JPH03504800A - 茎頂による植物の形質転換方法 - Google Patents

茎頂による植物の形質転換方法

Info

Publication number
JPH03504800A
JPH03504800A JP1506572A JP50657289A JPH03504800A JP H03504800 A JPH03504800 A JP H03504800A JP 1506572 A JP1506572 A JP 1506572A JP 50657289 A JP50657289 A JP 50657289A JP H03504800 A JPH03504800 A JP H03504800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
shoot
plant
culturing
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996995B2 (ja
Inventor
スミス ロバータ エイチ
グールド ジャン エイチ
ユリアン ユージニオ シー
Original Assignee
ザ テキサス エイ アンド エム ユニヴァーシティ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ テキサス エイ アンド エム ユニヴァーシティ システム filed Critical ザ テキサス エイ アンド エム ユニヴァーシティ システム
Publication of JPH03504800A publication Critical patent/JPH03504800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996995B2 publication Critical patent/JP2996995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8202Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by biological means, e.g. cell mediated or natural vector
    • C12N15/8205Agrobacterium mediated transformation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 茎頂による植物の形質転換方法 これは1988年6月1日に出願された特許出願第201,568号の一部継続 出願である。
本発明は、高水準の迅速な再生及び低リスクの組織培II誘導遺伝的変異でもっ て植物を形質転換する方法に関する。詳細には、その方法は形質転換のため及び 植物の再生に於けるその後の使用のための標的組織として幼植物!織から分離さ れた茎頂または無傷の植物のえき芽を使用する。
農業上重要な作物に関して植物細胞培養系からの日常的な反覆可能な再生を欠く ことは、植物への遺伝子工学技術の通用の際の重大な障害である。更に、ラーキ ン(Larkin)及びスコウクロフト(Scowcrof t)著、Theo r、Appl、Genet、 60S、 197頁(1981年)に報告されて いるように、植物が試験管内で不定に再生される場合には、ツマクローナル(S omaclonal)変異の可能性がある。
ツマクローナル変異体がA、ツメファシェンス(tullefaciens)  媒介遺伝子伝達に続いて生じ得る。ツマクローナル変異は、カルス中間体から誘 導される植物中に観察される遺伝的変異性である。
形質転換された植物のもとの遺伝的完全性を維持することが必須である場合には 、この現象は望ましくない。
アグロバクテリウム・ツメファシェンス(Agrobacteriuwtua+ efaciens)は、遺伝子伝達のための共存培養系中の築盛、表皮果皮また はその他の外植に関して好ましいベクターであった。A。
ツメファシェンス媒介遺伝子伝達は、培養中のソラナセアス(Solanace as)科の操作の容易なこと及びこの科に対するアグロバクテリウム種の感染力 のためにこの科の構成員を用いて展開されていた。多くのその他の双子葉種がア グロバクテリウムに通した宿主であると知られているが、少数のこれらの種のみ からの植物が主として再生系の欠如のためにうまく形質転換されていた。
ホルシュ(Horsh)らによる築盛形質転換系の開発(Ann、Rev。
Plant、Physiol、 38巻、467頁(1987年)を参照のこと )が、外来遺伝子物質の殆どの慣例の伝達を可能にしたが、限られた数の植物種 への伝達のみを可能にした。このモデル系は葉外植物質から再生するのに比較的 容易であるソラナセア工科の構成員:ペチュニア、タバコ及びトマトを使用して 実証された。築盛技術はプロトプラスト形質転換系に固有の多くの問題、特に必 要とされる延長された培養期間及びプロトプラスト植物の制限された再生を解決 した。
しかしながら、築盛系は極めて制限される。最も重大な制限は、少数の植物種を 葉M織から再生し得ることである。幾つかの培養ペチュニア品種に関してさえも 、築盛からの再生が困難である。
築盛系の別の制限は、不定茎分裂組織が表皮の葉&Il織及び皮下の葉m織から 分化することである0築盛法の派生法が、体細胞胚形成の誘導と組合せた幼植物 &11mの使用、並びにカルスの使用、その後の茎誘導を含むように開発された 。しかしながら、これらの場合の夫々に於いて、胚並びに茎分裂組織は不定に発 達する必要があるので、ツマクローナル変異の可能性がある。
植物形質転換の別の系がトリノ(Trinn)らにより開発された( 5 Bi otechnology、1081頁(1987年)を参照のこと)。
この系はタバコ表皮果皮系の使用及びアグロバクテリウムによる共存培養を伴な う、゛この系の利点は、8週間で花及び種子の直接生産であった。再度、この系 の重大な関心は、作物種へのこの技術の制限された適用及びソ毎クローナル変異 の可能性である。何となれば、植物が不定の器官形成により生じるからである。
本発明は、遺伝子伝達を受ける組織として茎頂組織を使用することにより、前記 の技術により呈された障害に取り組むものである。このような組織の使用は、形 質転換される植物の特異的なりローン特性及び遺伝子特性を永続化するとともに 、植物の早い繁殖を可能にする。茎先端培養及びえき芽増殖を含む、茎分裂組織 が本発明の実施に好ましい、茎頂は植物形質転換に最も好ましい外植である。何 となれば、殆どの草本双子葉植物及び単子葉植物がこの外植源を用いて無傷植物 に生殖し得るからである。また、茎培養物が根づき植物(rooted pla nts)に直接かつ迅速に発育する。茎頂の他に、えき芽の如きその他の非不定 組織が本発明の実施に使用し得る。
本発明の方法を茎頂(shoot apices)に適用するに際して、選択さ れた植物から切除された茎頂が適当な培地中で培養される。
茎頂が切除され、または数日間培養された後、茎頂はアグロバクテリウム・ツメ ファシェンスの如き好適なベクターに曝露される。
その後、接種茎頂が数日以上にわたっても培養される。培養後、茎頂は非形質転 換植物&II織から形質転換植物組織を分化するための選択培地に移される。そ の後、形質転換組織が選択され発根培地中で再培養される。その後、根づき植物 は通常の条件下で成長させることができる。
この方法は形質転換植物の早い再生を可能にする。例えば、ペチュニアを用いた 実験は6週間以内に成果を生じた。上記の方法により生産された植物は自活され 、得られた種子が無菌発芽した。
生産された幼植物の90%が新しい挿入遺伝子をもつことが判明し、これは新し い遺伝情報の有性伝達を実証した。
アグロバクテリウム属からの細菌が本発明の実施に好ましいが、植物中で遺伝子 形質転換し得るその他のベクターが使用でき、その他の細菌、プラスミド、ウィ ルス、及びDNAフラグメントを含む。
第1図は、5時間にわたるGUS活性の経過を示す形質転換植物の螢光光度法G  U S分析の結果を示す。生産されたメチルウンベリフェロンの量がコントロ ン(kontron)分光型光計で定量化された。これは本発明の方法を用いる ペチュニアの成功した形質転換を示す。
以下の説明及び実施例は、本発明を実施するのに最善であるよ知られた方法を詳 しく説明する。この方法の変化は標的植物種及び標的植物に伝達すべき形質に応 じて異なる培地または異なるベクターを含み得ることが認められる。以下の実施 例に於いて、ペチュニア、大豆、ムラサキウマゴヤシ、ヒマワリ、綿、小麦及び トウモロコシを標的植物として選んだが、以下に説明される方法は、有意な実験 をしないで、また本発明の精神及び範囲から逸脱しないで、茎頂またはえき茎か ら再生し得るその他の植物に適用し得る。
以下の実施例は本発明の性質を単に説明する。この方法は、茎頂から再生でき且 つアグロバクテリウムにより形質転換し得るあらゆる双子葉植物に使用し得るこ とが当業者に明らかである。また、その方法は、本発明の範囲及び精神から逸脱 しないで単子葉植物種を形質転換するように変更し得る。
カナマイシン抵抗性を用いる選択が好ましいが、0418、ネオマイシン、ハイ グロマイシンまたはチオラムフェニカル(chioramρbenical)の 如きその他の抗生物質またはグリフォセート(、glyphosate)の如き 除草剤に対する抵抗性を暗号化する遺伝子配列の挿入並びに当業者に知られてい るその他の選択遺伝子が使用し得る。更に、草種の充分な感染を促進するための 或種の添加剤が使用されてもよい。これらはアセトシリンボン並びにオクタビン 、ツバリン及びロイジノビンの如き成極のオピンを含むが、これらに限定されな い。
