JPH0348922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348922Y2
JPH0348922Y2 JP1984122267U JP12226784U JPH0348922Y2 JP H0348922 Y2 JPH0348922 Y2 JP H0348922Y2 JP 1984122267 U JP1984122267 U JP 1984122267U JP 12226784 U JP12226784 U JP 12226784U JP H0348922 Y2 JPH0348922 Y2 JP H0348922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
shaft
lock
take
lock ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984122267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137057U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12226784U priority Critical patent/JPS6137057U/ja
Priority to US06/741,809 priority patent/US4729523A/en
Priority to SE8502847A priority patent/SE458108B/sv
Priority to GB08514682A priority patent/GB2162046B/en
Priority to DE19853520915 priority patent/DE3520915A1/de
Priority to AU43443/85A priority patent/AU578292B2/en
Publication of JPS6137057U publication Critical patent/JPS6137057U/ja
Priority to US07/082,287 priority patent/US5022601A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348922Y2 publication Critical patent/JPH0348922Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられ、車両緊急時に乗員拘束用ウエビ
ングの引出しを阻止するウエビング巻取装置用ロ
ツク機構に関する。
〔背景技術〕
シートベルト装置では、乗員拘束用ウエビング
の一端が巻取装置へ所定付勢力の下に巻取られて
おり、かつ巻取装置には車両緊急時にウエビング
の引出を阻止するロツク機構が内蔵されている。
このロツク機構には、巻取軸の回転に追従する
ようにロツク輪が設けられて巻取軸との間に弾性
体が介在されており、車両緊急時には加速度感知
手段によつてロツク輪が回転抵抗力を受けるの
で、巻取軸と共に回転するロツク部材がロツク輪
の巻取軸に対する回転遅れで駆動されてフレーム
のロツク歯とかみ合うようになつている(特公昭
44−16969号、特開昭47−1115号参照)。
ところがこのような従来のロツク機構では、車
両が凹凸の多い悪路上を走行した場合に、加速度
感知手段が作動したままの状態になることがあ
り、このためロツク機構がロツク状態を持続し、
乗員はウエビングの引出しが不可能となる。さら
に悪路走行時には乗員が振動によつて上下動を繰
返すため、ウエビングは微少量だけ巻取、引出が
繰返されることになる。この結果ウエビングの巻
取時にロツク部材とロツク歯とのかみ合い位置が
徐々に進行し、ウエビングが次第に巻取装置へ巻
取られ、乗員への圧迫感が増大することがある。
〔考案の目的〕
本考案は上記事実を考慮し、ウエビングが所定
長さだけ巻取、引出が繰返された場合にも、ウエ
ビングが巻取装置へ次第に巻取られることがな
く、さらに耐久性も向上するウエビング巻取装置
用ロツク機構を得ることが目的である。
〔考案の概要〕
本考案に係るウエビング巻取装置用ロツク機構
では、ウエビング巻取軸のウエビング引出方向回
転に追従するべくロツク輪とウエビング巻取軸と
の間へ弾性体が介在され、このロツク輪は車両緊
急時に加速度感知手段で駆動されるポールが噛み
合うことによつて回転抵抗力を受け、ウエビング
巻取軸と共に回転するロツク部材がロツク輪のウ
エビング巻取軸に対する回転遅れで駆動されてフ
レームのロツク歯とかみ合いウエビング巻取軸の
ウエビング引出方向回転が停止されるウエビング
巻取装置用ロツク機構であつて、ウエビング巻取
