JPH03501588A - 装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法 - Google Patents

装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH03501588A
JPH03501588A JP1500340A JP50034088A JPH03501588A JP H03501588 A JPH03501588 A JP H03501588A JP 1500340 A JP1500340 A JP 1500340A JP 50034088 A JP50034088 A JP 50034088A JP H03501588 A JPH03501588 A JP H03501588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
synthetic material
thin plate
molded body
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1500340A
Other languages
English (en)
Inventor
フリース ベルント
ジーゲムント エッカルト
Original Assignee
バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト
デュナミート ノーベル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト, デュナミート ノーベル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH03501588A publication Critical patent/JPH03501588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14795Porous or permeable material, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/372Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings provided with means for marking or patterning, e.g. numbering articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法 本発明は、請求項1の上部概念ムこ記載の、刻印された表面層(gepragt er Oberflachenbeschichtung)を有する合成材料の 成形体の製造方法に関する。
このような成形体(Pormteile)は例えば、ダツシュボード又はドアの 内部飾りのような自動車の内部装飾として公知になっている。通常の製造方法に おいては、まず射出成形の方法によって熱可塑性の合成材料から成る成形体が製 造され、この成形体は引き続いて、場合によっては装飾が深く絞られている薄板 (Folie)が貼りつけられる。
装飾的な表面層を有する成形体を製造するこのような公知の方法は−多くの方法 工程が必要であるために一費用が掛りそして高価なものになる。さらに装飾を刻 印された薄板を深絞りすること並びに引き続いて、別々に造られた射出形成体に 貼り付ける場合に薄板の表面の刻印が部分的に元の形に戻る。続いて深く絞られ る際、刻印が平らに伸ばされるために変形し、斯くして部分的に一様でない不満 足な刻印が生ずる。
さらに、射出圧力が数百バールから数千バールになっている従来の射出成形の場 合に、射出注型段階の間に成形体の射出成形ト同時に成形体に薄板を結合するこ とばかりでなく、更に同じ工程においてこの薄板に刻印を備えることが研究され 、その際型(Formtei Iwerkzeug)はそれの内面に適当する構 造を持っている。しかしこのような方法で成形体に薄板を完全に結合しそしてま たそれと同時に薄板が望みどうりの精密な表面構造を持つことは不可能であるこ とが分かった。このことは、薄板が合成材料によって後ろから押しつけられる前 に、前取て深絞りによって形が形成されている場合でも満足なものは得られなか った。
本発明の目的は上記したような方法を発展させ、形成体と薄板との間の申し分な い結合の他に、薄板が明瞭に刻印されるように構成することである。
上記の目的は請求項1に記載した特徴部分によって達成される。驚くべきことに 、この方法によって後の装飾される表面層の申し分ない刻印が、芯材料(1(e rnmaterial)の射出成形と同時に実現される。
このため成形体の型(Formteilwerkzeug)は公知の態様で内側 に(反対の)刻印((negative) Pragung)を有し、この刻印 は成形体の後の表面に対応している。
後の刻印され装飾的な表面になる層は、最初に、刻印されていない深絞り可能な 材料からなる薄板、即ち特に熱可塑性の合成材料からなる薄板を挿入することで 達成される。軟化剤を含む又は含まないP V C,AB S (Acryln itril−Butadien−Styrol) (アクリルニトリル・ブタジ ェン・スチロール)又はPVCとABSとの混合物から成る薄板が好都合に挿入 される。しがし又その他の、専門家にとって個々には熟知の、表面層を形成する 材料として公知の材料を挿入することも可能である。薄板の厚さはほぼ0.2〜 1.5膿、特に0.5〜1ma+が好都合である。