市販のペチュニア品種“ローズ・フラッシュ(Rose F1a5h)”、即ち シングル・グランジフロラ(Single Grandirlora)とディー プ・ローズのF、雑種の種子をザ・ボール・シード・カンパニイ(むhe Ba 1l 5eed Co、 、ウェスト シカゴ、イリノイ州)から入手した。ト ゥイーン(Tween) 20の如き湿潤剤または皿洗浄用洗剤を添加した20 %(v/v)の市販漂白剤中で種子を30分間表面滅菌した。その後、種子を無 菌水で5回すずいだ。滅菌した種子を、その後、30%の蔗糖(w/v)を含む ムラシゲ(Murash ige)とスクーグ(Skoog)の塩で無菌発芽さ せた。ムラシゲとスクーグの塩は、以下のようにして調製した。下記の塩の原液 を調製した(成分の数値は原液Il当りのg数を示す)。
(1)  硝酸塩:硝酸アンモニウム(N114NO3) 、165 ;硝酸カ リウム(KN口、)、+90; (2)硫酸塩:硫酸マグネシウム(MgS0.711□0)、37;硫酸マンガ ン(MnSO,Il、口)、1.690;硫酸亜鉛(ZnSO−71120)、 0.860;硫酸第二銅(CLISO451120)、0.0025;(3)   ハロゲン化物:塩化カルシウム(CaCj22211J) 、44 ;ヨウ化 カリウム(Kl)、0.083;塩化コバルト(CoCIlz611.0> 、 0.0025 ; (4)  PO4,1110s 、MOU4 ニリン酸カリウム(KIl、PO ,) 、17 ;ホウ酸(Il、BO,)、0.620;モリブデン酸ナトリウ ム(Na2Mo0421120)  、 0.025; (5)  N a 、F eε口TA:硫酸第一鉄(FeSO,711−0)  、2.784 ;エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム塩(NaJDTA) 、3、724 上記の原液の夫々10mfを調製培地11に添加した。
の     び 発芽の1週間後に、茎頂を上記の操作により発芽した植物から切除した。茎頂は 大きさ0.3 X 0.6 +oであり、頂端半球体(apicaldose) と二枚の始原葉からなっていた。その後、切除した茎頂を下記の添加成分を含む 上記のムラシゲとスクーグの塩で培養した。
0.1■/lのN6−ベンジルアデニン、30,000■/7!の蔗糖及び2. 000 z/ j!のKCバイオロジカル(Biological %カンサス シティ、ミズーリイ州)から得られたゲル−ライト(Gel−rjte) 、細 菌を保存培養液中で培養した場合には寒天を培地溶液に添加し、懸濁培養液また は液体培養液に関しては、寒天を省いた。その後、培地溶液を25分間高圧加熱 滅菌し冷却した。その後、塩溶液及び培地溶液を合わせ、カナマイシン50■を 培地に添加した。A。
ツメファシェンスLBA4404 (pRGUs2)を培地3懺lで2日間増殖 させた。その後、培地及び培養A、ツメファシェンスを使用して上記の方法で茎 頂を接種した。
ノ −   の゛  びクローニング 接種及び培養に続いて、茎頂を0.】■/lのN6−ベンジルアデニン、30. 000■/lの蔗糖及び2,000■/lのゲル−ライトを含む上記のムラシゲ とスクーグの塩を含む新鮮な培地に移し更に2日培養した。その後、上記のムラ シゲとスクーグの塩;0.1■/lのN6−ベンジルアデニン、30,000■ /lの蔗糖、2.000■/1のゲル−ライト、200■/lのカナマイシン及 び500■/lのカルベニシリン(これはシグマ(Sigma)社(セントルイ ス、ミズーリイ州)から入手した)を含む培地で継代培養した。
培養3週間後に、全ての外植が生長した。未形質転換組織は200■/1のカナ マイシン培地の存在下で漂白を示した。形質転換茎は漂白された葉の下部で緑色 の領域として現われた。その後、漂白された茎を除去し、緑色の組織を100■ /lのカナマイシンを含む培地で再度培養した。単一の緑色の茎が1週間後に外 植から発育し、これをムラシゲとスクーグの塩、3%の蔗糖、100■/1のカ ナマイシン及び500■/1のカルベニシリンを含む発根培地に移した。全ての 外植が根生産を示した。
その後、根づき植物を、以下のようにしてGUSの存在に関して測定した。植物 組織約50■をエッペンドルフ(Eppendolf)管中で200μE中50 −HのNaPO5、pH7,0、10dのE D T A 、。
0.1%のトリトン(Triton) X −100、(シグマケミカル社)、 0.1%のサルコシル)、(シグマケミカル社)、10s+Mのβ・メルカプト エタノールと乳棒で均一にした。そのエキス100μlを、同緩衝液に溶解され た2++Hの4−メチルウンベリフェリルグルクロニド100μlに添加した。
その反応を37℃で5時間保温し0.2 MのNJ12COs 1 m Aで停 止した。メチルウンベリフェロンの生産をコントロン分光螢光計で1時時間隔で 定量化した。測定の結果が第1図に見られる。
大施阻衾−茎頂培養系と築盛培養系の比較築盛培養法と本発明の茎頂法との比較 を行なった。
ペチュニア雑種C1■“ローズ・フラッシュ”からの113個の茎頂をA、ツメ ファシェンスと共存培養し上記の選択培地で培養した。緑色の下部を有する茎を 分離しく表1を参照のこと)、100■/lのカナマイシンを含む培地に1週間 移し、続いて上記の発根培地に移した。
また、築盛をペチュニア雑種C■“ローズ・フラッシュ”から採取し、ホルシュ らにより記載された操作(Science 227巻、1229頁(1985年 )を参照のこと)に従って形質転換した。
選択培地は1. Orng/ ItのN6−ベンジルアデニン、0.1ナフタレ ン酢酸、1100III/l、200■/1または300■/Ilのカナマイシ ン及び500■/lのカルベニシリンを含むMS培地を含んでいた。表1は得ら れた結果を示す。
カルス生産      13/28’ (46%> 25/25(100%>  3/113(3%)茎生産        13/28  (46%)  0/ 25  (0%) ?/113(6%)茎発根         2/13   (15%)   −5/7(71%)植物GUS陽性     2/2  (1 00%)   −515(100%)−もとの外植の数 築盛外植からのカルス生産は1100III/l及び300Wg/j’のカナマ イシンでは高く (46%及び100%)、茎頂外植からのカルス生産は非常に 話限されていた(3%)。カナマイシンで培養された茎頂外植からの茎生産は、 築盛の茎生産(46%)と較べて低かった(6%)。しかしながら、茎頂外植か ら形成された茎は築盛外植を用いて形成された茎(15%)よりも多く形質転換 することができた(71%)。
このデータかられかるように、二つの技術の重要な差異は茎頂からの植物の殆ど 全体の再生である。同様の結果を、側芽外植を用いて得ることができる。
キメラ植物が茎頂外植法を用いて生産されたか否かについて調ベるために、上記 の型のGUS分析をGUS陽性植物の種々の領域からの葉、花弁、子房、及び胚 珠組織に関して行なった。測定した全ての組織はGUS遺伝子形質発現を示した 。
ス」1例」−一移入の安定性 植物形質転換に於いて重要なことは、生殖系中の形質の安定な移入及び子孫中の 形質発現である。これが起こる場合・−次形質転換体のキメラの性質の問題はそ れ程重要ではない。
形質が実施例2の次の世代にうまく入れられたが否かを調べるために、GUs陽 性植物の花を自殖した。4種の異なるGLIS陽性植物の20の花からの307 個の種子を上記のように発芽させ、幼植物をGUS活性に関して測定した0表2 に示されるように、幼植物の約90%がGUS陽性であった。
表2 1  1   15  14  1   93.3    (73−100)2  15 14 1 93.3  (73−100)3   15  1.4   1   93.3    (73−100)4   15  13  2    86.7    (60−98)5    15   15    0      100.0      <78−100)合計 75  70  5   X =93.32   ]    15  14  1    93.3    ( 73−400)2 1513 2 87.0  (60−100)3 2320  3 87.0  (65−100>4 16 14 2 87.5  (61 −100)5 13 12 1 92.0  (58−100)合計 82   73  9    X=893 1 15 13 2 86.7  (58−9 8)2 15 15 0 100.0  (78−100)3 15 14 1  93.3  (73−100>4 15 14 1 93.3  <73−1 00)合計 75  69  6    X=924 1 15 10 5 6 6.6  (37−88)3 15 11 4 73  (43−93>表3を 参照して、一つの植物の子孫中のGUS遺伝子に関して計算されたChi二乗値 は、単一染色体に関する挿入を示す一遺伝子雑種の3:1分離パターンを示した 。植物のうちの3種に関するChi二乗値は、二つの独立の染色体に関するコピ ーの挿入を示す重複優性二遺伝子雑種分離の15:1分離パターンを示した。
植物2   9.84   <0.01   3.12   >0.05植物3    11.56   <0.001   0.39   >0.5l隻斑互 更に2種のペチュニア栽培品種、即ちT、ゲラソツ(Gerats)からのV2 3XR51及び“ホワイト・フラッシュ(1+1hite F1a5h ”(F l雑種:グランジフロラ(Grandiflora) Xピュア・ホワイト・ポ ール・シード(Pure White Ba1l 5eed) 、カンパニイ、 シカゴ、イリノイ州)を、上記の茎頂法を用いて形質転換した0表4に示される ように、これらの株の形質転換は表1に見られた結果と同様の結果を得た。これ は、その操作が同様の成功でもってその他の植物品種に使用し得ることを示す。
形質転換ペチュニア雑種株V23XR51を自殖させ、種子を集め培養した0表 5に示されるように、子孫の70%〜90%がGUS活性を示し、遺伝子が次の 世代にうまく伝達されたことを示した。