軸の回転力が摩擦接触手段を介して伝達されてウ
エビング巻取軸に追従回転すると共にこの追従回
転がウエビング引出方向及び巻取方向の所定の範
囲に制限された解除部材を設け、前記解除部材に
は、解除部材がウエビング引出方向に最大限回転
しその後にウエビング引出方向へ追従回転する場
合に、所定の回転角度でポールに係合してこのポ
ールをロツク輪から離間させるカム部を形成し、
前記カム部がポールに係合するための前記所定の
回転角度は、ポールがロツク輪へ噛み合つた後の
巻取軸のウエビング巻取方向回転時にポールがロ
ツク輪との係合を解除するだけの角度に相当する
ことを特徴としている。
したがつて、解除部材のカム部は、ウエビング
が巻取られると、ウエビング巻取の所定長さに亘
つて加速度感知手段によるロツク輪への回転抵抗
力付与を阻止し、ロツク輪を回転可能とする。こ
のため次のウエビング引出動作時にロツク輪は加
速度感知手段のポールと最初のロツク状態と同位
置で係合することになり、ウエビングが複数回微
少長さだけ巻取、引出が繰返された場合にも、ウ
エビングを次第に巻取ることがない。さらに、必
要以上にポールのロツク輪との係合、離間が繰り
返して行なわれることがなく、耐久性も向上す
る。
〔考案の実施例〕
第1図には本考案に係るロツク機構が適用され
たウエビング巻取装置の実施例が分解斜視図とし
て示されている。この巻取装置ではフレーム10
が図示しない取付ボルトによつて車体へ固着され
ている。このフレーム10の両側部からは一対の
脚板12,14が互に平行に延長されている。
これらの脚板12,14には第2図にも示され
る巻取軸20が軸支されており、この巻取軸20
の中央部へ半径方向に貫通される貫通孔22には
乗員拘束用ウエビング23の一端が係止されるよ
うになつている。この乗員拘束用ウエビングは巻
取軸20へ層状に巻取られており、ウエビング端
部に取付けられたタングプレートを、車体へ取付
られるバツクル装置に係合させることにより乗員
はウエビングの中間部を装着することができる。
巻取軸20は厚肉板材から形成される心金20
Aの回りに合成樹脂層20Bが一体成形されて外
形が円柱状となつている。
この合成樹脂層20Bの長手方向一端は図示し
ない巻取用ぜんまいばねの係止部とされ、他の一
端からは心金20Aの端部が突出しており、突出
部20Cとなつている。
突出部20Cの回りには第1図に示されるロツ
ク部材としてのロツクプレート24,25が配置
されている。これらのロツクプレート24,25
はそれぞれ中央部に略U字形の切欠凹部26が形
成された略C字状となつており、この切欠凹部2
6内へ突出部20Cが対応して巻取軸20と共に
回転するようになつている。この切欠凹部26の
幅寸法は第3図に示される如く突出部20Cの幅
寸法よりも若干大きく形成されており、ロツクプ
レート24,25が巻取軸20に対して所定角度
だけ相対回転可能となつている。
これらのロツクプレート24,25の一端には
それぞれ爪部28,30が形成されており、脚板
12へ固着される内歯ラチエツトホイル32のロ
ツク歯と対応している。
さらに、ロツクプレート24,25にはそれぞ
れ一対のピン34,36が突出しており、ロツク
輪38へ形成される長孔40内へ挿入されてい
る。このロツク輪38は巻取軸20の軸心部から
突出される小径軸部20Eへ軸支されて巻取軸2
0と相対回転可能となつている。
またこのロツク輪38は小径軸部20Eの先端
へ取付けられる回転ホイル42のばね係止ピン4
3との間にねじりコイルばね44が介在されてい
る。このねじりコイルばね44はロツク輪38へ
同軸的に支持され、回転ホイル42のばね係止ピ
ン43へ当接する側と反対側の端部は、ロツク輪
38から突出したばね係止ピン45へ当接してい
る。このねじりコイルばね44の付勢力を受けて
ロツク輪38が巻取軸20のウエビング引出方向
(第1図矢印A方向)に付勢回転されている。し
たがつてこのロツク輪38はねじりコイルばね4
4の付勢力で第3図に示される如くロツクプレー
ト24,25のピン34,36を長孔40の一端
部へ収容して爪部28,30を内歯ラチエツトホ
イル32と離間させている。
しかしこのロツク輪38はウエビング引出方向
に回転する巻取軸20との間に相対回転が生ずる
とねじりコイルばね44の付勢力に抗して回転遅
れを生じ、この回転遅れ時にはロツクプレート2
4,25を長孔40の長手方向へ案内し、これに
よつて第4図に示される如く爪部28,30を内
歯ラチエツトホイル32へかみ合わせるようにな
つている。
なお、回転ホイル42は第6図に示される如く
一対の係止爪46が巻取軸20の矩形孔48へ入
り込むことにより巻取軸20へ係止されると共に
巻取軸20と一体的に回転するようになつてい
る。
第7図に示される如く回転ホイル42の外周に
