JPH0352074A - プリント基板設計システム - Google Patents

プリント基板設計システム

Info

Publication number
JPH0352074A
JPH0352074A JP1187672A JP18767289A JPH0352074A JP H0352074 A JPH0352074 A JP H0352074A JP 1187672 A JP1187672 A JP 1187672A JP 18767289 A JP18767289 A JP 18767289A JP H0352074 A JPH0352074 A JP H0352074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
wiring pattern
information
component
photoplot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1187672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870824B2 (ja
Inventor
Noriaki Hyodo
兵頭 典明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1187672A priority Critical patent/JP2870824B2/ja
Publication of JPH0352074A publication Critical patent/JPH0352074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870824B2 publication Critical patent/JP2870824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報処理システムに間し、特に、プリント基
板設計システムに関する. [従来の技術] 従来、この種のプリント基板設計システムは、論理接続
情報を入力し、部品配置をし、部品間を配線して得られ
た設計データベースから論理接続情報を再度発生するこ
と、及びフォトプロットデー夕を入力し図式的に表示す
ることは可能であった.従来の技術としては、プリント
基板設計システムVISULA(英国、ラカル リダツ
ク社製)がある. [発明が解決しようとする課IN] 上述した従来のプリント基板設計システムは、回路図情
報から得られた論理接続情報を入力し、部品配置をし、
部品間を配線して得られた設計データベースから論理接
続情報を再度発生すること、また、フォトプロットデー
タを入力し図式的に表示することは可能であった.しか
しながら、従来システムでは、フォトグロットデータは
、配線パターンのみであり、部品情報がないので、フォ
トプロットデー夕の入力のみでは論理接続情報を発生す
ることはできなかった.従って、他のシステムで設計し
た結果のフォトプロットデー夕を入力できても、回路図
情報から得られた論理接続情報と一致性をチェックでき
ないという欠点があった.そこで、従来は、最終的には
人手によってそれらの照合を行っていた. [課題を解決するための手段] 本発明の目的は、上述した従来技術の課題を解決し、従
来人手で行なっていたプリント基板のパターン図と回路
図の照合を半自動で行うことにより、フォトプロットデ
ー夕の正当性を保証できるプリント基板設計システムを
提供することである.本発明のプリント基板設計システ
ムは、プリント基板の配線パターンを納めたフォトプロ
ットデー夕を入力するフォトプロットデータ入力手段と
、配線パターン図形形状、部品基準点、部品実装方向、
部品実装面及び部品名を指示する実装情報指示手段と、
配線パターン及び実装指示情報をもとに部品データを合
成し、プリント基板設計データベースに登録する設計デ
ータベース登録手段と、そして、設計データベースから
部品間の論理的な接続情報を発生する論理接続情報発生
手段とを有することを特徴とする. [実施例] 次に、本発明のプリント基板設計システムについて図面
を参照して説明する. 第1図は、本発明に係るプリント基板設計システムの一
実總例のブロック図である. 本実施例は、概略的にフォトプロットデー夕入力手段1
と、実装情報指示手段2と、設計データベース登録手段
3と、論理接続情報発生手段4と、フォトプロットデー
タ5と、配線パターン図形形状ファイル6と、マウス7
と、キーボード8と、図形表示装置9と、主記憶10と
、部品ライブラリ11と、設計データベースI2と、そ
して、論理接続情報ファイルl3とから楕威する,第2
図は、第1図に示すフォトプロットデータ入力手段1の
処理手順を表わすフローチャートである. まず、フォトプロットデータ入力手段1は、フォトグロ
ットデータ5を1レコード単位ごとに読出し(ステプ7
3 1 ) 、主記憶10中の配線パターンテーブル7
5に格納する(ステップS1}.フォトグロ−y トデ
ータ5は第6図に、配線パターンテーブル75の形式は
第7図に示す.フォトプロットデータ5が最後になるま
で上記手順を続ける(ステップS2). 第3図は、第1図に示す実装情報指示手段2の手順を表
わすフローチャートである. まず、実装情報指示手段2は、配線パターン図形形状フ
ァイル6を1レコード単位に読出しくステップS4)、
主記憶10の中の図形形状テーブル83に格納する《ス
テップS6》.配線パターン図形M状ファイル6と図形
形状テーブル83の形式は同じものとし、第8図に示す
.配線パターン図形形状ファイル6が最後になるまで上
記手順を続ける(ステップS5). 次に、図形表示装置9上にマウス7を操作することによ
って表示されるカーソルの位置を読んで部品基準点とす
る.図形表示装置9に表示されたメニュを選ぶことによ
って、部品実装方向と部品実装面を読む《ステップS7
》.さらに、キーボード8から部品名と部品種類名を読
む(ステップS9〉.これらのデータを主記憶10中の
部品実装テーブル97に格納する(ステップ310).