表4 実施例1に記載された築盛系及び茎頂系を用いるペチュニア雑種CV、“V23 XR51”及び“ホワイト・フラッシュ“の形−の  六 呈l   茎1 外植の数        26     34     18住産されたカルス      X”     14     0生産された茎             148茎発根               08外植の数         30     33    102生産されたカルス    30      12     0生産された茎      0     11     10茎 発根               11     4表5 自己受粉GUS十実施例2に記載されたCV、”V23xR51”■櫃上Ω王!  のGUS゛ −に  る植物 種子の数  GUS(+)   GUS(−)   形質発現、%1   40    28     12    ’70.0 2   40    36     4     90.0このデータは、実施 例3に示されたデータと対になって、本発明の方法の重要な特徴の−っ、即ち将 来の世代による新しい形質の遺伝を可能にする標的植物の発芽細胞並びに体細胞 の形質転換を強調する。ほかの人により使用された技術は不ねん植物を生産し、 発芽細胞を形質転換するのに失敗し、または発芽細胞の形質転換が非常に低い比 率で起こり、所望の形質を発現する少数の子孫を生じる。
形質転換“V23xR51”植物の子孫中のGUS遺伝子の形質発現に関するC hi二乗値は、単一染色体に関する挿入を示す一遺伝子雑種の3:1分離を示し た。その他の植物に関するChi二乗値は、二つの独立の染色体に関するGUS 遺伝子のコピーの挿入を示す重複優性二遺伝子雑種分離の15:1分離パターン を示した。
表6 CV、  “V23xR51″の形質転換植物の子孫中のGUS形のノ パ − ンの1゛ 植物   x”     p      x”    pl     0.53 3    >o、30   38.5   <0.014.8     <0. 05    0.96   >0.30データは、df=1でもって、95%の 信頼限界で計算した。
実m また、茎頂による形質転換を綿、特にゴシピウム・ヒルスタム(Gossypi um hirsutum) 、var、コーカー(Coker) 312、タム コツト(Tamcot) CA B −CS 、及びゴシピウム・バルバデンス (Gossyprutn barbadense) 、var、ピマ(Pima )  5 6とともに使用した。使用した工程は、以下の変化でもって上記と同 様であった。
種子を蒸留水で10分間すすぐことにより種子を消毒し、ついで1滴のトウイー ン20を含む20%の市販漂白液で15分間浸軟した。その後、種子を無菌水で 3回すすいだ。
消毒後、種子を、カラザの端部−(chalazal end)を下にして滅菌 ベトリブレートに移した。5つの種子を夫々のプレートの上に置いた。プレート はMSハロゲン化物を含む溶液を含んでおり、0.8%の寒天で固化した。プレ ートを暗所で30℃でシールしないで4日間保温した。その後、プレートを、分 離前の1日につき16時間の昼間の養生にかけた。
茎頂を発育の同様の段階で植物から切除することを確実にするために、幼植物の 最も均一な集団を使用した。遅い発芽性の幼植物または汚染幼植物を廃棄した。
茎頂を、解剖顕微鏡の助けにより、5日たった幼植物から分離した。成る場合に は、プラスチックシリンジケーシングに取り付けた滅菌皮下ニードル(22ゲー ジ及び27ゲージ)を使用して解剖を行なった。
茎頂は、まずその基部で二つの子葉のうちの一つを除去することにより切除した 。その後、茎領域を幼植物から除去した。その後、茎領域の基部をトリミングし て茎頂分裂組織の基部表面を露出した。
また、この技術の改良法を使用して茎頂分裂組織の側面及び基部表面を露出する 最大の葉及び下層の組織を除去した。
3〜4日たった幼植物から分離した茎頂は分裂組織の半球体及び二枚の始原葉か らなっていた。幼植物がより多くの日数(5〜7日)を経ている場合、茎頂はし ばしば2枚より多い葉始原体を含んでいた。
その後、分離した茎頂を、ホルモンを含まない基本MS培地(後記される)で1 6時間の光周期で28〜30℃で培養した。
50μE/m’秒でグローラックス(Gro−Lux 、商標)の光及び白色螢 光の継続を使用して光を与えた。茎頂を新鮮な培地で再培養した。
その培地は、下記の添加物とともに、ムラシゲとスクーグにより記載されたMS 基本塩配合(ムラシゲとスクーグの著作文献、1962年を参照のこと)を含ん でいた。蔗糖、15.000■/l;チアミン6、4 mg/ l ; TC寒 天、8.00(l mg/ l 、使用の前に、培地を通常の高圧加熱滅菌法に より滅菌し、滅菌ぺ) IJプレート中に51量分配した。
茎頂を、切除の2日以内に、アグロバクテリウム・ツメファシェンスで接種した 。接種は、その細菌を培養プレートからかき取り、このプラークを皮下ニードル またはトウース・ビック(tooLI+−ρ1ck)を用いて茎頂の切断表面に 適用することにより行なった。
茎頂をA、ツメファシェンスの一種もしくは二種の株で接種した。第一の株は上 記の株LBA4404 “G tJ S 2″である。第二の株は、G tJ  S 2の場合と同様のTiプラスミドを含む株EHA1である。このプラスミド は、テキサスA&M大学の1゛、マツフナイト(McknighL)博士により EHA 1株に挿入され、”GUS3″と命名された。株EHAIはA、ツメフ ァシェンスの宿主範囲を増大する高毒性の部位を含むと考えられる。
A、ツメファシェンス株EHA lの使用に加えて、下記の添加剤を使用して、 好結果の感染を促進した。アセトシリンボン、10〜30μM;及びツバリン、 10〜100μM(ベルサンビ(VeluLbambI)らにより提出された) 。
A、ツメファシェンスと2日間接触した後、外植を500nIg/lのカルベネ シリンを含む培地に1週間移した。その後、外植を7、5 mg/ 1のカナマ イシン及び500IlIg/i!のカルベネシリンを含む培地に更に1週間移し た。最後に、外植を500mg/42のカルベネシリンを含む培地に1週間移し た。
茎が4枚以上の葉を含んでいた場合、茎基部を滅菌ルートン(rootone) 中に浸漬し、3インチ(7,6CIl)のクレーポット中の滅菌バーミキュライ トに移し、カバーをかけた。
外植及び小植物を上記のGUS遺伝子に関して測定し、GLJS陽性であること がわかった。
実施例6 ヒマワリ、ヘレアンサス・アヌス(IIeleantl+us annus)  、var。
トリウムフ(Triumph) 560 o種子を発芽させ、茎を分離し、下記 の変更でもって綿に関して記載された操作を使用してA、ツメファシェンスEl −IAI、アセトシリンゴン及びツバリン(1)a共に培養した。種子を、茎分 離の前に、2〜3日間培養した。綿に関して記載された基本培地に1■/lのI AA (インドール酢酸)を補充した。
4つのヒマワリ植物は、開花し種子を生産した。これらの種子を発芽させ、子孫 幼植物の多くはGUS陽性であった。
ス】11灸 大豆、グリシン・マックス(Glycine wax)、var、ダウリング・ アンド・プランジ(Dowling & Bragg)*滅菌した種子を1日間 で発芽させ、ついで幼芽を切除し、上記のように培養した。また、水を1週間吸 収させた種子から茎頂を得た。
使用した培地は、茎培養に使用した培地に茎頂の成長を促進するための0.1■ /lのカイネチンを補充し1.0■/1のカイネチンを添加して不定茎生産を促 進した以外は、綿に関して使用した培地と同じであった。
A、ツメファシェンスEH/l、ツバリン及びアセトシリンボンとの共存培養は 、上記の綿の場合と同じであった。
アグロバクテリウムとの共存培養の2日後に、外植を25■/lまたは50■/ 1のカナマイシン及び500■/lのカルベニシリンを含む培地に1週間移した 。その後、外植を500■/j2のカルベニシリンを含むホルモン不含の培地に 移した。
カルベニシリンを含む培地で成長させた外植の多くに、自然発根が観察された。
根を示さない外植を滅菌ルートン中に浸漬した。
その後、3インチ(7,60)中の滅菌バーミキュライトに無菌移植し、カバー をかけた。
かなりの数の根は、培地中で成長させた場合、GUS陽性であることがわかった 。土壌への移植に耐えた幼植物の全てがGUS陽性であった。
1隻斑エ ムラサキウマゴヤシ、メジカゴ・サチバ(Medieago 5ativa)v ar、サザン・スペシャル(Southern 5pecial) *種子を発 芽させ、綿に関して記載したように茎を分離した。組織をA、ツメファシェンス EHA I、アセトシリンボン及びツバリンと共存培養した。
幾つかのGUS陽性組織を試験管内で生産し、10本の植物をポット中に定着さ せた。これらのうちの少なくとも4本がGUSに対して陽性であった。
実施例8 トウモロコシ(品種、マックス(Funks) 6〜90)及び小麦(品種チャ イニーズ・スプリング(chinese spring))を蒸留水で10分間 すすぎ、1滴のトウィーン20を含む20%の市販漂白液中に15分間浸軟し、 滅菌水中で3回すすいだ。消毒した種子をMSハロゲン化物及び硫酸塩を含む培 地に移し、0.8%の寒天で固化させた。種子の胚領域を寒天と接着させて置い た。未シールのプレートを暗所で30℃で1日間保温した。
茎頂を解剖顕微鏡の助けにより分離した。葉及び下層の組織を切除して茎頂分裂 組織の側面及び基部表面を露出させた。
分離した茎頂を、ホルモンを含まない基本MS培地で培養した。
組織を新鮮な培地で1週間再培養した。培地は、MS基本塩配合物(ムラシゲと スクーグ、1962年を参照のこと)及び下記の成分(■/1)を含んでいた。
