JPH0348887Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348887Y2
JPH0348887Y2 JP1986010558U JP1055886U JPH0348887Y2 JP H0348887 Y2 JPH0348887 Y2 JP H0348887Y2 JP 1986010558 U JP1986010558 U JP 1986010558U JP 1055886 U JP1055886 U JP 1055886U JP H0348887 Y2 JPH0348887 Y2 JP H0348887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cushion
base
upper base
spherical recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986010558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986010558U priority Critical patent/JPH0348887Y2/ja
Publication of JPS62122739U publication Critical patent/JPS62122739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348887Y2 publication Critical patent/JPH0348887Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等の車両用シート装置に係
り、特にシートが旋回および昇降自在に支持され
た車両用シート装置に関する。
【従来の技術】
第8図は従来の車両用シート装置を示す側面図
であり、図中符号1はボデーフロア、2はボデー
フロア1上にスライドレール5を介して固定され
たロアベース、3は回転装置を介してロアベース
2上に旋回自在に取付けられたアツパーベース
で、乗員の乗降時にその向きを所定角度旋回させ
ることができるようになつている。また符号4は
シートが載置されるシートクツシヨンで、クツシ
ヨンばねを張設したクツシヨンフレームとリフタ
ー装置の駆動部等を備えている。 そしてこのような構成の車両用シート装置は、
ロアベース2に対してシートと共にアツパーベー
ス3を図示省略したドア側に向けて所定角度旋回
させることにより、乗員の乗降が容易となる。 また、図示しないリフター装置のリンク機構を
介してシートクツシヨン4を昇降することによ
り、シートに着座した乗員の体格に応じてフロア
1より乗員の腰の位置H・Pまでの高さ(シート
高さ)H1を調整することができ、前方視界を確
保すると共に、運転による疲労を軽減することが
できる。 なお、この種の車両用シート装置に関する先行
技術としては、特開昭57−22926号公報に記載の
ものがある。
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前述した従来の車両用シート装置で
は、ロアベース2上にアツパーベース3、シート
クツシヨン4が単純に積重ねるようにして組付け
られているので、回転装置やリフター装置を組込
むスペースaを大きくとる必要がある。このため
フロア1からのシート高さH1が必然的に高くな
り、着座した際に天井との間の余裕が少なくなつ
て居住性を悪化するなどの不都合があつた。 また、アツパーベース3を薄型に構成してシー
ト高さH1を低く押えようとすれば、シートに着
座した際にシートクツシヨン4のクツシヨンばね
がアツパーベース3の底部に突き当つたり、ある
いはシートがリフター装置のリンク機構などに突
き当つてシートのクツシヨン性能が悪化する問題
があつた。 そこで本考案は、旋回および昇降自在なシート
のクツシヨン性能を悪化することなくシート高さ
を低くして居住性を改善でき、またアツパベース
の捻り荷重に対する耐久性も向上できる車両用シ
ート装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本考案は、ロアベース
上に旋回自在に支持されたアツパベースと、アツ
パベース上にリフター装置のリンク機構を介して
昇降自在に支持されたシートクツシヨンとを備え
てシートが旋回および昇降自在な車両用シート装
置において、上記アツパーベースには、ロアベー
ス側へ膨出してシートクツシヨンのクツシヨンば
ねの撓みを許容する球面状凹部を形成し、この球
面状凹部内に、上記リンク機構の一部を構成する
連結棒の中間部を屈曲して臨ませたことを特徴と
している。
【作用】
このような手段によれば、シートに乗員が着座
するとシートクツシヨンのクツシヨンばねは下方
のアツパベース側に撓むが、アツパベースには上
記クツシヨンばねの撓みを許容する球面状凹部が
形成されされているので、クツシヨンばねはアツ
パーベースに突き当たることなく充分に撓む。 また、リンク機構の一部を構成する連結棒はそ
の中間部が屈曲して球面状凹部内に臨んでいるの
で、シートが連結棒に突当たつて乗り心地を悪化
することがない。 従つて、シートのクツシヨン性能を充分に維持
することができる。 そしてこのような球面状凹部と連結棒とを備え
ることから、アツパーベースとシートクツシヨン