は解除部材としての制限プレート50が軸支され
ている。この制限プレート50はその内周一部へ
摩擦接触手段である板ばね52の中央部が軸支さ
れており、この板ばね52の両端部52A,52
Bが回転ホイル42の外周へ圧接されることによ
り回転ホイル42の回転力、すなわち巻取軸20
の回転力を摩擦接触を介して受けるようになつて
いる。
この制限プレート50の外周からは所定の円周
長さを有するカム突起54が半径方向へ突出され
ている。このカム突起54の外周は加速度感知手
段58のアクチユエータ60から突出するピン6
2と対応してアクチユエータ60の移動を制限す
ると共に、カム突起54が脚板12から突出した
ストツパピン63A,63Bと対応して制限プレ
ート50の回転角が制限されるようになつてい
る。
すなわち加速度感知手段58はボールケース6
4が脚板12へ固着されており、このボールケー
ス64内へ収容された転動体としてのボール66
がボールケース64の円錐状凹部68内(第1
図)へ収容されており、加速度作用時に円錐状凹
部68を昇り上がるようになつている。このボー
ル66にはブラケツト70へピン72で軸支され
たアクチユエータ60が載置されており、ボール
66が円錐状凹部68を昇り上がると、ピン72
周りに回転して先端部のボール60Aがロツク輪
38の外周へ刻設されるラチエツト歯74とかみ
合うようになつている。
ここに制限プレート50は巻取軸20がウエビ
ング引出方向に回転するカム突起54がストツパ
ピン63Aと当接するまで回転し、逆に巻取軸2
0がウエビング巻取方向に回転すると突起54が
ストツパピン63Bと当接するまで回転できるよ
うになつている。
このカム突起54は第7図にAに示される如
く、ウエビング23の引出しにより、巻取軸20
がウエビング引出方向に回転するとピン62と外
れてポール60Aのラチエツト歯74へのかみ合
いを可能とし、第7図Bに示される如く巻取軸2
0がウエビング巻取方向に回転するとピン62を
押下げ、ポール60Aをラチエツト歯74と離間
するようになつている。
この第7図Aでアクチユエータ60Aがラチエ
ツト歯74と係合していると巻取軸20がウエビ
ング巻取方向に回転した場合にはカム突起54が
直ちにピン62を押下げる配置とはなつていな
い。すなわち、加速度作用時にボール66がポー
ル60Aをラチエツト歯74とかみ合せた状態で
ウエビング23が引出されると、ロツク輪38が
停止したままウエビング23が引出され、第3図
の状態から第4図の状態となつてロツクプレート
24,25が内歯ラチエツトホイル32とかみ合
い、ウエビング23の引出しが停止される。その
後ウエビング23が巻取られると、前記とは逆の
作動となり、ロツク輪38が停止したままウエビ
ング23が巻取られ、ロツクプレート24,25
が内歯ラチエツトホイル32と離間し第3図の状
態になり、そこでロツク輪38もウエビング巻取
方向に回転し始める。ここでポール60Aは初め
てロツク輪38との係合が解除される。この係合
が解除された後にカム突起54がアクチユエータ
60を押下げるように突起54の回転角が設定さ
れている。従つて第7図の状態から回転ホイル4
2が反時計方向に所定角度回転した後にロツク輪
38とかみ合つているアクチユエータ60のピン
62と当接するようになつており、この所定角度
は上記の如く、ポール60Aがロツク輪38との
係合を解除してロツク輪38と軽く接触又は若干
離間するだけの巻取軸の回転角度に等しい。
このように巻取軸がウエビング巻取方向に回転
すると、ポール60Aはロツク輪38のラチエツ
ト歯74との係合を解除するものの、車両が悪路
上を走行している場合にはボール66が上昇した
ままであるため、再びウエビング23が引出され
てロツク輪38がウエビング引出し方向に回転す
れば再びロツク輪とかみ合う位置にある。従つて
さらにウエビング23が巻取られれば突起54は
アクチユエータ60を押下げて、ポール60Aを
ロツク輪38と係合しない位置(ロツク輪の回転
軌跡外)へと移動させる。
なお、回転ホイル42には第1図に示される如
くストツプ板75がビス76で固着されて制限プ
レート50の脱落を阻止している。
次に本実施例の作用を説明する。
車両通常時には制限プレート50が第7図A又
はBに示される状態にあり、ボール66がアクチ
ユエータ60を押し上げていないので、アクチユ
エータ60は制限プレート50の回転に拘らず、
ラチエツト歯74と離間している。このため、ウ
エビングを装着した乗員は任意にウエビングを巻
取軸20へ巻取、引出して自由な運転姿勢となる
ことができる。
車両が衝突等の緊急状態に陥ると、ボール66
はアクチユエータ60をピン72周りに押し上げ
るので、ポール60Aがラチエツト歯74とかみ
合う。
一方、乗員は加速度方向に移動するので、ウエ
