JPH03504343A - イオントフォレーゼ電極 - Google Patents

イオントフォレーゼ電極

Info

Publication number
JPH03504343A
JPH03504343A JP1511610A JP51161089A JPH03504343A JP H03504343 A JPH03504343 A JP H03504343A JP 1511610 A JP1511610 A JP 1511610A JP 51161089 A JP51161089 A JP 51161089A JP H03504343 A JPH03504343 A JP H03504343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
reservoir
ionic
electrode
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1511610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939550B2 (ja
Inventor
ウンタレーカー ダレル エフ.
フィリップス ジョセフ ビー.
キャハラン パトリック ティー.
ブレネン ケネス アール.
Original Assignee
アルザ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ コーポレーション filed Critical アルザ コーポレーション
Publication of JPH03504343A publication Critical patent/JPH03504343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939550B2 publication Critical patent/JP2939550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0444Membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0448Drug reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (訳文) イオントフオレーゼ電極 発明の背景 この発明は、皮膚を通しての医薬品の人体内への投与と、その改善に関し、とく に、消極的ではなく積極的に、皮膚を通して通院様式で薬剤を投与するための方 法と装置の改善に関するが、さらに、イオントフオレーゼ装置の効率の増大とそ の装置の製造法と使用法の改善に関する。
最近イオントフオレーゼ技術に対する関心が再び高まっている。イオントフオレ ーゼは、塩酸リドカインや、ヒドロコルチゾンや、酢酸や、ぶつ化物や、ペニシ リンや、デキサメタジンりん酸ソーダその他多数の薬剤の皮膚を通しての投与ま たは供給に有効なことは知られていた。おそらくイオントフオレーゼの最大の利 用分野は、イオントフオレーゼ法による硝酸ピロカルビンを使用しての嚢胞性繊 維症の診断である。
現在公知のイオントフオレーゼ装置においては少なくとも2個の電極が使用され ている。そしてこれらの電極はどちらも皮膚の何れかの部分と緊密に電気的に接 触をするように配置する。「作用側J1!極はそこからイオン性薬剤が体内に送 り込まれる電極であり、「非作用側Jすなわち接地電極は人体を経由して電気回 路を閉じるための電極である。薬剤を体の中に送り込む電気力を与えるための電 池またはその他の電流源を電極に接続する。例えば、体の中に送り込もうとする イオン性物質が正に帯電しているときは、正電極が作用側の電極となり、負電極 が回路を閉じる電極となる。もし送り込もうとするイオン性物質が負に帯電して 符表平3−504343 (2) いるときは、負電極が作用側電極となり、正電極が非作用側の電極となる。勿論 両方の電極から同時に薬剤を送り込むことも可能である。
一般に、イオントフオレーゼ電極は薬剤の貯留器を持ち、その代表的な形は例え ばぶつ化物または硫酸塩等の薬剤の塩である。これらの貯留器は、例えばウェブ スターの米国特許第4,382,529号に開示されているような、あらかじめ 形を作ったゲ)し体やヤコブソンの米国特許第4,416,274号に開示され ている固体接着体や、ヤコブソンの米国特許第4,250,878号に開示され ている流体貯留器の形をとる。W流は、−aに金属板または金属箔層または導電 スクリーンまたは薬剤貯留器中に分散した導電微粒子の形の電流分配具によって 流体貯留器に流す。
一般に、イオントフオレーゼ電極の電流分配具は、ステンレス銅や白金等の不活 性材料で作られていた。しかし最近は、薬剤の供給中にそれ自身が酸化または還 元する犠牲電流分配具の使用が討議されている。犠牲電流分配具を使用すると、 不活性電流分配具を使用する場合に避けれれない水の加水分解に伴うpHの変化 その他の有害な変化を避けることができる。犠牲電流分配具を使用する電極は、 その全部をこの出願に参照して含めるフィリップスその他の米国特許第4,74 4,787号の中に開示されている。このような電極はまた、その全文をここに 参照して含めるフィリップスその他の同時出願(PCT/US89104831 )にも開示されている。
電流分配具による水の加水分解の悪影響を避けるための別の方法はサンダーソン その他の公開PCT特許出願No、WO87104936と、対応米国特許第4 ,722,726号が開示している。この電極方式はまた、サンダーソンその他 が、1987年3月3号76巻の「ジャーナル オブ ファーマシューチカル  サイエンスJlp215〜218に「新規な心筋収縮力増強カテコールアミンの 非観血投薬:犬におけるイオントフオレーゼ注封静脈注射」という記事にも記載 されている。この電極方式では、不活性電流分配具が使用され、電極は、バッフ ァを満たした上室とイオン性薬剤を満たした下室とに分割されている。上室は、 イオン選択膜により下室から隔てられている。このように、明らかに、バッファ 液を満たした上室は、水の加水分解の悪影響を和らげ、イオン選択膜は、薬剤を 上室の内容物から分離することが意図されている。流体貯留器を含む電極におい ては、ヤコブソンの米国特許第4,250.878号の中で開示されているよう に、薬剤の供給は一般に微孔性膜を通して行う。一般にこのような膜は粒子を寸 法で制限するので、与えようとする薬剤イオンと同じかまたはより小さいイオン はすべて通過させる。1987年2月3日のシバリスの米国特許第4,640, 689号には、半透過性膜を持つゲル型薬剤貯留器を含むイオントフオレーゼ電 極が開示されている。この参考文献もまた、薬剤貯留器と半透過性膜の間の「イ オン選択性遮断ゲル」を提案している。しかし、ゲルで遮断しようとするイオン のことは討議していない。