差し当たり刻印されていない薄板が成形体の型の内面の輪郭に深絞りによって適 合させられるが、しかし好ましくは、薄板の平らな切断片(Zuschnitt )が挿入されることもできる。熱可塑性芯材料を射出注型する過程において、材 料が薄板の後ろに流れ込む(HinterflieBen)という望ましくない ことを阻止するため、薄板は成形体の型の分離面内に、例えば真空吸引により及 び/又は機械的なりランプ装置によって張り付けられる。成形体の熱可塑性の合 成芯材料を射出注型する間に成形体の型の中に挿入された薄板は成形体の型の内 壁に押し付けられる。
射出成形芯材料に含まれている溶融熱及び、場合によっては、成形体の型が好都 合にも付加的に部分的に加熱されることによって薄板は変形可能な温度(軟化温 度)以上の温度に加熱され、斯くして成形体の型の表面の刻印柄(Pragll lus ter)が薄板の表面に写される。
請求項1及び2に記載した処置の組合わせが特に有利である。何故ならばこの場 合には、冷却段階の間、成形体と薄板との間の結合範囲全体の範囲において圧力 が付加的に特に一様に分布するからである。従、って成形体の型の表面の構造の 薄板上への正確な転写が、特に自動車の内部装飾の場合のように、大きなまたは 非常に大きな成形体においても達成される。請求項2に記載した公知の方法は、 例えば西ドイツ国特許公開第2501314号に記載されている。表面に望みど うりの刻印を形成する本発明による製造にとって必要な、熱可塑性芯材料を射出 注型した後の成形体の型の内部の圧力は、この公知の方法では約10〜130バ ールになっている。本発明に使用する場合には好都合にも約50〜100バール の圧力が用意される。斯くして従来の噴出成形の場合に通常用いられている成形 体の型の中の圧力の一部分が実現されているに過ぎない。
深絞り可能な熱可塑性合成材料の薄板は、好都合にも、成形体の芯材料としての 熱可塑性合成材料を成形体の型の中に射出注入する際の温度よりも高い溶融温度 を有する。このことによって、後の表面を形成する薄板はそれの成形体の向き合 った側とは反対側に位置する範囲では十分に温められているけれども、局所的に 溶融していることがなく、そして液体状になった芯材料によって破壊されること がない。
その他の特に優れた本発明の実施例によれば表面層のための薄板として一方の側 に発泡剤が貼りつけられた薄板が使用されている。発泡剤は射出注型過程又はそ の後に続く押圧段階において永久的に破壊されないことが保証されている限りに おいて、発泡剤は成形体を型を取り除いた後に再び十分に又は完全に元に戻る。
発泡剤としては、成形体の芯材料として溶融温度の低い熱可塑性合成材料、例え ばポリエチレンを用いる限りにおいて、本発明の方法による比較的僅がな、50 〜100バールの圧力において破壊されることがない柔らかいポリウレタンをベ ースとする発泡剤が選択される。発泡剤は、液状に溶融した悪材料が発泡剤の細 胞の中に侵入すること、従って発泡剤が硬くなることを阻止するように、発泡剤 は閉鎖された細胞から成るか、又は表面を覆う皮層を有するものであるか、の何 れか又は両方でなくてはならない。
悪材料としては好ましくはポリプロピレン及び/又はABSをベースとする熱可 塑性合成材料が用いられる。
本発明の方法の重要な利点は、 1、表面薄板を別に刻印すること(Pragung)をなくすことにより、方法 が簡単になりコストが安くなったこと、2、 その都度の接着剤等が不要になっ たこと、しかし場合によっては表面の薄板は接着の強度を高めるため接着媒介剤 を備えることが可能である、 3、表面層と悪材料とが固く結合していること、4、平坦でない複雑な表面にも 表面層の貼りつけが自由に選択できること、場合によっては表面の種々の位置で 表面層を貼りつけるのに差異をつけること、5、 申し分ない表面成層、即ちし わ及び裂は目等が無く均一に(definierter)貼りつけられた表面層 が得られることである。
本発明は次の記述において添付図に示した1つの実施例によって詳細に説明され る。添付図には第1図 悪材料を射出注入後の、2つの部分から成る成形体の型 、 第2図 4つに別れ図面によって個々の方法過程を示している略図。
第1図には、1つの乗用車のための、回りを取り巻く縁を有する載物板を製造す るため、2つの部分に分かれている成形体の型lが示されている。
この際完成した載物板はABSから成る1つの中空の芯から成り立ち、この芯は 一方の側に、PVC−ABSブレンドから成る、しぼ材軸enarbten)表 面を形成する薄十反4に覆われている。
第2A図によれば、最初に、貼り付けられていない平らな切断片4が、即ち厚さ が0.8 rrrmの滑らがなFit#yj、が開かれた成形体の型1の中に挿 入され、そして締め付は枠縁7によって固定される(第2B図)。本発明の別の 実施形態においては表面を覆う薄板4の平らな切断片は、まず深く絞り込まれそ してそれから成形体の型1の中に挿入される。
成形体の型1を閉鎖した後で悪材料6が一図示の実施例の場合にはABSの材料 が用いられている一型の中空空間の中に射出注入される。それと同時に真空吸引 11によって薄板4の絞りが援助される。液体状になった悪材料6が射出注入さ れるのと同時に不活性ガス−この実施例の場合には窒素ガス−が型の中空空間1 2の中に注入される。この際不活性ガスは注入路5又は場合によっては1つ又は 数個の、型の中空空間に突出している注入針によって、液状に溶融した悪材料の 中に注入される。