部品実装テーブル97の形式は第9図に示す.実装する
最後の部品まで上記手順を続ける(ステッグS8). 第4図は、第1図に示す設計データベース登録手段3の
処理手順を表わすフローチャートである.まず、設計デ
ータベース登録手段3は、主記憶10中の配線パターン
テーブル75から1レコード単位を読出す(ステップS
ll).配線パターンテーブル75の機能名71が“D
N”の場合(ステップ313)、主記憶10中の図形形
状名テーブル83から配線パターンテーブル75の形状
コード72をキーにして、図形形状テーブル83の図形
形状名82を捜し、一時保存する(ステヅプS14).
例えば、第6図に示す配線パターンテーブル75の機能
名71が“DN″で形状コード72が“DIO”の場合
、第8図に示す図形形状テーブル83から形状コード8
1が“DIO”のレコードを見て図形形状名82の″’
L,AND’″を得る. 配線パターンテーブル75の機能名71が“DF”の場
合(ステヅグS!5)、主記憧10中の部品実装テーブ
ル97と部品ライブラリ11から、配線パターンテーブ
ル75の移動位置73(x座標)及び74(y座標)を
キーにして部品実装テーブル97の部品名95と部品ラ
イブラリl1のビン名102(第10図)を捜し、移動
位置73及び74と共に一時保存する(ステップS16
).例えば、第7図に示す配線パターンテーブル75の
a能名71が“DF″で移動位置73及び74が“10
0”,”100”の場合、第9図に示す部品実装テーブ
ル97の部晶基準点91(X座!)及び92 (yFi
EIl[>が”lOO” ,”100”のレコードを見
て、部品名95は″IA″を得る.また、部品種類名9
6が”LSOO“であるので、第10図に示す部品ライ
ブラリ11の部品種類名101が“L,SOO’″で、
ビン位置103(x座標)及び104(y座標)が″0
”.“0” (この場合、移動位置73及び74と部品
基準点91及び92が一致したのでビン位置103及び
104は′0“,″0”となる)であるレコードを見て
、ピン名102は“工”を得る. 配線パターンテーブル75の機能名71が“DM”また
は″DS″の場合(ステップS17)、配線パターンテ
ーブル75の移動位置73及び74を一時保存する(ス
テツアS18).次に、配線パターンテーブル75の機
能名71において“DS″の並びが跡絶える時(ステッ
プ31 9)、移動位置73及び74で一時保存した移
動位置と部品ライブラリ11から得られるビン位置と一
致するものがある場合(ステップS20〉、一時保存し
た部品名111,部品種類名112,部品基準点113
(x座1[)及び114(3/j!標)、始点側部晶の
部品名115,始点側部品のピン名116.終点側部晶
の部品名117.終点側部品のビン名118.図形形状
名119.配線パターン経路の座標120を編集して設
計データベースに出力する(ステヅプS21). 例えば、第7図に示す配線パターンテーブル75の中で
機能名71が″DM“.移動位置73及び74が“10
0”及び“100″を始点測部品ピンとし、機能名71
が”DS”,移動位置73及び74が“100″及び”
101”を終点側部品ビンとする時、第8図に示す図形
形状テーブル83中の形状コード81に″D20′″の
レコードが一時保存してあり、第9図に示す部品実装テ
ーブル97中の部品基準点91(x座標)及び92(y
座標)に″100″及び“100”のレコードが一時保
存してあり、さらに第10図に示す部品ライブラリ11
中のピン名102に“1″のレコードが一時保存してあ
るので、第11図に示す設計データベース12中の部品
配置レコード121とビンベアレコード122を楕或し
て出力する.第13図にこれを図式的に示す.この手順
を配線パターンテーブル75の最後まで続ける(ステプ
グS12). 第5図は、第1図に示す論理接続情報発生手段4の処理
手順を表わすフローチャートである.まず、論理接続情
報発生手Fi4は、設計データベース12から部品配置
レコード121を読出し(ステップ822)、レコード
l識123として″COM”,部品名111及び部品種
類名112を論理接続情報ファイル13に出力する(ス
テップ324).この手順を部品配置レコード121の
終わりまで続ける(ステッグ323>,さらに設計デー
タベースl2からビンペアレコード122を読出しくス
テップS25) 、レコード標識123として”PIN
”、始点側部品の部品名115.始点側部品のビン名1
16,終点側部品の部品名117、終点側部品のビン名
118を論理接続情報ファイル13に出力する(ステッ
プS27).この手順をビンベアレコード122の終り