及匪立!亘 一般にイオントフオレーゼ電極は、投与しようとする薬剤を透過させなければな らないが、そのため、電極は、その薬剤と同じかまたはより小さい分子種も透過 させることになることが多い。従って、薬剤の投与中に、投与している薬剤と反 対の電荷のイオンは、電極の中に移動することが予想される。例えば、貯留器の 中に、塩酸プロプラノロールの形で調製されているプロプラノロールを投与する 電極では、正の薬剤イオンが投与される。電極は皮膚に当かうので、体組織また は汗の中の塩化ナトリウムが電極と皮膚の界面に存在することが予想される。従 って、電界の中で、正に帯電したプロプラノロールのイオンが電極から外に移動 すると、皮膚にある塩素イオンは電極の中に移動し1代わりのイオン性担体とな る。塩素イオンは一般の薬剤イオンより小さいので、電界力のもとでより容易に 移動する。そしてこのプロセスのため、イオントフオレーゼ電極の効率が甚だし く阻害されていると考えられている。
本発明では、薬剤イオンと同じ極性の帯電のイオンを選択的に通過させる帯電選 択性イオン通過膜を提案している。この膜は、電極と皮膚の間の界面を越える反 対帯電イオンの移動を制約する。ナトリウムや塩素その他皮膚に存在していて代 わりのイオン電流通路を作る恐れのあるイオンの動きはこうして押さえられる。
薬剤貯留器の中の他の移動性帯電担体を少なくすることによって、イオン性薬剤 の投与効率が増大する。
この電極は、先に述べた犠牲電流分配具を使用する場合特に有効である。水の加 水分解電圧より低い電圧で酸化または還元する電流分配具(例えば銀または銀/ 塩化銀)を電流限定電源と共に使用することにより、水の加水分解は、限定また は除去される。このことは、その全文をここに参考引用したランタレ−カーその 他の1988年2月10日出願の米国特許第154,566号「イオントフオレ ーゼ方式薬剤投与jの中でより詳細に討議されている。また、この種の犠牲電流 分配具は、やはりその全文をここに参考引用したフィリップスその他の米国特許 第4.744,784号にも開示されている。電極における電気分解を除去すれ ば、電極中の帯電イオン(OH−とLOo)の形成を阻止することができ、その ため、薬剤イオン以外の電流担体イオンが少なくなり、犠牲電流分配具と帯1f 選択性イオン透過膜の組み合わせにより、特に有利なイオントフオレーゼ電極が 得られる。
図面の簡単な説明 図1は本発明を実施するイオントフオレーゼ電極の横断面図である。
図面の詳細な説明 上記目的を達成するため、本発明は、図1に断面を示すイオントフオレーゼ電極 を使用する。この電極はここで金属箔または板として示されている電流分配具1 2を中に納める非電導ハウジング10の中に取り付けられている。′R流分配具 12はまた、スクリーンの形、または薬剤貯留器I6中の分散伝導微粒子の形も 可能である。別の形としては、電流分配具12は白金またはステンレス銅等のイ ンサートの形で製作することも可能である。
本発明のある実施例では、電流分配具12は容易に酸化または還元できる犠牲電 流分配具として作られている。投与しようとする薬剤イオンが正に帯電している ときは、陽極となる電極は銀等、容易に酸化する金属製の電流分配具12を含み 、薬剤は、イオン性銀と反応すると中性の帯電となり、できれば、非溶解性の化 合物を作る対イオンを配合したものとする。その−例として塩化リチウムを挙げ ることができる。電流分配具の中の銀は酸化すると、貯留器16の中の塩素イオ ンと反応して塩化銀沈殿となる。リチウムの正イオンは自由に貯留器16の中を 移動できる。
投与しようとする薬剤イオンが負に帯電しているときは、陰極となる電極は銀/ 塩化銀等、容易に還元する材質槽の′R流分配具12を含み、薬剤は、イオン性 銀と反応すると中性帯電となり、できれば、非溶解性の化合物を作るような例え ば銀またはサリチル酸鋼等の対イオンを配合したものとする。分配具12の塩化 銀の部分の中のイオン銀は還元すると、遊離した塩素イオンは薬剤中に配合され ている銀または銅の対イオンと反応して不溶性の塩化銀となるので、サリチル酸 の負イオンは自由に貯留器16の中を移動できる。
電流分配具12は電極を電源と便利に接続するためのスナップ継ぎ手14に接続 されている。一般に、電極と共に使用するこの種の電源は電流限定型であり、そ のため電極における電位は電極自身の化学特性により決まる。
薬剤貯留器16は、投与しようとするイオン性薬剤を含む。イオントフオレーゼ 法で投薬しようとする陰イオン性薬剤の例として、リチウムとピロカルビンがあ る。イオントフオレーゼ法で投薬するのに適した陽イオン性薬剤の例として、サ リチル酸とぶつ化物がある。この貯留器はゲルの形が望ましいが、液体の形も可 能である。薬剤貯留器16は、投与しようとする薬剤以外はできるだけイオン性 または容易にイオン化する物質は含まないことが望ましい。例えば、マトリック スは、ポリビニールアルコールゲルまたはラティンその他の1986年9月17 日発効のEPOの特許第0060451号が開示しているゲルの形のものが可能 である。このEPO特許はその全文をここに参照引用した。
貯留器16の下面には、電荷選択性イオン通過可能性膜18をあてがう。この膜 18は、貯留器16と電極をあてがう患者の皮膚との間の界面となる。例えば、 電極は負帯電薬剤の投与に使用する場合は、膜18は陽イオン通過性膜とする。
陽イオンと陰イオンの選択性膜の例は、ジャーナル オブ ザ エレクトロケミ カル ソサイエティ 1987年11月134巻11号p2745〜2749の 「アクリルイオン輸送ポリマーJの中でパレストラスその他が記載している。そ の他の適当な陽イオン交換膜として、スチレンとヂビニールベンゼンのコポリマ ーにトリメチルアミンを反応させて陽イオン交換膜としたものがある(マグロ− ヒル出版社、1979年、F、ロズリグエツ著、「ポリマーシステムの原理Jl  p382〜390参照、)。これらの記事は、その全文をここに参照文献とし て引用する。その他、正帯電薬剤の投与に関連して使用する適切な陰イオン通過 性物質としてスルフォン化スチレンポリマーまたはスルフォン化フッ素樹脂、例 えばデュポンの「ナフィオンJ膜がある。膜18は、貯留器16にあてがう前に 投与しようとするイオン性薬剤で飽和させなければならない。ハウジング10と 膜16の外面には、貯留器16と膜18が貯蔵中に乾燥することを防ぐためのは ぎ取りライナー20が張りつけられている。
優先的実施例においては、適切に配合された薬剤と組み合わせた犠牲i[流分2 具(例えば塩化リチウムと銀の電流分配具)は薬剤と同じ極性の帯電のイオンが 電極内に発生することを防ぐ。貯留器16の外側に帯電した選択性膜18を設け ることは薬剤と反対の極性の帯電微粒子が貯留器の中に移動することを実質的に 阻止する。このように、優先的実施例においては、送り込まれる帯電薬剤イオン はほとんど貯留器内のイオン性物質のみとなり、実質的な競合は無いので貯留器 中の移動は自由なはずである。この結果、薬剤投与の効率は非常に増す。この膜 はまた、挿入型電流分配具を使用するイオントフオレーゼ電極の場合でも、少な くとも貯留器16の中の競合移動性イオンの存在を少なくするために有効である と信じられている。
このように、本発明は、非活性電流分配具を使用する場合でも実用することがで きる。そしてこの方法は、特に弱酸または弱アルカリの形の薬剤の投与の場合に 有利である。これらの電極では意図して水の加水分解を起こさせ、分解生成物が 薬剤と化合してイオン性の移動性分子種を作るようにする。例えば、弱酸性の薬 剤りをイオントフオレーゼ系の陽極の働きをする白金電流分配具を含む薬剤貯留 器の中に入れると、陽極において水の分解が起こる時、余分の水素イオンは薬剤 と結合して、実質的に唯一の貯留器中の帯電種であるEl)I”を作る。これに 対応する弱塩基性薬剤使用の方式も可能である。この種の方式は、先に引用した 参照組み入れのランタレ−カーその他の特許出願筒154,566号の中により 詳細な記載がある。