射出注入された悪材料6の全体の容積は、型の中空空間の約20〜95%になり 、斯くして形成された成形体は中空体として形成される。
悪材料6を注入する際にこの材料は薄板4を、刻印柄を有している上部の型半分 2の内面10に向かって押し付ける。悪材料6の溶融熱によって薄板4は短時間 の間刻印するのに必要な温度まで上げられ、斯くして、上部の型半分2の表面の 構造10が永久的に薄板4上に写されることが保証される。場合によっては、悪 材料によって伝達された熱量が、表面に位置する薄板4を刻印するのに十分な量 でない場合には、冷却88によって上方の型半分2が短時間の間加熱されこるこ とが可能である。
悪材料6が射出注入された後で型の中空空間の内部の圧力は、図示された実施例 の場合には70バールに約1分の間維持される。この時間の間上部の型半分2及 び下方の型半分3は冷却路8に冷却媒質を導入することによって冷却される。悪 材料6が完全に固まった後で場合によっては高圧になっているガスが中空空間1 2から排出されそして成形体が取り出される。
完成した形成体はそれの表面に一様な刻印を有し、こ正確に対応している。この ように刻印された表面の薄板4は悪材料6と固く結合している。
本発明の方法により、完全に刻印された多種多様の装飾的な表面層を有する射出 成形体を生産するのが驚くべく簡単に可能になった。
記号の説明 1・・・成形体の型 2・・・上方の型半分3・・・下方の型半分 4・・・表 面の薄板訃・・注入路 6・・・悪材料 7・・・締め付は枠縁 日・・・冷却路9・・・分離面 1o・・・刻印された 表面11・・・真空吸引 12・・・中空空間F工G、I F工G、2 補正書の写しく翻訳文)提呂書(特許法第184条の8)特許庁長官 吉 1) 文 毅 殿 1、国際出願番号 PCT/EP88101158 2、発明の名称 装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法 3、特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国 D−8000ミュンヒエン 4゜ポストファッハ  4002 40 ペツエルリング 130 アーヨット・35名 称 パイエリッシェ モー1− 一しン ウェルケアクチェンゲゼルシャフト (はが1名)4、代理人 住 所 東京都新宿区四谷4丁目25番5号5、補正書の提出年月日 1989年10月27日 6、添付書類の目録 (1)補正書の写しく翻訳文) 1通 明 細 書 装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法 本発明は、請求項1の上部概念に記載の、刻印された表面層(geprigte r OberflMchenbeschicht、ung)を有する合成材料の 成形体の製造方法に関する。
このような成形体(Formteile)は例えば、ダツシュボード又はドアの 内部飾りのような自動車の内部装飾として公知になっている。通常の製造方法に おいては、まず射出成形の方法によって熱可塑性の合成材料から成る成形体が製 造され、この成形体は引き続いて、場合によっては装飾が深く絞られている薄板 (Folie)が貼りつけられる。
装飾的な表面層を有する成形体を製造するこのような公知の方法は−多くの方法 工程が必要であるために一費用が掛りそして高価なものになる。さらに装飾を刻 印された薄板を深絞りすること並びに引き続いて、別々に造られた射出形成体に 貼り付ける場合に薄板の表面の刻印が部分的に元の形に戻る。続いて深く絞られ る際、刻印が平らに伸ばされるために変形し、斯くして部分的に一様でない不満 足な刻印が生ずる。
アメリカ合衆国特許3654062号によれば1つの成形体を製造するため深絞 り可能な薄板を型の中に挿入することが公知になっている。挿入された薄板はそ れからそれの背後に合成材料が注入される。このことによって薄板は変形し、型 の形状に対応してそれの内面に接する。
薄板としてはABSをベースとする薄板が用いられ、この薄板はABSをベース とする合成材料によって背後から射出注入される。この際合成材料を射出注入す るのに約70バールの圧力が必要である。
この方法によって成形された表面を持つ成形体が1作業段階で形成される。しか し表面に刻印を付けることはこのような僅かな圧力によっては不可能である。
本発明の目的は上記したような方法を発展させ、形成体と薄板との間の申し分な い結合の他に、薄板が明瞭に刻印されるように構成することである。
上記の目的は請求項1の構成によって達成される。驚くべきことに、この方法に よって後の装飾される表面層の申し分ない刻印が、芯材料(Kernmater ial)の射出成形と同時に実現される。
このため成形体の型(Formt、eilwerkzeug)は公知の態様で内 側に(反対の)刻印((negative) Pragung)を有し、この刻 印は成形体の後の表面に対応している。