まで続ける(ステップ326).第11図に示す設計デ
ータベースi2から出力された論理接続情報ファイル1
3を第12図に示す. このようにしてフォトプロットデ−タ5を入力して、論
理接続情報ファイル13を出力できる.回路図情報から
得られた論理接続情報と論理接続情報ファイル13を比
較照合し、一致すれば、フォトプロットデータの正当性
が保証される.C発明の効果] 以上説明したように、本発明は、フォトプロットデータ
を入力し、指示された配線パターン図形形状、部品基準
点、部品実装方向、部品実装面及び部品名を付加し、グ
リント基板設計データベースに登録し、論理接続情報を
発生し、これと回路図情報から得られた論理接続情報と
比較することにより、フォトプロットデータの正当性を
保証できる効果がある.すなわち、従来グリント基板の
パターン図と回路図の照合を人手で行なっていたが、半
自動での照合が可能になる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るプリント基板設計システムの一
実施例のブロック図、第2図は第1図に示すフォトプロ
ットデー夕入力手段の処理手順を表わすフローチャート
、第3図は第1図に示す実装情報指示手段の手順を表わ
すフローチャート、第4図は第1図に示す設計データベ
ース登録手段の処理手順を表わすフローチャート、第5
図は第1図に示す論理接続情報発生手段の処理手順を表
わすフローチャート、第6図は第1図に示すフォト1ロ
ットデー夕の形式を表わす説明図、第7図は第1図に示
すフォトプロットデータ入力手段が主記憶に格納する配
線パターンテーブルの形式を表わす説明図、第8図は第
1図に示す配線パターン図形形式ファイルの形式を表わ
す説明図及び第1図に示す実装情報指示手段が主記憶に
格納する図形形状テーブルの形式を表わす説明図、第9
図は、第1図に示す実装指示手段が主記憶に格納する部
品実装テーブルの形式を表わす説明図、第10図は、第
1図に示す部品ライブラリの形式を表わす説明図、第1
1図は、第1図に示す設計データベースの形式を表わす
説明図、第12図は、第1図に示す論理接続情報ファイ
ルの形式を表わす説明図、第13因は、第1図に示す設
計データベースを図式的に表わした説明図である.1・
・・フォトプロットデー夕入力手段2・・・実装情報指
示手段 3・・・設計データベースt!#手段 4・・・論理接続情報発生手段 5・・・フ才トプロットデータ 6・・・配線パターン図形形状ファイル7・・・マウス
      8・・・キーボード9・・・図形表示装置
  10・・・主記憶l1・・・部品ライブラリ 12
・・・設計データベース13・・・論理接続情報ファイ
ル 61・・・m能名     62・・・形状コード63
・・・移動位置(X座標) 64・・・移動位置(y座標) 71・・・機能名     72・・・形状コード73
・・・移動位置(X座標) 74・・・移動位置(y座標〉 75・・・配線パターンテーブル 81・・・形状コード   82・・・図形形状名83
・・・図形形状テーブル 91・・・部品基準点(X座標) 92・・・部品基準点(y座標) 93・・・部品実装方向  94・・・部品実装面95
・・・部品名     96・・・部晶種類名97・・
・部品実装テーブル 103・・・ビン位置(xM標〉 104・・・ビン位f(y座標) 105・・・ビン形状 111・・・部品名     112・・・部品種類名
113・・・部品基準点(X座標) 114 115 116 117 118 119 120 121 123 125 126 127 128 129 131 132 133 ・・・部品基準点(y座標) ・・・始点側部品の部品名 ・・・始点側部品のビン名 ・・・終点測部品の部品名 ・・・終点商部品のビン名 ・・・因形形状名 ・・・配線パターン経路の座標 ・・・部品配置レコード 122・・・ビンペアレコー
ド・・・レコード座標  124・・・部品名・・・部
品種類名 ・・・始点側部品の部品名 ・・・始点側部品のビン名 ・・・終点側部品の部品名 ・・・終点側部品のビン名 ・・・部品名IAのビン名工 ・・・部品名IAのピン名1と部品名IBのビン名1と
の間の配線パターン ・・・部品名IBのビン名1 $1〜S26・・・処理ステップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プリント基板の配線パターンを納めたフォトプロットデ
    ータを入力するフォトプロットデータ入力手段と、 配線パターン図形形状、部品基準点、部品実装方向、部
    品実装面及び部品名を指示する実装情報指示手段と、 前記配線パターン及び前記実装指示情報をもとに部品デ