との組付けスペースを小さくすることができ、シ
ート高さを低くして居住性を改善することができ
る。 また、アツパベースは球面状凹部を有すること
から、捻り荷重に対する剛性が大きく、乗員の乗
降に際して繰り返し旋回動作する場合にも耐久性
を維持することができる。
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づき具体的
に説明する。 一実施例による車両用シート装置の側面を示す
第1図において、符号1はボデーフロア、2はロ
アベース、3はアツパーベース、4はシートクツ
シヨン、5はスライドレールである。 第2図に示すように、ロアベース2は、下方に
膨出した中央部にシートの旋回中心となる嵌合孔
23を有し、その上面には嵌合孔23を中心とし
た円弧状の浮上り防止用ブラケツト21が溶接な
どにより固着されている。また、ロアベース2の
上面には、嵌合孔23を中心とした円周状に4等
配して四隅に配置された4個の支持ローラ22が
ねじ止めなどにより固定されている。 一方、アツパーベース3には、第3図に示すよ
うにロアベース2側に向け下方に膨出する球面状
凹部3aが中央部に大きく形成され、後述するク
ツシヨンばね42の撓みを許容するようになつて
いる。そしてこの球面状凹部3aの中心には下方
に突出する回転軸35固定され、この回転軸35
は前記ロアベース2の嵌合孔23に回転自在に嵌
合する。また、球面状凹部3aの下面には前記ロ
アベース2の浮上り防止用ブラケツト21に係合
するサポートブラケツト34が固定されている。
そしてアツパーベース3の下面は球面状凹部3a
の周囲において前記ロアベース2の支持ローラ2
2上に載置され、このような回転装置によりアツ
パーベース3はロアベース2に対して旋回自在に
支持される。 また、アツパーベース3の上面においてその四
隅付近には、支承ブラケツト32が溶接などによ
り固定されている。そしてリフター装置のリンク
機構の一部を構成する連結棒として連結パイプ3
1,31がアツパーベース3の前部および後部に
配置され、各連結パイプ31,31の両端部は支
承ブラケツト32に回転自在に支承されている。 前記連結パイプ31,31はその中間部が球面
状凹部3a内に臨むように屈曲されている。そし
てこのような連結パイプ31,31の両端部には
それぞれリンクレバー33が固定され、そのうち
アツパーベース3の一側に前後に配置されたリン
クレバー33,33は、リンクロツド37を介し
て連結され、こうして4個のリンクレバー33が
連動する平行リンク機構が構成されている。 また、アツパーベース3には前記リンクロツド
37が配置される一側にサイドプレート36が固
定され、これにリフター装置のリフター取付けブ
ラケツト45がねじ止めなどにより固定されるよ
うになつている。 第4図はシートを載置するシートクツシヨン4
を示し、これは前記アツパーベース3に対応する
大きさの四角に枠組みされたクツシヨンフレーム
41の内側に複数条のクツシヨンばね42が張設
されたもので、クツシヨンフレーム41には前記
アツパーベース3側の4個のリンクレバー33に
それぞれピン結合される4個の結合片43が固定
されている。またクツシヨンフレーム41には前
記リフター取付けブラケツト45に回転自在に支
持されたピニオン46に噛合う扇形ギヤ44が固
定されている。 以上のように構成された車両用シート装置にお
いては、シートに乗員が着座するとその着座荷重
によりシートクツシヨン4のクツシヨンばね42
は第6図に示すように下方のアツパーベース3側
に撓む。しかしアツパーベース3にはクツシヨン
ばね42の撓みを許容する球面状凹部3aが形成
されているので、クツシヨンばね42はアツパー
ベース3に突き当たることなく充分に撓むことが
できる。 また、アツパーベース3上に横架される連結パ
イプ31,31は、第5図に示すようにその中間
部が屈曲して前記球面状凹部3a内に臨んでいる
ので、シートが連結パイプ31,31に突当たつ
て乗り心地を悪化することもなく、シートのクツ
シヨン性能は充分に維持される。 そしてこのような球面状凹部3aと連結パイプ
31とを備えることから、第1図に示すようにア
ツパーベース3とシートクツシヨン4とを組付け
るためのスペースbは、第8図に示す従来のスペ
ースaに較べて小さいものとすることができる。 従つて、シート高さH2を従来例におけるシー
ト高さH1に較べて低くすることができ、従来の
問題点であつたシート高さが高すぎることによる
居住性の悪化などの不都合を解消することができ
る。 また、アツパーベース3には球面状凹部3aが
形成されていることから、捻り荷重に対する剛性
が大きく、乗員の乗降に際して繰り返し旋回動作
する場合にも耐久性を維持することができる。
【考案の効果】 以上説明したとおり本考案によれば、シートに
乗員が着座するとシートクツシヨンのクツシヨン
ばねは下方のアツパベース側に撓むが、アツパベ
ースには上記クツシヨンばねの撓みを許容する球
面状凹部が形成されされているので、クツシヨン
ばねはアツパーベースに突き当たることなく充分
に撓むことができる。また、リンク機構の一部を
構成する連結棒はその中間部が屈曲して球面状凹
部内に臨んでいるので、シートが連結棒に突当た
つて乗り心地を悪化することがない。 従つて、シートのクツシヨン性能を充分に維持