この出願の発明はまた、帯電選択性で薬剤と反対の極性のイオンを通過させる膜 を電流分配具に取り付けて利用するフィリップスの前記同時出願の中に記載され ている電極にも適用できる。この場合、電流分配具に取り付ける帯電選択性のイ オン通過可能材料は、薬剤と反対の極性のイオンを通過させる。この膜は、貯留 器の中の薬剤イオンと電流分配具の接触を妨げ、また犠牲電流分配具の酸化また は還元できるイオンの薬剤貯留器の中への通過を阻止する。
以上本発明は、完成した使い捨て形の電極として開示したが、この発明はまた、 先に引用したラティンその他のEPO特許が開示しているような取り外し可能ま たは再使用可能な電極に対しても有益であると信じられる。この場合は、薬剤貯 留器は、個別にパッケージし、イオン選択性膜を含むものとなる。その貯留器と 膜とは、イオントフオレーゼ装置に常時取り付けておくこともできる電流分配具 に後から取り付けることになる。
国際調査報告 me+”al”’mlama−(−−+■a*#*、pCコー/USB9704 B41

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.導電性、電流分配部材と、この電流分配部材を電流源に接続する装備と、浸 透させようとするイオン性またはイオン化可能な薬剤を容れる貯留器と、前記貯 留器の外側にあてがわれ、前記薬剤と同じ極性の電荷を持つイオンを選択する電 荷選択物質とよりなるイオントフォレーゼ電極。
  2. 2.水を加水分解するために必要な電圧より低い電圧で容易に酸化または還元す る物質から作られている電流分配部材と、この電流分配部材を電流源に接続する 接続装備と、この電流分配部材に接続されていて、前記電流分配部材を形成する 前記物質と反応する対イオンとで調合され、前記物質が酸化または還元した後こ の容器の中で電荷の中和した化合物となるためのイオン性薬剤収容のための貯留 器装備と、前記貯留器の外側にあてがわれていて前記薬剤と同じ極性の電荷を持 つイオン選択する働きの電荷選択物質とよりなるイオントフォレーゼ電極。
  3. 3.イオン性またはイオン化が可能な薬剤を含み、このイオン性薬剤と、この薬 剤と同じ極性の電荷のイオンを通過させる物質で作られた電荷選択膜とを収めた 貯留器を含むイオントフォレーゼ電極を選択し、この電極を、前記膜が前記貯留 器と患者の皮膚との間にくるように前膜電極を患者の皮膚にあてがい、この電極 を電流電源に接続することよりなるイオン性薬剤の皮膚浸透投与法。
  4. 4.水を加水分解するために必要な電圧より低い電圧で容易に酸化または還元す る物質から作られている電流分配部材を含み、また、前記電流分配部材を形成す る前記物質と反応する対イオンを配合し、前記物質が酸化または還元した後その 容器の中で電荷の中和した化合物となるイオン性薬剤を容れる貯留器と、前記薬 剤貯留器の外側にあてがわれ、前記イオン性薬剤と同じ極性の電荷を持つイオン に対して選択性の電荷選択物質とを含む様式のイオントフォレーゼ電極を選択し 、この電極を前記膜が前記薬剤貯留器と患者の皮膚との間にくるように前記電極 を患者の皮膚にあてがった後、この電極を直流電源に接続するという諸ステップ よりなるイオン性薬剤のイオントフォレーゼ方式投与法。
  5. 5.イオン性またはイオン化可能な投与薬剤を選択し、この薬剤をこの薬剤が浸 透できる貯留器の中に容れ、この薬剤と同じ極性のイオンを通過させる電荷選択 性物質をこの貯留器の外側にあてがう藷ステップよりなるイオントフォレーゼ電 極の製作法。
  6. 6.イオン性投与薬剤を選択し、水の加水分解に必要とするより低い電圧の印加 により容易に酸化または還元する物質で作った犠牲電流分配部材を選択し、この 電流分配部材を作る物質と反応する対イオンを前記イオン性薬剤に配合し、前記 物質が酸化または還元した後電気的に中和した化合物とし、この中和したイオン 性薬剤をこのイオン性薬剤が浸透できる貯留器に収め、この貯留器の外側にイオ ン性薬剤と同じ極性の電荷を持つイオンを通過させる前記電荷選択物質をあてが う諸ステップとよりなるイオントフォレーゼ電極の製作法。
JP1511610A 1988-10-28 1989-10-27 イオントフォレーゼ電極 Expired - Fee Related JP2939550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26423888A 1988-10-28 1988-10-28
US264,238 1988-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504343A true JPH03504343A (ja) 1991-09-26
JP2939550B2 JP2939550B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=23005166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511610A Expired - Fee Related JP2939550B2 (ja) 1988-10-28 1989-10-27 イオントフォレーゼ電極

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5395310A (ja)
EP (1) EP0400118B1 (ja)
JP (1) JP2939550B2 (ja)
AU (1) AU621417B2 (ja)
CA (1) CA2001444C (ja)
DE (1) DE68927476T2 (ja)
ES (1) ES2017187A6 (ja)
MX (1) MX174131B (ja)
NO (1) NO305468B1 (ja)
NZ (1) NZ231164A (ja)
WO (1) WO1990004433A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006847A1 (fr) * 1994-07-02 1997-02-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Structure de pansement adhesif pour iontophorese
WO1999033517A1 (fr) 1997-12-30 1999-07-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Dispositif d'ionophorese et procede d'assemblage de celui-ci
WO1999043382A1 (fr) 1998-02-25 1999-09-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Dispositif d'ionophorese
