JPH0351504Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351504Y2
JPH0351504Y2 JP1984097895U JP9789584U JPH0351504Y2 JP H0351504 Y2 JPH0351504 Y2 JP H0351504Y2 JP 1984097895 U JP1984097895 U JP 1984097895U JP 9789584 U JP9789584 U JP 9789584U JP H0351504 Y2 JPH0351504 Y2 JP H0351504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
cover plate
entrance
bent piece
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984097895U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984097895U priority Critical patent/JPS6113765U/ja
Publication of JPS6113765U publication Critical patent/JPS6113765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351504Y2 publication Critical patent/JPH0351504Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両用ロツク装置に係るものであ
る。
(従来技術) 従来公知の特開昭58−181978号公報には、スト
ライカーと係合して回転するラツチを合成樹脂製
ボデイの表側に形成した凹所内に設け、前記合成
樹脂製ボデイの表側は金属板製のカバープレート
で包囲し、、該カバープレートの上下中間位置に
は前記ストライカーの進入溝を形成したものにお
いて、該進入溝の入口部の上側部分には、前記カ
バープレートをストライカーの進入方向と平行方
向に曲げて形成した内側上部横屈曲片と、直角方
向に曲げて形成した内側上部縦屈曲片とを形成
し、前記進入溝の入口部の下側には前記ストライ
カーの進入方向と直角方向に曲げて形成した内側
下部縦屈曲片とを形成した車両用ロツク装置につ
いて記載されている。
(考案が解決しようとする課題) 前記公知のものは、進入溝の入口部の上側部分
に、前記カバープレートをストライカーの進入方
向と平行方向に曲げて形成した内側上部横屈曲片
と、直角に曲げて形成した内側上部縦屈曲片とを
形成しているが、単に2個の屈曲片を形成しただ
けであるから、屈曲片自体の強度は、カバープレ
ートの厚さに左右され、これ以上強くはならな
い。
また、ストライカーの進入溝の入口部の下側
を、ストライカーの進入方向と直角方向(公知公
報の第6図の16が該当)に曲げて形成した内側
下部縦屈曲片としてあるるため、進入方向と平行
方向の横に曲げたものに比し、ストライカーの進
入方向に対する強度は落る。
(課題を解決するための手段) よつて、本考案は、ストライカー8と係合して
回転するラツチ2を合成樹脂製ボデイ1の表側に
形成した凹所4内に設け、前記合成樹脂製ボデイ
1の表側は金属板製のカバープレート14で包囲
し、該カバープレート14の上下中間位置には前
記ストライカー8の進入溝15を形成したものに
おいて、該進入溝15の入口部16の上側17端
部には、該上側17端部を前記ボデイ1側に窪ま
せて前記ストライカー8の進入方向イと平行方向
の内側上部横屈曲片Sと、前記進入方向イと直角
方向の内側上部縦屈曲片Vと、前記カバープレー
ト14の板面と平行の段差補強面18とからなる
窪部21を形成し、前記進入溝15の入口部16
の下側19には前記進入方向イと平行方向に曲げ
て形成した内側下部横屈曲片20を形成した車両
用ロツク装置としたものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図により説明すると、1は
合成樹脂製のボデイである。ボデイ1は公知の如
く凹所4が表側に設けられ、該凹所4内にラツチ
2を軸5により軸着し、ラチエツト3を軸6によ
り軸着する。7は凹所4の入口部であり、凹所4
内にストライカー8が進入方向イのように進入す
る進入凹溝9を形成する。ラツチ2の外周面には
ストライカー8が係合する係合溝10と、ハーフ
係合段部11とフル係合段部12を設ける。13
はラツチ2の外周面を覆う不快音防止用の緩衝部
材である。
しかして、公知のごとく、凹所4の表面は金属
板製のカバープレート14で蓋する。カバープレ
ート14はボデイ1の側面の形状と略同一形状で
あり、上下中間位置にストライカー8の進入溝1
5が形成される。進入溝15は前記進入凹溝9と
同一の位置に形成される。16は前記進入溝15
の入口部である。
