイール7、ベルトプーリ1
9は、それぞれベルト18及び20によって第2図の時
計方向く駆動される。一方、駆動プーリ1゜はベルトプ
ーリ190回転力がベルト23、巻取プーリ22.ギヤ
プーリ24.アイドルギヤ5o及び切換プーリs1の経
路で伝達され、第1図で反時計方向へ回転するからアイ
ドラアーム11は反時計方向へ回動してリール台2を反
時計方向へ駆動する。従って、テープ40aはキャプス
タン6及びピンチローラ49によってリバース方向に駆
動されリール台2に巻取られ、リバース方向の再生(記
録)が行われる。
また、上記再生(記録)モードより停止操作を行った場
合の動作は、まず、ローデングモータ墨7がローデング
とは逆方向に回転駆動され、ピンチp−249の圧着解
除がなされ、やがてテープ案内子41〜44が後退する
。このとき、はぼ同時にモータ4は第2図で時計方向に
回転駆動され、リバース方向の再生(記録)時と全く同
じ経路でリール台2はスリップ機構を介した駆動がなさ
れる。従って、テープ案内子の後退によってたるむテー
プ40mをすべてカ七ッN。
内に巻き込み、テープ案内子41〜44がカセット40
内に復帰すると、リミッタスイッチ(図示せず)が働き
一一デングモータ37及びモータ4の駆動が停止される
。また、このとき、ブレーキ解除手段(図示せず)も復
帰してリール台2.5はそれぞれブレーキアーム54,
55及びばね56によって制動され停止モードに到る。
次K 、 FF/REINについて説明する。第1図の
状態よりFFモードの操作釦(図示せず)を操作すると
、ブレーキ解除手段(図示せず)が作動し、リール台2
,3のブレーキアーム54,55による制動が解除され
る。同時にモータ4は、第2図で反時計方向に回動させ
られるとともに、第5図でソレノイド35が吸引駆動さ
れ、切換アーム53は、第5図に示すようにはね36の
付勢力に逆らってビン54の周囲を時計方向に回動させ
られる。
このとき、ベルトプーリ19は、第2図で反時計方向く
回転し、一方、切換プーリ31はギヤ31cがアイドル
ギヤ50との噛み合いが解除され、係合歯3Ib部がベ
ルトプーリ19の内周リプ部19aと係合することにな
る。従って、モータ4の回転駆動力は、ベルト20.ベ
ルトプーリ19.切換プーリ31を経由して駆動プーリ
1oを第3図で時計方向へ回転するととKなるから、ア
イドラ12を介してリール台3の高速回転駆動を行なう
。即ち、このリール駆動はスリップ機構を介せずして所
定のトルク回転数が伝達されるよう予め構成されている
。また、このモードより停止操作を行なうと、モータ4
の回転は停止され、ブレーキ解除手段が復帰するから、
リール台2゜5は制動が働きテープは止まる。尚、この
とき、ソレノイド35の吸引はs#にされ、切換アーム
53はばね56によって復帰し第4図の状態に戻る。
また、第1図の状態よりWモードの操作釦(図示せず)
を操作すると、nモード同様にリール台2,3の制動が
解除され、ソレノイド35が吸引駆動され、第5図の伝
達経路をとる。しかし、モータ4は第2図で時計方向へ
回転させられるから、駆動プーリ10は第1図で反時計
方向へ回転し、アイドラ12はリール台2の高速回転駆
動を行なう。尚、このモードにより停止操作を行なうと
、そ−夕4の回転は停止しリール台2.3の制動が働い
てテープが止まり、リール駆動伝達系は第4図の状態に
戻る。
このように本実施例のリール駆動装置によればフォワー
ド及びリバース再生のリール巻取り及びFF、Rffの
高速巻取りのテープ駆動系の動力源を一個のモータで行
うことが可能で、回転伝達経路の切換えも、ソレノイド
等の一動力源とモータの回転方向切換え−たけで済み、
モータ印加電圧を可変とする必要もなく構造も簡単であ
る。また、再生時のスリップ機構がフォワードとリバー
ス方向が共用でき、首振りアイドラ機構もすべてのモー
ドで共用している為、部品点数を大−に低減できる。ま
た、リモートコントp−ル化も容易である。
以上記述した如く本発明のリール駆動装置は、構造が簡
単で部品点数を低減できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリール駆動装曾の実施例のvT几機構
の平面図、第2図は第1図の底面図、第3図は第1図の
リール駆動部の拝細を示す平面図、第4図は第3図の側
面図でFF1階W以外のモード状態以外の断面図、第5
図は第3図の側WJ図でFF/ a状態の断面図、第6
図は第4図のトルク伝達経路切換素子の各部品を組立状
態に配列した斜視図、1147図は第1図のフォワード
再生状態の平面図、第8図は97図の一部の正面図であ
る。 2、S・・・リール台  4・・・モータ5・・・モー
タプーリ  6・・・キャプスタン?・・・軸    
 10・・・駆動プーリ11・・・アイドラアーム 12・・・アイドラ 19・・・ベルトプーリ 20・・・ベルト 31・・・切換プーリ 35・・・ソレノイド 36・・・ばね

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 正逆回転可能なモータと、一対のリール中心を結ぶ
    線のほぼ垂直二等分線上に設けられた軸を中心に回動可
    能に取付けられる駆動プーリ及び上記軸を中心に回動す
    る首振りアイドラアーム及び上記駆動プーリと回転を結
    合され上記アイドラアームに回動自在に取り付けられた
    アイドラとを有する首振りアイドラ装置と、上記モータ
    の回転を上記駆動プーリにほばスリップがない状態で伝
    達する手段と、上記モータの回転を上記駆動プーリに所
    定のトルクが得られるようにスリップ機構を介在させ伝
    達する伝達手段とを設けたことを籍゛倣とするリール駆
    動t装置。 2 上記モータによりキャブスタンが駆動されるように
    形成されている特許請求の範囲第1項記載のリール駆動
    装置。          3&、上記モータの回転を
    上記駆動プーリにほばスリップのない状態で伝達する手
    段が、上記モータのモータプーリからベルト駆動される
    上記駆動プーリ支持軸上に回動自在に支持されたペルド
    ブ〜す及び上記軸上に摺動自在に取り付けられた上記駆
    動プーリ及びベルトプーリ間を着脱自在に結合する伝達
    路切換手段の切換プーリとから形成され、上記スリップ
    機構を介在された伝達手段が、上記モータプーリからの
    動力をスリップ機構を経て上記切換プーリに伝達される
    ように形成されている特許請求の範囲第1項記載のリー
    ル□駆動装置4、上記伝達路切換手段が、上記駆動プー
    リ支持軸上に摺動自在で軸方向に付勢されたばねを介し
    取り付けられた切換プーリと、核切換プーリな切換アー