後の刻印され装飾的な表面になる層は、最初に、刻印されていない深絞り可能な 材料からなる薄板、即ち特に熱可塑性の合成材料からなる薄板を挿入することで 達成される。軟化剤を含む又は含まないP V C,AB S (Acryln itril−Butadien−5tyrol) (アクリルニI・リル・ブタ ジェン・スチロール)又はPVCとABSとの混合物から成る薄板が好都合に挿 入される。しかし又その他の、専門家にとって個々には熟知の、表面層を形成す る材料として公知の材料を挿入することも可能である。薄板の厚さはほぼ0.2 〜1.5胴、特に0.5〜1 mmが好都合である。
差し当たり刻印されていない薄板が成形体の型の内面の輪郭に深絞りによって適 合させられるが、しかし好ましくは、薄板の平らな切断片(Zuschnitt )が挿入されることもできる。熱可塑性芯材料を射出注型する過程において、材 料が薄板の後ろに流れ込む(HinterflieBen)という望ましくない ことを阻止するため、薄板は成形体の型の分離面内に、例えば真空吸引により及 び/又は機械的なりランプ装置によって張り付けられる。成形体の熱可塑性の合 成芯材料を射出注型する間に成形体の型の中に挿入された薄板は成形体の型の内 壁に押し付けられる。
射出成形芯材料に含まれている溶融熱及び、場合によっては、成形体の型が好都 合にも付加的に部分的に加熱されることによって薄板は変形可能な温度(軟化温 度)以上の温度に加熱され、斯くして成形体の型の表面の刻印柄(Pragmu s ter)が薄板の表面に写される。
(以下原明細書第3頁最終段落に続く)特許請求の範囲 1、深絞り可能な、刻印されていない薄板が1つの成形体の型の中に挿入され、 そして流動可能な合成材料が成形体の型の中に注入され、成形体が薄板により覆 われている、装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法に おいて、成形体の型はそれの内面の少なくとも一部分範囲に刻印構造を有してい ることと、この部分範囲は流動可能な合成材料が注入される前に、特にF15. の軟化温度以上の温度に加熱されることと、及び引き続いて流動可能な合成材料 が約10〜130バールの圧力、特に50〜100バールの圧力で注入されそし てその際薄板には刻印構造が形成されることを特徴とする製造方法。
2、溶融した熱可塑性合成材料(6)の射出注入と同時に又はそれに引き続いて 、溶融した合成材料(6)の中にガスが注入されること及び形成体の内部の圧力 は、合成材料(6)が自体を保持するように硬くなるまで維持されていることを 特徴とする請求項1に記載の方法。
3、刻印されていない薄板(4)はPVC及び/又はABSをベースとする熱可 塑性合成材料から成り立っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法 。
4、 成形体の型(1)の中に射出注入するための熱可塑性合成材料(6)とし てはポリプロピレン及び/又はABSをベースとする合成材料が用いられること を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
5、刻印されていない薄板(4)は合成材料(6)に向き合う側に発泡剤が貼付 けられており、その際発泡剤の軟化温度は溶融した熱可塑性合成材料(6)の射 出注入温度よりも高くなっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つ に記載の方法。
6、刻印されていない薄板の厚みは0.2〜l、 5 mm、特に0.5〜1■ であることを特徴とする請求項1〜5項のいずれか1つに記載の方法。
国際調査報告 −一一崗i−−−1昧PCT/EP 8810115B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.深絞り可能な、刻印されていない薄板が1つの成形体の型の中に挿入され、 この型の内面の少なくとも一部分は刻印された構造を有し、そして流動可能な合 成材料が成形体の型の中に注入される、表面に刻印を有する薄板で覆われている 、装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法において、流 動可能な合成材料は約10〜130バールの圧力で、特に約50〜100バール の圧力で注入されそてしその際薄板には刻印構造が形成されることを特徴とする 製造方法。
  2. 2.溶融した熱可塑性合成材料の射出注入と同時に又はそれに引き続いて、溶融 した合成材料の中にガスが注入されること及び成形体の内部の圧力は、合成材料 が少なくとも著しく硬化されるまで維持されていることを特徴とする、請求項1 に記載の方法。
  3. 3.成形体の型は少なくとも刻印された構造を持っている型の内面の部分範囲が 、流動可能な合成材料を注入する前に、特に薄板の軟化温度以上の温度に加熱さ れることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 4.刻印されていない熱可塑性合成材料の薄板はPVC及び/又はABSをベー スとする合成材料から成り立つことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つ に記載の方法。
  5. 5.成形体の型の中に射出注入するための熱可塑性合成材料はポリプロピレン及 び/又はABSをベースとする熱可塑性合成材料が用いられることを特徴とする 、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 6.刻印されていない薄板は合成材料に向き合う側に発泡剤が貼付けられており 、その際発泡剤の軟化温度は溶融した熱可塑性合成材料の射出注入温度よりも高 くなっていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 7.刻印されていない薄板の厚みは0.2〜1.5mm、特に0.5〜1mmで あることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