カバープレート14は鉄板で形成され、その入
口部16の上側17の端部は、絞り加工などによ
りボデイ1側に向けて凹ませ、窪部21を形成す
る。
前記窪部21は、ストライカー8の進入方向イ
と平行方向に曲げられた内側上部横屈曲片Sと、
進入方向イと直角方向に曲げられた内側上部縦屈
曲片Vと、前記カバープレート14の板面と平行
の段差補強面18とから形成される。
また、前記進入溝15の入口部16の下側19
にはストライカー8の進入方向イと平行方向に曲
げて形成した内側下部横屈曲片20を形成する。
(作用) 次に作用を述べる。
通常の開扉・閉扉におけるロツク時は、前記窪
部21・内側下部横屈曲片20は特に作用を奏し
ないが、不測の事故等によつて過大な力が扉に与
えられると、ラツチ2はストライカー8と係合し
たまま、反進入方向イに移動しようとすることが
ある。
この場合、本考案のカバープレート14の進入
溝15の入口部16の上側17端部には、該上側
17端部を前記ボデイ側に窪ませて前記ストライ
カー8の進入方向イと平行方向の内側上部横屈曲
片Sと、前記進入方向イと直角方向の内側上部縦
屈曲片Vと、前記カバープレート14の板面と平
行の段差補強面18とからなる窪部21を形成し
ているから、公知例に比して、ラツチ2を強力に
保持できる。
また、前記進入溝15の入口部16の下側19
には前記進入方向イと平行方向に曲げて形成した
内側下部横屈曲片20を形成しているため、な
お、一層強力にラツチ2を保持できる。
(効果) 従来公知の特開昭58−181978号公報には、スト
ライカーと係合して回転するラツチを合成樹脂製
ボデイの表側に形成した凹所内に設け、前記合成
樹脂製ボデイの表側は金属板製のカバープレート
で包囲し、該カバープレートの上下中間位置には
前記ストライカーの進入溝を形成したものにおい
て、該進入溝の入口部の上側部分には、前記カバ
ープレートをストライカーの進入方向と平行方向
に曲げて形成した内側上部横屈曲片と、直角方向
に曲げて形成した内側上部縦屈曲片とを形成し、
前記進入溝の入口部の下側には前記ストライカー
の進入方向と直角方向に曲げて形成した内側下部
縦屈曲片とを形成した車両用ロツク装置について
記載されている。
前記公知のものは、進入溝の入口部の上側部分
に、前記カバープレートをストライカーの進入方
向と平行方向に曲げて形成した内側上部横屈曲片
と、直角方向に曲げて形成した内側上部縦屈片と
てを形成しているが、単に2個の屈曲片を形成し
ただけであるから、屈曲片自体の強度は、カバー
プレートの厚さに左右され、これ以上強くはなら
ない。
また、ストライカーの進入溝の入口部の下側
を、ストライカーの進入方向と直角方向(公知公
報の第6図の16が該当)に曲げて形成した内側
上部縦屈曲片としてあるため、進入方向と平行方
向の横に曲げたものに比し、ストライカーの進入
方向に対する強度は落る。
しかるに、本考案は、ストライカー8と係合し
て回転するラツチ2を合成樹脂製ボデイ1の表側
に形成した凹所4内に設け、前記合成樹脂製ボデ
イ1の表側は金属板製のカバープレート14で包
囲し、該カバープレート14の上下中間位置には
前記ストライカー8の進入溝15を形成したもの
において、該進入溝15の入口部16の上側17
端部には、該上側17端部を前記ボデイ1側に窪
ませて前記ストライカー8の進入方向イと平行方
向の内側上部横屈曲片Sと、前記進入方向イと直
角方向の内側上部縦屈曲片Vと、前記カバープレ
ート14の板面と平行の段差補強面18とからな
る窪部21を形成し、前記進入溝15の入口部1
6の下側19には前記進入方向イと平行方向に曲
げて形成した内側下部横屈曲片20を形成した車
両用ロツク装置とし、 イ 特に、前記カバープレート14の板面と平行
の段差補強面18を設けたから、内側上部横屈
曲片Sと内側上部縦屈曲片Vを補強でき、ラツ
チ2の不測の動きを強力に抑制できる。
ロ また、前記進入溝15の入口部16の下側1
9には前記進入方向イと平行方向に曲げて形成
した内側下部横屈曲片20としたから、公知例
の縦に曲げた構造に比し、一層確実にラツチ2
を保持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の正面図、第2図はボデイ内部の
正面図、第3図はカバープレートの斜視図、第4
図はカバープレートの側面図、第5図はカバープ
レートの断面底面図、第6図はカバープレートの
断面平面図、第7図はカバープレートの背面斜視
図、第8図はカバープレートの実施例斜視図であ
る。 符号の説明、1…ボデイ、2…ラツチ、3…ラ
チエツト、4…凹所、、5…軸、6…軸、7…入
口部、8…ストライカー、9…凹溝、10…係合
溝、11…ハーフ係合段部、12…フル係合段
部、13…緩衝部材、14…カバープレート、1
5…進入溝、16…入口部、17…上側、18…
段差補強面、19…下側、20…内側下部横屈曲
片、S…内側上部横屈曲片、V…内側上部縦屈曲
片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストライカー8と係合して回転するラツチ2を