    ムを介し上記ばねの張力に抗し摺動させる駆動手段とか
    ら形成されている特許請求の範囲第1項記載のプーリ駆
    動装置。
JP56185370A 1981-11-06 1981-11-20 リ−ル駆動装置 Pending JPS5888852A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185370A JPS5888852A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 リ−ル駆動装置
US06/438,766 US4499512A (en) 1981-11-06 1982-11-03 Reel drive system of magnetic recording and reproducing apparatus
DE8282110164T DE3275671D1 (en) 1981-11-06 1982-11-04 Reel drive system of magnetic recording and reproducing apparatus
EP82110164A EP0079053B1 (en) 1981-11-06 1982-11-04 Reel drive system of magnetic recording and reproducing apparatus
MX10163682U MX6369E (es) 1981-11-06 1982-11-05 Mejoras en sistema reproductor y grabador magnetico que incluye un aparato impulsor de carrete
BR8206423A BR8206423A (pt) 1981-11-06 1982-11-05 Aparelho de registro e reproducao magnetica e sistema de comando de carretel
KR8205011A KR860001125B1 (ko) 1981-11-06 1982-11-06 자기식(磁氣式)녹화, 재생장치의 리일(reel)구동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185370A JPS5888852A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 リ−ル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888852A true JPS5888852A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16169606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185370A Pending JPS5888852A (ja) 1981-11-06 1981-11-20 リ−ル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191458A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Hitachi Ltd テープ駆動機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109909A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5567966A (en) * 1978-11-15 1980-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109909A (en) * 1976-03-11 1977-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5567966A (en) * 1978-11-15 1980-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191458A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Hitachi Ltd テープ駆動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317852A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5888852A (ja) リ−ル駆動装置
JPH0227403Y2 (ja)
JPH026507Y2 (ja)
JPH0210499B2 (ja)
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0834023B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JPS5824661Y2 (ja) ベルト駆動装置
JP2536152B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2511875Y2 (ja) テ―ププレ―ヤのソフトブレ―キ機構
JP2607605Y2 (ja) テープレコーダのブレーキ装置
JP2607606B2 (ja) 磁気記録再生装置の磁気テープ駆動機構
JPS6215877Y2 (ja)
JP2508839B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH079217Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0127147Y2 (ja)
JPH0650831Y2 (ja) リ−ル台及びキヤプスタンの駆動装置
JPH0731379Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3091645B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0444335B2 (ja)
JPH0748271B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6154065A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0652599A (ja) Vtrのリール台ブレーキ装置
JPS59104744A (ja) ブレ−キ機構
JPH031355A (ja) テープ張力付加装置