JPH035129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035129Y2
JPH035129Y2 JP386084U JP386084U JPH035129Y2 JP H035129 Y2 JPH035129 Y2 JP H035129Y2 JP 386084 U JP386084 U JP 386084U JP 386084 U JP386084 U JP 386084U JP H035129 Y2 JPH035129 Y2 JP H035129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunroof
visor
ventilator
roof
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP386084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115120U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP386084U priority Critical patent/JPS60115120U/ja
Publication of JPS60115120U publication Critical patent/JPS60115120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035129Y2 publication Critical patent/JPH035129Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサンルーフバイザーの改良に関し、と
くに雨雪時に車内への空気の換気を積極的になす
サンルーフバイザーのベンチレーターの構造に関
するものである。
従来サンルーフバイザーとしては、一般に略彎
曲帯状のものが装置されているにすぎなかつた。
通常の天侯及び走行においてこれでサンルーフバ
イザーを介してサンルーフから車内への空気の流
入がスムースで何ら障害は生じないが、例えば雨
雪時等において、サンルーフが開放状態であれば
雨水等の侵入は避けられないところであるし、更
に高速走行時においては、サンルーフバイザーで
幾分の気流は防止されるもののサンルーフより多
量の空気が入り、車内で渦流が発生すると共に、
防音面においても好ましくなかつた。
上記に鑑み本考案は、雨雪時においてもサンル
ーフバイザーを僅か開放して、車内への空気の換
気をなすと共に、風切り音や風の巻き込みを極力
少くしたサンルーフバイザーのベンチレーター構
造を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。
1は乗用車、ワゴン車、トラツク等車輌Cのル
ーフで、このルーフ1には公知のサンルーフ2が
設けられている。そして、このサンルーフ2用の
開口部2aに設けたサンルーフ部材10の上に架
承されるようにサンルーフバイザー3が設けられ
ている。具体的には、このサンルーフバイザー3
2のパツキン4で包被された基部3aが、前記開
口部2aのフロント側ルーフ端縁並びに開口部2
aのサイド側ルーフ端縁部の一部に至るように設
けられ、かつルーフ1面に接着テープ又は接着剤
等の手段により固定される。
また、前記のようにして、固定されたサンルー
フバイザー3の一部を構成する略々倒L字形のル
ーフ部3bが、前記サンルーフ部材10との間に
空間部Hを形成するようにして装着されている。
またこのルーフ部3bは、図示の如く、車輌のフ
ロント側並びにサイド側に向かつて傾斜する略々
倒L字形となつている。更にまたこのルーフ部3
bより垂下された数個の透孔6を設け立上片部3
cが、前記サンルーフ部材10上面に至るように
設けられている。
尚この立上片部3cは、図示の例の如く、車輌
のリヤ側に傾斜状に設けられることがよい。
そして、前記立上片部3cより延設された水平
部3dにはパツキン5を介してサンルーフ部材1
0に軽く添設するように構成され、サンルーフ部
材10とで風又は少量の雨水がサンルーフ2内に
侵入しないように構成されている。7は前記サン
ルーフバイザー3とサンルーフ部材10(厳密に
は、サンルーフ部材10の閉塞時である。)との
間に形成された空間部Hに装着れるベンチレータ
ーで、この構成の一例を示す第2図では、前記サ
ンルーフバイザー3と略同構成をなすもので、サ
ンルーフバイザー3の基部3aとルーフ1面に挾
着される基部7aと、ついで略流線型状をなすル
ーフ部7bとが設けられ、このルーフ部7bに連
設される立上片部7c及びこの立上片部7cに延
設された前記サンルーフバイザー3の水平部3d
とルーフ1面とで挾着される水平部7dとで構成
されており、図示のようにベンチレーター部材7
のルーフ1面に挾着されたとき、そのサンルーフ
バイザー3との間に適宜の隙間Aが形成される。