    合成樹脂製ボデイ1の表側に形成した凹所4内に
    設け、前記合成樹脂製ボデイ1の表側は金属板製
    のカバープレート14で包囲し、該カバープレー
    ト14の上下中間位置には前記ストライカー8の
    進入溝15を形成したものにおいて、該進入溝1
    5の入口部16の上側17端部には、該上側17
    端部を前記ボデイ1側に窪ませて前記ストライカ
    ー8の進入方向イと平行方向の内側上部横屈曲片
    Sと、前記進入方向イと直角方向の内側上部縦屈
    曲片Vと、前記カバープレート14の板面と平行
    の段差補強板18とからなる窪部21を形成し、
    前記進入溝15の入口部16の下側19には前記
    進入方向イと平行方向に曲げて形成した内側下部
    横屈曲片20を形成した車両用ロツク装置。
JP1984097895U 1984-06-29 1984-06-29 車両用ロツク装置 Granted JPS6113765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984097895U JPS6113765U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 車両用ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984097895U JPS6113765U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 車両用ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113765U JPS6113765U (ja) 1986-01-27
JPH0351504Y2 true JPH0351504Y2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=30657452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984097895U Granted JPS6113765U (ja) 1984-06-29 1984-06-29 車両用ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113765U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574781B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-20 テイ・エス テック株式会社 車両用シート係合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181978A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 三井金属鉱業株式会社 自動車用ドアロツク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181978A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 三井金属鉱業株式会社 自動車用ドアロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113765U (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508756Y2 (ja) ドアロック装置
JPH0351504Y2 (ja)
JPS6346565U (ja)
JPH0425181Y2 (ja)
JPS6120940Y2 (ja)
JPS62151377U (ja)
JPH0722453Y2 (ja) ドアロツクのラツチ解錠防止装置
JP2581709Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPS5818532Y2 (ja) 門扉等における掛け錠
JPH02121574U (ja)
JPH0223742Y2 (ja)
JPH0415576Y2 (ja)
JPH084542Y2 (ja) 自動車のロック構造
JP3142053B2 (ja) 車両用ロック装置
JPS6256315B2 (ja)
JPS6369271U (ja)
JPH0320555B2 (ja)
JPS6020778Y2 (ja) 自動車用ドアロツクにおけるカバ−プレ−ト
JPS5821868Y2 (ja) 施錠装置
JPH0612144Y2 (ja) 扉のロツク機構
JPS61182324U (ja)
JPH1068257A (ja) 車両バックドアのロック装置
JPH0510114Y2 (ja)
JPH0425902Y2 (ja)
JPH0417738Y2 (ja)