JPH0352123B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352123B2
JPH0352123B2 JP26331884A JP26331884A JPH0352123B2 JP H0352123 B2 JPH0352123 B2 JP H0352123B2 JP 26331884 A JP26331884 A JP 26331884A JP 26331884 A JP26331884 A JP 26331884A JP H0352123 B2 JPH0352123 B2 JP H0352123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
magnetic material
cores
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26331884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142510A (ja
Inventor
Hiroyuki Ito
Yoshiharu Fujioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP26331884A priority Critical patent/JPS61142510A/ja
Priority to US06/791,530 priority patent/US4748527A/en
Priority to DE19853538632 priority patent/DE3538632A1/de
Publication of JPS61142510A publication Critical patent/JPS61142510A/ja
Publication of JPH0352123B2 publication Critical patent/JPH0352123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2651Manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばフロツピーデイスク装置に用
いられる磁気ヘツドの製造方法に関する。 〔発明の技術的背景〕 従来、この種の磁気ヘツドは第4図a,b,c
に示すように磁気ヘツドコアが磁性体コア2及
び3をガラス4で接着して記録・読取り用のギヤ
ツプ5を形成した第1のコアと磁性体コア7及
び8をガラス9で接着して消去用のギヤツプ10
A,10Bを形成した第2のコア11とをガラス
あるいは有機系等の非磁性接着剤12で接着して
形成される。そして、上記磁気ヘツドコアは両
側部にセラミツク等の非磁性体スライダー13,
14が接着され、その上面部には図示しない磁気
記録媒体に摺接する摺動面15が形成される。ま
た、上記磁気ヘツドコアはその基部において、
第1のコアの一方の磁性体コア2が記録・読取
り用のコイル16に遊貫されて、その端部が他方
の磁性体コア3にシヨートバー17を介して接続
され、かつ第2のコア11の一方の磁性体コア7
が消去用のコイル18に遊貫されて、その端部が
他方の磁性体コア8にシヨートバー19を介して
接続され、各閉磁路を形成するようになつてい
る。 〔背景技術の問題点〕 ところが、上記磁気ヘツドでは強度的に非常に
弱い第1のコア及び第2のコア11の基部に対
してシヨートバー17及び19を接着する構成と
なつているので、その接着の際、均一的に加工す
ることが困難なために、接着層ΔSが生じ、コア
効率を低下させるという問題を有している。ま
た、これによれば、その構成が複雑で、しかも強
度的に弱いために取扱い性が悪く、製作の際に、
破損を招く虞れがあり、その製作性が非常に悪い
という問題も有している。 〔発明の目的〕 この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、簡易な構成で、しかも製作性の向上に寄与し
得、かつ可及的にコア効率の向上に寄与し得る磁
気ヘツドの製造方法を提供することを目的とす
る。 〔発明の概要〕 すなわち、この発明は非磁性体の中間部に磁性
体を嵌着し、この非磁性体を分割して一端部に前
記磁性体で形成されるシヨートバーを有した断面
コ字形状の非磁性体スライダーを形成し、この非
磁性体スライダーを2個用いて磁性体コア及びコ
イルを挟装することによつて、所期の目的を達成
したものである。 〔発明の実施例〕 以下、この発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。 第1図はこの発明の一実施例に係る磁気ヘツド
の製造方法による磁気ヘツドを示すもので、図中
20は磁気ヘツドコアである。この磁気ヘツドコ
20は磁性体コア21及び22をガラス23で
接着して記録・読取り用のギヤツプ24が形成さ
れた第1のコア25と磁性体コア26及び27を
ガラス28で接着して消去用のギヤツプ29,3
0が形成された第2のコア31とを非磁性体接着
剤32で接着して形成される。そして、上記磁気
ヘツドコア20はその基部において、上記第1の
コア25の一方の磁性体コア21の一方端が記
録・読取り用のコイル33に遊貫され、かつ上記
第2のコア31の一方の磁性体コア27の一方端