ビングが巻取軸20から引出され、巻取軸20は
第7図時計方向に回転し制限プレート50も時計
方向に回転しポール60Aとラチエツト歯74と
にかみ合いを可能とする。このため、巻取軸20
と共に回転したロツク輪38はアクチユエータ6
0によつてその回転が阻止され、巻取軸20との
間に相対回転が生ずる。この相対回転はねじりコ
イルばね44を変形させることになり、巻取軸2
0と共に回転するロツクプレート24,25はピ
ン34,36がロツク輪38の長孔40によつて
案内され、第4図の如く爪部28,30は内歯ラ
チエツトホイル32とかみ合つて巻取軸20のウ
エビング引出方向回転が阻止される。この結果乗
員はウエビングによる確実な拘束状態となる。
車両が凹凸の多い悪路上を走行すると、ボール
66はアクチユエータ60を押し上げたままの状
態となる。またこれと同時に乗員が車体振動を受
けて上下動するので、ウエビングは巻取軸20か
ら引出、巻取を繰返す。
この場合、従来の巻取装置では、ウエビングの
巻取時に、ポール60Aが上昇したままの状態か
ら反時計方向に回転したロツク輪38が一歯分以
上回転してポール60Aと再度かみ合い、ウエビ
ングが次第に巻取軸20へ巻取られることにな
る。
しかし本考案では、制限プレート50が設けら
れているので、第7図Bに示される如く、巻取軸
20のウエビング巻取方向回転を受けた制限プレ
ート50が、前記の如くポール60Aとロツク輪
74との係合が解除した後にカム突起54でアク
チユエータ60のピン62を押し下げてポール6
0Aをラチエツト歯74から離間させる。このた
め、その後さらに車両振動によつて巻取軸20が
ウエビング引出方向に回転されてもアクチユエー
タ60のポール60Aはカム突起54の長さに相
当する長さだけウエビングが引出されない限り、
ロツク輪38とかみ合うことはなく、カム突起5
4の長さに相当する長さ以上のウエビング引出し
があつてもポール60Aはロツク輪38の前回と
同一のラチエツト歯74へかみ合うのでウエビン
グが次第に巻取軸20へ巻取られる状態となるこ
とはない。
このように本実施例では、車両が悪路上を走行
してもウエビングを巻取軸へ次第に巻取ることが
ないので、乗員は快適な運転状態となることがで
きる。
また車両が通常の状態の路上を走行した場合、
巻取軸20がぜんまいばね巻取力によつて制限プ
レート50を第7図Bの状態としており、アクチ
ユエータ60が押下げられているので、ボール6
6が車両振動によつて異音を発生することもな
い。
次に第8図には本考案の第2実施例に用いる制
限プレート78が示されている。この制限プレー
ト78は前記実施例の回転ホイル42を兼用した
構成であり、巻取軸20の小径軸部20Eへ軸支
されると共に、板ばね52の両端部52A,52
Bは同様に小径軸部20Eから回転摩擦力を受け
るようになつている。
次に第9図には本考案の第3実施例が示されて
おり、前記各実施例の制限プレート50,78に
代えてばねプレート80が用いられている。この
ばねプレート80は板ばねを屈曲した構成であ
り、その中央部は第1図の巻取軸小径軸部20E
へ圧接されて巻取軸の回転力を受けると共に、そ
の両端部80A,80Bは前記実施例のカム突起
54と同様の役目を有するように屈曲されてい
る。
次に第10図には本考案の第4実施例が示され
ている。この実施例ではロツク輪38Aが巻取軸
20の軸方向端部に形成されたスクリユー82と
係合しており、アクチユエータ60のポール60
Aが外周の突起38Bと係合することにより発生
する巻取軸20との相対回転時に巻取軸20の軸
方向へ移動し、ロツク輪38Aの軸方向端部へ形
成されたロツク部材としてのラチエツト歯24A
が脚板12へ形成されるロツク歯32Aとかみ合
つて巻取軸20の回転が阻止されるようになつて
いる。このロツク輪38Aは圧縮コイルばね83
で脚板12から離間する方向へ付勢されている。
この実施例においてもロツク輪38Aとかみ合
うアクチユエータ60は巻取軸20の回転力を摩
擦力を介して受ける制限プレート50のカム突起
54によつてウエビング巻取時にロツク輪38A
から離間される構成であり、前記各実施例と同様
の効果を得ることができる。
上記実施例中の制限プレート50に設けるカム
突起54の長さは任意に変更できるが悪路走行時
に生ずるウエビング23の繰返し引出し巻取り長
さ(2cm程度)に対応するもであることが好まし
い。
上記各実施例では制限プレート50が巻取軸2
0から直接に摩擦を受ける構成を示したが、本考
案は第11図に示される第5実施例の如くロツク
輪38から摩擦力を受けて制限プレート50を回
転させるようにすることもでき、この場合には、
ロツク状態からウエビングが巻取られてもロツク
輪が回転遅れを生じて回転するので、制限プレー
ト50はロツク輪の回転によつて直ちにアクチユ