WO2000061220A1 (fr) 1999-04-13 2000-10-19 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Dispositif d'iontophorese
WO2003037425A1 (en) 2001-10-31 2003-05-08 R & R Ventures Incorporation Iontophoresis device
WO2004047916A1 (ja) 2002-11-27 2004-06-10 Tokuyama Corporation イオントフォレーシス装置
US7428435B2 (en) 2002-12-26 2008-09-23 Tokuyama Corporation Medical instrument for transdermally administering ionic medicine

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956032B1 (en) * 1986-04-18 2005-10-18 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
AU2286995A (en) * 1994-04-08 1995-10-30 Alza Corporation Electrotransport system with ion exchange competitive ion capture
US5990179A (en) * 1995-04-28 1999-11-23 Alza Corporation Composition and method of enhancing electrotransport agent delivery
AU7254496A (en) 1995-09-29 1997-04-17 Becton Dickinson & Company Low-cost electrodes for an iontophoretic device
JP3459724B2 (ja) * 1996-03-17 2003-10-27 久光製薬株式会社 イオントフォレーシス用電極デバイス
US6385487B1 (en) 1996-05-08 2002-05-07 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for electrokinetic delivery of medicaments
US5676648A (en) 1996-05-08 1997-10-14 The Aps Organization, Llp Iontophoretic drug delivery apparatus and method for use
WO1997048444A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Becton Dickinson And Company Iontophoretic delivery of cell adhesion inhibitors
US6119036A (en) * 1997-03-26 2000-09-12 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Iontophoretic transdermal delivery device
DE69838485T2 (de) 1997-10-09 2008-06-26 Emory University Verfahren und vorrichtung zur transdermalen verabreichung von lithium
US6775569B2 (en) * 1997-11-05 2004-08-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Electroporation device for in vivo delivery of therapeutic agents
USRE37796E1 (en) 1997-12-16 2002-07-23 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Methods for iontophoretic delivery of antiviral agents
AU2346599A (en) * 1998-01-28 1999-08-16 Alza Corporation Electrotransport electrode assembly having lower initial resistance
US6148231A (en) * 1998-09-15 2000-11-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Iontophoretic drug delivery electrodes and method
US6477410B1 (en) * 2000-05-31 2002-11-05 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Electrokinetic delivery of medicaments
US6553253B1 (en) 1999-03-12 2003-04-22 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Method and system for electrokinetic delivery of a substance
US7127285B2 (en) * 1999-03-12 2006-10-24 Transport Pharmaceuticals Inc. Systems and methods for electrokinetic delivery of a substance
US6792306B2 (en) * 2000-03-10 2004-09-14 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Finger-mounted electrokinetic delivery system for self-administration of medicaments and methods therefor
CA2400325A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 University Of Utah Research Foundation Methods for delivering agents using alternating current
US6496728B2 (en) 2000-02-18 2002-12-17 University Of Utah Research Foundation Methods for extracting substances using alternating current