することができる。 そしてこのような球面状凹部と連結棒とを備え
ることから、アツパーベースとシートクツシヨン
との組付けスペースを小さくすることができ、シ
ート高さを低くして居住性を改善することができ
る。 また、アツパベースは球面状凹部を有すること
から、捻り荷重に対する剛性が大きく、乗員の乗
降に際して繰り返し旋回動作する場合にも耐久性
を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による車両用シート装置の一実
施例を示す側面図、第2図は一実施例におけるロ
アベースおよびスライドレールの斜視図、第3図
は一実施例におけるアツパーベースの斜視図、第
4図は一実施例におけるシートクツシヨンの斜視
図、第5図は第3図の−線に沿う断面図、第
6図は第3図の−線に沿う断面図、第7図は
一実施例におけるアツパベースの旋回状態を示す
平面図、第8図は本考案に関連する車両用シート
装置の従来例を示す側面図である。 1……ボデーフロア、2……ロアベース、21
……浮上り防止用ブラケツト、22……支持ロー
ラ、23……嵌合孔、3……アツパーベース、3
a……球面状凹部、31……連結パイプ、32…
…支承ブラケツト、33……リンクレバー、34
……サポートブラケツト、35……回転軸、36
……サイドプレート、37……リンクロツド、4
……シートクツシヨン、41……クツシヨンフレ
ーム、42……クツシヨンばね、43……結合
片、44……扇形ギヤ、45……リフター取付け
ブラケツト、46……ピニオン、5……スライド
レール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロアベース上に旋回自在に支持されたアツパベ
    ースと、アツパベース上にリフター装置のリンク
    機構を介して昇降自在に支持されたシートクツシ
    ヨンとを備えてシートが旋回および昇降自在な車
    両用シート装置において、 上記アツパーベースには、ロアベース側へ膨出
    してシートクツシヨンのクツシヨンばねの撓みを
    許容する球面状凹部を形成し、 上記球面状凹部内に、上記リンク機構の一部を
    構成する連結棒の中間部を屈曲して臨ませたこと
    を特徴とする車両用シート装置。
JP1986010558U 1986-01-27 1986-01-27 Expired JPH0348887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986010558U JPH0348887Y2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986010558U JPH0348887Y2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122739U JPS62122739U (ja) 1987-08-04
JPH0348887Y2 true JPH0348887Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30796962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986010558U Expired JPH0348887Y2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348887Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122739U (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435011A (en) Seat with a dual-adjustable armrest
US20030085600A1 (en) Lumbar support device
JP2995956B2 (ja) シートフレーム取付構造
JPH0618836Y2 (ja) 車両用のシート
JPH0348887Y2 (ja)
KR100457396B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절장치
JP4718675B2 (ja) 車両用シートの上下装置
JPH0735783Y2 (ja) 車両用シート
JPH046338Y2 (ja)
JP3288541B2 (ja) シートクッションの高さ調整機構
JP2533942Y2 (ja) シート
JP4812933B2 (ja) 車両用シートの上下装置
JPH10338063A (ja) シートのバーチカルアジャスタ
JPH0629001B2 (ja) シ−ト
JPH0319474Y2 (ja)
JP3378112B2 (ja) パワーシート構造
JPH08119011A (ja) クッションシートの上下動装置
JPH0437484Y2 (ja)
JPH10157498A (ja) 車両用シート
JPH0624273Y2 (ja) 車両用のシート
JPH061873Y2 (ja) ハイトアジャスタ操作機構
JP2001120382A (ja) 車両用シートのサイドサポート装置
JPH05147461A (ja) 自動車用シートの着座姿勢調整機構
JPH0451633Y2 (ja)
JPH0126510Y2 (ja)