JP1500340A 1987-12-15 1988-12-14 装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法 Pending JPH03501588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3742457.2 1987-12-15
DE19873742457 DE3742457A1 (de) 1987-12-15 1987-12-15 Herstellverfahren fuer kunststoff-formteile mit dekorativ-gepraegter oberflaechenbeschichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501588A true JPH03501588A (ja) 1991-04-11

Family

ID=6342639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500340A Pending JPH03501588A (ja) 1987-12-15 1988-12-14 装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0320925B1 (ja)
JP (1) JPH03501588A (ja)
DE (2) DE3742457A1 (ja)
ES (1) ES2041296T3 (ja)
WO (1) WO1989005720A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825404A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 合成樹脂フイルムとモールド樹脂の固着方法
JP2011527951A (ja) * 2008-02-22 2011-11-10 ジョンソン コントロールズ インテリアズ ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 特に自動車のための表装部品とその製造プロセス

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925909A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-07 Befa Kunststoffverfahrenstechn Verfahren zur herstellung eines mehrkomponentenspritzgussteils und spritzgusswerkzeug
DE4002503C1 (en) * 1990-01-29 1991-05-29 Schade Kg, 5970 Plettenberg, De Hollow injection moulded plastic mouldings prodn. - comprising injecting plastic melt into mould and applying pressurised gas to melt, using variable cross=sectioned mould
DE4030964A1 (de) * 1990-10-01 1992-04-02 Happich Gmbh Gebr Verfahren zum herstellen eines kunststofformteils
IT1245129B (it) * 1991-02-01 1994-09-13 Commer Spa Metodo per la produzione di pannelli rivestiti
JP2976059B2 (ja) * 1991-02-08 1999-11-10 住友化学工業株式会社 中空成形品の製造方法
ES2042349T3 (es) * 1992-02-11 1993-12-01 Neyr Plastiques (S.A.) Procedimiento para la fabricacion de piezas moldeadas que comprenden un soporte rigido y un recubrimiento flexible.
WO1994013456A1 (en) * 1992-12-07 1994-06-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing a hollow molded body
FR2702990B1 (fr) * 1993-03-23 1995-06-16 Eurostyle Sa Procédé de décor d'un support thermoplastique par surmoulage basse pression, décor et produits obtenus selon ce procédé.