8はベンチレーター部材7のルーフ部7bに設け
た数個の透孔であり、ベンチレーター部材7の空
気流通用の流通装置を構成する。
したがつて、後述するように、サンルーフ部材
10を開放し、このサンルーフ部材10のフロン
ト側の先端部が、前記サンルーフバイザー3の水
平部3dにある状態に於いては(最もサンルーフ
部材10が開放された状態で、例えば、図示の例
である。)、例えば、車内の空気は、開放部からこ
の透孔8並びに隙間Aを経由し、更にサンルーフ
バイザー3の透孔6を介して外部に排出され、一
方外気は、ほぼ前述の逆の順序で、車内に侵入す
る。
この外気の侵入の際に、雨水又は雪の一部は、
ベチレーター部材7の立上片部7cでほぼ遮蔽さ
れる。尚前記サンルーフバイザー3とサンルーフ
部材10との間に空間部Hに装着されるベンチレ
ーター部材7の機構の簡素化を図るために、第4
図に示すように構成とすることもでき、この構成
ではサンルーフバイザー3の立上片部3cにその
基部7eを取付けた水平部7fと折曲部自由端7
gとからなるもので、前記サンルーフバイザー3
のルーフ部3dとベンチレーター部材7の折曲部
自由端7gとの間に隙間Aが構成される。そし
て、この隙間Aがベンチレーター部材7の空気流
通用の流通装置を構成する。
したがつて、後述するように、サンルーフ部材
10を開放し、このサンルーフ部材10のフロン
ト側の先端部が、前記サンルーフバイザー3の水
平部3dにある状態に於いては(最もサンルーフ
部材10が開放された状態で、例えば、図示の例
である。)、例えば、車内の空気は、開放部並びに
隙間Aを経由し、更にサンルーフバイザー3の透
孔6を介して外部に排出され、一方外気は、ほぼ
前述の逆の順序で、車内に侵入する。
この外気の侵入の際に、雨水又は雪の一部は、
ベンチレーター部材7の自由端7gでほぼ遮蔽さ
れる。ところで前記サンルーフバイザー3とベン
チレーター部材7は真空成形で一体に成形され
る。
このように構成してなるから、雨雪時において
サンルーフ部材10を第2,3図の如く僅か開放
しても本考案のサンルーフバイザーのベンチレー
ター構造により雨水等が入らず、しかも開放され
たサンルーフ2の開口部→透孔8→隙間A→透孔
6(第3図の例)若しくは開放されたサンルーフ
2の開口部→隙間A→透孔6(第4図の例)を介
して矢印Bの如く車内の換気が促進され誠に有益
であるし、更に高速時においても風の巻き込みや
風切り音が少くその防音効果も期待できる。尚第
4図の一点鎖線はサンルーフ2の閉塞状態、同実
線はこのベンチレーター装置を作動する場合の最
適な状態、同二点鎖線はベンチレーター装置を作
動する場合の最適な状態から、更に開放した状態
のそれぞれの一例を示すものである。
本考案は以上詳述したように、その後部に数個
の透孔を有する立上片部を設けたサンルーフバイ
ザーに適宜の隙間を形成するようにしてベンチレ
ーター部材を設ける構成としたので、例えばサン
ルーフを所定部位まで開放しても雨水等の侵入を
防止することができると共に、車内の換気ができ
誠に有意義である。またベンチレーター部材を設
ける構成であるので、雨水等の侵入を初めとし高
速時においても防音と風の抵抗をうけずに車内の
換気が可能となり、軽快なドライブを満喫するこ
とができる。更に形状が斬新で車輌への装着時に
おける趣味感を一層向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はサン
ルーフバイザーの一例を示す斜視図、第2図は装
着時の一例を示す全体斜視図、第3図は装着時の
一例を示す拡大断面図、第4図はその他の一例を
示す装着時の拡大断面図、第5図は車輌より取り
外した状態の模式図である。 1……ルーフ、2……サンルーフ、3……サン
ルーフバイザー、3a……基部、3b……ルーフ
部、3c……立上片部、3d……水平部、4,5
……パツキン、6……透孔、7……ベンチレータ
ー部材、7a,7e……基部、7b……ルーフ
部、7c……立上片部、7d,7b……水平部、
7g……自由端、8……透孔、10……サンルー
フ部材、A……隙間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車輌のサンルーフ用の開口部を囲繞するルー
    フ端縁部で、かつフロント側に装着されて、前
    記開口部に設けたサンルーフ部材の上に架承さ
    れる前記車輌のフロント側並びにサイド側に向
    かつて傾斜する断面視して略々倒L字形のルー
    フ部と、基部並びに立上片部及び水平部とを備
    えたサンルーフバイザーであつて、このサンル
    ーフバイザーの基部が前記開口部のフロント側
    ルーフ端縁部並びに開口部のサイド側ルーフ端
    縁部の一部に至るように設けられると共に、こ
    の基部より立ち上がつた前記サンルーフ部材と
    の間に空間部を形成するようにして略々倒L字
    形のルーフ部が装着されと共に、このルーフ部
