JPH0349006Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349006Y2
JPH0349006Y2 JP17099184U JP17099184U JPH0349006Y2 JP H0349006 Y2 JPH0349006 Y2 JP H0349006Y2 JP 17099184 U JP17099184 U JP 17099184U JP 17099184 U JP17099184 U JP 17099184U JP H0349006 Y2 JPH0349006 Y2 JP H0349006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
pad
handle cover
cover
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17099184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185672U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17099184U priority Critical patent/JPH0349006Y2/ja
Publication of JPS6185672U publication Critical patent/JPS6185672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349006Y2 publication Critical patent/JPH0349006Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案はドアハンドルのハンドルカバーとその
周囲に設けられるパツドとの取付構造に係り、特
に自動車のアウトサイドハンドルに用いて好適な
ものである。
〈従来の技術〉 乗物のドアや機器の開閉扉のハンドルにはハン
ドルレバーを組付けてあるハンドルカバーをその
周囲にパツドを設けてからドア本体側に取付ける
構造のものがある。パツドはハンドルカバー側と
ドア本体側の取付位置の誤差を吸収し、更にはド
ア本体側のハンドルカバー取付部の傷付き防止、
雨水等の浸入防止を図る作用をなす。
第5図には上記のようなハンドルの一例として
自動車のドアのアウトサイドハンドルを示す。1
がドア、2はハンドルで、ハンドル2は、第6図
に示すように、ドアアウタパネル3に設けられた
孔4の内側に突設されたブラケツト5にねじ止め
される。このハンドル2のドアアウタパネル3の
組付けに先立ち、第7図に示すように、ハンドル
レバー6を枢支するハンドルカバー7の周囲には
パツド8が組付けられる。
従来、ハンドルカバー7へのパツド8の取付け
は、第7図及びそのA−A矢視断面を表す第8図
に示すように、合成樹脂製のハンドルカバー7の
裏面4個所に突起9を一体的に形成する一方、合
成樹脂あるいはゴム弾性材製のパツド8に前記突
起9と対応する穴10を設け、突起9を穴10に
差し込んでハンドルカバー7とパツド8とを組合
せた後、突起9のパツド8の裏側に突出する部分
を熱がしめによる第8図中点線で示す如くつぶし
て、両者を固定していた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 以上のように、従来、ハンドルカバー7とパツ
ド8との結合構造は熱かしめによるものであつた
ので、作業が面倒で作業能率が悪く、又専用の熱
かしめ装置が必要であり、コスト的にも不利であ
るという問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記問題を解決すべくなされたもの
で、その目的とするところは、ハンドルにおける
ハンドルカバーとその周囲のパツドとの結合構造
を熱かしめ等の不要な嵌合係合式のものとして、
両者の結合作業能率の向上、並びに製造コストの
低減化を図ることにある。
上記目的を達成する本考案の構成は、ハンドル
レバーを軸支するハンドルカバーの周縁にパツド
を取付ける構造であつて、パツド側に設けられた
テーパ状でスリツトの入つた円筒状のリブにハン
ドルカバー側に設けられた嵌合用突起が嵌合し、
ハンドルカバーの裏面とハンドルレバーの枢支軸
とにパツド側に設けられた係止用突起が係合する
ことを特徴とする。
〈実施例〉 第1図aには本考案の一実施例に係るハンドル
パツド取付構造の正面を示し、第1図bにはパツ
ドのみの正面を示し、第1図cには同図b中のD
−D矢視断面を示し、第1図dにはハンドルカバ
ー側の正面を示してある。又、第3図、第4図に
は第1図a中のB−B矢視断面、C−C矢視断面
を示してある。尚、本実施例は本考案は自動車の
ドアのアウトサイドハンドルに適用したものであ
る。
ハンドルカバー7とハンドルレバー6との組立
体であるハンドル2は従来のものと同様のもので
あり、第1図d及び第4図に示すように、ハンド
ルカバー7にハンドルレバー6が組付けられてい
る。ハンドルカバー7へのハンドルレバー6の取
付けは、ハンドルカバー7の裏面に突設されてい
る支持部(図示省略)にハンドルレバー6に設け
られている回転軸11を枢支することによりなさ
れている。図中、6aはハンドルレバー6の手掛
け部、6bはロツク機構への連結部である。ハン
ドルカバー7の一方の長方側の両隅部の裏面には
嵌合用突起12が突設されている。
合成樹脂材あるいはゴム弾性材で作られるパツ
ド8はハンドルカバー7の外形形状と同形状でや
や大きいループ状をなし、その表面にはハンドル
カバー7の縁部が嵌合する溝13が設けてあり、
又一方の長辺部両側のコーナー部において前記ハ
ンドルカバー7裏面の嵌合用突起12と対応する
位置にはテーパ状でスリツト14の入つた円筒形
のリブ15がそれぞれ突設してあり、更にもう一
方の長辺部には内側に向けて係止用突起16が突
設されている。係止用突起16の先端部は立ち上