JPH0784037B2 (ja) * 1993-05-11 1995-09-13 アァルピィ東プラ株式会社 合成樹脂製容器類の製法
JPH07314541A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Sumitomo Chem Co Ltd 表皮材を貼合した中空成形体の製造方法
AT1126U1 (de) * 1995-07-17 1996-11-25 Engel Gmbh Maschbau Verfahren zum pressen von kunststoff
DE19729780C1 (de) * 1997-07-11 1999-01-21 Brocke Kg I B S Verfahren zur Herstellung von hinterspritzten Kunststoffformteilen
DE19827706C2 (de) * 1997-07-11 2002-04-11 Ford Motor Co Verfahren zum Befestigen eines Abdeckmaterials an einem spritzgegossenen Kunststoffteil
US6858276B1 (en) 1999-03-23 2005-02-22 Rhodia Engineering Plastics S.A. Mixed articles comprising a rigid part and a based on a thermoplastic material
FR2791297B1 (fr) * 1999-03-23 2001-06-01 Rhodia Engineering Plastics Sa Article manufacture a base d'un materiau thermoplastique comportant un element rigide
ITCR990010A1 (it) * 1999-10-19 2001-04-19 Agrogest S R L Tavola di supporto per prodotti alimentari e relativo procedimento difabbricazione
DE10120463B4 (de) * 2001-04-26 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbauteils mit einer mikrostrukturierten, hinterspritzten Folienschicht, insbesondere einer Abdeckplatte vor einer Anzeige eines Autoradios
KR100751179B1 (ko) * 2001-10-10 2007-08-22 사카에리켄 고교 가부시키가이샤 요철모양표면을 가지는 플라스틱 성형체의 제조방법
DE10322101A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-16 Sai Automotive Sal Gmbh Dreischichtiges Kunststoffformteil für Kraftfahrzeuginnenverkleidung mit Herstellungsverfahren
JP2004345286A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Sony Corp 金型表面装飾方法及び金型
DE102004006487B4 (de) * 2004-02-10 2015-03-12 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur Herstellung von Zierteilen und Zierteil
DE502005004372D1 (de) * 2004-04-06 2008-07-24 Bayer Materialscience Ag Laminatfolie und Verfahren zur ihrer Herstellung
DE102005062078B4 (de) * 2005-12-22 2009-10-22 Peguform Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen mit einer Oberflächenstruktur, verfahrensgemäß hergestellte Kunststoffteile sowie Formwerkzeuge zu ihrer Herstellung
DE102006024263A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Ise Intex Gmbh Kunststoffformteil mit einer dekorativen thermoplastischen Schicht
DE102006026063B4 (de) * 2006-06-03 2020-02-27 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Verbund-Kunststoffformteilen und Spritzgießmaschine hierfür
DE102008037131B4 (de) 2008-08-08 2013-03-14 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung zum Herstellen eines formstabilen, sichtbaren Verkleidungsteils für ein Kraftfahrzeug sowie form- und narbgebende Schale zum lösbaren Verbinden mit einer Werkzeughälfte einer Spritzgießmaschine
EP2184149A1 (de) 2008-11-05 2010-05-12 Peguform GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formteils mit Dekoroberfläche
DE102008062200A1 (de) 2008-12-13 2010-07-01 Polytec Automotive Gmbh & Co. Kg Trägerfreies Dekor
EP3278982A4 (en) * 2015-03-30 2018-11-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet
DE102015006395B4 (de) * 2015-05-21 2020-10-29 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Bauteils für ein Kraftfahrzeug, Bauteil und Kraftfahrzeug
CN107116947A (zh) * 2017-06-22 2017-09-01 中丰田光电科技(珠海)有限公司 一种新型全幅逻辑光纹无缝材料膜生产制造工艺
DE102017218935A1 (de) * 2017-10-24 2019-04-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Schalldämpfers für ein gasführendes Bauteil, Vorrichtung, Schalldämpfer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1729168B2 (de) * 1967-05-13 1977-06-30 Adolf Held Kg, 7218 Trossingen Verwendung einer duennen metallfolie zum herstellen von aus thermoplastischem kunststoff bestehenden gegenstaenden mit reliefartigen, aus der metallfolie bestehenden oberflaechen
DE1942494A1 (de) * 1969-08-21 1971-03-04 Dynamit Nobel Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Spritzgussteilen aus thermoplastischem Kunststoff
FR2075220A5 (ja) * 1970-01-07 1971-10-08 Gen Tire & Rubber Co
US3654062A (en) * 1970-09-28 1972-04-04 Standard Products Co Injection molded decorative plaques
DE2114181A1 (de) * 1971-03-24 1972-10-12 Opel Adam Ag Verfahren zur Herstellung von Verkleidungsteilen fuer Fahrzeuge