US7137975B2 (en) * 2001-02-13 2006-11-21 Aciont, Inc. Method for increasing the battery life of an alternating current iontophoresis device using a barrier-modifying agent
KR20040096507A (ko) * 2001-12-20 2004-11-16 알자 코포레이션 일체로 성형된 저장조 하우징을 갖는 전기운반 장치
WO2004080441A1 (ja) 2003-03-10 2004-09-23 Tokuyama Corporation イオン性薬剤投与用の貼付材
JP2005334263A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Tokuyama Corp イオントフォレーシス装置及びイオン交換膜
JP4615929B2 (ja) * 2004-08-11 2011-01-19 久光製薬株式会社 イオントフォレーシス装置
US20060095001A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Transcutaneous Technologies Inc. Electrode and iontophoresis device
JP4728631B2 (ja) * 2004-11-30 2011-07-20 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス装置
US7590444B2 (en) * 2004-12-09 2009-09-15 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis device
JP4731931B2 (ja) * 2005-02-03 2011-07-27 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス装置
TW200640526A (en) * 2005-02-24 2006-12-01 Alza Corp Transdermal electrotransport drug delivery systems with reduced abuse potential
JP4793806B2 (ja) * 2005-03-22 2011-10-12 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス装置
JP2006296511A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Transcutaneous Technologies Inc 外用剤、外用剤の塗布方法、イオントフォレーシス装置及び経皮パッチ
JP2006334164A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Transcutaneous Technologies Inc イオントフォレーシス装置及びその制御方法
JP2006346368A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Transcutaneous Technologies Inc イオントフォレーシス装置及びその製造方法
JP2007000342A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Transcutaneous Technologies Inc 複数薬剤の投与量および投与時期を制御するイオントフォレーシス装置
US20070027426A1 (en) * 2005-06-24 2007-02-01 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device to deliver active agents to biological interfaces
US8386030B2 (en) * 2005-08-08 2013-02-26 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis device
US20070088331A1 (en) * 2005-08-18 2007-04-19 Transcutaneous Technologies Inc. Method and apparatus for managing active agent usage, and active agent injecting device
US20090254018A1 (en) * 2005-08-24 2009-10-08 Mizuo Nakayama Electrode assembly for freezing-type iontophoresis device
KR20080047600A (ko) * 2005-09-15 2008-05-29 티티아이 엘뷰 가부시키가이샤 로드형 이온토포레시스 장치
US20090216177A1 (en) * 2005-09-16 2009-08-27 Tti Ellebeau,Inc Catheter-type iontophoresis device
WO2007037324A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Transcu Ltd. 乾燥型イオントフォレーシス用電極構造体
BRPI0616771A2 (pt) * 2005-09-30 2011-06-28 Tti Ellebeau Inc dispositivo de iontoforese para liberar múltiplos agentes ativos para interfaces biológicas
EP1941929A1 (en) * 2005-09-30 2008-07-09 Tti Ellebeau, Inc. Electrode structure for iontophoresis comprising shape memory separator, and iontophoresis apparatus comprising the same
EP1928542A1 (en) * 2005-09-30 2008-06-11 Tti Ellebeau, Inc. Method and system to detect malfunctions in an iontophoresis device that delivers active agents to biological interfaces
KR20080066712A (ko) * 2005-09-30 2008-07-16 티티아이 엘뷰 가부시키가이샤 관능화된 미세바늘 경피 약물 전달 시스템, 장치 및 방법
US20090187134A1 (en) * 2005-09-30 2009-07-23 Hidero Akiyama Iontophoresis Device Controlling Amounts of a Sleep-Inducing Agent and a Stimulant to be Administered and Time at Which the Drugs are Administered