蔗糖15.000 、チアミン0.4;TC寒天、8.000゜培地を通常の条 件下で高圧加熱滅菌することにより滅菌し、滅菌プラスチックベトリ皿にε1量 分配した。培養物を、グローラックス光及び白色螢光の組合せを50μE /  m″秒で使用して28〜30℃で16時間作った。
茎頂外植を分離の日または分離の1日後及び2日後に接種した。
アグロバクテリウム・ツメファシェンス、即ちトム・マツフナイト博士から提供 された“GUS3”構成物を含む株EHA 1を使用した。この株は、この株に より感染(及び形質転換)される種の範囲を増大し得る高活性の毒性領域を含む と推測される(トム・マツフナイト、親展の手紙)。適当な成育培地及び抗生物 質を含む2〜3日前に接種した集密プレートからアゲロバクチリアをかき取った 。茎頂の切断表面に滅菌皮下ニードルまたは滅菌トウースビックでアグロバクテ リウムを接種した。
アグロバクテリウム・ツメファシェンスの高毒性’GU33″株の使用に加えて 、ツバリン及びアセトシリンボンを接種工程の前にアグロバクテリウムと混合し て毒性を高めて、好結果の感染と関連するその他の応答を誘発した。
アグロバクテリウムとの接触の2日後に、外植を500■/1のカルベニシリン を含む培地に1週間移し、ついで7.5■/Eのカナマイシン及び500■/l のカルベニシリンを含む培地に1週間移し、最後に500■/1のカルベニシリ ンを含む新しい培地に1週間間隔で移した。
発育しているトウモロコシ及び小麦の茎は2週間または3週間後に自然に発根し た。
ウリアン(Ul 1an)らの文献(1988年)に記載されたように、トウモ ロコシ及びその他の単子葉植物はGUS基質を開裂し弱い陽性反応を生じる酵素 を明らかに含む。それ故、単子葉植物に於けるこの弱いGUS陽性応答は好結果 の形質転換を示さない、トウモロコシ組織及び小麦組織の幾つかで観察されたよ うな強いGUS陽性応答が好結果の形質転換を示し得る。
DNAをロジャース(Rogers)及びペンディッチ(Bendich)(1 985年、Plant Mo1ec、Biol、  5t、69776頁)に従 って抽出し、製造業者の指示に従ってHindl[l (ボーリンガ−・マンハ イム・インコーポレーション(Boehringer Mannheis+ I nc、))を用いて制限し、電気泳動により一夜で分離した。ゲルからナイロン フィルターへのDNAの転移を、リード(Reed)及びマン(?Iann)   (1985年、Nucleic Ac1d Res、  13巻、7207〜 7221頁)のアルカリ転移改良法を用いてサザン(1975年、J、Mo1e c、Biol、98巻、503頁)に従って行なった。DNAを2j3プロモー ター、GUS配列及び前記のポリアデニル化暗号領域からなる3tp−ラベルし たGUSプローブにハイブリッドした。
トウモロコシ植物のサザン分析は、好結果の形質転換を確かめた。
f!9cIA 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称   茎頂による植物の形質転換方法3、補正をする者 事件との関係  出願人 5、補正命令の日付  自   発 国際調査報告 1m5−雫1―電9・−^紳”’l−”−、PCT/US89102258国際 調査報告 1m61Nmll@Ml轟帥@を廖h・IIN、PCT/US89102258

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)切除した茎分裂組織を好適な成育培地中で培養し;ついで b)上記の茎分裂組織を形質転換し得る好適なベクターで上記の組織を接種する ことを含むことを特徴とする植物組織の形質転換方法。
  2. 2.上記の組織が植物から切除された茎頂である請求の範囲1項記載の方法。
  3. 3.上記の茎頂が上記の植物から切除された頂端半球体及び2枚以上の始原葉を 含む請求の範囲2項記載の方法。
  4. 4.上記の組織がえき芽である請求の範囲1項記載の方法。
  5. 5.上記のベクターがアグロバクテリウム・ツメファシエンスである請求の範囲 1項記載の方法。
  6. 6.上記のベクターが選択形質またはレポーター形質の遺伝暗号を含む請求の範 囲1項記載の方法。
  7. 7.上記の選択形質が抗生物質抵抗性である請求の範囲6項記載の方法。
  8. 8.上記のアグロバクテリウム・ツメファシエンスが株LBA4404(pRG US2)である請求の範囲5項記載の方法。
  9. 9.上記のアグロバクテリウム・ツメファシエンスが株EHA1(pRGUS3 )である請求の範囲5項記載の方法。
  10. 10.形質転換工程中にアセトシリソゴン及びオピンを添加する追加の工程を含 む請求の範囲5項記載の方法。
  11. 11.オピンがノパリンである請求の範囲10項記載の方法。
  12. 12.a)形質転換植物組織を選択する工程;及びb)形質転換植物組織を培養 して根の成長を誘導する工程を更に含む請求の範囲1項記載の方法。
  13. 13.a)好適な成育培地中で切除した茎頂組織を培養し;b)上記の茎頂組織 にアグロバクテリウム・ツメファシエンスを接種して上記の組織を形質転換し; c)形質転換植物組織を選択し;ついでd)形質転換植物組織を培養して根の成 長を誘導することを含むことを特徴とする植物組織の形質転換方法。
  14. 14.形質転換中にアセトシリンゲン及びオピンを添加する追加の工程を含む請 求の範囲13項記載の方法。
  15. 15.アグロバクテリウムが株LBA4404(pRGUS2)または株EHA 1(pRGUS3)である請求の範囲13項記載の方法。
JP1506572A 1988-06-01 1989-05-23 茎頂による植物の形質転換方法 Expired - Lifetime JP2996995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20156888A 1988-06-01 1988-06-01
US32266089A 1989-03-13 1989-03-13
US322,660 1989-03-13
US201,568 1989-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504800A true JPH03504800A (ja) 1991-10-24
JP2996995B2 JP2996995B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=26896880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506572A Expired - Lifetime JP2996995B2 (ja) 1988-06-01 1989-05-23 茎頂による植物の形質転換方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5164310A (ja)
EP (1) EP0419533A1 (ja)
JP (1) JP2996995B2 (ja)
CN (1) CN1042638A (ja)
AU (1) AU3756889A (ja)
DK (1) DK176062B1 (ja)
ES (1) ES2017024A6 (ja)
IE (1) IE65516B1 (ja)
IL (1) IL90440A (ja)
NZ (1) NZ229340A (ja)
PT (1) PT90709B (ja)
WO (1) WO1989012102A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049388A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社カネカ 腋芽メリステムを用いた植物の改変方法

Families Citing this family (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350689A (en) * 1987-05-20 1994-09-27 Ciba-Geigy Corporation Zea mays plants and transgenic Zea mays plants regenerated from protoplasts or protoplast-derived cells
US5416011A (en) * 1988-07-22 1995-05-16 Monsanto Company Method for soybean transformation and regeneration
US6803499B1 (en) 1989-08-09 2004-10-12 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5550318A (en) * 1990-04-17 1996-08-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US6946587B1 (en) * 1990-01-22 2005-09-20 Dekalb Genetics Corporation Method for preparing fertile transgenic corn plants
WO1991010725A1 (en) * 1990-01-22 1991-07-25 Dekalb Plant Genetics Fertile transgenic corn plants
US6329574B1 (en) 1990-01-22 2001-12-11 Dekalb Genetics Corporation High lysine fertile transgenic corn plants