    ータを合成し、プリント基板設計データベースに登録す
    る設計データベース登録手段と、そして、 前記設計データベースから部品間の論理的な接続情報を
    発生する論理接続情報発生手段と、を有することを特徴
    とするプリント基板設計システム。
JP1187672A 1989-07-20 1989-07-20 プリント基板設計システム Expired - Lifetime JP2870824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187672A JP2870824B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 プリント基板設計システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187672A JP2870824B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 プリント基板設計システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352074A true JPH0352074A (ja) 1991-03-06
JP2870824B2 JP2870824B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=16210133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187672A Expired - Lifetime JP2870824B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 プリント基板設計システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150119412A (ko) * 2013-04-18 2015-10-23 가부시키가이샤 아오이 자유난간

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150119412A (ko) * 2013-04-18 2015-10-23 가부시키가이샤 아오이 자유난간

Also Published As

Publication number Publication date
JP2870824B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110035719A1 (en) Printed circuit board layout system and method thereof
KR20080052368A (ko) Cad 장치 및 cad 프로그램을 기록한 컴퓨터로판독가능한 기록 매체
JPH10256386A (ja) マスクパターンデータの作成方法
JPH0352074A (ja) プリント基板設計システム
JP3772701B2 (ja) 回路図接続情報出力方式及び回路図接続情報出力方法
JP2001320571A (ja) 帳票筆跡データの処理システム及び処理方法
JP3981804B2 (ja) 変換テーブルの生成方法及び装置、並びに実装基板検査用プログラムの生成方法
JPH0962726A (ja) Cadデータインタフェース方法
JP2705548B2 (ja) 印刷回路基板設計支援装置
JP2980748B2 (ja) プリント配線基板設計支援装置
JP2702267B2 (ja) Cadシステム
JP3264399B2 (ja) ドキュメント情報管理装置
JPH03118664A (ja) トリム・データ生成方法
JP2847972B2 (ja) 配線状態表示装置
JP2653013B2 (ja) 計算機利用設計システム
JP2864686B2 (ja) プリント基板の設計方法
JP3095308B2 (ja) 電気部品概略位置決定装置
JPH0778195A (ja) 回路設計cadにおけるデータ更新方式
JPH05101142A (ja) 基板cadシステム
JPH08123831A (ja) 回路図データ編集方法
JP2765312B2 (ja) 印刷配線板設計装置
JPH10105589A (ja) 仕向を考慮した回路図設計方法及び回路情報作成方法、ならびにcadシステム
JPH03282971A (ja) 部品レファレンス番号の管理方法
JP2009146129A (ja) 回路設計装置、回路設計プログラム、および回路設計方法
JPH06309414A (ja) 配線支援方法