が消去用のコイル34に遊貫された状態で、後述
するように製造される断面略コ字形状の一対の非
磁性体スライダー35,34が挾装するように接
着され、その前面部に図示しない磁気記録媒体に
摺接する摺動面52が形成される。これら非磁性
体スライダー35及び36は各一端部にシヨート
バー37及び38が上記第1のコア25の磁性体
コア21,22及び第2のコア31の磁性体コア
26,27に対応して設けられている。そして、
これらシヨートバー37及び38は上記非磁性体
スライダー35,36の磁気ヘツドコア20への
接着状態で、第1のコア25における一方の磁性
体コア21の一端と他方の磁性体コア25との接
続及び第2のコア31における一方の磁性体コア
26の一端と他方の磁性体コア27とを接続し、
それぞれ閉磁路を形成するようになつている。 次に、上記非磁性体スライダー35,36の製
造方法について説明する。 すなわち、非磁性体スライダー35,36は第
2図に示すような製造工程で製作されるもので、
まず同図aに示すようにセラミツク等の第1及び
第2の非磁性体39,40にそれぞれ互いに対向
する溝391,392及び401,402を形成
する。そして、これら第1及び第2の非磁性体3
9,40は互いの溝391,392及び401,
402を対向させて合体することによつて生じる
透孔41,42(同図b参照)に対して第1及び
第2の磁性体43,44を嵌着させた状態で、同
図bに示すように接着し、その貼合せ面45を鏡
面研磨する。ここで、上記第1及び第2の非磁性
体39,40はその貼合せ面45にそれぞれコイ
ル逃げ用の第1及び第2の溝部46,47を上記
溝391,392及び401,402と直交する
方向に上記第1及び第2の磁性体43,44に対
応して形成した後、図中一点鎖線で示す位置で切
断し、同図dに示すように一端部に上記シヨート
バー37,38を構成する第1及び第2の磁性体
43,44を有する略コ字形状の一対の非磁性体
スライダー35,36を4組形成する。 すなわち、上記磁気ヘツドは取着構成する場
合、上述したように形成した一対の非磁性体スラ
イダー35,36を用いて第1及び第2のコア
5,31の各一方の磁性体コア21及び26をコ
イル33及び34に遊貫してなる磁気ヘツドコア
20の両側部にそれぞれ挟装するように接着す
る。すると、この磁気ヘツドコア20はその前面
において、上記磁気記録媒体(図示せず)の摺接
する摺動面52が形成されると共に、上述したよ
うに第1及び第2のコア2531の磁性体コア
21と22及び26と27とがそれぞれ上記非磁
性体スライダー35,36の各シヨートバー3
7,38を介して接続されて閉磁路が構成され、
その製作組立てを完了する。 このように、上記磁気ヘツドの製造方法は断面
略コ字形状の非磁性体スライダー35,36に対
して一体的にシヨートバー37,38を形成し、
これら非磁性体スライダー35,36を用いて磁
気ヘツドコア20を挟装するように、その両側部
に接着構成したので、その構造が箱形となるた
め、効果的に強度が向上されて堅牢となるもの
で、接着の際、均一的な加圧が可能となるので、
接着精度が向上され、コア効率を向上し得る。ま
た、これによれば、その構造が堅牢となるので、
製作の際の取扱い性が向上されるので、その製作
性の向上にも寄与し得るものである。 また、この発明は上記実施例に限ることなく、
第3図に示すように、まず同図aの如く奥行の長
い一対の非磁性体48,49にそれぞれ溝48
1,482及び491,492を形成し、該溝4
81,482及び491,492に対して磁性体
50,51を嵌着させた状態で、同図bに示す如
く合体させて接着し、図中一点鎖線で示す位置で
切断して、上記非磁性体スライダー35,36が
上述したように製作される第1及び第2の非磁性
体39,40を形成するように構成することによ
つて、生産性が向上される有効な効果を期待でき
る。 さらに、上記実施例では溝391,392及び
401,402を有する第1及び第2の非磁性体
39,40を合体させることによつて、磁性体嵌
着用の透孔41,42を形成するように構成した
場合で説明したが、この発明はこれに限ることな
く、非磁性体に直接的に磁性体嵌着用の透孔を形
成するように構成しても略同様の効果を期待でき
る。 なお、この発明は上記各実施例に限ることな
く、その外、この発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の変形を実施し得ることは言う迄もないこと
である。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、この発明によれば簡易な
構成で、しかも製作性の向上に寄与し得、かつ可
及的にコア効率の向上に寄与し得る磁気ヘツドの
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る磁気ヘツド
の製造方法により製作された磁気ヘツドを示す構
成説明図、第2図は第1図の非磁性体スライダー
の製造工程を示す工程説明図、第3図はこの発明
の他の実施例に係る非磁性体スライダーの製造工
程を示す工程説明図、第4図は従来の磁気ヘツド
を示す構成説明図である。 20……磁気ヘツドコア、21,22,26,
27……磁性体コア、23,28……ガラス、2
4,29,30……ギヤツプ、25……第1のコ
ア、31……第2のコア、32……非磁性体接着