US6777589B1 (en) 1990-01-22 2004-08-17 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5484956A (en) * 1990-01-22 1996-01-16 Dekalb Genetics Corporation Fertile transgenic Zea mays plant comprising heterologous DNA encoding Bacillus thuringiensis endotoxin
US6025545A (en) * 1990-01-22 2000-02-15 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US6395966B1 (en) * 1990-08-09 2002-05-28 Dekalb Genetics Corp. Fertile transgenic maize plants containing a gene encoding the pat protein
US7060876B2 (en) 1992-07-07 2006-06-13 Japan Tobacco Inc. Method for transforming monocotyledons
DE69334225D1 (de) * 1992-07-07 2008-07-31 Japan Tobacco Inc Verfahren zur transformation einer monokotyledon pflanze
BR9306802A (pt) * 1992-07-27 1998-12-08 Pioneer Hi Bred Int Processo independente de genótipos para produção de planta de soja transgénica e processo de regeneração de plantas de soja a partir de nodos cotiledonais
US5320961A (en) * 1992-11-16 1994-06-14 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for asexual in vitro propagation of fertile corn plants
US6326527B1 (en) 1993-08-25 2001-12-04 Dekalb Genetics Corporation Method for altering the nutritional content of plant seed
US6281411B1 (en) 1993-08-25 2001-08-28 Dekalb Genetics Corporation Transgenic monocots plants with increased glycine-betaine content
US6118047A (en) * 1993-08-25 2000-09-12 Dekalb Genetic Corporation Anthranilate synthase gene and method of use thereof for conferring tryptophan overproduction
FR2709496B1 (fr) * 1993-08-30 1995-11-03 Limagrain Holding Groupe Procédé de production de plantes transgéniques, entièrement transformées en génération T0, à partir de méristèmes.
PT687730E (pt) * 1993-12-08 2007-07-02 Japan Tobacco Inc Método de transformação de plantas e vector para esse fim
DE69429012T2 (de) * 1993-12-09 2002-08-22 Texas A & M Univ Sys Transformation von musa-arten durch verwendung von agrobacterium tumefaciens
US5736369A (en) * 1994-07-29 1998-04-07 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Method for producing transgenic cereal plants
US6177614B1 (en) 1995-03-16 2001-01-23 Cold Spring Harbor Laboratory Control of floral induction in plants and uses therefor
ZA974176B (en) * 1996-05-16 1998-09-01 Univ North Texas A rapid in-vitro regeneration scheme of cotton (gossypium hirsutum l.) plants compatible with agrobacterium-mediated transformation
CZ86798A3 (cs) 1996-06-21 1999-03-17 Monsanto Company Fertilní transgenní rostlina pšenice, způsob její přípravy, buňky a semena této rostliny
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
WO1998037212A1 (en) * 1997-02-20 1998-08-27 Plant Genetic Systems, N.V. Improved transformation method for plants
US7102056B1 (en) 1997-04-29 2006-09-05 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for plant transformation and regeneration
US6235529B1 (en) 1997-04-29 2001-05-22 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for plant transformation and regeneration
US6570068B1 (en) 1997-06-06 2003-05-27 Mississippi State University Methods for maize transformation coupled with adventitious regeneration utilizing nodal section explants and mature zygotic embryos
US6140555A (en) * 1997-06-06 2000-10-31 Mississippi State University Methods for maize transformation coupled with adventitious regeneration utilizing nodal section explants and mature zygotic embryos
US6183959B1 (en) 1997-07-03 2001-02-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method for target site selection and discovery
US7161064B2 (en) * 1997-08-12 2007-01-09 North Carolina State University Method for producing stably transformed duckweed using microprojectile bombardment
EP1017268A1 (en) * 1997-09-24 2000-07-12 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for transformation of cereals using cultured shoot meristematic tissue
EP1019517B2 (en) 1997-09-30 2014-05-21 The Regents of The University of California Production of proteins in plant seeds
WO1999019497A1 (en) 1997-10-10 1999-04-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Transgenic lemnaceae
IL137410A0 (en) 1998-02-19 2001-07-24 Cotton Inc A method for the production of transgenic plants using apical shoot tips
ES2160019B1 (es) * 1998-09-11 2002-05-01 Consejo Superior Investigacion Procedimiento para la propagacion vegetativa y transformacion genetica de tomate, pimiento y otras dicotiledoneas, mediante agrobacterium tumefaciens.