WO2007041322A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic delivery of active agents conjugated to nanoparticles
US20070083186A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Darrick Carter Transdermal drug delivery systems, devices, and methods employing novel pharmaceutical vehicles
JP2009509677A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 Tti・エルビュー株式会社 小胞封入活性物質のイオントフォレーシス送達
CA2664589A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface
US20070135754A1 (en) * 2005-09-30 2007-06-14 Hidero Akiyama Electrode assembly for iontophoresis for administering active agent enclosed in nanoparticle and iontophoresis device using the same
WO2007041539A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Transcutaneous Technologies, Inc. Iontophoresis apparatus and method for the diagnosis of tuberculosis
WO2007041434A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoresis apparatus and method for delivery of angiogenic factors to enhance healing of injured tissue
WO2007041526A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis apparatus and method to deliver antibiotics to biological interfaces
WO2007040938A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Tti Ellebeau, Inc. Functionalized microneedles transdermal drug delivery systems, devices, and methods
US20070197955A1 (en) * 2005-10-12 2007-08-23 Transcutaneous Technologies Inc. Mucous membrane adhesion-type iontophoresis device
US20070202186A1 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Iscience Interventional Corporation Apparatus and formulations for suprachoroidal drug delivery
US20080004564A1 (en) * 2006-03-30 2008-01-03 Transcutaneous Technologies Inc. Controlled release membrane and methods of use
US20080077076A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-27 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device and method for operation with a usb (universal serial bus) power source
EP2061553A2 (en) * 2006-09-05 2009-05-27 Tti Ellebeau, Inc. Impedance systems, devices and methods for evaluating iontophoretic properties of compounds
US20080114282A1 (en) * 2006-09-05 2008-05-15 Transcu Ltd. Transdermal drug delivery systems, devices, and methods using inductive power supplies
BRPI0716452A2 (pt) * 2006-09-05 2014-03-04 Tti Ellebeau Inc Sistemas não destrutivos, dispositivos, e métodos para avaliar dispositivos de distribuição de medicamentos de iontoforese
WO2008067409A2 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Polyplus Battery Company Protected lithium electrodes for electro-transport drug delivery
US20080154230A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Janardhanan Anand Subramony Anode for electrotransport of cationic drug
US20080188791A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Difiore Attilio E Active iontophoresis delivery system
US8197844B2 (en) * 2007-06-08 2012-06-12 Activatek, Inc. Active electrode for transdermal medicament administration
EP2644228A1 (en) 2007-06-27 2013-10-02 The General Hospital Corporation Method and apparatus for optical inhibition of photodynamic therapy
WO2009006349A2 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Polyplus Battery Company Electrotransport devices, methods and drug electrode assemblies