がつて係止部16aとなつている。
ハンドルカバー7とパツド8との結合は、ハン
ドルカバー7の縁部をパツド8の溝13に嵌め込
むと共に、嵌合用突起12をリブ15に差し込
み、更に係止用突起16の先端係止部16aを回
転軸11とハンドルカバー7裏面とに係合させる
ことによりなされる。係止用突起12が嵌入され
るリブ15はテーパ状でしかもスリツト14が設
けてあることにより、破損したりすることなく、
強固な締め付け力を発揮する。又、係止用突起1
6はハンドルカバー7裏面と回転軸11との間に
入り込むので、確実に抜けは防止される。
上記実施例は嵌合用突起12及びリブ15が二
つで、係止用突起16が二つのものであるが、こ
れらの数はこれに限定されるものではなく、ハン
ドルの形状、大きさ等に合わせて適宜選定され
る。
又、本考案は上記実施例におけるような自動車
のドアのアウトサイドハンドルに限らず、ハンド
ルレバーを枢支するハンドルカバーをその周囲に
パツドが設けられるハンドルすべてに適用可能で
ある。
〈考案の効果〉 本考案に係るハンドルパツドの取付構造によれ
ば、ハンドルカバーとパツドとが嵌合と係合のみ
によつて結合されるので、両者の結合作業が容易
となつて能率が向上し、又従来必要であつた熱か
しめ装置等が不要となるので、コスト的にも有利
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案の一実施例に係るハンドルパ
ツド取付構造の正面図、第1図bはパツドの正面
図、第1図cは同図b中のD−D矢視断面図、第
1図dはハンドルカバーとハンドルレバーの組立
正面図、第2図aは組立前の部分断面図、第2図
bはリブの斜視図、第3図は第1図a中のB−B
矢視断面図、第4図は第1図a中のC−C矢視断
面図、第5図は自動車のドアの側面図、第6図は
アウトサイドハンドルを外した状態のドアの側面
図、第7図は従来のハンドルパツド取付構造の正
面図、第8図はそのA−A矢視断面図である。 図面中、2はアウトサイドハンドル、6はハン
ドルレバー、7はハンドルカバー、8はパツド、
11は回転軸、12は嵌合用突起、15はリブ、
16は係止用突起である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドルレバーを軸支するハンドルカバーの周
    縁にパツドを取付ける構造であつて、パツド側に
    設けられたテーパ状でスリツトの入つた円筒状の
    リブにハンドルカバー側に設けられた嵌合用突起
    が嵌合し、ハンドルカバーの裏面とハンドルレバ
    ーの枢支軸とにパツド側に設けられた係止用突起
    が係合することを特徴とするハンドルパツドの取
    付構造。
JP17099184U 1984-11-13 1984-11-13 Expired JPH0349006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17099184U JPH0349006Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17099184U JPH0349006Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185672U JPS6185672U (ja) 1986-06-05
JPH0349006Y2 true JPH0349006Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30728696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17099184U Expired JPH0349006Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349006Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639004Y2 (ja) * 1987-07-27 1994-10-12 株式会社アルファ ドアアウトサイドハンドル用エンドカバ−
JPH0625570Y2 (ja) * 1988-02-12 1994-07-06 マツダ株式会社 車両のアウタハンドル装置
JPH0643382Y2 (ja) * 1988-10-01 1994-11-14 日産自動車株式会社 自動車用ドアハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185672U (ja) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349006Y2 (ja)
JPS6113374Y2 (ja)
JPH0247362U (ja)
JPH0436972Y2 (ja)
JPH0236738Y2 (ja)
JPH0134908Y2 (ja)
JPS6229685Y2 (ja)
JPH0339311Y2 (ja)
JPH02124435U (ja)
JPH027088Y2 (ja)
JPH0326981Y2 (ja)
JP2558290Y2 (ja) 格子体の取付装置
JPS5830733Y2 (ja) 開閉式屋根を有する自動車屋根のシ−リング構造
JP3396804B2 (ja) ナンバープレート取付け方法、及び、その取付け用補助具
JPS6012254B2 (ja) 自動車のサンル−フ
JPH0736816Y2 (ja) 車両のモール取付具
JPS6325245Y2 (ja)
JPS5845957Y2 (ja) コ−ナプロテクタの取付構造
JPH0415893Y2 (ja)
JPH0114495Y2 (ja)
JPH0243165Y2 (ja)
JPS60156025U (ja) 自動車用着脱式屋根のロツク装置
JPH0224646Y2 (ja)
JPH0125078Y2 (ja)
JPH0453330Y2 (ja)