US6483013B1 (en) 1999-05-19 2002-11-19 Bayer Bioscience N.V. Method for agrobacterium mediated transformation of cotton
BR0113156A (pt) 2000-08-11 2003-07-08 Syngenta Participations Ag Método para produzir um planta dicotiledÈnea transformada, célula de planta transformada, cultura de múltiplos brotos, planta transformada, semente produzida pela planta transformada, método para produzir uma planta compreendendo um genoma de plastìdeo transformado, genoma de plastìdeo transformado, e, plastìdeo
AU2002245266A1 (en) * 2001-01-16 2002-09-12 Monsanto Technology Llc Novel mutilple shoot proliferation and regeneration system for plants
WO2002057407A2 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 Avestha Gengraine Technologies Pvt. Ltd. Novel method for transgenic plants by transformation & regeneration of indica rice plant shoot tips
US20040172672A1 (en) * 2001-05-15 2004-09-02 Wilkinson Theresa C. Method for producing transgenic monocotyledonous plants
EP2390256A1 (en) 2001-05-30 2011-11-30 Agrisoma, Inc. Plant artificial chromosomes, uses thereof and methods of preparing plant artificial chromosomes
EP1455568A2 (en) * 2001-06-15 2004-09-15 The University Of Toledo Method for transformation of mono- and di- cotyledonous plants using meristematic tissue and nodal callus from dycotiledonous plants
US20030135891A1 (en) * 2001-12-04 2003-07-17 The Texas A&M University System Method of transforming intact plants
ATE509111T1 (de) * 2002-03-20 2011-05-15 Simplot Co J R Verfeinerte pflanzentransformation
US20050034188A1 (en) * 2002-03-20 2005-02-10 J. R. Simplot Company Refined plant transformation
US20060005282A1 (en) * 2002-04-23 2006-01-05 Activx Biosciences, Inc Production and use of salt tolerant and culture density tolerant organisms
CA2494626A1 (en) 2002-08-07 2004-03-04 Basf Plant Science Gmbh Nucleic acid sequences encoding proteins associated with abiotic stress response
WO2004022707A2 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 The Regents Of The University Of California Method and compositions for transformation and regeneration of maize
EP2322633A3 (en) 2003-02-17 2011-08-17 Metanomics GmbH Preparation of organisms with faster growth and/or higher yield
WO2004081184A2 (en) 2003-03-07 2004-09-23 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Markerless transformation
EP1641930B1 (en) 2003-04-15 2011-06-29 BASF Plant Science GmbH Nucleic acid sequences encoding proteins associated with abiotic stress response and plant cells and plants with increased tolerance to environmental stress
BRPI0413118A (pt) 2003-08-01 2006-10-03 Basf Plant Science Gmbh construção de ácido nucleico, vetor, célula hospedeira, processo para a produção de um polipeptìdeo, polipeptìdeo, anticorpo, tecido vegetal, material de propagação, material coletado ou uma planta, método para a avaliação de agonistas e antagonistas de uma atividade de um poliptìdeo codificado pela molécula de ácido nucleico, processo para a identificação de um composto que confere produção de produto quìmico fino aumentada em uma planta ou microorganismo, método para a identificação de um produto genético que confere um aumento na produção de produto quìmico fino em uma célula, método para a produção de uma composição agrìcola, composição, e, uso da molécula de ácido nucleico, do polipeptìdeo, ou da construção de ácido nucleico, ou do produto genético identificado
US7150993B2 (en) 2003-08-05 2006-12-19 Monsanto Technology Llc Method for excision of plant embryos for transformation
US7560611B2 (en) 2003-08-05 2009-07-14 Monsanto Technology Llc Method and apparatus for substantially isolating plant tissues
AU2005321630A1 (en) 2004-07-02 2006-07-06 Metanomics Gmbh Process for the production of fine chemicals
CN104178511A (zh) 2004-07-31 2014-12-03 梅坦诺米克斯有限公司 制备具有更快生长和/或更高产量的生物
CA2579927A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Basf Plant Science Gmbh Plant cells and plants with increased tolerance to environmental stress
CN103289961A (zh) 2004-09-24 2013-09-11 巴斯福植物科学有限公司 编码与非生物性胁迫反应相关的蛋白质的核酸序列和环境胁迫抗性增加的植物细胞和植物
EP2096177A3 (en) 2004-12-17 2010-01-13 Metanomics GmbH Process for the production of lutein
CA2598792A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 Metanomics Gmbh Process for the production of fine chemicals
US20140199313A1 (en) 2005-03-02 2014-07-17 Metanomics Gmbh Process for the Production of Fine Chemicals
CN101203611B (zh) 2005-04-19 2013-08-14 巴斯福植物科学有限公司 控制基因表达的改良方法
EP2573179A1 (en) 2005-09-15 2013-03-27 CropDesign N.V. Plants having increased yield and method for making the same
WO2007039454A1 (en) 2005-09-20 2007-04-12 Basf Plant Science Gmbh Methods for controlling gene expression using ta-siran
US8853492B2 (en) 2005-11-07 2014-10-07 Cropdesign N.V. Plants having improved growth characteristics and a method for making the same
BRPI0618328A2 (pt) 2005-11-07 2011-09-20 Cropdesign Nv método para melhorar caracterìsticas de crescimento de planta em relação às plantas do tipo selvagem correspondentes, construção, célula hospedeira, método para produzir uma planta transgênnica, parte de planta ou célula de planta tendo caracterìsticas de crescimento de planta melhoradas em relação às plantas do tipo selvagem correspondentes, e, usos de uma construção e de um ácido nucleico
EP2166086A3 (en) 2005-12-01 2010-10-20 CropDesign N.V. Plants having improved growth characteristics and methods for making the same
US20090172834A1 (en) 2006-03-24 2009-07-02 Basf Plant Science Gmbh Proteins Associated With Abiotic Stress Response And Homologs
WO2007113237A2 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
CA2644273A1 (en) 2006-04-05 2008-03-27 Metanomics Gmbh Process for the production of a fine chemical
EP2441839A1 (en) 2006-05-30 2012-04-18 CropDesign N.V. Plants with reduced expression of REVOLUTA (REV) having enhanced yield-related traits and a method for making the same
US20090300794A1 (en) 2006-05-31 2009-12-03 Metanomics Gmbh Manipulation Of The Nitrogen Metabolism
US20070283455A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Gray Dennis J Genetic Transformation of Grapevines
MX2008016047A (es) 2006-06-15 2009-05-22 Cropdesign Nv Plantas que tienen rasgos mejorados relacionados con el crecimiento y un metodo para obtener las mismas.
CN105087634A (zh) 2006-06-15 2015-11-25 克罗普迪塞恩股份有限公司 具有增强的产量相关性状的nac转录因子受调节表达的植物和用于产生该植物的方法
EP2543733A1 (en) 2006-08-02 2013-01-09 CropDesign N.V. Plants having improved characteristics and a method for making the same
EP2189533A1 (en) 2006-08-02 2010-05-26 CropDesign N.V. Plants having improved characteristics and a method for making the same
ATE497008T1 (de) * 2006-08-31 2011-02-15 Monsanto Technology Llc Verfahren zur herstellung transgener pflanzen
CN101589148B (zh) 2006-10-13 2014-07-02 巴斯福植物科学有限公司 产量提高的植物
WO2008059048A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same using consensus sequences from the yabby protein family
BRPI0718977A2 (pt) 2006-11-24 2014-02-04 Cropdesign Nv Método para aumentar rendimento de sementes em plantas em relação às plantas de controle, construção, uso da mesma, planta, parte de planta ou célula de planta, método para a produção de uma planta transgênica tendo redimento aumentado de sementes em relação às plantas de controle, planta transgênica, partes colhíveis de uma planta, produtos, e, uso de um ácido nucleico
WO2008071767A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Cropdesign N.V. Plants having enhanced seed yield-related traits and a method for making the same
US8569575B2 (en) 2006-12-21 2013-10-29 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
CA2674740A1 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Cropdesign N.V. Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
AU2008209677B2 (en) 2007-01-31 2013-05-23 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and/or increased abiotic stress resistance, and a method for making the same
BRPI0806951A2 (pt) 2007-02-08 2014-05-06 Basf Plant Science Gmbh MOLÉCULA DE dsRNA, COLEÇÃO DE MOLÉCULAS DE dsRNA, PLANTA TRANSGÊNICA, E, MÉTODO DE PREPARAR UMA PLANTA TRANSGÊNICA.