エータ60を押下げるようにしてよい。
この第5実施例ではロツク輪38に設けられる
つば部86へ制限プレート50が軸支され、板ば
ね52がつば部86の外周へ当接し、ロツク輪3
8の回転力を摩擦力を介して受けるようになつて
いる。
なお、上記実施例の他にも本考案は、ロツク輪
38,38Aが直接巻取軸へ固着されて、車両緊
急時にアクチユエータ60とかみ合つて回転が停
止される構造の巻取装置へも適用できる。
また本考案の加速度感知手段として上記のボー
ル以外の構造が適用できることは言うまでもな
い。
〔考案の効果〕
以上説明した如く本考案に係るロツク機構で
は、ウエビング巻取軸の回転力が摩擦接触手段を
介して伝達されてウエビング巻取軸に追従回転す
ると共にこの追従回転がウエビング引出方向及び
巻取方向の所定の範囲に制限された解除部材を設
け、前記解除部材には、解除部材がウエビング引
出方向に最大限回転しその後にウエビング引出方
向へ追従回転する場合に、所定の回転角度でポー
ルに係合してこのポールをロツク輪から離間させ
るカム部を形成し、前記カム部がポールに係合す
るための前記所定の回転角度は、ポールがロツク
輪へ噛み合つた後の巻取軸のウエビング巻取方向
回転時にポールがロツク輪との係合を解除するだ
けの角度に相当する構成としたので、解除部材の
カム部が巻取軸のウエビング巻取方向回転時に加
速度感知手段によるロツク輪への回転抵抗力付与
を阻止して、ウエビングが所定量だけ引出、巻取
を繰返した場合にもウエビングを次第に巻取軸へ
巻取ることがなく、さらに、必要以上にポールの
ロツク輪との係合、離間が繰り返して行なわれる
ことがなくて耐久性も向上する優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るロツク機構が適用された
巻取装置を示す分解斜視図、第2図は巻取軸を示
す側面図、第3図はロツクプレートの内歯ラチエ
ツトホイルへの対応関係を示す正面図、第4図は
第3図の作動図、第5図はロツク輪とねじりコイ
ルばねとの組付状態を示す説明図、第6図は巻取
軸と回転ホイルとの取付状態を示す断面図、第7
図A及びBは、本実施例の側面図及びその作動
図、第8図は本考案の第2実施例を示す斜視図、
第9図は本考案の第3実施例を示す斜視図、第1
0図は本考案の第4実施例を示す斜視図、第11
図は本考案の第5実施例の要部(他の部品は第1
実施例と同様)を示す斜視図である。 10……フレーム、20……巻取軸、24,2
5……ロツクプレート、28,30……爪部、3
2……内歯ラチエツトホイル、32A……ロツク
歯、38,38A……ロツク輪、42……回転ホ
イル、44……ねじりコイルばね、50……制限
プレート、54……カム突起、58……加速度感
知手段、60……アクチユエータ、60A……ポ
ール、62……ピン、66……ボール、74……
ラチエツト歯、78……制限プレート、80……
ばねプレート、82……スクリユウ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ウエビング巻取軸のウエビング引出方向回転に
    追従するべくロツク輪とウエビング巻取軸との間
    へ弾性体が介在され、このロツク輪は車両緊急時
    に加速度感知手段で駆動されるポールが噛み合う
    ことによつて回転抵抗力を受け、ウエビング巻取
    軸と共に回転するロツク部材がロツク輪のウエビ
    ング巻取軸に対する回転遅れで駆動されてフレー
    ムのロツク歯とかみ合いウエビング巻取軸のウエ
    ビング引出方向回転が停止されるウエビング巻取
    装置用ロツク機構であつて、 ウエビング巻取軸の回転力が摩擦接触手段を介
    して伝達されてウエビング巻取軸に追従回転する
    と共にこの追従回転がウエビング引出方向及び巻
    取方向の所定の範囲に制限された解除部材を設
    け、 前記解除部材には、解除部材がウエビング引出
    方向に最大限回転しその後にウエビング引出方向
    へ追従回転する場合に、所定の回転角度でポール
    に係合してこのポールをロツク輪から離間させる
    カム部を形成し、 前記カム部がポールに係合するための前記所定
    の回転角度は、ポールがロツク輪へ噛み合つた後
    の巻取軸のウエビング巻取方向回転時にポールが
    ロツク輪との係合を解除するだけの角度に相当す
    る、 ことを特徴とするウエビング巻取装置用ロツク
    機構。
JP12226784U 1984-06-11 1984-08-09 ウエビング巻取装置用ロツク機構 Granted JPS6137057U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12226784U JPS6137057U (ja) 1984-08-09 1984-08-09 ウエビング巻取装置用ロツク機構