NL7213387A (ja) * 1972-10-04 1974-04-08
DE2501314A1 (de) * 1975-01-15 1976-07-22 Roehm Gmbh Spritzgiessen hohler formteile aus thermoplastischen kunststoffen, insbesondere fuer den bausektor
US4075266A (en) * 1976-11-01 1978-02-21 Friedrich Theysohn Method for coating foil material
JPS5949904B2 (ja) * 1979-03-05 1984-12-05 吉田工業株式会社 キャップの製造方法
JPS56144137A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Sanpo Jushi Kogyo Kk Film or sheet for coating and manufacture thereof
CH644057A5 (en) * 1981-11-16 1984-07-13 Vuille Sa Method for manufacturing a case, or a part of a case, case or part of a case resulting from the method
JPS61132314A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Toyota Motor Corp 表皮一体樹脂成形品の製造方法
DE3504063A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Jungmann KG, 4973 Vlotho Verfahren und vorrichtung zum glatten verbinden von auf papier oder pappe aufgebrachten, bildartig wirkenden dingen mit kunststoffgegenstaenden, die eine ebene, zylindrische oder plastische oberflaeche aufweisen
DE3601474C2 (de) * 1986-01-20 1996-02-01 Lisa Draexlmaier Fa Schalt - oder Wählhebel für das Wechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges
JP3462523B2 (ja) * 1993-03-19 2003-11-05 三井化学株式会社 製紙用添加剤およびその製造方法ならびに紙の抄造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825404A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 合成樹脂フイルムとモールド樹脂の固着方法
JP2011527951A (ja) * 2008-02-22 2011-11-10 ジョンソン コントロールズ インテリアズ ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 特に自動車のための表装部品とその製造プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
ES2041296T3 (es) 1993-11-16
EP0320925A1 (de) 1989-06-21
DE3742457A1 (de) 1989-06-29
WO1989005720A1 (en) 1989-06-29
EP0320925B1 (de) 1993-03-03
DE3878865D1 (de) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501588A (ja) 装飾的に刻印された表面層を有する合成材料の成形体の製造方法
EP1284182B1 (de) Verfahren zum Formen von Teilen mit eingeformten Oberflächenstrukturen
US3417175A (en) Method for relief decorating plastic molded articles
US4330578A (en) Synthetic resin decorative article and process for producing same
CA1276418C (en) Process and apparatus for manufacturing embossed articles of synthetic resin
JPH0542613A (ja) 積層成形品を製造するための方法と装置
DE19729780C1 (de) Verfahren zur Herstellung von hinterspritzten Kunststoffformteilen
DE102006024263A1 (de) Kunststoffformteil mit einer dekorativen thermoplastischen Schicht
EP0669195A1 (de) Formkörper aus Verbundmaterial sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE3834604C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Gegenständen aus Schaumstoff, die mit einer thermoverformbaren Kunststoffbahn beschichtet sind
EP0543085A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen laminierter Formteile
DE102005062078A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen mit einer Oberflächenstruktur, verfahrensgemäß hergestellte Kunststoffteile sowie Formwerkzeuge zu ihrer Herstellung
KR100538157B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
DE69218475T2 (de) Verfahren zur Herstellung beschichteter Platten
EP0549809A1 (en) Method of manufacturing laminated molding
DE19933530C5 (de) Spritzgießwerkzeug zur Herstellung von Kunststoff-Formteilen
JPH0414500A (ja) 化粧シート
EP0558989A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer strukturierten Oberfläche an einem aus expandierten Polypropylen-Partikeln gefertigten Schaumstoff-Formkörper
US903189A (en) Method of making plastic ornaments.
DE102004025571A1 (de) Kunststoffverbundformteil sowie Herstellverfahren eines solchen Kunststoffverbundformteils
DE102008062200A1 (de) Trägerfreies Dekor
EP0363597B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen aus thermoverformbaren Kunststofffolien, kunststoffhaltigen Bahnen oder Kunststoffplatten nach dem Negativtiefziehverfahren
JPH01232014A (ja) 加飾樹脂製品の製造方法
DE102006019867A1 (de) Verfahren zur Herstellung von warmformbaren Kunststoff-Formteilen aus Polymer-Folien sowie Verwendung des Verfahrens
DE2337240A1 (de) Verfahren zur herstellung von gepraegten plastikfolien und dergl.