AU2008220715B8 (en) 2007-02-28 2014-06-12 Crop Functional Genomics Center Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
US8044260B2 (en) 2007-03-09 2011-10-25 Monsanto Technology Llc Method of meristem excision and transformation
DE112008001044T5 (de) 2007-05-03 2010-09-02 Basf Plant Science Gmbh Pflanzen mit verbesserten Ertragsmerkmalen und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2008142036A2 (en) 2007-05-22 2008-11-27 Basf Plant Science Gmbh Plant cells and plants with increased tolerance and/or resistance to environmental stress and increased biomass production-ko
DE112008001452T5 (de) 2007-05-22 2010-12-16 Basf Plant Science Gmbh Pflanzen mit erhöhter Toleranz und/oder Resistenz gegen Umweltstress und erhöhter Biomasseproduktion
WO2008142163A2 (en) 2007-05-23 2008-11-27 Cropdesign N.V. Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
DE112008001730T5 (de) 2007-06-29 2010-06-02 Basf Plant Science Gmbh Pflanzen mit verbesserten Ertragsmerkmalen und Verfahren zu ihrer Herstellung
AR067633A1 (es) 2007-07-20 2009-10-21 Basf Plant Science Gmbh Plantas que tienen rasgos aumentados relacionados con el rendimiento y un metodo para producirlas
AR067748A1 (es) 2007-07-31 2009-10-21 Basf Plant Science Gmbh Plantas que tienen rasgos mejorados relacionados con el rendimiento y un metodo para obtenerlas
AU2008281698B2 (en) 2007-07-31 2014-02-20 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
DE112008002458T5 (de) 2007-09-14 2011-06-01 Basf Plant Science Gmbh Pflanzen mit erhöhten ertragsbezogenen Eigenschaften und Verfahren zur Herstellung derselben
MX2010002931A (es) 2007-09-18 2010-06-01 Basf Plant Science Gmbh Plantas con rendimiento incrementado.
DE112008002456T5 (de) 2007-09-21 2011-01-13 Basf Plant Science Gmbh Pflanzen mit erhöhtem Ertrag
ES2390523T3 (es) 2007-09-21 2012-11-13 Basf Plant Science Gmbh Plantas que tienen características incrementadas relacionadas con el rendimiento y un método para elaboración de las mismas
US20110179526A1 (en) 2007-10-29 2011-07-21 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
CN103773795A (zh) 2007-11-22 2014-05-07 克罗普迪塞恩股份有限公司 具有增强的产量相关性状的植物及其生产方法
MX2010005697A (es) 2007-11-26 2010-06-11 Basf Plant Science Gmbh Plantas que tienen rasgos mejorados relacionados con el rendimiento y un metodo para obtenerlas.
BRPI0821748A2 (pt) * 2007-12-19 2019-09-24 Basf Plant Science Gmbh método para produzir uma planta com rendimento aumentado, molécula isolada de ácido nucleico, construção de ácido nucleico, vetor, processo para produzir um polipeptídeo, polipeptídeo, anticorpo, núcleo de célula de planta, célula de planta, tecido de planta, material de propagação, semente, pólen, progênie, ou uma parte de planta, ou uma planta com rendimento aumento, processo para a indentificação de um composto, método para a produção de uma composição agrícola, composição, polipeptídeo ou molécula de ácido nucleico, uso dos ácidos nucléicos, e, método para a indentificação de uma planta com um rendimento aumentado
AU2008339968A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
AU2008340002A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Basf Plant Science Gmbh Plants with increased yield (KO NUE)
US20110209241A1 (en) 2008-01-25 2011-08-25 Basf Plant Science Gmbh Plants Having Enhanced Yield-Related Traits and a Method for Making the Same
MX2010009010A (es) * 2008-02-27 2010-09-09 Basf Plant Science Gmbh Plantas con mayor rendimiento.
CN102066568A (zh) 2008-04-16 2011-05-18 巴斯夫植物科学有限公司 具有增强的产量相关性状的植物和用于产生该植物的方法
WO2009135810A1 (en) 2008-05-05 2009-11-12 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
US20110099669A1 (en) 2008-06-20 2011-04-28 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
EP2304037A1 (en) 2008-06-26 2011-04-06 BASF Plant Science GmbH Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
BRPI0915368B1 (pt) 2008-07-03 2019-01-15 Monsanto Technology Llc composição compreendendo glifosato ou um sal ou um ester de glifosato e método de controlar crescimento de planta
CN102143971A (zh) 2008-07-04 2011-08-03 巴斯夫植物科学有限公司 通过过表达编码tfl-1 样蛋白的多核苷酸而具有增强的产量相关性状的植物及其制备方法
BRPI0916207A2 (pt) 2008-07-17 2015-08-04 Basf Plant Science Gmbh Métodos para melhorar as características relacionadas com rendimento em plantas em relação às plantas de controle, e para produzir uma planta transgênica, construto, uso de um construto, planta, parte de planta ou célula de planta, planta trangênica, partes colhíveis de uma planta, produtos, uso de um ácido nucleico, molécula de ácido nucleico isolada, e, polipeptídeo isolado
EP2669379A3 (en) 2008-07-31 2014-03-19 BASF Plant Science GmbH Plants having modified growth characteristics and a method for making the same
CN103923892A (zh) 2008-08-19 2014-07-16 巴斯夫植物科学有限公司 通过在植物或其部分中提高或产生一种或更多活性具有提高产量的植物
EP2441773A1 (en) 2008-08-20 2012-04-18 BASF Plant Science GmbH Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
US20110195843A1 (en) 2008-09-23 2011-08-11 Basf Plant Science Gmbh Plants with Increased Yield (LT)
BRPI0918991A2 (pt) 2008-09-24 2017-09-19 Basf Plant Science Gmbh Métodos para intensificar traços relacionados com o rendimento em plantas em relação ás plantas de controle, e para produzir uma planta transgênica, planta, parte de planta ou célula de planta, construção, uso de uma construção, partes colhíveis de uma planta, produtos, uso em um ácido nucleico, molécula de ácido nucleico isolada, e, polipeptídeo isolado
WO2010046423A2 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Basf Se Use of sulfonylurea herbicides on cultivated plants
AR075466A1 (es) 2008-10-22 2011-04-06 Basf Se Uso de herbicidas tipo auxina en plantas cultivadas
AU2009306369A1 (en) 2008-10-23 2010-04-29 Basf Plant Science Gmbh A method for producing a transgenic cell with increased gamma-aminobutyric acid (GABA) content
EP2350289A1 (en) 2008-10-23 2011-08-03 BASF Plant Science GmbH Plants with increased yield (nue)
MX2011004785A (es) 2008-11-12 2011-06-16 Basf Plant Science Gmbh Plantas que tienen mejor tolerancia al estres abiotico y/o mejores rasgos relacionados con el rendimiento y un metodo para producirlas.
EP2373796A1 (en) 2008-12-03 2011-10-12 BASF Plant Science GmbH Plants having enhanced abiotic stress tolerance and/or enhanced yield-related traits and a method for making the same
WO2010069847A1 (en) 2008-12-17 2010-06-24 Basf Plant Science Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and/or abiotic stress tolerance and a method for making the same
WO2010086221A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
CN102482333A (zh) 2009-02-25 2012-05-30 巴斯夫植物科学有限公司 具有增强的产量相关性状的植物及其制备方法
DE112010001805T5 (de) 2009-04-29 2012-09-06 Basf Plant Science Company Gmbh Pflanzen mit gesteigerten Ertragsmerkmalen und Verfahren zu deren Herstellung
WO2010124953A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
US20120096593A1 (en) 2009-05-06 2012-04-19 Yves Hatzfeld Plants Having Enhanced Yield-Related Traits And/Or Enhanced Abiotic Stress Tolerance And A Method For Making The Same
CN104762316A (zh) 2009-06-19 2015-07-08 巴斯夫植物科学有限公司 具有增强的产量相关性状的植物和用于产生该植物的方法
AU2010275363A1 (en) 2009-07-23 2012-02-02 Basf Plant Science Company Gmbh Plants with increased yield
US8367913B2 (en) 2009-07-30 2013-02-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for increasing transformation frequency through the foliar application of copper amino acid chelate
WO2011020746A1 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
EA201290168A1 (ru) 2009-09-25 2013-10-30 Басф Плант Сайенс Компани Гмбх Растения, обладающие повышенными урожайностными свойствами, и способ создания таких растений
WO2011036160A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
BR112012009566A2 (pt) 2009-10-22 2017-05-09 Basf Plant Science Co Gmbh plantas que possuem caracteristicas relativas a rendimento aprimoradas e método de sua elaboração
MX2012005508A (es) 2009-11-13 2012-07-23 Basf Plant Science Co Gmbh Plantas que tienen mejores rasgos relacionados con el rendimiento y un metodo para producirlas.