US20090105634A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Alza Corporation Anodic Reservoir for Electrotransport of Cationic Drug
US20090105632A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Padmanabhan Rama V Electrotransport Of Lisuride
US8862223B2 (en) 2008-01-18 2014-10-14 Activatek, Inc. Active transdermal medicament patch and circuit board for same
AU2010217957B2 (en) 2009-02-26 2015-08-13 Liquidia Technologies, Inc. Interventional drug delivery system and associated methods
BR112013009205A2 (pt) 2010-10-15 2016-07-26 Iscience Interventional Corp dispositivo para colocação na esclera de um olho, método para acessar o espaço supracoroidal de um olho, para acessar o espaço subretinal de um olho e para colocar um orifício dentro de um trato escleral em um olho.
CA3121759C (en) 2013-05-03 2024-01-02 Clearside Biomedical, Inc. Apparatus and methods for ocular injection
EP3397340A1 (en) * 2015-12-30 2018-11-07 L'Oréal Iontophoresis massaging system
CA3062845A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-09 Clearside Biomedical, Inc. Systems and methods for ocular drug delivery
CA3072847A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Clearside Biomedical, Inc. Devices and methods for adjusting the insertion depth of a needle for medicament delivery

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214584A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Asahi Glass Co Ltd Electrodialysis method of a base-containing solution
US3994302A (en) * 1975-08-14 1976-11-30 Medtronic, Inc. Stimulation electrode of ion-exchange material
US4250878A (en) * 1978-11-22 1981-02-17 Motion Control, Inc. Non-invasive chemical species delivery apparatus and method
GB2043453A (en) * 1979-02-22 1980-10-08 Electrochem Tech Corp Improvements in or relating to an electrode
US4383529A (en) * 1980-11-03 1983-05-17 Wescor, Inc. Iontophoretic electrode device, method and gel insert
US4416274A (en) * 1981-02-23 1983-11-22 Motion Control, Inc. Ion mobility limiting iontophoretic bioelectrode
US4519973A (en) * 1983-08-03 1985-05-28 Medtronic, Inc. Ion selective membranes for use in ion sensing electrodes
US4640689A (en) * 1983-08-18 1987-02-03 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug applicator and electrodes therefor
JPS60203270A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 鈴木 茂樹 薬物の経皮投与装置
US4747819A (en) * 1984-10-29 1988-05-31 Medtronic, Inc. Iontophoretic drug delivery
US4744787A (en) * 1984-10-29 1988-05-17 Medtronic, Inc. Iontophoresis apparatus and methods of producing same
US4585652A (en) * 1984-11-19 1986-04-29 Regents Of The University Of Minnesota Electrochemical controlled release drug delivery system
US4756710A (en) * 1985-04-05 1988-07-12 Merck & Co., Inc. pH-Mediated drug delivery system
US4722726A (en) * 1986-02-12 1988-02-02 Key Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for iontophoretic drug delivery
US4752285B1 (en) * 1986-03-19 1995-08-22 Univ Utah Res Found Methods and apparatus for iontophoresis application of medicaments
DE3703321A1 (de) * 1986-09-01 1988-03-10 Transcutan Gmbh Therapievorrichtung zur anwendung von elektrischem strom
