JPS61131214A - フロツピ−デイスク用磁気ヘツド - Google Patents

フロツピ−デイスク用磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61131214A
JPS61131214A JP25294584A JP25294584A JPS61131214A JP S61131214 A JPS61131214 A JP S61131214A JP 25294584 A JP25294584 A JP 25294584A JP 25294584 A JP25294584 A JP 25294584A JP S61131214 A JPS61131214 A JP S61131214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
plate
read
erase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25294584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tanji
丹治 成生
Yuji Kojima
雄次 小島
Masanobu Yanagisawa
柳沢 正伸
Noboru Wakatsuki
昇 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25294584A priority Critical patent/JPS61131214A/ja
Publication of JPS61131214A publication Critical patent/JPS61131214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2651Manufacture

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フロッピーディスク用磁気ヘッドに関する。
特に、リードライト用コアとイレーズ用コアとは薄い非
磁性体板を介して接着されており、このリードライト用
コアとイレーズ用コアとのそれぞれはバックコアを介し
て磁路を閉成する構造のフロッピーディスク用磁気ヘッ
ドにおいて、バックコアの取り伺は作業を容易にする構
造的改良に関する。
〔従来の技術〕
フロッピーディスク用磁気ヘッドは、バルク型と張り合
わせ型とに大別されるが、バルク型の従来技術における
フロッピーディスク用磁気ヘッドの概略を第2図(a)
、(b)に示す。図(a)は平面図であり、図(b)は
正面図である。lはリードライト部であり、2はイレー
ズ部であり、3はフロッピーディスクであり矢印Aの方
向に移動する。リードライト部1とイレーズ部2とは、
厚さ 100 g m程度の非磁性体板4によって隔て
られている。リードライト部lには、図に11をもって
示すような形状の高磁気抵抗領域が存在し、一方、イレ
ーズ部2には、図に21をもって示すような形状の高磁
気抵抗領域が存在し、図に矢印Mをもって示す漏洩磁束
を発生する。図より明らかなように、リードライト部l
の漏洩磁束の位置とイレーズ部2の漏洩磁束の位置とは
相違しており、それぞれ独立の機能を発揮するようにさ
れている。12.22は巻線である。13.23はパン
クコアであり41は非磁性部材である。また、概略寸法
は、リードライドン“:2−イレースン゛侶2は、11
ノ、さ・幅とも3mm程度である。よって、リードライ
ト部1とイレーズ部2とを接続した状y床での幅は6+
n+n程度となる。
ところで、フロッピーディスク用磁気ヘッドを組み立て
る手法として、従来二つの異った手jノ:が使用されて
いた。第1の手法は、リードライト部1とイレーズ部2
とを独立に製造した後、非磁性体板4を介して接着する
ものであり、第2の手法は、リードライト81!1とイ
レーズ部2とを/ヘッダコア13.23を除外した状態
で接着して組み立て、その後、バックコア13と23と
を、その中間に100 ILm程度の間隙を残留して取
り付け、この間隙にカラス等を流し込んで非磁性部材4
1を製造するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第1の手法は取り扱いが困難であり、特に、フロン)・
コアへの取り付は精度の問題等大きな欠点があり、第2
の手法は、溶融状態のガラスを100 g m程度の間
隙に流し込んで固化させる必要があるので作業時間が長
くなるという欠点があり、さらに、非磁性部材の幅が 
100 g mと小さいので、往々、リードライト部用
のバックコアがイレーズ部に連接したり、イレーズ部用
のバックコアがリードライト部に連接したりしやすく、
バックコアの組み立て作業が困難であり、製造歩留りが
悪いという欠点がある。
〔問題点を解決するための丁段〕
本発明は、)−記二つの手法のうち、後者を使用して製
造する場合、リードライト部用のバックコアがイレーズ
部に連接したり、イレーズ部用のバックコアがリードラ
イト部に連接したりすることがなく、バックコアの組み
立て作業が容易であり、かつ、組みゲてに要する時間も
短い利点を有   iする構造のフロッピーディスク用
磁気ヘッドを提供するものであり、その手段は、リード
ライト用コアとイレーズ用コアとは薄い非磁性体板を介
して接着されており、前記リードライト用コアとイレー
ズ用コアとのそれぞれがバックコアを介して磁路を閉成
する構造のフロッピーディスク用磁気ヘッドにおいて、
前記バックコアのそれぞれは磁性杯状部材よりなり、該
磁性林状部材よりなるバックコアの双方は前記非磁性体
より厚い非磁性板状部材をあらかじめ挟み込んで接着さ
れて1体構造の棒状部材とされていることを特徴とする
フロッピーディスク用磁気ヘッドにある。
〔作用〕
本発明の発明者は、上記欠点の主たる理由が、リードラ
イト部用のバックコアとイレーズ部用のバックコアとを
、それぞれ、独立にリードライト部とイレーズ部とに取
り付けなければならない点にあることに着目し、本発明
においては、リードライト部用バックコアとイレーズ部
用のバックコアとを、リードライト用コアとイレーズ用
コアとを隔てる非磁性体板の厚さよりいくらか厚い厚さ
く例えば200 p−m程度の厚さ)の非磁性体板(セ
ラミック板、ベリリウム銅板、リン青銅板等)を介して
あらかじめ接着して1体とされた棒状部材(その−半は
リードライト部用バックコアであり、他生はイレーズ部
用バックコアである。)を用意しておき、リードライト
用コアとイレーズ用コアとを非磁性体板を介して接着し
た後、」1記の棒状部材(リードライト部用バックコア
とイレーズ部用バックコアとを、リードライト用コアと
イレーズ用コアとを隔てる非磁性体板の厚さよりいくら
か厚い(例えば200 g m程度の)非磁性体板を介
して接着して1体とした棒状部材)を接合することとす
る構造としたものである。
〔実施例〕 以下、図面を参照しつ\、本発明の一実施例に係るフロ
ッピーディスク用磁気ヘッドの製造工程について説明し
、本発明の構成と特有の効果とを明らかにする。
第1図(a)参照 1辺の長さが3mm程度であるフェライト等の強磁性材
よりなるブロック15.25を厚さが200 p、 m
程度の一11磁性体板(セラミック板、ベリリウム銅板
、リン青銅板等)42を挟んで接着する。
第1図(b)参照 断面の1辺の長さが0.5m+n程度の直立体状の棒状
部材にスライスする。したかつて、 151、251は
1辺の長さが0.5mm程度の正方形の断面を有し長さ
が3mm程度のフェライト直方体であり、421は1辺
の長さがQ、5+nm程度の正方形で厚さが200 L
Lm程度の非磁性体板であり、互いに接着されている。
第1図(C)参照 バックコアのみが除外された状態のフロッピーディスク
用磁気ヘッドを製造する。図(止面図)において、■、
2はそれぞれリードライト部とイレーズ部とであり、1
1.21は高磁気抵抗領域であり、その平面図は第2図
(a)に示すところと同一であり、12.22は巻線で
ある。4は非磁性体板であり、リードライト部1とイレ
ーズ部2を隔てており、その厚さは 1008Lm程度
である。
図示するように、」1記の 151、421、251が
一体に接着されている棒状部材を接着する。ここで、接
着される棒状部材(151、421、251が一体に接
着されている棒状部材)は、従来技術におけるように独
立の2体ではなく1体であり、従来技術におけるように
その中間に正確に 100 p、 rn程度の間隙を設
ける必要もなく、組み立て作業がf!fT易であり、し
かも、非磁性体板421の厚さは200 g m程度で
あり、一方、非磁性体板4の厚さは loOTLm程度
であるから、左右に誤差裕度が5QpLm程度残される
ので、リードライト用バックコアがイレーズ部と連通し
たり、イレーズ部用パックコアがリードライト部と連通
したりすることはない。
〔発明の効果〕
以」−説明せるとおり、本発明に係るフロッピーディス
ク用磁気ヘッドは、リードライト用コアとイレーズ用コ
アとが薄い非磁性体板を介して接着されており、リード
ライト用コアとイレーズ用コアとはそれぞれパンクコア
を介して磁路を閉成する構造のフロッピーディスク用磁
気ヘッドにおいて、双方のバックコアは、セラミック板
、ベリリウム銅、リン青銅等の非磁性材よりなり、リー
ドライト用コアとイレーズ用コアとを隔てる上記の非磁
性体板の厚さよりいくらか厚い非磁性板状部材をあらか
じめ挟み込んで接着された一体構造とされているので、
へツクコアの組み立てが容易であり、組み立てに要する
時間が短く、製造歩留りが向」ニするばかりでなく、」
1記のセラミック板、ベリリウム銅、リン青銅等の非磁
性材特に金属非磁性材は加工が容易で設計上の自由度も
大きくすることができるという利益も実現した。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)は、本発明の一実施例に
係るフロッピーディスク用磁気ヘッドの主要製造工程完
了後の、それぞれ、斜視図、斜視図、正面図である。第
2図(a)、(b)は従来技術に係るフロッピーディス
ク用磁気ヘッドの平面図と正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードライト用コアとイレーズ用コアとは薄い非磁性体
    を介して接着されており、前記リードライト用コアとイ
    レーズ用コアとのそれぞれがバックコアを介して磁路を
    閉成する構造のフロッピーディスク用磁気ヘッドにおい
    て、前記バックコアのそれぞれは磁性棒状部材よりなり
    、該磁性棒状部材よりなるバックコアの双方は前記非磁
    性体より厚い非磁性板状部材をあらかじめ挟み込んで接
    着されて1体構造の棒状部材とされていることを特徴と
    するフロッピーディスク用磁気ヘッド。
JP25294584A 1984-11-30 1984-11-30 フロツピ−デイスク用磁気ヘツド Pending JPS61131214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25294584A JPS61131214A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 フロツピ−デイスク用磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25294584A JPS61131214A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 フロツピ−デイスク用磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131214A true JPS61131214A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17244342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25294584A Pending JPS61131214A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 フロツピ−デイスク用磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174008U (ja) * 1985-04-13 1986-10-29
JPH02306150A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Wakabayashi Shoten:Kk におい濃度の測定方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174008U (ja) * 1985-04-13 1986-10-29
JPH02306150A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Wakabayashi Shoten:Kk におい濃度の測定方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61131214A (ja) フロツピ−デイスク用磁気ヘツド
US4514776A (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
JPH0644524A (ja) 磁気変換器及び磁気変換器を製造する方法
JPH0352122B2 (ja)
JP2805987B2 (ja) 磁気ヘッドコアチップの製造方法
JP2603945B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPH0677301B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6040519A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0580722B2 (ja)
JPS62165716A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0320909Y2 (ja)
JPS59227019A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0352114A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS63104208A (ja) 複合型磁気ヘッドとその製造方法
JPS6153764B2 (ja)
JPS6192411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62177715A (ja) 磁気ヘツド
JPS63263625A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH03216808A (ja) 磁気ヘッド
JPS599973B2 (ja) 多素子磁気ヘツドの製造方法
JPS61184708A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS59140622A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPH0544727B2 (ja)
JPH05266410A (ja) 垂直型磁気ヘッド
JPH0352123B2 (ja)