US06/741,809 US4729523A (en) 1984-06-11 1985-06-06 Locking mechanism for webbing retractor
SE8502847A SE458108B (sv) 1984-06-11 1985-06-10 Laasmekanism foer bandindragare
GB08514682A GB2162046B (en) 1984-06-11 1985-06-11 Lock mechanism for seat belt webbing retractor
DE19853520915 DE3520915A1 (de) 1984-06-11 1985-06-11 Verriegelungsmechanismus fuer sicherheitsgurt-rueckhaltesystem
AU43443/85A AU578292B2 (en) 1984-06-11 1985-06-11 Locking mechanism for webbing retractor
US07/082,287 US5022601A (en) 1984-06-11 1987-08-06 Locking mechanism for webbing retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12226784U JPS6137057U (ja) 1984-08-09 1984-08-09 ウエビング巻取装置用ロツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137057U JPS6137057U (ja) 1986-03-07
JPH0348922Y2 true JPH0348922Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30681024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12226784U Granted JPS6137057U (ja) 1984-06-11 1984-08-09 ウエビング巻取装置用ロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137057U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986496A (ja) * 1982-09-29 1984-05-18 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 駆動モ−タの遮断制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986496A (ja) * 1982-09-29 1984-05-18 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 駆動モ−タの遮断制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137057U (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168810A (en) Novel locking mechanism and reel for retractor
JPH0747923A (ja) シートベルトリトラクター
US5022601A (en) Locking mechanism for webbing retractor
JPH0330211Y2 (ja)
JPH037234Y2 (ja)
JPH0431187Y2 (ja)
JPH0535894Y2 (ja)
JPH0348922Y2 (ja)
JPH0545582Y2 (ja)
JPH0351247Y2 (ja)
JPH0719931Y2 (ja) ウエビング巻取装置用ロツク機構
JPH0736851Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0330210Y2 (ja)
JPH0348921Y2 (ja)
JPH0330209Y2 (ja)
JPH043893Y2 (ja)
JPS6218520Y2 (ja)
JPH037232Y2 (ja)
JPH0245090Y2 (ja)
JPH037237Y2 (ja)
JPH0245088Y2 (ja)
JPH0224685Y2 (ja)
JPH035487Y2 (ja)
JPH0241093Y2 (ja)
JPH035488Y2 (ja)