剤、33,34……コイル、35,36……非磁
性体スライダー、37,38……シヨートバー、
39……第1の非磁性体、40……第2の非磁性
体、41,42……透孔、43……第1の磁性
体、44……第2の磁性体、45……貼合せ面、
46……第1の溝部、47……第2の溝部、4
8,49……非磁性体、50,51……磁性体、
52……摺動面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁路を形成する一対の磁性体コアの一方の基
    端部が遊貫されるコイルと、このコイルに遊貫さ
    れた前記一対の磁性体コアの一方の基部と他方を
    接続するシヨートバーと、前記一対の磁性体コア
    の両側部に設けられるもので、磁気記録媒体摺接
    面を形成する一対の非磁性体スライダーとを備え
    てなる磁気ヘツドの製造方法において、中間部に
    磁性体が嵌着された非磁性体を分割して、一端部
    に前記磁性体で形成される前記シヨートバーを有
    した断面略コ字形状の前記非磁性体スライダーを
    形成せしめ、この非磁性体スライダーで前記磁性
    体コア及びコイルを挟装することを特徴とする磁
    気ヘツドの製造方法。
JP26331884A 1984-10-30 1984-12-13 磁気ヘッドの製造方法 Granted JPS61142510A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26331884A JPS61142510A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 磁気ヘッドの製造方法
US06/791,530 US4748527A (en) 1984-10-30 1985-10-25 Magnetic head device with back core integral in holder shell
DE19853538632 DE3538632A1 (de) 1984-10-30 1985-10-30 Magnetkopfeinheit und verfahren zu ihrer herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26331884A JPS61142510A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142510A JPS61142510A (ja) 1986-06-30
JPH0352123B2 true JPH0352123B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=17387811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26331884A Granted JPS61142510A (ja) 1984-10-30 1984-12-13 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142510A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142510A (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352123B2 (ja)
JPH0580722B2 (ja)
JPH0352122B2 (ja)
JPS6143765B2 (ja)
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH02763B2 (ja)
JPS61131214A (ja) フロツピ−デイスク用磁気ヘツド
JPH0676233A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH042408Y2 (ja)
JPS5928514Y2 (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH02240818A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPS60177411A (ja) 磁気ヘツドの主磁極製造方法
JPS6050705A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPS62281111A (ja) 磁気ヘツド
JPS5898818A (ja) 垂直型磁気ヘツド
JPH0223510A (ja) 磁気ヘッド
JPS62281117A (ja) 磁気デイスク用浮動ヘツド
JPS60242506A (ja) 磁気ヘツド
JPH09204609A (ja) 複合型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0254411A (ja) 磁気ヘッド
JPH01273209A (ja) 磁気ヘッド
JPH0611103U (ja) 磁気ヘッド
JPS6262413A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH02183414A (ja) フレキシブルディスク用磁気ヘッドの製造方法