EP2501816A4 (en) 2009-11-17 2013-07-03 Basf Plant Science Co Gmbh PLANTS WITH INCREASED PERFORMANCE
AU2011219990A1 (en) 2010-02-24 2012-08-16 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
WO2011104155A2 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
EP2361985A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 BASF Plant Science Company GmbH Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
EP2361927A1 (en) 2010-02-26 2011-08-31 BASF Plant Science Company GmbH Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
EA201290930A1 (ru) 2010-03-18 2013-04-30 Басф Плант Сайенс Компани Гмбх Растения с улучшенными характеристиками урожайности и способ их получения
CN103037682A (zh) 2010-03-18 2013-04-10 巴斯夫植物科学有限公司 具有增强的产量相关性状的植物及其制备方法
AU2011228665A1 (en) 2010-03-19 2012-11-08 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and method for making the same
AU2011228664A1 (en) 2010-03-19 2012-11-08 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and method for making same
EP2371845A1 (en) 2010-03-22 2011-10-05 BASF Plant Science Company GmbH Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
CA2801422A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and method for making the same
KR101429476B1 (ko) 2010-06-25 2014-08-22 바스프 플랜트 사이언스 컴퍼니 게엠베하 향상된 수확량 관련 형질을 갖는 식물 및 이의 제조 방법
AU2011277925A1 (en) 2010-07-16 2013-02-21 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and method for making the same
CN103154254A (zh) 2010-08-24 2013-06-12 巴斯夫植物科学有限公司 具有增强的产量相关性状的植物和产生该植物的方法
MX2013005236A (es) 2010-11-10 2013-06-28 Basf Plant Science Co Gmbh Plantas que tienen mejores rasgos relacionados con el rendimiento y un metodo para producirlas.
EP2665819A4 (en) 2011-01-20 2014-09-10 Basf Plant Science Co Gmbh PLANTS HAVING AMPLIFIED YIELD CHARACTERS AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF
CA2826591A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and producing methods thereof
AU2012222999A1 (en) 2011-02-28 2013-09-19 Basf Plant Science Company Gmbh Plants having enhanced yield-related traits and producing methods thereof
BR112013022227A2 (pt) 2011-03-01 2017-09-19 Basf Plant Science Co Gmbh plantas possuindo características relacionadas ao rendimento melhoradas e métodos de produção das mesmas
CN102337295A (zh) * 2011-10-18 2012-02-01 甘肃省农业科学院蔬菜研究所 一种农杆菌介导的甜瓜苗端转化方法
CN102321563B (zh) 2011-10-24 2013-04-03 江南大学 一株拟无枝酸菌及利用其全细胞转化制备香草醛的方法
EP2677035A1 (en) 2012-06-22 2013-12-25 BASF Plant Science Company GmbH Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
EP2816115A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 BASF Plant Science Company GmbH Plants having one or more enhanced yield-related traits and a method for making the same
EP2896698A1 (en) 2014-01-17 2015-07-22 BASF Plant Science Company GmbH Plants having one or more enhanced yield-related traits and a method for making the same
CA3124395A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Basf Plant Science Company Gmbh Native delivery of biomolecules into plant cells using ionic complexes with cell-penetrating peptides
US11779020B2 (en) 2021-03-11 2023-10-10 LPC Naturals, LLC Honey-based rooting gel composition and method of preparing the same
CN114788495B (zh) * 2022-04-07 2023-04-14 南充市农业科学院 一种草莓茎尖无激素培养方法
CN114885837B (zh) * 2022-04-07 2023-04-25 南充市农业科学院 一种柑橘茎尖无激素培养方法
CN116103337B (zh) * 2023-04-12 2023-07-11 中国热带农业科学院三亚研究院 一种农杆菌介导的西番莲遗传转化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459355A (en) * 1982-07-12 1984-07-10 International Paper Company Method for transforming plant cells
IL83348A (en) * 1986-08-26 1995-12-08 Du Pont Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
EP0267159A3 (de) * 1986-11-07 1990-05-02 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur genetischen Modifikation monokotyler Pflanzen
GB2211204B (en) * 1987-10-20 1992-05-20 Oji Paper Co Process for production of plant transformant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049388A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社カネカ 腋芽メリステムを用いた植物の改変方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1042638A (zh) 1990-06-06
IE65516B1 (en) 1995-11-01
DK176062B1 (da) 2006-03-06
IL90440A (en) 1996-10-16
WO1989012102A1 (en) 1989-12-14
AU3756889A (en) 1990-01-05
IL90440A0 (en) 1990-01-18
US5164310A (en) 1992-11-17
DK285590D0 (da) 1990-11-30
IE891738L (en) 1989-12-01
PT90709A (pt) 1989-12-29
DK285590A (da) 1991-01-31
PT90709B (pt) 1995-07-18
JP2996995B2 (ja) 2000-01-11
ES2017024A6 (es) 1990-12-16
EP0419533A1 (en) 1991-04-03
NZ229340A (en) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504800A (ja) 茎頂による植物の形質転換方法
Horsch et al. Leaf disc transformation
US6329571B1 (en) Method for transforming indica rice
Clarke et al. High-frequency transformation of Arabidopsis thaliana by Agrobacterium tumefaciens
US7910803B2 (en) Transformation in Camelina sativa
Sonia et al. Agrobacterium tumefaciens mediated transfer of Phaseolus vulgaris α-amylase inhibitor-1 gene into mungbean Vigna radiata (L.) Wilczek using bar as selectable marker
US20040055041A1 (en) Method for genetic transformation of woody trees
EP0262972A2 (en) Genetic transformation and controlled regeneration of cucumis SP in vitro
WO1993004178A1 (en) A novel method for the production of transgenic plants
US20090151023A1 (en) Transformation system for Camelina sativa
Yancheva et al. Efficient Agrobacterium-mediated transformation and recovery of transgenic fig (Ficus carica L.) plants
JPH05507415A (ja) バラ植物及びそれらの生産方法並びに遺伝的形質転換
JP4463456B2 (ja) 葉柄移植片を使用する綿の高効率アグロバクテリア菌仲介形質転換
Schnall et al. Culturing peanut (Arachis hypogaea L.) zygotic embryos for transformation via microprojectile bombardement
HU220857B1 (en) Method of production of transgenic plants wholly transformed into to generation, from meristems
AU720610B2 (en) Genetic transformation of trees
Ribas et al. Production of herbicide-resistant coffee plants (Coffea canephora P.) via Agrobacterium tumefaciens-mediated transformation
JP3234534B2 (ja) 形質転換されたホモノ科植物
CN109956996B (zh) 一种谷子产量相关蛋白SiAMP1及其编码基因与应用
Firoozabady et al. Agrobacterium-mediated transformation
Smith et al. Method for transforming plants via the shoot apex
JPH05227858A (ja) ヒメツルニチニチソウ形質転換植物体、その取得方法及びその増殖方法
KR20020006263A (ko) 배추의 배축을 이용한 재생방법 및 유용한 외래유전자로형질전환된 배추의 생산방법
Maximova Agrobacterium-mediated genetic transformation of apple (Malus domestica Borkh.)
Martínez Nicolás Establishment of transformation systems using mature seeds of maize inbred lines

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10