    より垂下された数個の透孔を設けた立上片部を
    前記サンルーフ部材上面に至るように設け、し
    かもこの立上片部より車輌のリヤー側に向かつ
    て延設された水平部をサンルーフ部材上面に軽
    く添接するように設け、前記サンルーフとサン
    ルーフバイザーとの間にベンチレータ部材を介
    設し、このベンチレーター部材に空気流通用の
    流通装置を設けた構成のサンルーフバイザーの
    ベンチレーター構造。 前記流通装置が、サンルーフバイザーとベン
    チレーター部材との間に設けられた隙間である
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のサンルー
    フバイザーのベンチレーター構造。 前記流通装置が、ベンチレーター部材に設け
    られた透孔である実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のサンルーフバイザーのベンチレーター
    構造。
JP386084U 1984-01-13 1984-01-13 サンル−フバイザ−のベンチレ−タ−構造 Granted JPS60115120U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386084U JPS60115120U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 サンル−フバイザ−のベンチレ−タ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP386084U JPS60115120U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 サンル−フバイザ−のベンチレ−タ−構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115120U JPS60115120U (ja) 1985-08-03
JPH035129Y2 true JPH035129Y2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=30478883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP386084U Granted JPS60115120U (ja) 1984-01-13 1984-01-13 サンル−フバイザ−のベンチレ−タ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115120U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101405249B1 (ko) * 2014-02-24 2014-06-17 백종우 착탈구조의 선루프 커버기구

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115120U (ja) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797645A (en) Vehicle window visor and ventilator
GB2127360A (en) Draught deflectors for vehicles
JPH0140736Y2 (ja)
JPH035129Y2 (ja)
US4396224A (en) Wind deflector of a sunshine roof of vehicles
JP2823197B2 (ja) 幌式サンルーフ装置
US4459901A (en) Rear side window demister
US3012812A (en) Exhaust device for vehicles
JPH0624254Y2 (ja) 自動車用サイドバイザー
JPH0356415Y2 (ja)
JPH04287715A (ja) オープンルーフ構造のための風よけ装置
JP2529050Y2 (ja) 自動車用バイザー
JPS5934918A (ja) ピラ−フイニツシヤの端末処理構造
JPH0237616Y2 (ja)
JPH10119762A (ja) 索道客車の換気装置
JPS6323208Y2 (ja)
KR0128797Y1 (ko) 자동차용 리어 벤틸레이터
JPH0611889Y2 (ja) 自動車のカウル構造
JP2000142106A (ja) 自動車用サイドバイザー
JPS6317684Y2 (ja)
JPS6348663Y2 (ja)
KR200141332Y1 (ko) 자동차의실내환기장치
KR0112633Y1 (ko) 자동차용 에어 벤틸레이터
JPS5943128Y2 (ja) サンル−フ
KR0128149B1 (ko) 자동차의 에어 벤트용 리어 스포일러(Rear Spoiler)