US4720334A (en) * 1986-11-04 1988-01-19 Ppg Industries, Inc. Diaphragm for electrolytic cell
US4731049A (en) * 1987-01-30 1988-03-15 Ionics, Incorporated Cell for electrically controlled transdermal drug delivery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006847A1 (fr) * 1994-07-02 1997-02-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Structure de pansement adhesif pour iontophorese
AU699984B2 (en) * 1994-07-02 1998-12-17 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Plaster structure for iontophoresis
US6104950A (en) * 1994-07-02 2000-08-15 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Plaster structure for iontophoresis
WO1999033517A1 (fr) 1997-12-30 1999-07-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Dispositif d'ionophorese et procede d'assemblage de celui-ci
WO1999043382A1 (fr) 1998-02-25 1999-09-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Dispositif d'ionophorese
WO2000061220A1 (fr) 1999-04-13 2000-10-19 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Dispositif d'iontophorese
WO2003037425A1 (en) 2001-10-31 2003-05-08 R & R Ventures Incorporation Iontophoresis device
WO2004047916A1 (ja) 2002-11-27 2004-06-10 Tokuyama Corporation イオントフォレーシス装置
US7428435B2 (en) 2002-12-26 2008-09-23 Tokuyama Corporation Medical instrument for transdermally administering ionic medicine

Also Published As

Publication number Publication date
NO305468B1 (no) 1999-06-07
MX174131B (es) 1994-04-22
AU4509989A (en) 1990-05-14
WO1990004433A1 (en) 1990-05-03
EP0400118A1 (en) 1990-12-05
CA2001444A1 (en) 1990-04-28
DE68927476T2 (de) 1997-03-27
CA2001444C (en) 2000-07-25
JP2939550B2 (ja) 1999-08-25
NZ231164A (en) 1992-02-25
AU621417B2 (en) 1992-03-12
EP0400118A4 (en) 1992-06-10
NO902853D0 (no) 1990-06-27
DE68927476D1 (de) 1997-01-02
NO902853L (no) 1990-08-27
EP0400118B1 (en) 1996-11-20
ES2017187A6 (es) 1991-01-01
US5395310A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504343A (ja) イオントフォレーゼ電極
US5057072A (en) Iontophoresis electrode
US5084008A (en) Iontophoresis electrode
JP4361153B2 (ja) イオントフォレーゼ装置
RU2269366C2 (ru) Аппарат для ионтофореза
DE69933780T2 (de) Gesteuerte medikamentdosierungsvorrichtung
EP0258392A1 (en) APPARATUS FOR IONTOPHORETIC ADMINISTRATION OF DRUGS.
US5320731A (en) Iontophoresis device for transcutaneous administration of a given total quantity of an active principle to a subject
JPH04312471A (ja) イオントフォレーゼに際しての電極再生のためのデバイスおよび方法
KR20080058434A (ko) 생물학적 계면에 활성약제를 전달하는 휴대용 장치
JP2000237327A (ja) イオントフォレーゼによるイオン性薬剤の投与法
US5766144A (en) High efficiency electrode system for iontophoresis
EP0318776A1 (en) Method and apparatus for minimizing skin injury with electrode use
JP2000288098A (ja) イオントフォレーゼ装置
JP2905980B2 (ja) イオントフォレーゼ電極
NZ577718A (en) Methods of predicting dose of drug and program for predicting dose of drug
JP2007075375A (ja) イオントフォレーシス装置及びイオントフォレーシス装置用電源装置
JP2008086538A (ja) イオントフォレーシス装置、イオン交換膜積層体及び両極性イオン交換膜
JP2007268135A (ja) イオントフォレーシス装置
JP2007089776A (ja) 低周波治療器
JPWO2007123142A1 (ja) イオントフォレーシス装置
JP2007044071A (ja) イオントフォレーシス装置及びイオントフォレーシス装置用小型定電流電源装置
JP2008000463A (ja) イオントフォレーシス装置
IE79045B1 (en) Apparatus for controlled iontophoresis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees